goo blog サービス終了のお知らせ 

mame-ten天然酵母のパン日記

自家製天然酵母と北海道産の小麦のパンのお店です。
お庭の見える古民家でまったりイートインしていただけます。

本日のランチ

2009年05月26日 17時36分40秒 | 恵カフェのランチ
こんな感じでした。

ちょっと…。ボリューム少なかったかも…。と、心配。
来ていただいた方々。本当にありがとうございました。
ちょっと、もの足らんなあと、思われた方。すいませんでした。


デザートはこんな。



今回は、毎回いらしてくださる方々に加え、はるばる遠い所からの友人も訪ねてきてくださいました。こんな遠くまで~。ありがとうございます~。
なんか、満足していただけたか自信なく。
今まで結構、ボリュームあり過ぎたかなと思ってて、今回は逆に少なかったかもと、反省しております。
いやはや、難しい。

野菜中心の献立なんで、その分満足感はあるように、と思っていたのに。
ちょっと、気合い足りてないみたいです。
気合入れなおす!!
次回はまた、来週!!火曜日!
6月2日です。

メインは、れんこんバーガー。
レンコンと玉ねぎの、お肉の入ってないバーガー。
でも、もちもちで、これはいける!!



と、思うんスけど。どうでしょう?

お時間ございましたら~。
よろしくお願いいたします~。

不出来ですが…、刺繍…。

2009年05月25日 22時39分51秒 | 恵カフェのランチ
ででで。できたよ~ん。
カフェエプロン刺繍入り!

実は、うちの母は刺繍を習ってやっていて、道具はいっぱいある。
何事もいい加減な娘は、ちゃんと習いもせず、適当刺繍。
だからこれは母には見せない。
「ああしろ!こうしろ!」
って、怒られるから。
この超いいかげん刺繍も怒られるに決まっている…。

しかし、親子でなんか教えたり習ったりできる人ってすごいと思う。
絶対喧嘩してしまうんですけど…。
他人の言葉なら素直に聞けるのに。

実際昔、手編みの帽子を母に習って作ってて、どうしてもできなくて。(喧嘩してしまうから)
翌年、叔母に習ったらすんなりできた。(素直に教えてもらえたから)
「そんなもんやろう。うちも娘とそうや」って、叔母はゆってたけど。

甘えてるんですかね。お恥ずかしい。


しかし、母もそういう娘の性格をわかっていて、遠目に刺繍を眺めてちょっとアドバイス言うくらいで後は黙っていました。

すいません。
ありがとう。
無事に、できあがりました。

自分的には、まあまあ、満足。

デザイン的には、ちょっと、ダセエなって感もあり。
まあ、まめてんパンのちょっとダサメな田舎くさい感じとあってて、いいか。

明日、着けてやってま~す。
恵カフェランチ。よろしくお願いいたします。

メニュー変更します。

2009年05月24日 16時42分58秒 | 恵カフェのランチ
5月26日(火)恵カフェでランチを出します。
メニューを少々変更…。

デザートをヨーグルトゼリーから、フローズンヨーグルトに変更。

買いに行こうと思っていたじゃがいも。
父の作った新じゃがが出来たとのことで、ありがたく頂戴し。
その分予算をデザートにかけようと。

生クリーム入りで、手作りフローズンですよ。

ベリーソースは、道明寺天満宮での手づくりの市の時、お惣菜屋さんのお隣の八百屋さんでいちごがすごく安かったので、買ってきてブルーベリーと一緒にソースにしたのです。(露地もの?大きさは不揃いでしたが、すごく甘くておいしかった。)

なんか、こういった、季節の物を取り入れたメニュー作りはすごく楽しいです。

日本の四季は素晴らしい。
ありがたい。

おいしくできるといいな~。
てか、せいよ!(と、自分を戒める。)




以下。余談。



今日はお休みして、陶芸のてんすけさんに教えていただいた、「かげろう座」
というイベントを見に行ってきました。(てんすけさん、ありがとうございます!面白かったです。この場をお借りして。)

フリーマーケットと手づくり市と、村のお祭りが混ざった感じ。
面白かったです。

昔懐かしい飴細工やら、手作り品やら、リサイクル品、似顔絵や書道の方も。
地元の名産のこんにゃくやら、手作りお菓子、屋台。
プロもアマも入れ混じって、細い路地に人がいっぱいあふれてて、
でも、ちょっと一休みできる場所がところどころにあり、
何箇所かに分かれて、ライブや、ハーモニカ演奏、空手の演武、演劇まで、さまざまな模様し物があり、

地域の人たちみんなで、この、年に一度のイベントを楽しんでいる空気が漂っていて。しかも、お店もひと駅分歩くくらい、いっぱいあるので見ごたえ十分。

面白かったです。
せんとくんもおりました。

そこでかわいい携帯ストラップを購入。
携帯ストラップ。
うちにとっては買うものではなく、作るもの。
と思ってたけど、
きっと、これが普通にショップの棚に並んでたら、そこまで欲しくならなかったかもしれないけど、
作り手さんが目の前にいて、「ここでしか出会えないかも!!」
って、思う手づくり市って、購買意欲をかきたてられる。

いや、もう、実際かわいいんですけどね。
こんな。


すてき~。
でも、ひっこみじあんなうちは、作り手さんとお話しすることもなく、(内心したいのに)その場を立ち去るのでした。



いやはや、しかしこんなんしてる場合ではなく、
ようやく、カフェエプロンの刺繍を開始。
やっと一着終了。
明後日までに間に合うのか???

実は、豆天カフェの日は、スタッフ3人(私、手伝ってくれる兄嫁、オーナー)お揃いのエプロンとバンダナをしているのですよ。
できてたら、今回はそちらもちらっと見てやってください。





今日は試作日

2009年05月20日 18時13分27秒 | 恵カフェのランチ
来週火曜日のランチの試作であります。

献立は。

えんどう豆とモッツァレラチーズのオムレツピタ
根菜のラタトィユ
ハーブ入りハッシュドポテト
えんどう豆と豆乳のスープ
ヨーグルトのゼリー。イチゴとブルーベリーのソースかけ

てな感じで。

えんどう豆と、ハーブ(てか、パセリくらいやけど)と玉ねぎは自家製です。(父製です)
生ゴミをせっせと持ち帰り、堆肥にして、毎日の仕事の合間に一生懸命野菜を作る父。
スーパーで売ってる野菜と違って、形が悪かったり、皮が硬かったりですが、なんか、味が濃い。うまいなあって、思います。
えんどう豆プッシュの献立なんで、嫌いな人には苦痛でしょう。
ごめんなさい。


何回か書いたことですが、別にうちは、ベジタリアンでも、マクロビオティック派でもないので、そんなにめっちゃこだわってるわけじゃないねんけど。
肉を使わなくても満足して頂ける食事が、理想というか、一応目指してて。
 
前回、筍のベーグルサンドをお出ししたとき、
「肉を使ってないので、満足していただけたかどうか…」
と、お伺いしたところ、
「あ。そう言われてみると…。気付かなかったわ。」
とおっしゃって頂いて、すごく嬉しかった。

自分の中では、中途半端で矛盾もありつつ、ジャンクフードや動物性の食品を控えた食生活を目指している。(でも、お菓子大好きなんで…矛盾…)

しかし、やっぱり、肉もうまいと思うし、出汁かってコクのあるおいしいのんとれる。
そういうのを完全に避けて、「健康食です!」とかってうたったところで、おいしくなくて満足できなければ、やっている意味はないと思うのです。
心から「おいしいなあ、満足したなあ」って、思える食事やったら、何食べてても体にも、心にもいいはず。

1食分のランチを作るって、1品1品ではなく、全体を食べての満足感を味わって頂けるかという、バランスが必要でなかなか難しく、いつもギリギリまで悩んでしまいます。

ので、完全に動物性食品入ってないとかじゃないけど。

そして、やっぱりオムレツはなかなかうまくできんくて、ピタにギュウギュウ押し込んでますけど。
野菜好きの方なら、気に入って頂けると思うのやけど~。
次の日快便やよ~。

どうスか~?






と、今日も一日中試作で日が暮れる…。
こうやって、引きこもってるから出会いもないのだ…。
とも思いつつ、どこに行っていいかもわからない。
でも、今日も一日充実してました。
欲張らないこと。がんばります。

夢から覚めて…

2009年05月18日 09時41分01秒 | 恵カフェのランチ
現実に帰る日。みたいな感じ。
普段私はバイトしているので。(今日は午後からなんで、ゆっくり)

月1、2回の、イベント参加やカフェでのランチづくりなど。休日を利用した活動なので、体力的にはきついところもある。
でも、好きなことをめいっぱいやって、それをたくさんの人に評価して頂けて。
本当にやりがいというか、生きてる実感というか、希望みたいなもんを周りからどっと頂く。
ありがとうございます。

今回の手づくりの市では、何軒かのパン屋さんとお話させて頂く機会があり。
みなさん、パンが好きで、酵母に愛情もってて、他のお店のパンも「おいしーおいしー」ってゆってはって。
やさしーし、みんな本物のパン好きやな~と。(うちも買わせて頂いたパンを早速おうちでもさもさ頂きました。うまい!こんなスゲイの、うち作れねいよ。と思い、食べきる。パン好きさでは、うちも負けてません。)
今は季節営業のような素人パン屋。
でも、キラキラした表情のちゃんとしたパン屋さんたちを見て、うちもああなりたい。なろう!
と思った次第であります。


せっかくなんで。宣伝をさせていただこーと。

5月26日(火)
6月2日(火)
6月16(火)
羽曳野の恵カフェでランチを出します。

こちら、恵カフェはワンデイシェフというシステムで毎日日替わりで素人シェフがランチを作っているお店。
月一くらいで私も参加させて頂いております。

メニューがまだ出来てない…実は…。
一応、私は天然酵母パンを使ったランチです。

5月26日(火)はせっかく父の作ってくれたえんどう豆がたくさんあるので、えんどう豆入りオムレツのピタにしようと思っております。
てか、オムレツ作れんのか?
ピタにぎゅうぎゅう詰めこんでごまかしちゃう…かも…。

いや!や!練習します!オムレツ修行!


当日は他のパンも少し販売させて頂く予定です。

平日の昼間なんで、無理な方も多いでしょうが。
機会ございましたら、是非お越しください。

小さなお子さん連れでも大丈夫です。
なんせ、オーナーの奥さんが乳飲み子背負いながらコーヒー入れてますから。(めっちゃパワフル)

時間は11:30より

場所は、近鉄南大阪線古市駅下車。

改札を出て右に曲がっていただいて、駅を出て右にずっと歩いてください。近商あったり、銀行やお店あったり。ちょっとした商店街。10分弱くらい歩くと、左側に三井住友銀行があります。そのとなり。

カフェのオーナーさんが中古車販売をされているので、ランチののぼりと一緒に中古車ののぼりも立ってます。駐車場もおなじ。お車の方は気にせずどこなと止めてください。
 車やったら、外環状線の軽里北交差点を、古市駅側に曲がってください。(リックはびきのと反対側)反対車線になりますが。お菓子屋さんの向かい側くらいに。のぼりたくさん立ってるのでわかると思います。

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24
電話:072-950-3170

(いっつも恵カフェのHPにリンク張らせてもらってるのですが。なぜか見れない。ので。こんな説明でわかるか?わかり…ますよね。
他のシェフさんの日もめっちゃうまそうです。ブログ。
ランチ1食800円。コーヒー付きで1000円です。)

お待ちしておりま~す。

4月14日のランチ

2009年04月14日 16時21分49秒 | 恵カフェのランチ
こんな感じになりました。

今日は雨やし、誰もこやんかも~と思ってたけど。案外、沢山の人に来ていただいて。よかったです。
やはり、直に見るお客様の反応は勉強になるし、励みになります。

ありがとうございます!

毎回きて下さる方。今回も来て下さり。
ありがたいやら、嬉しいやら。でも、なんか緊張してやっぱりちゃんと顔を見てお話できないうち…。
すいません。愛想なしやわあ…。とは思いつつ。情けなし。
でも、ほんまに。ありがとうございます。

家族にも、兄嫁にもお世話をおかけして。皆さんの協力あってこそ。
こうやって、迷惑かけながら、他愛のない話をして、色々な考えに触れ、
なるほどなあって思う。
うちって、ほんま狭い世界でしか生きてないなあって。
そういうコミュニケーションもとれて。
毎回楽しいです。
ありがとうございます。

このブログを見て、興味をもって下さった方。
初めは勇気いるし、大変やし、心配やしってなるけど。
大変なことやったぶんだけ、自分も成長できると思うし、楽しくなります。
ご興味ございましたら。
恵カフェまで。
オーナーさんもすごく明るくて、楽しくていい人です。

次回のランチは5月26日です。

その前に、狭山のさやかホールでのフリーマーッケットに出店します。
天然酵母パンの販売です。
4月29日水曜日です。

お鍋で焼くシフォンケーキのお店、comachi'sさんと一緒に出店致します。
こちらもお楽しみに。

お暇ありましたら。覗いてみてください。

今日も色々、ありがとうございました。

本日のランチ

2009年04月14日 01時43分43秒 | 恵カフェのランチ
本日、羽曳野の恵カフェでランチを出します。

今日のメニューは

・オニオンベーグルサンド
 じっくり炒めた玉ねぎを練りこんだベーグル。
 自家製ピクルス入りのタルタルソースで味付けし、筍ソテーと人参マリネをサンドしました。
・シナモンベーグルサンド
 ラム酒漬けレーズンを練りこんだ、シナモン風味のベーグル。
 レーズン入りのクリームチーズをたっぷりはさみました。
・野菜たっぷりミネストローネスープ
 具がいっぱい。椎茸、筍、人参、キャベツ、玉葱、こんにゃく、セロリ、アスパラなど。
 干し椎茸と昆布の和風出汁のミネストローネスープです。
 ちなみに、アスパラは自家栽培もの。
・春キャベツと甘夏のサラダ
 春キャベツと甘夏とスナックエンドウのサラダ(そのまんま…)
 リンゴ酢ドレッシングで。

という感じです。

あ~。雨なんやな~。誰も来ないかも~。

なんか、なぜか、ランチの朝は誰も来ないかも。とか思う。
気が向いたら~。おこしくださいませ~。

4月14日恵カフェでランチを出します。

2009年04月06日 19時38分25秒 | 恵カフェのランチ
写真は今日の晩御飯。
キッシュ生地が残ってたので。
器は昨日ひだまりの市で購入したてんすけさんの器。

パンを写真撮るときに合う皿欲しいな~と思ってて。
やっぱりこういう手づくりの器って味があっていいです。
しかもてんすけさんの器は安い!安すぎるよ!!
ありがとうございます。
大事に使わせて頂きます。
食事が味わい深く感じるぅ~

今日は告知を。

来週火曜日。
4月14日 恵カフェでランチを出します。

メニューは、

オニオンベーグルサンド
シナモンレーズンベーグルのクリームチーズサンド
春キャベツのサラダ
ミネストローネスープ

の、予定です。
詳細は未定なんで、変更あるかも。
でも、ベーグルサンドはしますので。
ちょっと小ぶりのベーグルを、2種類ご用意しようと思っています。

お時間合う方。よろしければ、羽曳野の恵カフェをのぞいてみてくださ~い。
お隣に雑貨屋さんもありますよ~。


本日のランチ

2009年03月31日 19時24分47秒 | 恵カフェのランチ
こんな感じでした。

今日は知った顔のお客様がちらほら。

毎回ランチを食べに来て下さる方。
道明寺天満宮の手づくりの市で、パンを買って下さった方。
他の日にシェフをされている方。などなど…。

知ってる人に、食べて頂くのって、知らない人以上に緊張する…。
お口に合うかなあとか、期待を裏切ってないかなあとか、
不安で不安で、顔を見れず。ちょっとおどおどしつつ、ちらちら見て。
「ありがとうございます!」だけは何回も、大声で。

挙動不信ですいません。愛想悪いかなあと心配に…。
バイト先の料理は超笑顔で「おいしいですよ!」って力強く言えるのに。(いや、もちろん、ほんまにおいしいから)
自分の作ったものって。常に不安。

手伝ってくださっている兄嫁に常に「なんで~。おいしいやん。」と、常に励まされる。(いつも超やさしい)
いや、もう。いやもう。すいません。
ありがとうございます。

いつも、いつも。終わると、やってよかったと思う。

自分のやったかとが評価され、励まされ。
自分を認めてもらったように感じる。

今日も。本当に、ありがとうございました。

ほっとしました。

次回は、4月14日の火曜日です。

内容は。全く未定…。すいません。考えます。

その前に和歌山のひだまりの市。

忙しいけど楽しき日々。

がんばります。

今日も一日。楽しく過ごせました。

皆様、ありがとうございます。

明日、ランチです!

2009年03月30日 14時01分48秒 | 恵カフェのランチ
明日。3月31日(火曜日)
羽曳野の恵カフェで、ランチを出します。

メニューは。

玄米キッシュ
豆乳キッシュ
カボチャのサラダ
ピクルス
白花豆と紫花豆の甘煮
野菜たっぷりスープ
豆乳と金冠のゼリー

という予定です。

今回パンではないですが。
「パンも好きだがごはんも好きだ!!」
ってことで。
て、ゆーか。うちは炭水化物好き。
パンも、ごはんも、おもちも、お好み焼きも、うどんも、
好きだー!!

玄米ご飯。食べ慣れてない人は、抵抗がある人も多いかもしれませんが。
ひじきご飯で味が付いてるから食べやすい。

てか、白米より、味わい深くて、うちは玄米好きです。

お時間あれば、是非お越しください。


そして、来週日曜日は和歌山のひだまりの市。

準備しやなあかんのに~。なんやかんや、余計な事をして、時間がない…。
はたして間に合うのか…?

ランチで使う食材がないかと思って、父に聞くと(家庭菜園をしているので)はざかい期なので、何もない、とのこと。
「金冠ならあるよ」
きんかんって。おかずじゃないよ…。
と、思いましたが。せっかくなんで、甘煮にしてみました。そして、デザートに。

売ってるような大きな金冠でなくて、ちっこい硬い金冠。
しかも、こんなにか!?ってくらい採ってきた!(いや、きて下さった…)

ムキになるタイプのうちは、昨日夜中12時過ぎまでかかって、金冠加工。
疲れました。
ペーストタイプのジャムにもしたけど、こっちはちょっと、苦味がでてしまって、いまいち。
しかし、旬の食材で、ものを作るっていうのは、すごく楽しいです。

ありがとう。金冠の木。ありがとう、おとうちゃん。
苦い金冠ジャム。消費してね…。