goo blog サービス終了のお知らせ 

【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

【夢の世界へ~東京ディズニーランド☆ファミリーハイク】

2016年06月04日 16時34分27秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

今日は健保組合のファミリーハイクにて

東京ディズニーランドへ来ています。 

 

まず園内へ入るといきなりラッキーなことが。。。


ミッキーが目の前を通り手を振ってくれてました♡

 

思わず写真をパチリ。

 

 

 

そしてランド内のショーベースを貸し切り、

ミッキーやミニ−と仲間たちと触れ合える

「キャラクターグリーティング」や「抽選会」があり、

 

ラッキーなことに抽選会で

フェイスタオルが当たりました!

 

今日もラッキーなことが続く一日です。

幸運のおすそ分け。

皆さんにも良い事がたくさんありますように^^

 

 

  

 


【危機一髪!耕運機が盗まれそうに。。。】

2016年05月14日 16時42分55秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好き栄養士まさえです。 

 

 

 

GWの最終日に

とんでもないことが起きそうになりました。 

 

 

 

それは、、、

畑の奥に置いてあった

耕運機が盗まれそうに...(汗)   

 

 

 

叔母が畑仕事していると 

怪しい外国人が畑の方をジーっと見ています。  

 

 

その人は野菜を見ているのではなく

垣根の隙間に見える 

強風でブルーシートがはがれた

「耕運機」をジーっと見つめています。 

 

 

しかも隣の畑のへ移動して

獲物を捉えるような目で再度確認しています。

 

 

それを偶然見ていた

いつも助けてくれる近所のAさんが 

 

 

「あの人はこの辺の人じゃないし、耕運機を狙っているから気をつけて!」 

 

「この辺で農機具が盗まれているから気をつけて!」

  

と教えてくれました。

 

 

 

そんなことがあり、怖くなった叔母が

私に電話連絡。

 

 

話を聞いて、

 

嫌な予感。。。

胸騒ぎがしたので 

 

 

父と息子と一緒に

直ぐに畑へ駆けつけました。  

 

 

そして耕運機の置いてある

垣根の周辺を確認すると、、、 

 

 

なんと!

隣の畑から侵入して

耕運機を見に来た

泥棒の足跡がくっきりと残っていました!! 

(写真の足跡) 

 

 

 

隣の畑は

大型耕運機でうねり

手作業をしないため

足跡がつくことはおかしいのです。

 

 

 

狙われている事は確実なので

耕運機を小屋へ入れることにしました。

  

 

しかし、小屋の中は段差がある上に

10年以上、手付かずの状態で

耕運機が置けないーーー!

 

 

そこで男性軍の力を借りて

椅子や盗まれても大丈夫なものを

全て外へ出し

 

薄暗くなる中

大きな耕運機をやっと

小屋の中へ入れました!

 

 

この日は耕運機を収納でき

ホッとして帰宅しました。 

 

 

 

そして、次の日

畑の様子を見に行くと、、、

 

 

 

耕運機が置いてあった

垣根の周辺が

刈り取られていたのです!! 

  

 

 

きっと、その晩

耕運機を盗みに来たのでしょう。。。(汗)

 

 

 

 

危機一髪! 

大事な耕運機が盗まれなくて本当に良かった~♡ 

 

 

 

その後、反省して

皆で力を合わせて小屋の大掃除しました。

 

 

長年、使わない道具やゴミが、、、

10袋以上!(笑)

 

 

小屋の中が見違えるほど綺麗になり

心もスッキリしました☆

 

 

小屋も農機具も今まで同様

大切に保管して使わせてもらいます♡

 

 

<今回の教訓>

・大切なものは必ず盗まれない場所に保管・管理すること。

 (失ってからでは遅いですよね。)

 

・何か変化や嫌な予感がした時は

 直ぐに対応することが大切。 

 (自分の感って大事☆)

 

・まめな掃除と断捨離

 (気持ちがスッキリしました☆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【「ありがとう!」の言葉と共に☆ 母の日】

2016年05月08日 20時31分48秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 


今日は母の日ですね☆ 
 

 

 

「いつもありがとう!」の言葉を添えて

子供達からのプレゼントの

「カーネーション」

 

 

こちらこそ、いつも助けてくれて

ありがとう! 

