goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

背割り桜から三川合流地点 ①

2024年04月04日 | ウオーキング


山の例会で4年ぶりに背割り桜を見に行ってきました

開花状況では未だ蕾です




石清水八幡宮駅前に9時30分集合の30分前に行くも既に多くの参加者が




石清水八幡宮 一の鳥居




予定のコースと違うと思っていたら

背割り堤には未だサクラが咲いていないだろうから

少しコースを変えてサクラを見に行くと








安居橋(あんごばし)

石清水八幡宮駅から南へ徒歩約5分

その姿は八幡八景のひとつに数えられている




安居橋(あんごばし)の桜の木下で

ここで折り返して背割り堤へ




御幸橋を渡る




木津川にかかる御幸橋からの背割堤の眺め

背後の山は 秀吉と光秀の山崎合戦で有名な天王山です




背割堤さくらまつり期間中は入場に運営協力金100円が必要

4年前に来たときはなかったはず



100円払うとシールをくれて衣服に貼る




約220本の満開のソメイヨシノが約1.4kmにわたってつくる

桜のトンネルは圧巻なんですが全く咲いていない




キッチンカーなど沢山の店があっても さすがに人出は少ないです


宇治川の法面に 河口から37.0km




行けども桜が咲いている気配なし




木津川の法面に 三川合流点から1.0km






続く