ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

大美谷ダム

2021-11-29 12:00:00 | 徳島県
2021年11月20日 大美谷ダム
 
大美谷(おおみだに)ダムは徳島県那賀郡那賀町木頭名の那賀川水系大美谷川にある四国電力(株)が管理する発電目的のアーチ式コンクリートダムです。
1951年(昭和26年)の電気事業再編により誕生した四国電力(株)は戦後の電力不足を補うために積極的な電源開発を進めます。
徳島県を貫流する那賀川では中下流域は県企業局が那賀川総合開発事業に参画して日野谷発電所や川口発電所を建設する一方、上流域では四国電力による電源開発が進められ1960年(昭和35年)に竣工したのが大美谷ダムです。
大美谷ダムは取水ダム兼発電調整池で坂州木頭川と沢谷川の水を併せて広野発電所に導水し、最大3万6500キロワットのダム水路式発電を行います。
 
那賀町木頭広瀬で国道193号線から大美谷川沿いの町道を約3.5キロ東進すると大美谷ダムに到着します。
四国に3基しかないアーチダムの一つで、堤高31.5メートル、堤頂長86メートルの小ぶりなアーチです。
 
超広角で
左岸に放流ゲートがありますが、堤体外ゲートということで非越流型堤体となります。
 
広野発電所の案内板。
音声解説ボタンがあります。
通常この手のボタンは押しても反応しないところが多いんですがここはきちんと音声解説が流れます。
 
四国電力で散見される朱筆の銘版。
 
天端は立ち入り禁止。
左手の白い建屋は管理事務所ですが職員の常駐はありません。
 
左岸に放流ゲートと広野発電所への取水口があります。
 
 
慰霊碑。
 
右岸に坂州木頭川と沢谷川からの導水路流入口があります。
流域面積101.3平方キロのうち直接流域はわずか7.3平方キロ、間接流域が94平方キロを占め集水の9割以上は河道外です。
 
上流から
導水路流入口からの水勢が強く湖面が波打っています。
 
放流ゲートと取水口 
放流ゲートにはローラーゲート1門が備わっています。 
 
大美谷川からの集水は全体の1割にも満たず、実情は発電調整池です。
 
(追記)
大美谷ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
2125 大美谷ダム(1746)
徳島県那賀郡那賀町木頭名 
那賀川水系大美谷川 
 
 
31.5メートル 
86メートル 
6451千㎥/309千㎥ 
四国電力(株) 
1960年 
◎治水協定が締結されたダム 



コメントを投稿