 

お母さんはとっ~ても嬉しいよ♡  

 
 
今日でGWの連休も終了。
 
明日からまた頑張るよ~(^^)

 

 


【5年以上かけて☆畑が生き返り始めました】

2016年04月23日 10時07分18秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

最近、暖かい日が続き

外出したり土いじりがしたくなる気候になりましたね♪

 

今日は畑へ行き、緑肥として冬に蒔いた

レンゲ・菜の花・大麦が大きく育ち

1m以上のモサモサの状態になってきたので(笑)

全面、草刈りです。  

 

 

5年前の雑草だらけだった畑を思い出しながら。。。 

 

 

 

この畑は40年以上前から祖父母が大切に耕していた畑。

 

10年前、祖父が介護の状態になってしまい

整備されていた綺麗な畑から

 

数年間の介護の間に

祖母も私も誰も手入れが出来ない

草だらけの畑となってしまいました。

 

隣接している住民の方から

度々、雑草の苦情がきてしまい 

 

仕方なく数十万円/年を支払い

業者に草刈りを依頼していました。

 

そんなことを数年続けていて 

 

草刈りにお金払うのは違うのでは?

お金はここに払うべきじゃないよね! と思い

  

草刈りしようと思った事が

私が畑再生と農業と真剣に向きあうきっかけとなりました。

(続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【無農薬☆春野菜を植える準備】

2016年03月21日 10時33分05秒 | 日記

こんにちは!

無農野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

昨日・今日は春野菜を作る準備をしました。

 

昨日は土に空気を含めるため耕運機でうねり、

一晩置いて今日は畝をたて、完成した土壌菌をまき

種まき開始です。

 

5畝たてて、2畝にほうれん草と春菊の種を蒔きました。

 

あとの3畝にはニンジンを巻く予定です。

 

 

今週の天気予報を見ると、

来週にかけて気温が下がり、雨量の少ない予報のため

3月末から4月初旬にニンジンを植えようと思います。

 

作物つくり・種植えのタイミングは

単純に見えますが。。。

 

 

生物学、天候、地質、PH、天文学を総合的に

考慮・判断しています。

 

一日または数時間タイミングがズレるだけでも

作物の出来具合の良し悪しが変わることがあるのです。

 

ここが農業の面白いことろでもあり

難しさでもありますね☆

 

 

 

 

 

 

 


【出会いがあれば別れもあり☆ 先輩からの素敵なメッセージ】♪

2016年03月19日 09時02分33秒 | 日記

こんにちは!

野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

3月は卒業式や転勤など別れの季節ですね。。。

 

私が勤務している保健センターの栄養担当の主幹が

3月末で定年退職されます(涙)

 

明るく柔らかい印象でいながら

凛として仕事はテキパキこなす憧れの先輩。

 

実は仕事を始めてから分かったのですが、

同じ大学の、しかも同じ研究室の先輩ー!

 

先輩からの繋がりを多く頂いて

いつも助けられていました。

 

そんな先輩からのメッセージ

 

 

「笑顔で 健やかに のびのびと!!

 人生にリハーサルは無し!」

 

 

いつも見守っていて

私を理解してくださっていた先輩だからこそ

心に響くメッセージです。

 

一緒に仕事ができて幸せでした。

ありがとうございました♡

 

 

 

 

そして3月末より

主人はホーチミンからハノイへの転勤となります。

ホーチミンでの経験や思い出は一生忘れませんーー。

 

あっ、こちらもこれで最後ではなく

まだご縁は続きますよ^^

 

ホーチミンへ行きますので

引き続きよろしくお願いしますー♡

 

 

 

 

 

 

 


【2016年度もよろしくお願い致します】

2015年12月31日 14時34分42秒 | 日記

明けましておめでとうございます!

野菜作りと料理が大好きな栄養士まさえです。

 

ブログやFBを始めて約2年が経とうとしています。

 

実は。。。文章書くことも人前で話すことも苦手な私!

いつ辞めようかと思いながら、ここまできました(笑)

 

しかし、辞めなくて良かった!

