ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

京都を満喫~東山・伏見へ~ ①

2015年06月10日 | アウトドア



五私鉄リレーウオーク
第1回は近鉄、第2回が阪神で
今回は第3回で京阪です。
今年初めての参加です。

『コース』京阪・出町柳駅→下鴨神社→吉田山→金戒光明寺→平安神宮→
円山公園→八坂の塔→東福寺→伏見稲荷大社→京阪・伏見稲荷駅

見所一杯のコースですがゴール受付が16時迄ですから
観光気分では間に合いそうにありません。
歩け歩けの一日にでした。



4月に式年遷宮を迎えた下鴨神社スタート。

正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
世界遺産にも登録されいる神社です。



受付前のこの行列ですが、糺の森(ただすのもり)の緑が目に優しいです。


(9:53)
受付をすまして伏見稲荷を目指してスタート
見えている山は比叡山848.3m


(10:08)

白川疎水通り
大文字の火床が見えていますが
気がついた人は何人いるでしょうか?


(10*33)

吉田神社の鳥居を潜って吉田山公園へ



吉田山公園で休憩の先輩と後輩


(11:00)

真如堂

真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺といい
比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。



真正極楽寺三重塔(府指定文化財)



真正極楽寺本堂(江戸時代1693~1717年再建、柱間七間四面、単層入母屋造)

本堂の右の木に人集りが・・・



菩提樹 (シナノキ科 シナノキ属)
菩提樹の花が咲いていました。



菩提樹は仏教3聖木の1つで、
この木の下でお釈迦様は悟りを
開かれたとされています。

「菩提」は、「正しい悟りの智」を意味する「ボーディ」を音写したものです。
インドの菩提樹はクワ科ですが、真如堂の菩提樹はもとより、
日本の寺院に植えられている菩提樹はシナノキ科で、
両者は異なる種類です。(説明板より)



(11:13)

金戒光明寺
京都の人から「黒谷さん」と親しまれる浄土宗の大本山



承安5年(1175)、法然上人が比叡山の黒谷を下りて、
ここに草庵を結んだのが始まりといわれる。
建物は何回かの火災に遭ったが、そのたびに建て直されている。



通称「黒谷さん」とも呼ばれるゆえんの重厚な山門



山門から本堂


(11:42)

平安神宮 應天門(神門)前を通過!

西神苑では花菖蒲が見頃のようでしたが素通り


大鳥居 (平安神宮)は24.4mの高さがあり、国の登録有形文化財に登録されている。


(12:00)

浄土宗の総本山知恩院を通過!

此処も素通りで先を急ぎます。



華頂山知恩教院大谷寺というのが正式呼称


(12:15~12:56)

岡崎公園の枝垂れ桜
「祇園枝垂れ桜」とも呼ばれる円山公園の有名な枝垂れ桜
昭和22年に枯死した枝垂桜の二代目です。

コース外ですがすぐ隣が八坂神社です。



岡崎公園で昼食をして伏見稲荷大社まで約2時間



《続く》



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする