goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

大学卒業後の就職を見据えた進路指導とは。

2012-09-26 | X君へのアドバイス

一般入試、推薦入試、AO入試と、大学入試の形態は豊富になった。また、全大学の入学者のうちに閉める、一般入試による入学者が50%を切るまでになった。

ここで、企業の大学生新卒採用において、一つの大きな変化が現れている。具体的に言えば、就職希望者の多い、有名企業では、主要有名15大学の卒業生のエントリーシートを基にして、採用計画をくみ、さらに、採用対象者の大学入学時における、入学形態のなかで、AO入学者を、対象から外す動きがあると言う。

何故だろうか。

 ひとつの解答としては、AO入学者が高校生時代に基礎的な学力をしっかり身に付けずに、大学に入学してきた事実がある。そうした反省から、各大学では、AO入試時に、基礎学力テストを実施するケースが増えてきた。もっとも一般の私大では、時期的に早い段階で入学者が確保できる一つの方便としてAO入試を捉えているケースも多く、経営的観点からAO入試を初めから組み込みで考える大学も増えてきた。

 そこで、受験生としては、卒業後の就職まで見据えると、所謂(いわゆる)選抜性の高い、有名大学を目指すことが、一つの重要戦略となってくる。東大、早慶はじめ、主要15大学と先に述べたのは、こうした事情による。

 結論を言えば、一部上場の有名企業に就職を希望するなら、初めから選抜性の高い大学を目指すべきだし、入学すべきであると言える。

企業説明会に出席できるのは、主要15大学が中心である事実を忘れぬことです。

(一般大学にAO入試で入った人は、採用対象者から外され始めた事実もお忘れなく。)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念祭ある断章。

2012-09-25 | X君へのアドバイス

古巣、T海高校・中学の記念祭が今週末の土曜日、日曜日に行われます。

土曜日の午後、日曜日の終日(といっても午後3時まで)記念祭を行う。

見ものは、なっといっても、クラス企画とカヅラタカではなかろうか。オーケストラにおける、ミニ・コンサートも毎年講評です。ジャグリング同好会の発表も見ものです。

クラス企画によるクラス演劇は舞台作り、脚本作り、など生徒の自主性が発揮され、できばえも上々です。

夏休みをフル活用して、クラス全員、一致団結てのパフォーマンスは見ものです。

ゲテモノかと思いきや、歌と踊りを現役タカラジェンヌから直接指導を頂き、芸術の域にまで達するカヅラタカ。必見の価値ありと言えます。

合言葉は、『記念祭で会いましょう。』 

                                                                               Byマリオ先生。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣列島問題について。

2012-09-21 | 日記

東京都による尖閣列島買い取り問題に関して、中国各地で反日運動が活発化している。

南京事件を筆頭に、先の大戦中の旧日本軍による数々の虐殺行為にたいして、中国人民はそれらについて、忘れてはいないことに、我々日本人は思いをいたす必要がある。中国の反応は一時的なものではなく、相当に根深いものであることを忘れてはならない。

どこかの市長が「南京大虐殺はなかっこと。」とのたまい、大反発を受けたことは記憶に新しい。

その市と、南京市は姉妹都市としての提携を結んでいる。不見識と言わざるを得ない。

私の母方の祖父の弟は、朝日新聞の従軍記者として中国戦線に随行していた。南京事件の生々しい写真を、小学校のとき祖父がそっと見せてくれた。たしか小学3年生の夏休みのことだった。離れにある、土蔵の中の2階に案内され、行李の中に整然と整理された大量の写真があった。海岸、街中の道路。うず高く積まれた材木か、と思いきや、それは仔細に見ると、何と人ではないか。目を覆いたくなる光景だった。「これが事実だ。よーく覚えておきなさい。」「はい。」

それから2年後に祖父は亡くなった。

時はたち、今から20数年前、その土蔵は不審火のため、跡形もなく消失してしまった。

中国におけるに日中戦争は未だ風化していない。その事実がこの度の反日運動である。

祖父母を虐殺された人々は、その事実を決して忘れはしない。これは中国人ばかりでなく、朝鮮に関しても同様である。

そうしたことを踏まえた上で、これからの日中関係をどの様に改善していくかは、若い人たちの今後の課題である。

中国、韓国の毎夏に特集されるマスメディアにおける戦争写真。それらは、かの国々の人々の「戦争忘れまじ。」の気概の表れなのだ。

「やったほうは忘れても、やらえれたほうは忘れない。」ことに思い至って欲しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大頭(あたま)の作り方教えます。

