goo blog サービス終了のお知らせ 

【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

【千葉県立大網高校の自然栽培報告会&子供たちに「菜育」を!〜赤峰勝人さんの講演会✨】

2017年07月09日 12時22分21秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。

 

 

 

昨日、青葉の森公園 芸術文化ホールにて開催されました。

 

 

子供たちに「菜育」を! in千葉

赤峰勝人さんの講演会

〜生命をはぐくむ食べ物を作る人、食べる人のつどい〜

 

 

千葉県立大網高校

「網高流・自然栽培」の報告会へ

参加してきました。

 

 

 

(講演会の内容は下記の写真にて)

 

 

 

野菜を作る方法は沢山あるなか、

 

本物の野菜の味と香りは

「生命」の味と香り✨

 

 

その生命は、たくさんの草木と動物、昆虫、

微生物が作る土の中の「循環」にあります。

 

 

 

 

 

土の生命を食べた人間が最後に土に還るように

私達は生命の

 

「循環」

 

の中に生きていて

 

 

農業を通して

土は生きています☆

 

 

 

赤峰勝人さんや

大網高校の生徒さんの実践する

 

 

化学肥料に頼らない

「土作り」と「循環」。

 

 

私もこの考えに同感です^^

 

 

現在、ナルナル土壌菌を利用して

化学肥料不使用の

無農薬栽培ができる土壌改良を

約5年かけて改良しています。

 

 

 

 

無農薬栽培ができる畑があり

実践されている先輩方から教えてもらえる

恵まれた環境にいることがとても幸せです♡

 

 

 

畑仕事をしていると

無心になれたり

教えてくれることがいっぱい^^

 

 

 

ありがとう〜♡

 

 

 

 

そして

同じく土壌菌を使用して

千葉県白子町にて玉ねぎ栽培している

酒巻さんのジャンボ玉ねぎ!

 

 

1個 500g以上ある

大きく育った玉ねぎ☆

 

 

そして大網高校の無農薬栽培で育てた

メロン☆

 

 

早速、頂きます♬

 

 

 

 

 

それでは今日も

幸せで豊かな一日となりますように♡

 

 

 


【「父の日」の最幸の贈り物✨市内水泳大会・千葉県大会出場決定!!】

2017年06月18日 10時18分20秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

今日は娘の中学校・市内水泳大会に来ています。

 

 

実は、ソフトテニス部に所属している娘。

 

 

中学校の規定で?

テニスと水泳

 

複数の大会に出場することは不可と言われ

 

 

 

1・2年生は

水泳大会へ出場させてもらえませんでした。。。

 

 

 

 

しかし今年はよく分からないけど

 

 

 

突然の出場可能へ✨

 

 

 

 

試合では個人・団体共に

県大会への標準タイムを上回り

 

 

7月の千葉県大会へ進むことが決定しました✨

 

 

 

 

 

小学校一年生から

9年間続けている水泳。

 

 

諦めないで

継続した結果が出せて

一番待ち望んでいた日✨

 

 

 

「父の日」の最幸のプレゼントです♡

 

 

 

頑張ったね!

 

おめでとう!!

 

 

 

 

 

 

そして今日は「父の日」

 

 

家族の為にお仕事頑張ってくれている

 

世の中の「お父さん」

 

いつもありがとう! そしてお疲れ様です!

 

 

 

 

それでは皆様も

幸せで豊かな一日となりますように♡

 

 

 

 


【東京農業大学時代の研究室仲間と再会✨先輩の結婚式二次会で「大根踊り」】

2017年04月29日 23時24分37秒 | 日記

こんにちは!
無農薬野菜とシンプルな料理大好き栄養士まさえです。

 

今日は学生時代、研究室にてお世話になりました

先輩の結婚式2次会へ来ています。

 

 

 

10年以上ぶりに会う同級生は
昔と変わらず、当時のまま(^^)

 

 

みんな学生時代のまま
素のままでいてくれて
嬉しかった〜♡

 

 

余興の一つは
東京農大名物の「大根踊り」‼︎




大根を手に持ち
久しぶりにお披露目



学生時代は軽々持てた大根が
今はズシリと重たい〜!

