話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

古川為三郎記念館

2014-11-05 09:52:42 | 晩秋の頃

名古屋の実業家古川為三郎の邸宅が平成7年から、為三郎記念館(名古屋市千種区池下)として一般に公開されています。先日、以前勤務した会社のOB会のおりに見学してきました。記念館は、昭和9年に創建された茶事を目的に建てられた数寄屋建築の「為春亭」と四季折々の美しさを見せる日本庭園、そしてその中にひっそりとたたずむ茶室「知足庵」から成り立っています。「為春亭」は雁行形」に作られておりまた高床式の外観は桂離宮を思わせます。中で抹茶とお菓子をいただきました。抹茶茶碗も高名なかたの作品で100万円はすると言われ割ったら大変と変な神経を使いました。また拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               

                                     門

               

                                     額

               

               

                                   為春亭

               

                              同上(高床式がよく見えます)

               

                                    庭園         

               

                                    同上

               

               

                                  知足庵(茶室)

               

                                   為春亭

               

                                    同上

                

                               庭から見える超高層マンション

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大治町文化展・菊花展 | トップ | 秋のバラ(庄内緑地公園) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

晩秋の頃」カテゴリの最新記事