goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

律と純の似てるとこ

2010-06-05 21:05:32 | その他漫画
と同じタイプと出て来た
似てるっぽい所をとりあえず列挙して、描かれない純の素顔に迫る?


・弄り役?




持ち前の軽口で、特にどちらも梓を弄ることが多い。

澪、梓が共に優等生ポジションと考えられ、
仲間内のポジションとして重複する様子。


・劣等生?




普段の活動などの割りに、楽器に弱い人というイメージが
折に触れて出てくるところが。

尤も「ドラムが走る」律に対し、
純の演奏については何も語られてはいませんが。
そういえばどちらもリズム隊ではあるか。


・ボケツッコミ




ボケとツッコミ、どちらもやるポジションの様子。
弄って反発されるパターンと「~すればよかったのに」と突っ込まれる
というようなパターンが目立つような。

突っ込む相手はもっぱら
この2人も同タイプだし性格面で描かれている以上には似てる・・・はず。


やっぱり無理矢理っぽい比較になったような。
アニメ版も合わせるともう少しは抜き出せるかも知れませんが。

和と美生の似てるとこ

2010-05-30 12:22:29 | その他漫画
数少ないと同じタイプと出て来たキャラの中から
比較が出来たキャラは美生になりました。
とりあえず列挙してみます。


・突き放して指導




世話をするよりは突き放して発破をかけることの方が多い。
どうやら相手の奮起に期待している様子。

そして教えるのはどうやら最小限らしき描写が。
和の方は見守るだけのことがあり、
美生は結?との会話にそれらしきところが。


・多くを語らず




特に科目というわけではないが案外、口に出ない情報が多い。
美生の方は森田が代りに語ってたりするが。

美生の家庭の事情を除き秘密が多いわけでもなく、
聞かれれば話すのではあるが。


・流される?




最初は反発しても結局流されて従い、
果てには自分も結構楽しんで・・・という描写が。

言い訳しつつも体は動き、役目はしっかりこなしたり。


とりあえず挙がるのはこのくらいかな、と。
描写量などのため無理矢理っぽい感じもしますが。

マリアさんと憂の似てるとこ

2010-05-23 12:41:09 | その他漫画
と同じタイプと出て来たキャラの中から
比較が出来たキャラは姉と同様
マリアさんになりました。とりあえず列挙してみます。


・世話好き




多少?楽をするよりは手のかかる世話焼きを選ぶ。
しかしその友人などにもやっぱり分け隔てがあるわけでもなく。

その世話焼き自体、殆ど趣味と化している様子。


・完璧超人




勉強に料理、その他の技能まで大概のことはこなせる。
そして人に教えることも上手な様子。

でも、自分のために生かす場面はあまりなく。
能力の割に無欲だったり。


・イレギュラーは苦手




通常は万能ではあるが、異常事態への対処では
意外ともいえるほど弱かったり、出てくる言葉も適当だったり。

そして結局軽く流すことも多かったり。
憂の場合は梓が弄られてるときとかに、描かれてはいないが。


憂の描写の絶対量が少なく今のところはこれ位か。
結局、あまり描かれないだけで唯と憂ももっと似てるということかなと。

西沢さんとさわ子先生の似てるとこ

2010-05-17 18:25:44 | その他漫画
同じタイプと出て来た西沢さんさわ子先生
いろいろ違う2人ですが、やっぱり共通点を抜き出してみます。


・即断即決




そして即実行。殆ど迷うことをせずに行動します。
その行動力には目を見張るものが。・・・恋愛以外では。

ついでに他人も思いっきり巻き込む。
また行動の切り替えも早い。


・神出鬼没




西沢さんの方は読者からはそう見えないが、
恐らくナギとかにはそんな風にも見えているのではと。

なぜそんな場所に?というところにも結構現れる。
そして結構、不法侵入の一歩手前くらいのことまでやってたりとか。


・直情径行




思ったことがすぐ口に出るタイプの様子。
言っていることに筋道が通ってないこともまた多く。

そして立場とか上下関係とかを気にしない言動もまた多い。


あとはギター使いなこととか?
つまり、西沢さんの将来像は雪路よりむしろ・・・

アセンダント(上昇宮)から見る2人の違い

2010-05-15 16:58:07 | その他漫画
(設定上)同じ1988年5月15日に生まれた柿崎美砂西沢歩

誕生日以外にはあまり共通点も見つからない2人ですが、
占い的に相違点が出そうなのはやはりアセンダント。(四柱推命では時柱)
そんなわけでここを参考に2人の生まれた時刻を推定してみます。



まずは美砂。
なんとなく双子座、獅子座辺りのような感じ。
ここで計算してみた感じ、午前1時くらいか7時くらいか。

おおよそ深夜か朝の時間帯と言ったあたりか。



次いで西沢さん。
なんとなく牡羊座、・・・かなあ。
午後10時前後と夜の時間帯。

そんなわけで美砂は朝方、西沢さんは夜遅くの生まれ、という感じになるか。

占いは苦手な方なのでかなりツッコミどころもあるかもしれません。

木乃香と紬の似てるとこ

2010-05-09 08:30:42 | その他漫画
同じタイプと出て来た木乃香
違いも大きい2人ですが、やっぱり共通点を抜き出してみます。


・かなりのお嬢様




しかしそのことを親友にも言ってなかったり。
「普通」というものへの憧れとかがあったりする様子。

でも家への反発などのようなものはなく、
家の影響力は目立たず行使。木乃香の場合は学園長絡みで。


・同性愛推進?




どちらもそれぞれの作品において「女同士」推進勢力?

ただし「同性」にこだわりがあるわけではなく、
通常の恋愛も煽ったり面白そうに見守ったりと。


・見切れてる?




どちらも仲間の中では画面に出ないことが多い。
木乃香の場合は図書館組と部屋の面子+刹那の時と両方で。

仲間たちを見守っていることも多いが
しかし裏できっちり動いていることが多く、
画面上に居なくても隠然たる影響力はあったりと。


他にはもてなす側に廻ることが多い、腹黒、
嫌いなものが「あんまりない」様子とか辺りかな。
描写の性質とか大きく違うのでこれくらいかな・・・・

ナギと梓の似てるとこ

2010-05-08 09:12:11 | その他漫画
と同じタイプと出て来た中から、
どうやらナギが共通項が多いようです。
違いも大きい2人ですが、やっぱり共通点を抜き出してみます。


・見た目




低身長に貧乳、色は違うがツインテール。
外形は似ています。表情のバリエーションが違いすぎますが。

そしてどうやら梓の方にもツンデレ属性が(唯相手?)。


・食べ物に釣られる




3大欲求の中では食欲の比重が大きいらしく、
食べ物で機嫌が直ることも多かったり。

ただし自分で作るのは苦手らしい。
梓の方に明確に「料理が苦手」というシーンはないが、
少なくとも得意ではない様子はある。


・結局馴染む




どちらも「目的」のために皆とは距離を置こうとしたが、
最後には結局馴染んで、・・・という描写が。

目的指向が強いが調和タイプだし、協調性ある人です。
ただし友達(親友)といえる人は元々少なかったか。


とりあえず出てくるのはこれくらいか。
新展開があるし、ナギの方からこれから増えるかも。

雪路と律の似てるとこ

2010-04-30 07:47:13 | その他漫画
同じタイプと出て来た雪路
手にする楽器は違うが共にミュージシャンの
2人の似てるところを挙げてみます。


・勉強に集中しない




先生と生徒と立場は違うが、勉強をするはずがいつの間にか遊びに。
それも大抵は体を動かす遊びになる。

ただ一夜漬けとかには強く、なんだかんだ言って間に合わせる。
ギリギリの時の集中力と行動力はある。


・励ましは道化役で




励ます時などにはわざとふざけるシーンが目立ちます。
またなにを相談されても話を暗くしようとはせず。

それで結局解決につながらないことも多いが、
解決に必要な力をくれることは多い。・・・のかな。


・困らせるときに容赦がない




ハヤテと雪路でも挙げているが、からかうときなどに
遠慮なくやりすぎてしまうことも多い。

ただし鉄拳制裁一発で引いたりとあとにはひかない傾向もある。
結果的に楽しめないようにはしない様子。


辿ってきた人生とか違いすぎるせいか今のところ
他にはなかなか見つからないが、将来の律はもしかしたら・・・

ヒナギクと紬の似てるとこ

2010-04-25 07:02:20 | その他漫画
と同じタイプと出て来たキャラの中から
なにやらヒナギクが共通項が沢山見出せました。
印象など大きく違うキャラですが、とりあえず列挙してみます。


・ティーセットの持込




学校にお気に入りのティーセット、それに加えて
ヒナギクの方は目立たないがお菓子類を持ち込んでいます。

そして自身はもてなす側に廻ることが多い。
基本的に世話好きな面が出ています。


・穏やか/怒りっぽい




普段は穏やかと見られているようだが、
「怒りっぽい」と思っている一群の人たちの存在も。

どちらもより身近な人たち相手に我が出やすい様子もある。
でもどちらにしろ、怒らせると怖い。
メインで描かれる側面は逆ですが。


・力持ち




周囲の人の中ではかなりの力持ちの様子。
ただし普段そういう面をあまり見せることはなく、
女の子らしく見えるかどうか気にしている様子。

格闘のスキルはヒナギクの方しか見せていませんが、
ムギは持っていても使わなければという状況にならないと
見せることもなさそうです。でも素質はひょっとしたら・・・


他には成績は良くてよく勉強も教える所とか・・・
描写の性質上、相違点の方が目立ちますが。

亜子と澪の似てるとこ

2010-04-20 05:47:57 | その他漫画
同じタイプと出た亜子
どちらもベース担当の二人ですが、それ以上には似ているところがあります。


・本番前に動揺




どちらも非日常への憧れは強く、足を踏み出すまではいくが
大舞台の前に緊張し、思い切り動揺しています。

恥ずかしがり屋で、ポジションにベースを選んだ理由にもなってたり。
でも結局、演奏後には一番目立つことに。


・痛いのは嫌




というより、痛そうなモノを見聞きするのが嫌だったり。
そして反応の質は違うが血を見るのも苦手だったりとか。

でもケアする役は担う。


・優等生気質




日常の学校生活ではおとなしく、規律型のツッコミ役を担い、
メンバーの中では成績もかなり良かったり。

それでも暴走するメンバーを抑えられないことも多く
結局、弄られ役に落ち着くことも。


あとは、結構よく涙を見せる、結局面倒見がいい、
そして密かに見守るファン?がついてたりとか・・・

マリアさんと唯の似てるとこ

2010-04-13 19:56:06 | その他漫画
と同じタイプと出て来たキャラの中から
辺りと比較が出来るかと思ったが、なぜかマリアさんの方が
共通項が沢山出てきました。とりあえず列挙してみます。


・学習能力




出てきている二人の成績は大きく違うが、
どちらも公式や定型動作などを覚えることは得意らしい。
そしてそれを生かす場面は少なかったり。

覚えた端から忘れていくのは唯の方のみだが
マリアさんの方はそもそも短期集中学習をやってなかったり、
専門用語を案外知らなかったりとか。


・将来の目標が決まらない




未来の自分のイメージというものを持たずに過ごしているようです。
そのことに対してたいした疑問も持たずに。

一応どちらも似たような年齢時点ですが
自分の恋すら普段は視野に入ってなかったり。


・詮索好き




人間関係に波風を立てようとはしないが
身近な人の詮索は結構好きで、そういうときには率先して動いたり。

そして当の本人には、詮索されるような要素自体あまりなく、
秘密にするようなこと自体が滅多にありません。


他には悪意なく人をえぐる発言、高温多湿に弱い、
歌うことは好きだったりとか。

育ってきた環境とか違いすぎますが・・・

変わる歴史のフィードバック

2010-03-08 19:57:43 | その他漫画
以前書いた当方の記事、ドラえもんに出来ることと出来ないこと
ちょっと読み返してみて後ろの方の説明が分かりにくいっぽいので追記的に。



要するに、本当に未来が変われば
「その未来からやってくるドラえもん」も変わるのではないかということ。
もちろん、ドラえもんやセワシ君の周囲の人々も。
簡単に「一周ずつ」ではそうそう変わるものではないのかもしれませんが。

バタフライ効果等を持ち出すまでもなく
本来の「変えたかった未来」以外にも色々なものが
影響を受けて変化することになるのではと。
特にドラえもんの場合、長期滞在しているのだし。



また一度ループが出来てしまうと、一度「歴史的事実」と決まった
出来事は、何故?という感じの理由でも起きるようになるのではと。
ライオン仮面のドラえもんが描いた分のように、
見える限りの世界で「本当の行為者」の手を離れたりしても。

そのように未来が変わっていく過程で、ドラえもんの
「のび太の所に来るまで」の経緯や周辺人物も
「増えたり減ったり」ということまで込みで変わるのではないかと。
物語時点から見ればそこらへんのことも「だいぶ未来」なわけだし。



そしてそういう「少し違う経緯」などもパラレルワールドとして
保存されたままだったりとか。もしもボックスで行き来できるふうに。
・・・まあ、そういう使い方をする場面はありませんでしたが。

そんな感じに諸設定の「つじつまの合わないところ」等も、
パラレルワールド込みで1つの作中世界に収めて
説明することが出来るのではないかと。

なにやら内容など当初の「記事を描くきっかけ」からはだいぶ遠い気もしますが。

3月3日生まれの3人

2010-03-03 18:21:50 | その他漫画
円とヒナギク、そしてneoの円と、
生年月日が同じ3人(neoの円は生まれ年は同じかどうか)を比べてみます。



この手の漫画のヒロインの必然として、フラグの立った相手はライバルが多い。
ただしneoの円だけは相手のneoのネギが同タイプと、
この恋(未満の想い)の実る可能性は殆どありません。

本家同様に相手がneoの小太郎ならそれなりに可能性はあるのですが、
そもそも出番を確保できなかった・・・只でさえ外向型の2人に常時
囲まれているので、亜子のような内向型との絡みも必要だったような。
一応ハヤテと同タイプの男もいる?が、高畑先生では・・・



実はかなり望みが持てる本家の円。密かに千鶴と同タイプです。
これがどうアドバンテージに結びつくのかは分かりませんが、
今度は夏美と絡んで何かできるかも。接点は亜子経由?

ただし夏美を前にして引く可能性もまた濃厚という性格のため、
進展するには色々イベントが必要なようです。



結構な窮地にあるヒナギク。今のお相手は小太郎と同タイプの西沢さん
西沢さんが男ならうまく行く組み合わせかも。他に周囲に同タイプの男性は
虎鉄一樹か・・・こりゃあかんわ。

そしてこの機に東宮君が動いたりとか。
ワタル競合する相手が強すぎる。
大穴はヒムロ

ドラえもんに出来ることと出来ないこと

2010-02-27 08:44:12 | その他漫画
MOON CHRONICLEさん経由で
ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由
ドラえもんがのび太を勝ち組にしなかった理由を見て、
ちょっと以前から思っていたことも織り交ぜて書いてみます。



実はドラえもん、のび太の双方の努力如何に関わらず
物語当初から決して変えられない事柄というものがあるのではないかと。
それは例えば、「セワシがドラえもんをのび太の許に送り込む」こと。

ドラえもんを送り込む理由がなくなるほどのび太が成長を遂げて
子孫であるセワシが困らなくなってしまうと
それはタイムパラドックスを引き起こす可能性があるので。



また航時法等との兼ね合いでタイムパトロールから問題にされないのも、
そういった「ドラえもんが来るという歴史」というものが
歴史に組み込まれ安定化したことも大きいのではないかと。

ただし安定化するまではだいぶ揺らぎがあり、
それで設定変更なども説明できる可能性があります。
例えば、

当初の歴史
↓ドラえもんが送り込まれる
ドラえもんが来るが時間旅行禁止に伴い強制的に帰る
↓時間旅行者に遭遇した現代人による検証
方倉設定近い未来図
↓ドラえもん滞在長期化に伴いドラミの誕生
大長編の発生・のび太たちの成長促進
↓ドラえもんの存在の周知・ドラえもんズなど登場
「2112年ドラえもん誕生」に至る未来

という感じに。



実際、初期のセワシの動機はかなり強烈でしたが、
(原作者が決定版と認めた)「2112年ドラえもん誕生」では
動機自体がかなりあいまいなものになっています。
それでも長年一緒に過ごしたドラえもんを送り出しているわけですが。

そんなわけで結局ドラえもんはのび太を
「大きく変えたが結局大して変わらなかった」位の感じになるのではと。
また、タイムパトロールも「歴史の安定化」に行き着く歴史改変には
寛容に接しているのではという推測も出来ます。

かなり物理学近い考察になりましたが。

のどかと(汐宮)栞の似てるとこ

2010-02-26 18:28:35 | その他漫画
同じタイプと出たのどか汐宮 栞
立場とか色々違う2人ですが、やっぱり似ているところを挙げてみます。


・本好き




やはり両者のキャラクターというべき本好き。図書委員だし。
集中型らしく読んでいる間は周りが見えないところも。

そして特に好きなのは特定ジャンルの物語らしい。


・話すのは苦手




基本的に無口で、言いたい時に何も言えないことも多い。
でも内面では頭が廻っていて、内面語りは台詞に比べて多め。

そして大事な時には勢いをつけて。


・思い切りよく行動




普段はおどおどしたところが目立ちますが、
無謀ともいえる思い切った行動に出る場面も多々あります。

栞の方はその後が続かなかったりするようですが。


するとやはり2人の最大の差は、親友の有無と勇気?