 

 

 

懐かしい学生時代を思い出しながら…
月日が流れ
人生を切り開いてくれた
仲間と大学には感謝・感謝です




そして、ご結婚おめでとうございます。
お幸せに〜💕




それでは皆さんも
引き続き充実した
GWをお過ごし下さい😊

 

【10年お世話になった「コカ・コーラの自動販売機」の交換☆ナナコやWAONなど電子マネーが使えるようになりました】

2017年04月13日 20時14分24秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

自宅に設置しているコカコーラの自動販売機。

機能が古くなってきましたので

交換していただきました。

 

 

自宅を建ててから

自販機も一緒に設置して10年。

 

 

街灯代わりになり

暗い夜道を明るく照らし

見張り番となってくれている自販機。

 

 

10年間ありがとうございました♡

 

 

 

そして新しい自動販売機。

 

 

今度はナナコやWAON・楽天Edyの決済機能も付加され

10年前と比べると電子マネー決算が進化しています。

 

これから先10年間、またまたよろしくお願いします^^

 

 

 


【主人がベトナムより帰任となります✨ベトナムの皆さん、ありがとうございました♡】

2017年03月31日 12時57分59秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

ベトナム駐在6年という月日が過ぎ

4月中旬より主人が日本へ帰任となりました。

 

 

お世話になりました皆様

本当にありがとうございました♡

 

 

家族一同、日本では経験出来ない

貴重な体験をたくさんして

大きく成長出来たと思います。

 

 

まだまだベトナムや東南アジア諸国との仕事は続きますので

引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

私達夫婦は定年後

ベトナム・東南アジアへ住んでいることでしょう。

 

 

そして海外に刺激を受けた娘は

10年後、キャビンアテンダントとして

働いていることでしょう。

 

 

 

これが最後ではなくて

これからが始まり^^

 

 

 

写真の
Vu Thuongさんはお世話になりました
女性大家さん。

ホーチミン日本人街のレタントン通り周辺に
サービスアパートメントを多く持ち、
日本人がお世話になる
信頼出来る大家さん🌸


 




写真のお店は
ホーチミンのドンコイ通りにある

Hanh Tranさんのお母さんが作る
ベトナム北部・ハイフォン料理
「Banh Da Cua☆Dily」

ハイフォン風のサワガニの赤い麺のスープが自慢のお店🦀





写真のピアス&イヤリングは
石川 結香さんの作品

ベトナム手芸市場へ行き
私好みに作成しくれました(o^^o)

オーダーすると自分好みに作ってくれます

 

 

 

 

ベトナム大好き♡

 

 

そしてありがとう♡

 

 

 


【小学生のママとして卒業☆ 息子の小学校卒業式】

2017年03月19日 19時14分18秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

 

先日、息子の小学校の卒業を迎えました。

 

 

 

6年前の入学式、

主人と私は入学式に出席して

主人はそのまま、ベトナムへ旅立ち

現地駐在員となりました。

 

 

そして6年後の卒業式、

ベトナムから深夜便にて

入学式に間に合うように帰国

そして卒業式へ参加。

 

 

 

 

父親が一緒に同じ家の中に暮らしていない

母子生活の状態で

息子は不便したことも沢山あったことでしょう。

 

 

それでも、優しく元気に育ってくれた息子に感謝です^^

 

 

 

 

手が離れていく事は 嬉しくもあり、寂しいような気もしますね…。…

 

 

 

新たな環境に順応して

自分の道・未来を切り開いて欲しいです^^

 

 

 

いつも見守って

応援していますよ!

 

そして、お世話になりました先生やお友達、ママ友の皆さん、ありがとうございました🌸

 


【クワが曲がるほど大きく硬い土を砕き整形した畑。半年かけてやっと春野菜が植えることができる畑へと変化しました☆】

2017年03月12日 17時11分52秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

やっとやっと、9月から半年間行ってきた

土入れと整形作業もあと少しで完成しそうです^^

 

 

 

土入れをしていたショベルカーの重みで

土の固い層ができてしまい、

 

 

この硬い大きな土の塊を手で

ひとつひとつ崩す作業が必要でした。

 

 

また大小の石や陶器のかけら

ガラスやビニルやヒモなどが混ざっていて

 

取り除く作業もあり

凹むことばかりでした。

 

 

 

 

お手伝いしてくださった男性Kさんは

この風景を見た時

 

 

「荒れた畑を開拓するのが楽しみ」と

男の血が騒いたようです(笑)

 

 

 

この土の塊は相当硬く

クワが写真のように曲がってしまうほど!

最強の土でしたw

 

 

 

その土の塊を

皆さんのお手伝い・協力のお陰で

 

 

大きな塊を崩し

耕運機をかけられる土の大きさと

やっとなりました〜。

 

 

 

 

 

協力してくださった皆さま、

本当にありがとうー♡

 

 

これで春野菜のじゃがいもから

植えられます!

 

春分の日に向けて

もうひと踏ん張りです^^

 

 

 

それでは皆さんも

豊かな時間をお過ごしください♡

 

 

 

 

 


【初めて見ました〜☆紫のカリフラワー】

2017年03月09日 08時01分03秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

先日、畑近くのスーパー、

直産野菜コーナーへ行くと…

 

 

色鮮やかな「紫のカリフラワー」を発見!

 

初めてみる色彩に惹かれて

購入^^

 

 

 

帰宅して

軽く紫のカリフラワーを茹でると。。。

 

 

 

写真のような濃い紫色へ変化しました☆

 

 

味は白いカリフラワーと変わらず

美味しく頂けました!

 

 

色素がにじみ出ていたので

ブルーベリーに多く含まれる

「アントシアニン」色素が多く含まれているかもしれませんね。

 

 

 

それでは皆さん,今日も健康で幸せな日となりますように♡

 


【畑の土壌改良に3人もお手伝いに来てくれました&ツオップランチ♬】

2017年02月26日 19時31分08秒 | 日記

こんにちは!
無農薬野菜作りとシンプル料理大好き栄養士まさえです。



先日、Facebookにて

「誰か…石拾いのお手伝いをお願いしたいです😊」

と投稿しましたら…





な、な、なんと!


3人もお手伝いに来て下さいました♬


ありがとうございました^^

 

 

 

今回は「インターネットと農業」というブログとFacebook

Instagramのフォロワーが7000人超えの「ブリッジライターNAO」の

奥山ご夫妻と

 

 

 

群馬県高崎市から千葉県の松戸市まで

わざわざ2時間半かけて起こし頂いた

機械操作や修理が得意な

加藤さんが

 

 

 

石拾いと塊の黒土を細かく砕く作業を

お手伝いしてくださいました^ ^








たった一言のお願いで

 

 

わざわざ来てくれて


お手伝いしてくれて

 

 

 

とっても嬉しい〜!

素直にとても嬉しいです✨

 

ありがとうございます♡




ゴツゴツした黒土の塊を砕いてくれたり

 




塊の黒土が硬すぎて
曲がったクワをトンカチで直してくれたり

 




力仕事を手伝ってくれたり

 

 

 

ノコギリで伸びた木を切ってくれたりして

とっても助かりました!




どうもありがとうございました!

 





そして、一仕事した後は
「ツオップ」カフェでランチ♬

 

 

 

 

「豚のイチジクソース煮」は

ほんのり甘いイチジクソースが

豚肉の旨みとマッチして

とろ〜りほろほろ、

ナイフがなくても食べられるほど煮込んである一品。

 

 

「ライ麦を楽しむ盛り合わせ」は

2種類のソーセージとレバーケーゼ

豚肉のリエット、マッシュポテト

ザワークラフトの盛り合わせ。

 

 

 

ドイツ風ミートローフの「レバーケーゼ」が

プリンプリンして

スパイスと共に肉の旨みが口に広がります。

 

粒マスタードと食べるソーセージが

 

 

ライ麦パンにマッチして

ドイツビールが進みます^^

 

 

今日も美味しいものが食べられて

楽しい一時を過ごせて




幸せ〜😊




それでは皆さんも引き続き
素敵な一日をお過ごしください✨


【たった一言のお願いで〜未来が変わる事を実感(畑の黒土)】

2017年01月22日 10時18分14秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

先週は石拾いが続いていて

凹んでいた私。

 

 

コツコツと石拾いしていると

土の表面にある

ごっつい石はほとんどなくなり

気分も前向きになったところに

 

 

 一本の電話が。。。

 

 

 

その電話は

畑の500m先で駅から総合病院まで

道路拡張工事していた現場監督さんから!

 

 

 

突然

「畑に使用できる「黒土」が出たので差し上げますよ!」

 という電話!!

 

 

 

 

 

 

昨年、近所の方が、

 

「500mで道路拡張工事を進めているよ」

「良質の「黒土」を廃棄しているよ」

 

と教えて下さいました^^

 

 

この話を聞いた直後、

すぐに現場監督さんの所へ行き

 

畑の状況をお話して

お願い&名刺を渡した

経緯があります。

 

 

その現場監督さんからの電話!

 

 

 

しかも

電話のあった2日後には

土を全て運んで下さいました♡

急な出来事で驚きです。

 

 

さらに2月初旬には

畑の全面を整形して下さいます。

 

 

本当に有り難い出来事♡

 

たった一言のお願いが

未来を繋げてくれる結果になった事を実感しました。

 

神様、仏様、ありがとうございます♡

 

 

3月の春野菜を植えるタイミングに合わせて

畑の準備が着々と整い始めました。

 

コツコツと前進していきます。

 

 

それでは皆さんも良い週末を

引き続きお過ごしください^^

 

 

 

 

 

 

 

 


【畑の地面ばかり見ていないで〜✨空を見上げると。。。】

2017年01月15日 09時16分57秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

昨年の秋から冬にかけて

畑全面に大量の土を入れる作業を行ないました。

 

その後、

「ナルナル籾殻」を土嚢袋20個分作り

「籾殻」90Lのビニール大袋20袋と共に

300坪の畑全面に蒔きました。

 

 

昨年末に

土を耕運機で撹拌させようとしましたが、

 

 

 

 

 

その土が、、、、

 

耕運機に絡まり、

耕運機を停止させてしまうほどの

 

大きな石や小石、

ガラスの破片、陶器のかけらなどが大量に含まれていました(涙)

 

雨が降る度に

石が表面に現れ

かなりブルーに。。。(涙)

 

 

ただ、眺めているだけでも

事は進まないので

出来ることから!

 

 

ひたすら、コツコツと大きな石を拾う。

 

石を拾う。

石を拾う。

石を拾う。

 

 

 

少しでも良いから

石を拾う。

 

 

と、年始早々

下を向いての作業が多くなりました。

 

 

 

そして1月に入り

都内へ何度か行く機会が。

 

 

地下鉄を降りて

目的地へ行く途中、

 

 

空を見上げると。。。

 

 

 

 

青や赤、雲のかかる

素敵な「空」

幻想的な「空」を

 

見ることができました♡

 

 

 

 

 

そして、数分すると

 

同じ空の表情はなく

時が流れ

 

違う形をした「空」が目に入ります。

 

 

変わりゆく空を眺めていると

この一瞬、一瞬を大事にしなきゃ〜という思いがこみ上げてきました。

 

 

 

