goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

"セッコクの狂い咲き… "

2020年10月10日 | 季節の花


9月の残暑。10月になってからここ数日の冷え込みと

季節の移り変わりがおかしいからかも知れないが

セッコクが一輪咲いています。


通常は初夏に咲く、清楚な花です。


台風14号が近畿には今朝から昼前にかけて最接近!!




韓国ドラマ 「愛の不時着」

2020年10月08日 | 映画・DVD


カミサンが友達から借りてきたDVD「愛の不時着」全16話、

韓国で大ヒットをした韓流ドラマだそうです。

日本でも面白いと話題になっているとか・・・














ある日、突風によるパラグライダーの事故で、北朝鮮に不時着した財閥の跡取り娘と、

彼女を隠して守るうちに愛するようになる北朝鮮の将校の絶対極秘ラブストーリー。

未だ2枚目のDVDを見ている最中ですが

メロもあり、アクションもあり、笑いもあり、韓流ドラマにはまり込みそうです。





彼岸花

2020年10月06日 | 季節の花

 

秋になると共に彼岸花の写真が頻繁にアップされていますが

我が家でも今年も彼岸花が咲いた。

毎年1輪だけしか咲かなかったのが今年は4輪も咲いた。




満開は10月1日頃。毎年咲く時期があまりズレがないのがすごいねえ!







10月4日も成ると子球から葉が出始めている。




セイタカアワダチソウとクズに混じって咲く彼岸花







河川敷を歩いていると日当たりの加減か?今が盛りと咲いていますし蕾も・・・



宇治・散策 ③

2020年10月04日 | ウオーキング




帰りはダムまで戻り、府道3号大津南郷宇治線を宇治中の島へ




14時40分 喜撰橋と浮島十三重石塔

此処でお仲間と別れてSさんと二人で宇治平等院へ行く




橘橋から愛宕山(924m)




15時10分 平等院




平等院表門から

鳳凰堂内部拝観の受付は終わっていた。




2013年11月17日に五私鉄リレーウオーク来た時は

2012年9月~2014年9月までの2年間、

平成修理として大規模な修理が行われていて

鳳凰堂はシートで覆われていた。




右側からの鳳凰堂と阿字池、朱色の美しい姿を取り戻しています。




10円硬貨にも描かれている鳳凰堂

15時過ぎと言うことで正面から撮ろうとしても逆光!




東京から修学旅行生が来ていて入れ替わり立ち替わり記念撮影




左側からの鳳凰堂と阿字池


平等院ミュージアム鳳翔館では修学旅行生と一緒になり三密状態

地下1階、地上1階の体験型ミュージアムも

地下映像展示室、企画展、特別展は当面の間、休止。

写真撮影も禁止でした。




2013年に行った時に撮った写真

一万円札のデザインでおなじみの、国宝「金銅鳳凰」

現在、鳳凰堂中堂の屋根の上にいるのは二代目です。




2013年に撮った梵鐘(国宝)

全面に天人、獅子、唐草文様などの繊細な浮き彫りを施した

他に例を見ない鐘で国宝に指定されている。




複製された梵鐘の二代目




鳳凰堂の裏側から金銅鳳凰













院内から見た表門




宇治橋を渡って16時10分 京阪宇治駅着



先に帰ったお仲間は梅田で反省会をしたそうです。



宇治・散策 ②

2020年10月02日 | ウオーキング




ダムへ入るには監視委員に人数等の許可を得て…




左岸から見たところ

淀川本川筋で最初にできた多目的ダムが天ヶ瀬ダム

高さ73m長さ254mのアーチ式ダムです。




ダム堤を行く…




ダム堤から下流を見たところ。




クラシックなレンガ造りの建物が見えますが旧志津川発電所

今は(株)ニュージェック水理実験所だそうです。




左岸の白い建物が関西電力の水力発電所




上流側のダム湖は鳳凰湖と呼ばれる。




右岸から見たところ

三つの口から放水されていなかったのが残念です。




天ヶ瀬ダムを抜けると森林公園へと繋がる階段があるので上がって行く







この階段、結構ながいんだぁ〜息が上がりそう!




11時30分 天ヶ瀬森林公園




公園の案内図 、斜線の部分は閉鎖中




槙尾山林道へ出て山道へ




12時10分 馬の背展望台に到着




展望台からは宇治の街並みが見える!




展望台で12時10分~13時33分頃まで昼食


続く