 

自分の思うことを発信することにより

素敵な方々とリアルに会うことができ、

学び多き日々を過ごしています。

 

 

 

引き続き

無農薬野菜作り&土壌改良、

素材を活かしたシンプルな料理、

日々の経験したことと共に

 

写真を添えて

等身大のありのままの自分を

今年も発信できたらと思います。

 

皆さんも幸せいっぱいの素敵な一年となりますように♡

本年度もどうぞよろしくお願い致します。

 

 


【人参ジュースの搾りかすと落ち葉で「腐葉土作り」】♪

2015年12月26日 19時47分23秒 | 日記
 
こんにちは!
野菜つくりと料理大好きな栄養士まさえです。


今週初め、ベトナム駐在している主人に子供たちと会いに行く予定でしたが。。。
祖母が入院したため、ベトナム行きをキャンセルしました。
 
 

しかし、お陰さまで、祖母は今日退院!
良い年末年始が迎えられそうです^^



今回は予定を全てキャンセルしたので、、、
 
毎日暇になりました!(笑)



これは神様が与えてくれた時間と思い、


年末は、

今年の反省と来年の仕事の目標をたてて、

自宅の大掃除、読書、お墓参り、腐葉土作り、
 
 

年始は
親族・子供達とゆっくりと過ごそうと思います。



その中で年末に1番力をいれていることは。。。


腐葉土にする「落ち葉集め」


けやき、桜の落ち葉を自宅徒歩5分圏内
周辺の付属中高学校、川沿いの桜並木にて

なんと!ゴミ袋45リットルの大袋 50個以上集めることができました!


この落ち葉を畑に運び、
人参ジュースの搾りかす、家庭で出た生ごみ(野菜くず)、
ナルナル土壌菌と共に重ね積み上げ、
1~2年かけて自然発酵させます。

自然界のものをリサイクルして
堆肥として無農薬野菜作りに活かせたらと思います。


腐葉土が出来上がる2年後が今から楽しみです!


【産んでくれて、ありがとう♡】

2015年10月26日 11時20分42秒 | 日記


おはようございます!
野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

今日は誕生日♪
早朝からたくさんのメッセージをありがとうございます!
ゆっくりと読ませていただき、お返事させてくださいね^^

幸せ者の私は
昨年、今年と
素敵な方々からのご縁を頂いて

皆さんに助けられながら
日々、成長している自分がいます。

時々、ブレることもありますが
これからも皆さん、仲良くしてください☆

そして私が今、ここにあるのは
母が産んでくれたお陰だと思います。

「私を産んでくれて、  
  生命を与えてくれてありがとう♡」

これからも母親として、妻として、
そして魅力ある女性として
歳を重ねられたらと思います。

皆様、今度ともよろしくお願いします。

写真は、
息子からのプレゼント
初めて一人で作った「カレーライス」と「マグカップ」♪

とっても嬉しい~♡


【「次世代農業EXPO」へ行きました】

2015年10月17日 19時05分06秒 | 日記


こんにちは!
野菜を作り料理大好きな栄養士まさえです。

昨日は幕張メッセ会場
「国際次世代農業EXPO」へ行ってきました。

農業分野の資材や包材、道具、機械や土壌菌、
フラワーやガーデニング関連など幅広い企業が参加した展示会。

出店企業の中にはFacebookでお友達になった
岡本貴子さんも!

岡山県からの参加で
畑(農地)を農地転用(宅地)にしなくても
太陽光パネルを設置できる機材とパネルのお話を
素敵な笑顔とキラキラした目でご紹介してくださいました☆

岡村さんのお話聞いたあとは、大学の先輩でもある
「ナルナル土壌菌」の開発者 石井一行さんと会い、

畑で作物の生育が上手くいかない原因と対策を確認するために
お話すること約1時間以上。

問題点と改善方法が理解でき、スッキリしました^^
行き詰まる時はプロに聞くとすぐに解決しますね!

糖度が格段と上がり、無農薬の野菜ができるナルナル土壌菌。

今、問題となっているインドネシアの野焼き、焼畑農業。

その煙の影響で近隣諸国、
シンガポールやマレーシアで発生している
「ヘイズ(煙害)」

この問題にも対応できるナルナル土壌菌は
東南アジアの方も興味を持たれています。

全ては土の中の菌と生態系により
良し悪しが決まるようです。

早速、改良をして土の中の
「土壌菌のネットワーク」を作り

 美味しい!甘い~人参とほうれん草作りに活かしてみます!


「皆で力を合わせて畑の草刈り」♪

2015年03月15日 16時40分27秒 | 日記

栄養士まさえです。

10年近く使用していない畑を再生するため
最近はひたすら草刈りの日々です。

 

3月20日に
蕎麦の会長に耕運機を
お借りして全面耕す予定です。

 

そしてナルナル土壌菌を使用した
無農薬野菜作りを開始します♪

 

今日は300坪の畑の
使用していない土地200坪を草刈りです。

 

時間設定をしないといつまでたっても進まないので

20日、この日に決めて進めていますが。。。

 

どう考えても

草刈りが間に合わない~!