2012-09-19 | 大学受験

東大入試を仔細に分析するとある事実に気づく。それは、どの教科でも共通していて、基本、基礎事項をもとに、類似の案件を考察させるものです。化学なら、官能基は同じであるが、分子量が著名な物質より、やや重い物質を取り上げ、性質などを予測させる問題などがそうした問題の典型である。数学なら、一つ一つの数学的事実は単純明快だが、それらを合わせ業で活用する問題が典型である。数列漸化式、帰納法、背理法3つを駆使する問題が何年か前に出題されています。

さすれば、どうやれば東大頭が完成するか、その解答や如何に。

基本事項を正確に覚えるだけでなく、それらを組み合わせる知識が必要です。

数学以外でも、農産物とその地方の特産物が結びついた知識が求められているのです。

例えば地理(中国)で四川省は小麦の生産が多く、従って特産品として麺類が有名なのは当然です。(ウ!間違ってないか?)

こうしたことは、全ての科目についていえることです。

頑張れ、受験生!!

『第一志望は譲るな』

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『結論からお迎え』チャート式80年の成果。

2012-09-19 | X君へのアドバイス

数学の証明において、結論を仔細に分析すると、証明の道筋がよく見えてきます。論理を逆に辿る分けです。そうすると、仮定からどのような経路で結論に来るのかが自ずと分かって来ます。

その辺の事情をチャート化すると表題の『結論からお迎えする』となるのです。

証明に困ったりしたら、是非実践して欲しいテクニックです。ご愛用下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-phone5いよいよ発売。日本では9月21日から。その実力は如何に?

2012-09-19 | コンピュータよもやま話

アップルからi-phone4sの後継機種i^phone5が発売された。

新製品の特徴をまとめると、スリム(144グラムから112グラム)になり、画面(3.5インチから4インチ)が拡大されたこと。充電機能のアップである。またCPUもA4からA5へと処理速度が約2倍となった。通信速度のさらなる改善のためLTEに対応(予定)という。LTE(Long Term Evolution)では全てのデータがパケット化されるので、当然音声も完全デジタル化される。

ライバルのサムソンXperiaの画面が4.5インチで表示面でやや劣勢は否めない。

9月のみで、出荷予想は全世界で1200万台を予想。

気になる、市場占有率は30%強でアンドロイド勢の60%にじりじりと勢力を侵食されている感は否めない。もっとも単一機種としては、現時点でもi-phoneがダントツ一位であることに変わりはない。

アップルの発表で見逃せないのが、既存のi-phoneOSをi-phone5のOSに入れ替え可能という点である。CPUが弱いので、実用的なスピードが確保できるかは不明である。PC的な発想で、さすがアップルはコンピュータメーカーだったのだと妙に納得した。

なお、サムソンは世界の各地でアップルから法的に訴えられ、発売禁止決定がなされる国も出始めている。法廷闘争に強い(かつての対マイクロソフトとの法廷闘争を想起せよ)アップル、健在なりといったところか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各政党、党首選。衆院選は民主、自民、橋下維新の会の三つ巴?

2012-09-18 | 日記

石原伸晃氏がいよいよ自民党総裁選に名乗りを上げた。

思えば30有余年前、氏が慶応義塾大学のキャンパスを母君と闊歩される姿を拝見した。

石原慎太郎しとの結婚に際して、子供は全員慶應に入学卒業させること、ご自身も子供と一緒に慶應に入学させてもらうことを、確約された由。4人の男児を設けられ、全員慶應卒と第一の約束も果たされ、第2の約束も御自身、経済学部に入学され、めでたく卒業されたという。在学中はご子息の伸晃氏とともに同じ講義を受けられたこともあったと聞く。

爾来、伸晃氏の動静は、それとなくフォローしてきた。

父親、慎太郎氏の果たせなかった、自民総裁ならびに総理大臣になることが出来るかが、今後の焦点となってきた。

石破氏も同じ慶應として応援したい。国防に関して氏の右に出るものはいない。

政局は混沌としてきたが、民主、自民、橋下維新の会の三つ巴となることは必定。

民主党から分裂した小沢さんも慶應なので、大連立構想も逆に現実味を帯びてきた。

そうすると、自民党と社会党が連立した時の構図を思い出そう。社会党の村上氏が数の上では負けていても、総理大臣になったのだった。

さすれば、与党自民党+国民の生活が第一(小沢)で過半数を得て、第2党党首小沢氏が総理大臣に就くことは十分考えられる。

暫く、政局から目が離せない。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-phone5についての要望。(i-phone4s使用を踏まえて。)

