小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

東海学園オーケストラ部第29回定期演奏会、開催される。

2013-03-26 | 日記
今回の定期演奏会の目玉は、何と言っても、ピアノ協奏曲をこの日の為に作曲をし、初演を果たした、現役OBの中村翔君の演奏だ。同君は東海中学卒業後、東京芸術大学附属高等学校作曲科に進学。今回の定期演奏会の中心である高校2年生と同級生である。道は違えど、オーケストラ部は同時に供に卒業しようと言う、強い意思と、配慮があったのだろう。中村君はじめ、同級生諸君の今後に期待したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の終わり。終業式も済み、新学期の準備に忙しい時期です。気分も新たに、さあ、頑張ろう。

2013-03-22 | 日記
一年が終わり、新年度を迎えます。
始まりがあり、終わりがある。「当たり前」のこと。
子供達にとって、明日は「未来」で
私達にとって、明日は「ただの別の日」になりがちです。

そう、歌ったのは、若き日の小椋佳さんでした。

歌のタイトルは「子供達の明日」だった。
毎日が、繰り返しで、明日がただの別の日になりがちな大人を反省しています。

「流れに浮かぶ、うたかたも、かつ消え、かつ結びて・・・・」と方丈記に書き綴ったのは、鴨長明さんでした。年をとったのでしょうか、長明さんの表現が「そうなんだよね!」と思わずひざをたたきたくなるのです。
まもなく4月。ゴールデンウィークにかけての株価の変動が気になります。
実体の伴った、好景気はそうそう今後、来ませんね。
世界の経済をかつて牽引した旧西ドイツと、右肩上がり経済の日本は、もうありません。
東西ドイツの統一で、ドイツは勢いをなくしました。東の経済的な破綻の付けが大きかったことと、外国人の安い労働力の流入が、西ドイツを牽引車の座から引きづり落としました。
日銀の黒田新総裁の政府目標の「2年で年間インフレ率2%を達成する。」は少し無理、無謀ですねの発言がないのが気がかりです。舵取りを誤って、スーパーインフレに落ち込むと、国民の生活が破壊されます。
なんだか、気分が暗くなりがちですね。
こうしたネガティブな気持ちを払拭しようと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界的指揮者、小澤征爾氏によるサイトウキネンオーケストラは、恩師、斎藤秀雄を記念したもの。

2013-03-19 | 音楽の楽しみ
バッハ作曲の無伴奏バイオリンパルティータ中の名曲シャコンヌ。小澤征爾氏は若き日、恩師斎藤秀雄氏の編曲によるシャコンヌによって、指揮法を学んだという。桐朋学園の創始者である斎藤秀雄氏を記念して、サイトウキネンオーケストラは、小澤氏の掛け声で1984年に創設されたオーケストラです。そのシャコンヌをyoutubeで視聴できます。編曲とその演奏の完成度の高さに敬服いたします。ぜひ一度お聞きください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試センター試験も年毎に進化を続けています。指導者も気づかぬうちに変化をしています。

2013-03-19 | センター試験
仕事柄、毎年数学�A、�Bのセンター試験問題は解くようにしています。そして3,4年度とに全教科を解いてきました。そうした中で、最近(ここ3,4年)、国語の変化に気づきました。それは、選択肢の一つの文章自体が長くなっていることです。(3行に亘る選択肢)正誤の判定をする対象の長文化は、恐ろしく時間を食います。ただでさえ時間が無いのに、問題の高度化は着実に進んでいることを念頭に、国語の対策を行ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC3連覇ならず。

2013-03-19 | 日記
残念の一言です。
一郎君、ダルビッシュ君、松坂君抜きでは、やはり勝てないのかと、思ってしまいます。
代表選手では、中日ドラゴンズの井端選手の活躍が印象に残りました。もっと、中日の選手が出場していれば、勝敗はどうなっていたか分かりません。
 気分は次のWBC第四回大会に既に飛んでいます。
山本監督、ご苦労様でした。
選手・コーチ・スタッフのみなさんの健闘を称えたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度もまもなく終わり。新年度に向けての準備が始まります。反省に立って、新たな年度を迎えよう。

2013-03-18 | 大学受験
大学受験の準備を始めよう。
 1.1年間に学習できる時間数は何時間あるか調べよう。
 2.各教科に割ける時間数を割り出そう。
 3.最高のパフォーマンスが達成できる時間配分を考えよう。
 4.苦手科目をなくし、総合計で最高点を達成できる得点配分を予測しよう。
 5.センター試験と二次試験との力の配分を検討しよう。
 6.定期k試験の有効活用を考えよう。
 7.実力試験、対外模試の有効活用を考えよう。
 8.塾、予備校、通信添削それぞれの有効活用を考えよう。


