梅雨の時期になると、次々と紫色の花を咲かせる
ムラサキツユクサ (紫露草) 花径2~3㎝程度の花
花は朝に開いて夕方には閉じてしまう。
カミサンが友達に分けて貰ったものです。
ムラサキツユクサと聞いていたのにピンクの花だと・・・
園芸的に改良されていて、花の色には白から紫、斑入りのものもあるらしい。
早朝に開き、夕方になるとしぼんでしまいます。
ただ、たくさんつぼみがあり毎日次々と花を咲かせるので、
長期間観賞して楽しむことができます。
これはウオーキング中に見つけた雑草に混じって咲いていた
トキワツユクサ(常盤露草) 花茎1.5cm程度の花
昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化していて、
外来生物法により要注意外来生物に指定されているそうです。