goo blog サービス終了のお知らせ 

mame-ten天然酵母のパン日記

自家製天然酵母と北海道産の小麦のパンのお店です。
お庭の見える古民家でまったりイートインしていただけます。

本日もありがとうございました。

2009年02月24日 22時35分14秒 | 恵カフェのランチ
本日のランチ。
こんな感じでした。

今日はお天気も悪かったので、誰も来ないかも。のんびりやろう。
と思っていたにも関わらず、予想外にたくさんの人に来ていただきました。

本当にありがとうございます。

深夜、案の定マイナス思考になり、何もかもが虚しくなり、ランチも誰も来ないかも、とか思ってたけど。
当日、嬉しい言葉をかけて頂いたり、嬉しい来訪があったり、やっぱりやってよかったと。何もかもが報われた。

今日辛くても、明日報われる。日々、一生懸命生きていれば。

とか思った。

食べに来てくれた方々。応援してくれる方々。手伝ってくれる家族、兄嫁。他、皆様のおかげです。

本当にありがとうございます。


そして、今日は何よりうれしい来訪が。


私の親友と呼べる人が、愛知県の瀬戸市(せともの、焼き物の里)にガラス工房を開いて。
大好きな友達で、なあなあの慰めあうような関係でなく、ライバルのような、刺激しあえる、憧れの、尊敬すべき友人で。
素晴らしい人。

その彼女が、なんの前触れもなく、遠方から日帰りで、忙しい中、久しぶりに、突然目の前に現れた。
はるばるランチを食べに来てくれたのです。

なんの見返りも求めない。愛情やと思うねん。ほんまに、泣きそうになりましたよ。


高校時代の同級生なのですが、
沖縄の、再生ガラスを使用した伝統ある虹工房で8年ほど修行し、ひとりで窯を作って、汗だくになってガラスを吹いている。

センスのある、努力と根性もある。素敵な人。

そんな彼女のガラス工房のホームページができたので、紹介しようと思っていた。

ひとつぼし工房

ひとつひとつ手作り。ふたつと同じ物のない、ぬくもりのあるキラキラしたガラス。

よかったら、のぞいてください。


今日はほんまに、楽しい時間を過ごせました。
眠気も虚しさもふっとんだ!

ありがとうございます!!

生きてるんって素晴らしい!!楽しいよ!!!



本日ランチです。

2009年02月24日 07時22分13秒 | 恵カフェのランチ
結局朝方までかかってパンを焼いていた…。
冬ゆえのゆっくり発酵。

本日のランチ。

天然酵母パンのトマトソースグラタン
さつま芋とリンゴのスープ
豆腐のサラダ・くるみソース
いろいろ豆とツナのマリネ
パンプディング

です。

パンの販売も少しさせて頂きます。

ゆずのプチカンパーニュ
ゆずのプチココアパン
レーズンとくるみのパン


ランチタイムは11時半からです。
一応2時まで。3時~4時くらいまでいるので、パンの販売もそれくらいになりますねぇ…。

羽曳野市の恵カフェです。

場所は、近鉄南大阪線古市駅下車。

 改札を出て右に曲がっていただいて、駅を出て右にずっと歩いてください。近商あったり、銀行やお店あったり。ちょっとした商店街。10分弱くらい歩くと、左側に三井住友銀行があります。そのとなり。

カフェのオーナーさんが中古車販売をされているので、ランチののぼりと一緒に中古車ののぼりも立ってます。駐車場もおなじ。お車の方は気にせずどこなと止めてください。
 車やったら、外環状線の軽里北交差点を、古市駅側に曲がってください。(リックはびきのと反対側)反対車線になりますが。お菓子屋さんの向かい側くらいに。のぼりたくさん立ってるのでわかると思います。

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24
電話:072-950-3170

です。

お天気雨みたいですけど。
よかったら。覗いてくださ~い。

パンのグラタン

2009年02月18日 08時25分32秒 | 恵カフェのランチ
こんな感じ~
来週、24日の火曜、羽曳野の恵カフェでランチを出します。

パンのグラタン。
パンが器のグラタン。器も食べてねって感じで…。
しかし。パンに中身詰めて更に焼くので、少々硬い…。
うちは硬いの好きやけど…。
歯の弱い方にはどうやろう…。
トマトソース味です。

あと、スープと豆のマリネとサラダと、デザートにパンのプディング。

うーん。喜んで頂けるかな~。



最近。無意識に忙しいばっかりゆってるのか、何人かに、「忙しいのに、ごめんね。」と言われた。
いやいやいやいや!こっちが!
ごめんなさい。

反省…反省…。
言わしたのはうち。時間の使い方がへたなのは、うちです。
みんなそれぞれに事情や都合がある。
その中で時間作ってくれてんのに。うちってば!!
楽しんでやらなあかんって思ってるのに、すぐ焦る。

楽しんで、毎日が過ごせるように。
ぼちぼちいきます。

のんびりムードで、こんなんどう?