2012-09-14 | コンピュータよもやま話

i-phone4sを使用していて、ストレスを感ずるのは、サファリ(google)を使用中、表示までの時間が、ややかかりすぎの所である。このへんは、タブレット(i-pad3)あたりを使用中には感じないストレスである。cpuの性能をもう2ランクあたり、高める必要あり。またネット接続時のデータのup,downのスピードをより高める必要あり。

結論:次期i-phoneでは、サファリの使用感覚をより快適にすること。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『インキュベーション』ってご存知ですか?

2012-09-13 | コンピュータよもやま話

大学、その他の研究センターなどに『インキュベーション〇〇』とか設置されているケースが多い。

この『インキュベーション』という単語の意味をご存知ですか?

incubationとは、コトバンクによると、「《抱卵培養保育の意》設立して間がない新企業に国や地方自治体などが経営技術金銭人材などを提供し、育成すること。」とある。

もともと、親鳥が卵を温め、雛にかえし、育てることを「incubation」という。

日米でソフトウェア関連の起業支援は温度差がある。

何とかして、この日本でもインキュベーション機能をもった団体、施設の必要性を感じていたとき、大垣のソフトピア・ジャパン構想のお話を頂いた。当然、その機能のなかに、何らかのインキュベーション機能を付与したいと考えていた。打ち出したのは、協同利用施設の無償提供、活動当初5年間の部屋代を通常の10分の1と格安にすることなどを提案した。ソフトピア・ジャパンは開所当初からインキュベーションを当然のこととして、新たな起業の起業を支援していた。

 つい最近、名古屋大学にインキュベーションセンターがあることに気がついた。

4半世紀前に、自ら発意したインキュベーション機能は、この日本に着実に根付いたであろうjかとふと感じた。

アメリカの、マイクロソフト、アップルはじめ、その多くがベンチャーキャピタルの支援を発足当初より受けている。

さて、そろそろ、この日本でも、日本発のグローバル企業が生まれることを期待している。

ソフトピア・ジャパンにインキュベーション機能を付与したのは、不肖このマリオ先生でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試必勝法ってありますか?(名古屋大学を例に、データを基にして検討しよう。)

2012-09-11 | 大学受験

大学入試必勝法。それは、「先行逃げ切り」です。

センター試験でブッチギリの高得点をあげて下さい。

難関大学、地方国公立以外の大学では、二次試験の得点率が余り高くなくとも、楽々合格できる場合があります。

大切な観点は、センター試験と2次試験の得点配分なのです。

一般に、難関大学、学部ほど2次試験の比率が高くなる傾向があります。

 

 参考までに、昨年度の名古屋大学のセンター試験、2次試験の学部ごとの配点、合格者の最高点、最低点、平均点を調べてみた。(名古屋大学発表、一般入試:前期試験結果)

学部      センター試験  2次試験  合計点  最高点   最低点  合格者平均点

文学部          900      1200      2100    1661       1436    1508.25

教育学部           900      1800      2700    2091       1722    1856.71

法学部                  900       600       1500    1206       1027    1079.16

経済学部               900      1500      2400   1855       1557    1642.63

情報文化学部   

 自然情報学科        900      1100      2000    1503       1207    1303.27

 社会システム         900      1100      2000    1615       1357    1413.14

理学部                  900       1450     2350    1842       1436    1544.63

医学部

 医学科                900      1650      2550    2197       1860    1974.55

 保健学科             900      1500      2400    1731       1244

工学部                 600       1300      1900    1444       1095

農学部                 900       1400      2300    1832       1432

 *保健学科、工学部、農学部は学科ごとの結果発表であった。

この結果から、工学部は他学部と比較し、センター:二次試験=6:13であり、二次試験重視を鮮明に打ち出している。逆に、法学部はセンター:二次試験=3:2であり、センター試験重視を打ち出している。

また、名古屋大学では、センター試験の上位1割、二次試験(個別試験)の上位1割を特別合格枠として、設定しているので、この制度で合格を目指すことも考慮に入れたい。

その他、募集人員(一般、推薦、社会人、留学生)も重要なファクターなので、十分調べておくこと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする