goo blog サービス終了のお知らせ 

話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

白鳥庭園(2025年2月24日)

2025-02-24 20:28:41 | 早春の頃

寒さもやっと峠を越えたと思われる今日、白鳥庭園へ行ってきました。いつもなら梅が見頃になっている頃ですが、今年は寒さが続いたせいかまだ一部を除いて蕾でした。代わりにサザンカやスイセンがまだ見頃です。他にはマンサクなどが見られました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

              当園の名物の雪吊り

                 同上

                 サザンカ

                スイセン

                 同上

                 マンサク

                 ウメ

                 同上

                 同上

                 せせらぎ

                 同上

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園(2025年2月15日)

2025-02-18 17:13:31 | 野鳥と花

先日の野鳥観察で見かけたトラツグミを目当てに庄内緑地公園へ行ってきました。土曜日でバードウォッチャーを沢山見かけましたが、先日トラツグミの居た付近に集まっていましたので多分それだろうと思って近づいて行くと野鳥が何羽か地面でバタバタと争っているような感じでその内に木の上に上がって茂みに隠れてしまい残念ながら何の鳥か確認できませんでした。その後はいつものメジロ、シジュウカラ、シロハラなどの写真を撮り、ツバキ園の開花はと見にいきましたがまだほとんどの木は蕾でした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

                                                            メジロ

               シロハラ

              シジュウカラ

                アオサギ

                オオバン

              カイツブリ

                スイセン

                  同上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ(庄内緑地公園 2025年2月10日)

2025-02-11 16:37:14 | 野鳥観察

2月10日(月)に庄内緑地公園に行ってきました。厳しい寒さが続いていますが日中は日がさせば外でもなんとかがまんできます。野鳥観察はこの寒い冬が一番いい時期になります。木々が葉を落とし見通しが良くなり、また実を付ける木もあるのでその実を食べに野鳥が集まってきます。地面に落ちたピラカンサスの実を食べるツグミ、シロハラ、メジロなどを見かけます。
今日は何年ぶりかでトラツグミを見かけました。ちょっと遠かったので鮮明な画像は撮れませんでしたが何とか見れる位なものは撮れました。その他はメジロ、シジュカラ、シロハラ、カワラヒワなどを観察できました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

                トラツグミ

                同上

                シロハラ

               同上

                 メジロ

                 同上

              オオカワラヒワ ?

                                                         同上

                 同上

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ(庄内緑地公園 2025年2月3日)

2025-02-04 09:16:00 | 野鳥観察

今日は暖かい日和になり、散歩も兼ねて野鳥観察にホームグランドの庄内緑地公園へ行ってきました。昼少し前に現地に着きいつものコースを回ってきました。シロハラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、マミチャジナイ、コサギ、ダイサギなどを見かけました。ヒヨドリは毎度のことで独特の鳴き声を放ちながら飛び回っていました。一回りしてピラカンサや枝垂れザクラの木がある所へ来ると知人にばったり会い、その人も野鳥観察をしている人で、マミチャジナイがいたというのでしばらく待っていると現れました。人に慣れたのかすぐ近くまで来るので写真は撮りやすかったです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

              ジョウビタキ(♂)

                同上

                コサギ

               ダイサギ

               シロハラ

               シジュウカラ

                 メジロ

           マミチャジナイ(以下同じ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ(庄内緑地公園 2025年1月27日)

2025-01-28 14:44:42 | 春近し

月曜日の定例OB会の帰りに庄内緑地公園に寄ってみました。マミチャジナイはどうなったか気になったので確かめに行ったのですが、曇り空の天気のせいかバードウォッチャーも数人いたのみで、シロハラ、シジュウカラ、メジロなどを見ましたがマミチャジナイはみませんでした。野鳥観察はあきらめて花の写真を撮ろうと今が盛りのロウバイ、サザンカの他に早咲きのツバキが咲いていました。サザンカは何処でも見られるポピュラーな花ですがツバキに似てよく見るときれいな花ですね。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               ロウバイ

                 同上

                同上

                 同上

                 同上

              サザンカ

               同上

               同上

              マンサク

            ツバキ(通い鳥)

             ツバキ(紅侘助)

               同上

            ツバキ(白侘助)

                同上

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ(庄内緑地公園 2025年1月20日)

2025-01-22 14:29:52 | 野鳥観察

月曜日のOB会の帰りに庄内緑地公園に行ってきました。天気も良く風も無い絶好のバードウオッチング日和でした。11時30分頃に着いたのですがもう何人ものウオツチャーがマミチャジナイを追っかけてあちこち移動を繰り返していました。今のところ野鳥はマミチャジナイ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリなどを見かけます。今日はうっかりしてカメラの電池の充電を怠ってしまったため途中でオートフォーカスが働かなくなってしまい撮影を諦めました。従って撮れたのはシロハラとツグミのみでした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               ツグミ

                同上

                同上

                 シロハラ

                同上

                同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ(庄内緑地公園 2025年1月14日)

2025-01-18 17:15:48 | 野鳥観察

天気も良く風も無い絶好の野鳥観察日和に誘われていつもの庄内緑地公園に出かけてきました。そんな陽気なのでかどうかはわかりませんが、バードウォッチャーを大勢見かけました。そんな中で数人のかたまりが出来ていて何かありそうな様子なのでそちらへ行ってみました。繁みの中で何か野鳥が動いているので同好の士に聞くとマミチャジナイというツグミの仲間だと教えてくれました。そのうちに繁みから外へ出てきて枯葉を嘴でめくって昆虫などの餌を探しだしたのでこれは絶好のシャッターチャンスと思いしっかり写真を撮りました。その他ではメジロがピラカンサの実を食べに来たり、シジュウカラがあっちこっちと飛び回っていたり、ツグミやシロハラも見かけました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

            マミチャジナイ(以下同じ)

               シロハラ?

                 同上

                 ツグミ

                 メジロ

                  同上

                 同上

               シジュウカラ

                同上

                 同上

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ(2025年1月12日 自宅)

2025-01-16 20:27:34 | 野鳥

毎年今頃になると自宅の赤目の枝に半分に切ったミカンを刺してメジロやヒヨドリがやって来るのを観察するのを楽しみにしています。今年も来るのかなと思いつつミカンを刺してみました。刺してから3~4時間位経ったでしょうかまずヒヨドリがやって来てミカンを啄んでいきました。それから同じくらいの時間が経った頃に今度はメジロがお出ましになりました。何処で見ているのか解りませんがよく見つけるものと感心します。驚かさないようにカメラを三脚にセットして写真を撮りました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ボタン(徳川園 2025年1月7日)

2025-01-08 12:53:12 | 冬ボタン

令和7年のお正月も穏やかに過ぎ、また普段の日常に戻り、学校や職場が始まりました。毎日がサンデーの自分には直接の関りはないかもしれませんが、やはり世間が動き出すとじっとしていられなくて、そうだ徳川園の冬ボタンが見頃かもと思い見に行ってきました。例年のように牡丹園に数十株の冬ボタンが寒さに負けず咲いていました。
冬に咲く寒ボタンと違って冬ボタンは普通5月頃に咲くものを温室栽培で早く咲かせて植え付けたもので寒さに弱いため藁で囲いをして寒さを防いでいます。大輪のボタンの花は見栄えもよく美しく「立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿はユリに花」などと美しい女性にたとえられています。
またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

               島大臣

                同上

                同上

                 連鶴

                 同上

                 黄冠

                 同上

                島錦

                 同上

               紅輝獅子

                同上

                 島の藤

                新国色

                出雲神楽

                新日月

                 花売娘

                 天衣

                 芳紅

                花売娘

                島大臣

                  同上

                黄冠

                同上

                 新国色

                島錦

                新日月

                天衣

                芳紅

               竹のオブジェ

               蘇鉄の養生

              由緒ありげな灯籠

                龍仙湖
     

            虎仙橋(檜造りの木橋)

                水琴窟

                さざれ石

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園(カンムリカイツブリ 2024年12月16日)

2024-12-17 10:10:07 | 初冬の頃

紅葉の季節も過ぎ少しづつ寒さが身に染むようになってきました。落葉樹が葉を落とし木々の間の見通しがよくなり野鳥観察に適した環境にとなり、野鳥観察の本番の時期がやってきました。地上ではツグミ、シロハラ、ヤマガラ、ジョウビタキ、ルリビタキなどが見られ、川や河口では各種のカモ類、サギ類が観察できる時期です。寒い中を重いカメラを抱えて撮影に行くのは年と共に回数が減ってきていますが野鳥に会うのが楽しみで出来るだけ行くように頑張りたいと思っています。今日の庄内緑地公園は今年の夏ころから始めた一部の公園整備工事がまだ続いておりそのせいかどうかはわかりませんが地上では野鳥は見かけず、池の中にいたカンムリカイツブリ、マガモ、カワウ、カルガモなどがいたのみでした。植物はドウダンツツジが真っ赤になり、メタセコイアが茶色に色づいていました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

           カンムリカイツブリ(以下同じ)

               マガモ

               カルガモ

               カワウ

              ドウダンツツジ

               メタセコイア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする