goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

新歌舞伎座

2019年11月20日 | ウエブログ



義姉に新歌舞伎座のチケットを貰ったのでカミサンと行ってきた。




新歌舞伎座開場60周年記念

舟木一夫特別公演

ジョージ秋山原作の名作『浮浪雲(はぐれぐも)』舟木一夫オンステージの二本立て




座席は1階 13列 29番30番

オペラグラスを使わなくてもよく見える。

共演の水谷八重子さんは80歳。




幕間が終わり席に行くと通路にお客さんがしゃがんいたので何?と思ったら、

ファンの方でおとなしく並んで、番がきたら握手して

花束やらプレゼントを渡していた。

プレゼントの紙袋の中が気になったけど(^^;)


プレゼントを渡したのはいいが

自分の席が何処だったか忘れる昔娘さんも・・・


哀愁の夜
一心太助江戸っ子祭り
江戸っ子だい
学園広場
君たちがいて僕がいた
今日かぎりのワルツ
喧嘩鳶
恋人形
高原のお嬢さん
高校三年生
絶唱
銭形平次(シャッフルver)
東京は恋する
初恋
火消し若衆


舟木一夫さんのショーは初めてでしたが

殆ど聞き覚えのある歌ばっかりで、楽しかったです。




西日本支部OB総会・懇親会

2019年11月18日 | ウエブログ



11月16日


千葉に単身赴任の時の西日本支部OB総会・懇親会が

西区靱本町の『シティールートホテル』で開催されました。

懇親会は一年おきで今年で5回目

西日本支部のOB在籍者は47名ですが出席者が19名

会社側参加者は社長以下10名




皆さん思い出話に花が咲き、より一層盛り上がりました。

思い出話につきぬ中、あっという間の二時間半となり、

有意義な時間となりました。



記念写真撮影





西日本営業所のショールーム




なにわ筋のイチョウも染まっていました。




ホテルでは日本酒が無かったので西梅田で飲み直し



秋の洋ラン展

2019年11月16日 | 季節の花

 



花博記念公園鶴見緑地の咲くやこの花館「秋の洋ラン展」が催されていることで、

我が家から鶴見緑地駅までバスと地下鉄を乗り継いで約1時間

交通費は540円だが敬老優待乗車諸を使えば50円で済む。







入館料は500円ですが市内在住の65歳以上は無料です。




展示会場へ入るとランの良い香りが・・・










銀 賞




大和洋らんセンター賞







咲くやこの花館館長賞







14時から約30分間、

マンションでのラン栽培 

講師:津田 高夫 氏の話があって聞いていましたが、

水やり、温度管理が大切だと言っておられました。




デンドロビューム
ピーチフィズ‘ピーチフィズ’

講師のお母様(93歳)が育てていた

鉢植えを貰って戴いたらと言うことで

一鉢戴きました。

花が咲くと右のような花が咲くようです。(花はネットを参照)


冬を越して来年咲かせることが出来るか????





16日(土)17日(日)は『関西文化の日』につき、咲くやこの花館は無料開館
詳しくはクリック

 

 






五私鉄リレーウオーク・京阪 (続き)

2019年11月14日 | アウトドア






山田池月見橋を渡ってモミジバフウの紅葉の中を行く



(12;30)

中宮平和ロード中央遊歩道の蒸気機関車モニュメント

戦前には津田駅から禁野火薬庫と枚方製造所まで、軍用鉄道(現国道307号)が敷かれ、

毎日大量の火薬や砲弾などが戦地に向けて積み出されていた。




百済寺跡公園・百濟王神社へ

百済寺は8世紀中頃に百済王氏一族によって建設されたとされている。

1952年に国の特別史跡に指定された(大阪府内の特別史跡は大阪城と百済寺跡のみ)

現在も再整備中。




東塔跡地







百済王神社拝殿



(12:47)

百済王神社鳥居を後に・・・




天野川沿いに淀川河川公園枚方地区へ




淀川河川公園枚方地区




御茶屋御殿展望広場0,8km
意賀美神社0,6km




京街道枚方宿は「枚方宿くらわんか五六市」などのイベントで賑わっている。


五六市(ごろくいち)とは、毎月第2日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで

開催されていて雑貨や食べ物など毎回約200店舗の出店がある手作り市。

東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。



(13:30)

御茶屋御殿跡展望広場




御茶屋御殿跡展望広場から淀川




意賀美神社

境内には約100本もの梅が植えられている。




意賀美神社拝殿



(14:00)

ひらかたパークの観覧車が見えてきたらゴールは間近。



(14:10)

ゴールのひらかたパーク到着










今年は4回参加で敢闘賞



朝日敢闘賞は オリジナル サコッシユ




五私鉄リレーウオーク・京阪

2019年11月12日 | アウトドア



11月10日

今年最後の五私鉄リレーウオークにお仲間6人で参加してきました。





「コース」京阪電車・牧野駅→阪今池公園【スタート受付】→牧野車塚古墳→交北公園→
山田池公園→百済王神社→淀川河川公園枚方地区→京街道枚方宿→お茶や御殿跡展望広場
・意賀美神社→ひらかたパーク前【ゴール】→京阪枚方公園駅



(9:00)

阪今池公園(さかいまいけこうえん)には

今日も沢山の参加者がスタートを今かと待っています。





9時30分スタート、こぐま緑道を行く



(9:42)

こぐま緑道をしばらく歩くと「牧野車塚古墳」(国指定史跡)がある。




車塚公園を通り・・・




車塚公園を抜けて、しばらく住宅街を通ると1カ所目の休憩ポイント

交北公園(こうほくこうえん)」に到着






前を行くお仲間4人、先輩は80歳です。



(10:30)

交北公園(こうほくこうえん)から歩くこと約10分、

昼食・休憩ポイントの枚方八景の「山田池公園」に到着です。










山田池月見橋



(11:00~11:50)

山田池公園の南地区で昼食



《続く》