 センター試験も回を追うごとに、「進化」しています。効率の良い得点の稼ぎ方がありますので、それを追求しよう。

 受験に必要な情報を、今後ふんだんに提供する予定です。どうかそれらを利用して、栄冠を勝ち取ってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの東急東横線、副都心線乗り入れ。東急東横渋谷駅86年間有難う。

2013-03-17 | 日記
 東急東横線渋谷駅が86年の歴史に幕を降ろした。独特のかまぼこ状の駅屋根。初めて訪れたとき、(今から40年以上前のこと。)第一印象は、映画でしか知らない、オリエント急行のでる、パリ駅。アガサ・クリスティー作「オリエント急行殺人事件」で見た、パリ駅の構内に似ていると思った。
 東横線と副都心線が直通し、埼玉と横浜が直結されることになる。
特に、慶應義塾大学の一般教養のある日吉駅(理工学部は隣接の、矢上台にある。)まだ、埼玉から直通でこれるので、浦和高校はじめ、慶應義塾大学志願者が、来年以降増えると思われます。
東急東横線といえば、アルミのお弁当箱のような車体で、40年以上前は、珍しかった。しかいし、今では、JR在来線そのた私鉄でも当たり前になった。(清掃が楽なんだろう。)確か、13年ほど前、東急東横線で脱線事故があり、何名か死者が出た記憶があります。
 東急東横線渋谷駅といえば、「忠犬八こう」が有名で、今でも待ち合わせの場所として、多くの人々によって使われています。私は友人との待ち合わせに、「渋谷八こう後ろ」をよく利用していました。
 昨年の12月8日(あいにく所用があって参加できませんでしたが、)慶應義塾大学クラシカルギタークラブの第50回定期演奏会が実施されました。クラブのホームページを見たらOB演奏も行われていました。その写真を見ると、同級生のO君(三菱東京UFJ銀行から、現在ではある企業の社外監査役に就任)、H君(富士フィルムから富士メディカルにおいて開発部門で活躍)そして一年後輩のM君(東芝の生産管理部門で活躍)などの懐かしい顔を拝見できた。懐かしかった。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試結果がそろそろ出揃います。受験戦線異常あり?変わる勢力図?

2013-03-16 | 大学受験
東大の希望者が漸減。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験における、数学上達の20の秘伝。(あるのか? あります。)

2013-03-15 | 大学受験
 数学上達の20の秘伝

 1.定義はしっかりと覚えること。
 2.公式は自分で導けること。
 3.問題の解き方を良く理解すること。
 4.良く理解した上で、解法を暗記すること。
 5.解法のスピードアップを図ること。
 6.問題を解く場合は、解法の解説が丁寧でしっかりしたものを使うこと。
 7.答案の字は、丁寧&高速を心がけること。
 8.センター試験対策は1日でも早く始めること。
 9.志望校を早めに決めて、高2から高3の春休みまでに過去問を解いてみて、レベル   を知ること。
10.過去問をしっかり解いて、癖を見つけること。
11.過去問の類題を調べて解いてみること。
12.高3になったら、積極的に対外模試を受けること。
13。模試は受けっぱなしではなく、テスト直しを行い、弱点を補強すること。
14.同じ学部学科を志望する友人を作ろう。
15.答案作成の弱点は、Z会、ベネッセの通信添削が有効です。
16、他人に「教える」ことは「学ぶ」ことです
17.答案で一番大切なのは、正しい答えと、それにいたる正しい論証なのです。
18.数学の壁を一つ一つ乗り越えること。
19.抽象的な問題では、具体化を図れ。
20.以上を行えば、あなたも立派な受験生。どこでも合格します。

By マリオ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大学の入試はじりじりと難しくなっている?これもノーベル賞受賞者排出の賜物!?

2013-03-14 | 大学受験
化学賞  野依良治先生
     下村脩先生
物理学賞 小林誠先生
     益川敏英先生
と4名の受賞は、国立大学の中でも出色の出来である。

その影響からか、名古屋大学入試において、
試験時間の変更(延長化)があった。
数学理系  120分→150分 問題数は変更なし(4題)
理科2科目  120分→150分

時間数の延長は、即、難化に繋がります。
数学は、限りなく東大に酷似である。
従って、対策は東大理系問題を解くことだ。
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする