令和・古典オリンピック

令和改元を期して、『日本の著名古典』の現代語訳著書を、ここに一挙公開!! 『中村マジック ここにあり!!』

家待・政争の都編(20)押し照る宮に

2011年11月01日 | 家待・政争の都編
【掲載日:平成23年11月1日】

桜花さくらばな 今さかりなり 難波なにはの海
           押し照る宮に きこしめすなへ




防人さきもり検閲けんえつ 一段落の合間
思わずに 思い浮かべし 田辺福麻呂さきまろ
 図らずも 今 ここ難波
 さき麻呂まろ殿 もたらしの 歌綴り
 あれも 難波なにわうたげであった
  もう 十一年が経ったか
  あの時 都には成れなんだが
 この にぎわい 昔と変わらずじゃ)

天皇すめろきの とほ御代みよにも 押し照る 難波なにはの国に あめの下 知らしめしきと 今のに 絶えず言ひつつ  
いにしへの 天皇すめらみことが 開かれて おおさめされた 難波なにわだと 伝え言われて 言いがれ》
けまくも あやにかしこし かむながら 我が大君おほきみの うちなびく 春の初めは 八千種やちくさに 花咲きにほひ 山見れば ともしく 川見れば 見のさやけく ものごとに 栄ゆる時と し給ひ あきらめ給ひ 敷きませる 難波なにはの宮は 
《今の御代みよなり 天皇おおきみが 霞棚引く 春始め 色とりどりの 花咲いて 見れる山は 青々と 見とれる川は きよらかで 物それぞれに さかえてて ご覧なされて 晴れ晴れと おおさめなさる 難波なにわ宮》
聞こしす 四方よもの国より たてまつる みつきの船は 堀江より 水脈みを引きしつつ 朝なぎに かじ引きのぼり ゆふしほに さをさしくだり あぢむらの さわきほひて 
《支配の及ぶ 国々が みつぎの物を 船乗せて 堀江浜から ぎ進み 朝のなぎには さかのぼり 夕のなぎには 差しくだる まるで味鴨あじがも さわや》
浜に出でて 海原うなはら見れば 白波の 八重やへ折るがうへに 海人あま小舟をぶね はららに浮きて 大御食おほみけに つかまつると 遠近をちこちに いざり釣りけり 
《浜を出てみて 海見たら 幾重かさなる 波の上 漁師小舟こぶねが 浮かんでて 差し上げ奉る 供御くごのため 海のあちこち 漁してる》
そきだくも おぎろ無きかも こきばくも ゆたけきかも 此処ここ見れば うべし神代かみよゆ はじめけらしも
《なんと広々 してるんや なんと豊かな 眺めやろ なるほどそうか 神代かみよから ここみやこした もっともや》
                         ―大伴家持おおとものやかもち―(巻二十・四三六〇)

桜花さくらばな 今さかりなり 難波なにはの海 押し照る宮に きこしめすなへ
難波なにわ海 光る海辺の 大宮は 桜の花が 今盛りやで》
                         ―大伴家持おおとものやかもち―(巻二十・四三六一)

海原うなはらの ゆたけき見つつ あしが散る 難波なにはに年は ぬべく思ほゆ
海原うなばらは ゆたか波打ち 葦の散る ここ難波なにわ宮 末なごあるよ》
                         ―大伴家持おおとものやかもち―(巻二十・四三六二)
                                   【二月十三日】
――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
{訳してみよう万葉集】へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