 


そこで今日は父母や妹、祖母や姪甥に

草刈りを手伝ってもらいました。

 


約二時間かけての草刈り。

大人は草を刈り、

子供達は草を台車に乗せて運んでくれます^^

 

途中、子供達はとなりの池でザリガニ採りながら

約2時間後。。。

 

約100坪の草刈りが完了しました!

 

残るはあと100坪。

 

20日まで仕事や卒業式があるので

どこまで進むか疑問ですが。。。

 

出来ることろまでやってみようと思います!

 

20日迄、草刈りに没頭します!

頑張ります~(^-^)/

 

 

 

 

 


【さあ、畑の草刈り】♪

2015年03月13日 17時15分52秒 | 日記

栄養士まさえです。

今日は10年近く使用していない畑を再生するため
ひたすら草刈りです。

約300坪の土地を3月20日に
蕎麦の会長、Gさんに耕運機を
お借りして全面耕す予定です。

そして無農薬野菜作りを開始します♪

まだ草ボウボウですが…
20日迄、草刈りに没頭します!

頑張ります~(^-^)/



黄龍英先生の施術とお弟子さんの足反射区療法♪

2015年02月18日 23時08分47秒 | 日記

栄養士まさえです。

今日は春節(旧正月)で帰国している主人と共に

グランドマスターこと黄龍英先生の施術へ行ってきました。

 

足をグリグリ、

私はお弟子さんの諸橋正博さんの足反射区療法を受けてきました。

 

 

12月に茂山藍風先生の足反射区療法の実践講習会、

諸橋さんにカメラでパシャパシャ、

女優?のように足を撮影してくださったので

今回は私がカメラマンになり、

施術中の諸橋さんを写真撮影。

 

我ながらに仕事する諸橋さんの素敵な写真が撮れたのではないかと

自画自賛しています(笑)

 

自分で行う足反射区療法は各臓器のツボに

的確に入っておらず

効果がぼやけることが多くありますが、

 

諸橋さんの指先は的を得ており

足をグリグリしてもらうごとに効果テキメン!

痛気持ち良く、

眠くなってきます。

 

諸橋さんは今年に入り

多くの患者様の足をグリグリされているので

腕が上がっているのを体感。

 

2月に入り運気が上昇して活躍されている諸橋さん。

一度、諸橋さんの腕前を経験される事をオススメします^^

 

 

 

 

 

 


やっぱり気持ちよい! 久しぶりの畑♪

2015年02月11日 20時01分35秒 | 日記

栄養士まさえです。

最近、寒くてサボっていた畑へ

久しぶりに行ってきました。

 

 

柔らかいキャベツやほうれん草やブロッコリー

を収穫しようと思ったら。。。

 

ガーン、

鳥たちに食べられているーーー (涙)

 

お隣さんのキャベツ畑も

柔らかい芽が食べられてしまっている!

 

聞けば、近所のみかんが全部、ムクドリに食べられたとか。

 

鳥達は冬の寒い間、

餌がなく困っている様子。

 

それにしてもひどいよー、鳥くん達。

 

 

気をとりなおして、

現在は畑として使用していない

草ボウボウ、

根付いた葦が多い茂るところの雑草抜き取り開始。

 

先は長いけど。。。

 

少しづつ前へ、少しづつ前へ

畑を再生していきます。

 

 

そして10年近く使用されていない

草ボウボウの土地へ問いかけてみました。

 

 

「祖父が使用していたこの畑を

 今度は私が蘇させて、

 無農薬の野菜を待ってくれている仲間のために

 人参やジャガイモを作るの。

 

 だからお願い、あなた達の

 大地の力が必要なの。

 

 私はこの場所にエネルギーを注ぐから

 大地のパワーを分けして欲しい

 手伝って欲しい。。。」と。

 

 いつか土地が答えてくれることを信じています!

 

 

 また間引いた小さな人参を持ち帰り

 スティックサラダで頂きました。

 

 オリーブオイルとアップルビネガー、

 知り合いが作る 大島産の有機ハーブソルトを振った

 ドレッシングをかけて。

 

 

 ナルナル土壌菌をテスト使用したニンジン。

 

 とれたての人参はやはり最高ー!

 人参の甘みが増して、全て完食。

 ご馳走さまでした♡