 

石拾い、頑張るぞー^^

 

 

時の経過と

時間の大切さを感じる

今日この頃です。

 

 

それでは今日も素敵な一日をお過ごしください♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【5年かけてここまで進みました☆畑の大改造】

2016年11月27日 09時16分54秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

今日も寒い一日ですね。

 

 

8月末に運良く、土を頂くお話があり

9月から始まった

畑の大改造。

 

 

 

10月末に畑中央の水路を挟み

右側の畑の土盛と整形が終了。

 

 

先週、やっと全体が終了しました♪

 

 

 

 

5年前は。。。

 

 

 

 

誰も手入れ出来ない

草ボウボウの

荒れ果てた畑でした。

 

 

 

畑仕事も分からない

やりたくても

どこから手をつけて良いのか

分からない状態からのスタート。

 

 

 

 

 

 

5年かけて。。。

 

 

 

やっとやっと

マイナスからゼロへ。

 

 

畑として

種を撒ける状態までになりました!

 

 

 

次は、土壌菌を発酵させて

籾殻と一緒に畑全体へ蒔く作業の開始です。

 

 

 

2月末までに

土壌改良をして

 

 

 

3月からの

春野菜を植える準備開始です。

 

 

寒くてめげそうになりますが。。。

 

 

春に向けて

コツコツと積み上げていきまーす♪

 

【産んでくれてありがとう!】

2016年10月24日 21時16分55秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

今日は44歳のお誕生日♪

 

朝早くから

メッセージをいただきまして

ありがとうございます!

 

 

ゆっくりと

ひとつ一つ読ませて頂いて

お返事させてください。

 

 

 

これから

10年、20年、40年先、

安心・安全な無農薬野菜作りや

シンプルで健康でいられる料理を通して

 

 

自分を磨き

女性として

さらに輝いていたいと思います。

 

  

今までの繋がりを大切に

自分を大切にして

  

これからも

小さな幸せを積み重ねます。

 

そして、皆さんへ

おすそ分け出来たらと思います。

 

 

最後に

お母さんへ。 

 

産んでくれてありがとう♡

 

 

 

 


【あと少し!無農薬野菜を作る畑の全面の土入れ】

2016年10月21日 21時07分17秒 | 日記

こんにちは!

無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。

 

 

9月初旬から

畑全面の土入れと整形を

業者さんへお願いしています。

 

  

しかし、台風や大雨の影響で

土がぐちゃぐちゃ!

  

作業が進まない状態で

大幅に納期が遅れています。。。

 

 

10月末までには

全面、完成する予定で

職人さん達が

頑張ってくれています。  

 

 

 

約2ヶ月近く

畑へ入れずに

お預け状態。

 


ウズウズ 

 

ウズウズ

 

 

 

 

先日、

畑の一部を耕せるように

職人さんへお願いしました。 

 

  

そして、

やっと、やっと

 

 

今週末から

冬野菜の種まきが

できる状態に♡

 

 

今季の冬野菜は

出来るところまで

進めてみます〜。

 

 

お正月のお雑煮に入れる

小松菜が間に合うと嬉しいな^^

 

 

 

 

 

 


【小さな頃からの夢だった〜「ひまわり畑」に成長しました!】

2016年07月14日 14時06分40秒 | 日記

 

こんにちは!

無農薬野菜作りと料理大好き栄養士まさえです。 
 

 

春に植えた緑肥用の「ひまわり」が

すくすくと育ち

 

畑の一部が

昔から夢みていた

「ひまわり畑」と成長しました♡
  

 

 

ずっ〜と見ていたい「ひまわり畑」だけど
 

残念ながら今日で「さようなら...」です(涙)  
 

 


これから、ひまわりを刈り取り

枯らした後、

土と一緒にすき込み

秋冬用の野菜を植える準備に入ります。  
  
 

 
「ひまわり」って本当に

太陽の方向へ花咲きますね🌻