トマトベースの野菜ジュースを練りこんでみました。
ローズマリー突っ込んだらヘタみたいになって、まるでトマト!!
ってなるかなーって思ったけど…。
トマトと一緒に撮影してみましたが。

なんやねん!玉ねぎかっっ!!

色もあんま赤くならんし~。
いや、でもその不出来な感じもかわいいと思ってしまうのでした。

なごむ?

本日のランチ

2009年01月27日 22時39分35秒 | 恵カフェのランチ
本日のランチ。
こんな感じでした。
今日も落ち着いた感じの営業で。
でも楽しくさせて頂きました。
今日はフリマでパンを買ってくださった方も訪ねてくださり、いろいろな出会いがあるなと。
また2月もやります。24日火曜日です。
ちょっと間あくけど。
その前に狭山のフリマ!して、3月は手作り市!!
やるで~!!

今日も無事に終わって良かったです。
協力してくれた母。野菜作ってくれた父。アシスタントしてくれた兄嫁。いつもありがとうございます。他のみんなも。心配してくれてありがとう。
ランチ食べてくださった方。パン買ってくださった方。ケーキ食べてくださった方。みなさまほんまにありがとうございます。
この気持ちを糧に。次もがんばろう。





きりこづくり…

2009年01月22日 23時26分43秒 | 恵カフェのランチ
きりこ…
きりこって、一般的?今の子にゆって通じるのやろうか…。かきもちっちゅーの?
切って干しただけですけど。

なんか、こう、こういった、昔の伝統ってほど堅苦しくなくても、そういうことを現代でも続けていきたいとは思っていて、昔の人の知恵とかほんまに素晴らしいと思うのですが、どうも最近いろいろおばあちゃんっぽくなってる気がして…
そこまでじゃないよー!アラサーだよー!

どうでもいいか。

来週、1月27日。恵カフェでランチをいたします。

メニューは。

自家製天然酵母パン:ヨーグルト入りパン

和風赤みそ入り、ひよこ豆カレー

白菜のゆず風味漬け

大根海藻サラダ

きりこ入り緑豆ぜんざい

の、予定です。

予定予定!変更あるかもよ。

実は、今恵カフェにこの日のメニューのちらしを置かせてもらってるのですが、揚げ餅入り緑豆ぜんざいになっている。
そうするつもりでした。
でも、今日試したら、油っぽくて…。おいしいかなって思ってんけど。
きりこでカリカリっとした感じにしようかな、と。で、きりこ作ってた。

また、試してみてあかんかったら考えます。

ギリギリまでこんなことをしている…

野菜、大根、白菜は父の家庭菜園野菜を使うつもり。

有機野菜とか無農薬とか、書かないけど。頑固おやじがせっせと生ゴミ堆肥にして作っている野菜。市販の野菜より味が濃いと思います。おいしい。ありがとう、お父さん。時には硬いのんとかもあるけど。

あと、少しやけど、ケーキセットのケーキ、ミンス入りスパイスケーキを、用意しようと考えています。パンの販売も少し…。

てか、大変やからあんまりやり過ぎるのはやめようって思ったのに…。なんやかんやしている…。

なんか、まあ。ほそぼそと。儲けがどうとかじゃなくて、自分ができる範囲で、自分の納得のいくものを出さないと、これはやってる意味がないと、思ったのでした。
ぼちぼちいきます。

お待ちしております。

コメントででも、ご予約お待ちしております。もし…よろしければ…。

お客さん来るといいな~

こんな感じになりました。

2009年01月20日 21時22分37秒 | 恵カフェのランチ
本日のランチ。

自家製天然酵母パン:全粒粉入りパンと自家製ゆずピール入りパン

いろいろ豆の豆乳シチュー

さつま芋とリンゴのヨーグルト和え

人参レーズンマリネ

ナッツ入りサラダ

柿のジャム添えスコーン


でした。
ちなみにデザートはこちら



無事に終わってやれやれ。
正直あまりお客さんは来なくて、残っちゃったのですが、すごく楽しくできました。
兄嫁と、こないだ一緒にフリマでシフォンを出した方がお手伝いしてくださって、(二人とも超いい人です。しかも努力家。ありがとうございました。)
でも、もっとこうしたい、改善したい点は多々あり。
また、今後の課題に。


この恵カフェは、日替わりで素人シェフがランチをお出しするカフェです。

すべての外食産業が悪いわけではないけど、家族が安心して食べられる食事のような、その家庭の味をお出しするというものです。
私もなるべく手作りのもの、家庭菜園の野菜、地元産の野菜、有機野菜の八百屋で買った野菜なんかを利用して、(全てじゃないいけど)安心して食べて頂けるものづくりをしています。
その分、素人くささもあり、一般的なカフェとはイメージが違うとは思いますが、

いろいろな人が集まってコミュニケーションをはかれる場にしたいというオーナーの思いがあって、儲け主義ではなく、人と人との繋がりをもてる場づくりをしています。(それだけじゃなく、いろいろ考えがあるようです。熱い!)

