過去8回に渡り「古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼」と題して、古代出雲の遺跡や関連施設を紹介してきた。そのうち松江市内の3施設については未紹介であった。今回から出雲玉作資料館、島根県埋蔵文化財センター、島根大学総合博物館の順に紹介したい。
先ず、過去の「古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼」を#1-#8の順にレビューしておく。
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#1
イントロダクション編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/90fe2d30602e63fdda64602bc5c07d6c
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#2
島根県立古代出雲歴史博物館編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/c67712479cb41c5e3aa0b9560b2caeb5
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#3
荒神谷博物館&荒神谷遺跡編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/b68dbf90a6aa709024b9ce7b90fcd0a0
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#4
出雲・弥生の森博物館編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/e49e0229fe5a609b31d3eac2e14faf39?fm=entry_awp
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#5
加茂岩倉遺跡ガイダンス編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/cd4ab0fe919f29e271d88c0b5a2314d7
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#6
神原神社古墳編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/fa392193b3edfe80a154fd07bb332e79
〇古代出雲『青銅器と勾玉』の聖地巡礼#7
松江地区3施設紹介編
https://blog.goo.ne.jp/mash1125/e/005d2b3e41e9cf894f002e7b4b4f7023
前置が長かったが、今回は出雲玉作資料館を紹介する。展示品紹介の前に、そこで入手したパンフレットというかリーフレットを紹介しておく。
出雲国風土記に依れば、出雲のクニが形成(島根半島の形成)されたのは、八束水臣津野命(やつかみずおみずぬのみこと)が東のかた大山を杭に高志都都三崎を引き寄せた。其の時の綱が弓ヶ浜半島であり、志羅紀三崎を引き寄せた綱は、薗の長浜で杭は三瓶山であったとの伝承である。なんと雄大な伝承であろうか。
市道を挟んむ資料館の反対側が史跡公園で、古墳時代の古代住居が復元されている。
資料館展示の古墳時代の玉作りに関する展示物を紹介する。
玉作の材料である瑪瑙原石は、玉造の東に位置する花仙山から採掘する。その原石である。
<続く>