「海の日」の連休に、大阪の「ザ・ロープオオサカ」の
帆船模型展が阪急ターミナルスクエア・17階で
開催されていて無料なので見に行ってきました。
かなり根気のいる作業が無ければ完成しないもののようで
一隻作るのに10年以上かける物もある世界だそうです。
56隻が展示
説明は会場のパネルから拾い読みです。
オランダ戦艦 縮尺 1/80
カティサーク 縮尺 1/80
1869年、イギリスで建造された快速帆船
中国からイギリスまで紅茶を運ぶティークリッパーとして、
いかに速く一番茶を届けるかを競った。
サンタマリア 縮尺 1/65 ( 制作年1985年)
コロンブスがアメリカ大陸を発見した世界で最も有名な船。
フランスの74門艦 縮尺 1/72
18世紀フランスの海軍を代表する主力艦
ラ・ルノメ 縮尺1/64
ハーフムーン 縮尺 1/40
カエサル 縮尺 1/30
ワッペン・フォン・ハンブルク 縮尺 1/50
浪華丸 縮尺 1/72
菱垣廻船は江戸時代の大阪・江戸航路に就航した弁才型の船。
H.M.Sペガサス 縮尺 1/64
これで未だ制作中とありました。
ラ・レアル・ド・フランス 縮尺 1/75
竹の船
菱垣廻船 縮尺 1/72
ロイヤル・キャロライン 縮尺 1/48
1749年英国デットフォードで建造され
ジョージ二世が愛用した3本マストの王室専用
帆船模型を見たのが初めてでしたが、細部まで作り込んであり
これは凄い世界だとは分かりました。
時間の経つのも忘れて見とれていました。
OB達との恒例のビヤガーデンで飲み会。
今年は2人が体調が悪いとかで欠席
毎年一人減り、二人減りと淋しくなってきます。
ホテルとアルカイックホールの間の中庭で開催されるビアガーデンで
雨が降っても広いホテルエントランスでビアガーデンができる。
この日も相変わらず不安定な天気でホテルのエントランスでした。
ホテルのレストランの食べ物と種類豊富な飲み物が
食べ放題、飲み放題
カンパイ のビールのあとは
黒ビール、 ワイン、 レッドアイ(トマトとビールのカクテル)
キリン ハードシードル!
「シードル」とは、りんごを発酵させてつくった発泡酒のことで
ぶどうのワインと同じくらい古い歴史があるそうです。
この日は魅惑のべリーダンスショー!があり
スッカリ酔ってしまいました!
梅雨も明けないし蒸し暑い毎日ですが
J:Comで映画試写会が当たりました。
これ幸いと映画館で凉を取ってきました。
「ローマの休日」「ジョニーは戦場へ行った」など数々の名作を生んだ
希代の脚本家ダルトン・トランボの波乱万丈な人生を描いた伝記映画です。
東西冷戦下のアメリカで起きた赤狩りにより映画界から追放されながらも
偽名で執筆を続けたトランボ・・・
あっという間に時間がすぎる・・・そんな映画でした。
涼しくて気持ちいい・・・
7月22日全国ロードショー
早早朝観蓮会&象鼻杯の帰りに
日本庭園内の木陰の中を午前中歩いて来ました。
同じ庭園内ですが蓮池の賑わいが嘘のように静かです。
心字池
園内正面の休憩所からは広い池泉を見渡せます。
真上から見ると「心」の文字を書き現した形の池で、
池の広さは園内最大です。
心字池の奥にそびえている芝生の築山から見た
正面休憩所と太陽の塔と「EXPOCITY」の大観覧車
滝
渓流は、流音・姿とも人工の流れとは思えないほどの力強さを感じます。
千里丘陵は、元来、竹林であって
万博が開催されるまでこの辺りも
広大な「竹林」が広がっていたそうです。
サワラ林
サワラは、一般に高山で自生する植物で、
都会の平地で育っているのは珍しいそうです。
洲浜
この景色は河口から海へと注ぐ景色を縮景させたもの
オクラに似た黄色の美しい花を咲かせていました。
ハマボウ(浜朴又は黄槿) アオイ科
西日本から韓国済州島、奄美大島まで分布し
花径6~10センチくらいの5弁花で
朝開いて夕方には咲き終わる一日花
ハスを見て居た頃は涼しかったですが
気温も上昇してきて早々に退散しました。
万博公園の日本庭園ハス池では、7月1日以降の金、土、日祝に
朝6時から早朝観蓮会&象鼻杯というイベントが行われています。
早朝観蓮会での楽しみといえば・・・象鼻杯
朝5時に家を出て行ってきました。
「象鼻杯」は、穴を開けたハスの葉を持ち上げてお酒を注ぎ、
長い茎の先から飲む姿が象の鼻に似ていることからそう呼ばれています。
何か、みんな楽しそうです。
象鼻杯、飲めるのは、先着300名です。
小さいおちょこ1杯分くらいかな~
けっこう茎が長いので、かなり強く吸わないと、酒が出てこない。
呑めない人はお茶もありました。
早朝というのに、かなりの人出です。
カメラの放列・・・
はす池中央休憩所では「はす池ミニコンサート」が行われていました。
松本太郎さんの尺八の演奏も素敵でした。
背景の観覧車はこの7月「EXPOCITY」にグランドオープンした
日本一の高さとなった全高123メートルの大観覧車です。
小型種の小寿星
はす庵では、早朝観蓮会特別メニューの「朝粥定食」をいただきました。
銀鮭塩焼き、出し巻き玉子、蓮根の旨煮
ピリ辛蒟蒻、オクラのおかか和え
香の物
蓮の実が入ったお粥です。