それがうっとうしいって思う人もおるやろうけど。
そういう場もあってもいいかなと。

ケーキセットもしています。


恵カフェ

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24

電話:072-950-3170

定休日:木、日曜日

営業時間 11:30~17:00

ランチは11:30~14:00(売り切れ次第終了)

すごく明るくて面白いオーナーが接客してはります。
よかったら、のぞいてみてください。


こんなことして楽しいってゆってられるのも、家族の協力あってこそ。今回は兄嫁まで引きずりこんでしまった。
パンを買ってくれるお客様、ランチを食べてくれるお客様、応援してくださる方々、協力、応援してくれるバイト仲間、みんな、みんな、ありがとう。
今日も、感謝の気持ちを忘れずに。

ありがとうございます。

次回も、感謝の気持ちを織り込んで、丁寧なもの作りができるよう、心してかかりたいと思います。

明日ランチです!

2009年01月19日 23時35分17秒 | 恵カフェのランチ
いよいよ明日!!
大丈夫かな~。心配…。
お客様来るのかしら。

パン生地は仕込みましたよ。明日早朝から焼きますよ。

残らず売切れたらいいなー。

明日お会いできることを楽しみにしております。


明日  11時30分より。
恵カフェにてランチを出します。

場所は、近鉄南大阪線古市駅下車。

 改札を出て右に曲がっていただいて、駅を出て右にずっと歩いてください。近商あったり、銀行やお店あったり。ちょっとした商店街。10分弱くらい歩くと、左側に三井住友銀行があります。そのとなり。

カフェのオーナーさんが中古車販売をされているので、ランチののぼりと一緒に中古車ののぼりも立ってます。駐車場もおなじ。お車の方は気にせずどこなと止めてください。
 車やったら、外環状線の軽里北交差点を、古市駅側に曲がってください。(リックはびきのと反対側)反対車線になりますが。お菓子屋さんの向かい側くらいに。のぼりたくさん立ってるのでわかると思います。

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24
電話:072-950-3170

です。

お待ちしておりまーす!!

ランチしますよぅ!!

2009年01月14日 21時56分37秒 | 恵カフェのランチ
こんな感じで。
試作してみました。

色々豆とお野菜たっぷりの豆乳シチュー
人参とレーズンのマリネ
さつま芋とリンゴのヨーグルト和え

これに、天然酵母パン付けて。サラダも作ろうと思ってたのに、忘れてた。当日は付けます。つける予定。

ベジタリアンじゃないですが、マクロビオティックでもないですが、肉がなくても満足していただけるメニューにしたくて。
しかし、他にも豆メニューを試作したので、今日の夕飯はこれでもかっちゅーほどの食物繊維摂取。
明日は快便に違いない。
あ、デザートも付けますよ。只今検討中。

1月20日火曜日  11時30分より。
恵カフェにてランチを出します。

場所は、近鉄南大阪線古市駅下車。

 改札を出て右に曲がっていただいて、駅を出て右にずっと歩いてください。近商あったり、銀行やお店あったり。ちょっとした商店街。10分弱くらい歩くと、左側に三井住友銀行があります。そのとなり。

カフェのオーナーさんが中古車販売をされているので、ランチののぼりと一緒に中古車ののぼりも立ってます。駐車場もおなじ。お車の方は気にせずどこなと止めてください。
 車やったら、外環状線の軽里北交差点を、古市駅側に曲がってください。(リックはびきのと反対側)反対車線になりますが。お菓子屋さんの向かい側くらいに。のぼりたくさん立ってるのでわかると思います。

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24
電話:072-950-3170

です。
一日20食程度作ります。多いのか少ないのかわからない数…。
なくなり次第終了ですので、もし来ていただけるなら、ご予約をお願いいたします。コメント名で結構ですので。もし…もし…あれば~…


もう一個
去年干してた紅玉林檎
ミンスというフィリングになりました。



生のりんごとドライいちじくとくるみとレーズンと、赤ワインで煮込んで。あ、自家製ゆずピールも。入ってる。

イギリスの伝統的なフィリングらしい。ほんまもんは、牛脂とか入っているらしい。それをお菓子に…?日本人には考えられない感覚だ…。
しかし、その国の伝統文化なんでしょうねぃ。保存性が高まるのかな?
まあ、これは簡単ミンス。なんちゃってミンスですけど。

これをケーキに。



あんまり色々入ってて一個一個よくわからんけど。
これも、いつかカフェでだそうかな、と。
しかし、味がいまいちなので、もうちょっと改良します。
今度のランチのデザートは、別のもので。
お楽しみってことで。

どうどう??
行きたくなってきました??
そーでもない?

うーん。

まあ、ぼちぼち、がんばります。
パン同様、丁寧なもの作りができるように。今のうちのできるだけのものをお出しします。

あ、その次の週、1月27日(火曜日)も、ランチ出すので、よろしくお願いいたします。
いつか、お会いできることを楽しみにして。
では、また!!