goo blog サービス終了のお知らせ 

mame-ten天然酵母のパン日記

自家製天然酵母と北海道産の小麦のパンのお店です。
お庭の見える古民家でまったりイートインしていただけます。

豪華朝食

2009年07月01日 11時20分01秒 | 恵カフェのランチ
今日のブランチ。

ごうかー!ごうかー!(自分的には)

人参とレーズンのマリネと、じゃがいものバジルオイルソテーを添えて。
これを恵カフェのカレーランチの時の付け合わせにしようと思って、ちょっと試作を兼ねまして。


昨日は狭山のパン屋さん、ミンタロティさんと、京都に遊びに行ってきました。
有名なカフェ、「ハチハチ インフィニティカフェ」を訪れました。
京都の街中でアナザーワールドのように現れる、森の中の古民家。
めちゃめちゃ雰囲気ある~。

ベジタリアンやビーガンの方にも対応できるよう、ベジタブルブイヨンでスープをかも作ってはるとのこと。非常においしかったです。
ああ、料理も勉強せねば…



ほんで、ミンタロティさんの欲しかったものを買いに金物屋さんに。
この網でパンを焼くと、オーブントースターより早いし、外はカリカリ、中はふわふわになるねんて~!



ついついうちも欲しくなり、衝動買い。
お店をして、これで焼いたパンをお客さんにお出しできたらなあと、夢が膨らむ。


ほんで、今日はまた、パン教室に。
今日は前行ったのと違うとこ。
頭をガンと殴られたようなショックを受ける…。

プロのパンや…。うちのパンは趣味のパンや…。
生地の感じも、扱いも何もかも違う…。

天然酵母のパン、いろんなやり方があって、何が正解とかいいとか悪いとか、ないんやろうけど。本当にちゃんとしたヨーロッパのパンや!と思った。
(や、てか、知らんけど。ほんまのヨーロッパのパン…)
なんというか、うまく説明できないのですが、
う~ん。おいしかったのですよ。そこのパンが。
(でも、それがうちの目指してるものかっていうと、違う気もするけど。でも、本物や!って思った。)

何を目指しているのか、どういう方向性を向いているのか、

勉強に、参考に、と思って、今、色々なカフェとかパン屋とか見に行ってるけど、どこも素敵で、どこも自分ではおっつけなくて、自分が何をしたいのかわからなくなって、見失ってしまう…。

なんとなく、うなだれた気持で、この一年のパン作りの日々が、自己満足の怠惰な日々のような気がしてきて、悲しくなって帰ってきた。
ほんで、

ちょっと、ある方のブログを見て、元気を頂く。
いいものを作ろうと努力してはる方に対して、


「趣味ではなくて生業にしようと本気で取り組んでいる。
 でもまだアマチュア段階で発展途上、でも、行く先が楽しみ…。」


と、いった内容。
もちろん、うちのことじゃないんですけど~。
なんか~。なんか~。
自分でもまだまだやって思いながら、もがいてもがいて、頑張ってる人がいて、
それはプロと言われる人の目から見れば、「こんなパンあかんで!」
って言われるんかもしれへんけど。

そうやって、もがいてることは無駄じゃないよって、
言われてるような気がして。

ちょっと救われたのです。

う~…  一生もがいて生きていく!




うちの体はカレーとパンで出来ている。

2009年06月23日 19時42分25秒 | 恵カフェのランチ
またカレー。
ってゆーか。昨日の昼まで、家での食事はずっとカレー。
そしてその夜また新しくカレーを仕込む。
うちを切ったらカレーとパン出てくるよ!!

今回はうまくいったと思うんスけど~。
トマト缶とココナツミルクでちょっと甘めのカレーかな?
胡瓜の冷製スープと。
こんな感じのランチにしようと思っています。

7月7日 羽曳野の恵カフェでランチを出します。

メニューは
ひよこ豆の入ったココナツミルクのカレー
天然酵母のライ麦パンと、キャラウェイシードのパン
胡瓜の冷製スープ
デザート

デザートと、副菜は考え中です。
お時間あれば、是非どうぞ。
お待ちしております。


今日はパン教室に行ってきました。
実は、天然酵母パンについては全くの独学であり、色々悩むことも多く、前々から行ってみたかったのです。
教えてくださるパンはもちろん、いろんなパンを用意して下さり、豪華な昼食をいただきました。




生地の違い、酵母の違い。正直そんなに敏感な舌ではないので、よくはわからないのですが、むっちりとした感じのやさしいパンって感じかな?
作り方も、やさしく丁寧で、

ああ、うちは、パンにきつかった…。もっとやさしくしやな…。

と、反省致しました。
色々いっぱい質問しまくりやのに、なんでも答えてくださる先生。
本当にありがとうございます。
こんな近くで天然酵母のパン教室をされてる方がいらっしゃったなんて…。
羽曳野近辺で、パン好きの方にはおすすめです。



生地をひとつ持ち帰りでした。前日作ってたカレーを煮詰めてカレーパンにしてみました。


しかし…。こういうことをすると、自分の写真のセンスのなさにあきれる…。
勉強することいっぱいあるなぁ…。

今日も楽しい一日でした。
ありがとうございましたっ!!

本日の試作。

2009年06月19日 18時08分08秒 | 恵カフェのランチ
次回の恵カフェのランチは、ココナッツミルク入りのひよこ豆のカレーにしようと、思ったのですが。
カレーって…。難しい…。

カレールーを使わない、肉を使わない、となると、出汁となるものが野菜だけでは弱い。
ので、いろいろほりこんで、色々野菜カレー。
おかげでいろんな味がして、うまいんかまずいんか、なんなんか、わからん…。
カレー粉の味にもよるし…。

料理って、奥深い。

パンは、キャラウェイシード入りのカンパーニュです。
キャラウェイシードって、なんや、って感じやったけど、なかなかスパイシーで、カレーと合いそうです。

問題は、カレー。

次回のランチまでに、何度か試作して、納得行くカレーを作りたいものです。
どうかな~。
てか、色々具だくさんにしてしまったために、大量のカレー。
これを、家族3人で食べきること…、それが目下の問題であります…。

次回は、7月7日です。(あ!七夕…また、忘れてた…。七夕カレー…?人参星形に切るか…?)

お時間ございましたら、是非どうぞ。
お待ちしております。

6月16日のランチ。

2009年06月16日 16時42分23秒 | 恵カフェのランチ
こんなでした。

実は今日のバンズはうまく上がらず、作りなおした。
にもかかわらずいまいちな上がり…。
なんで~。
パン作りに悩む日々。

早朝、作り直しながら、ざあざあの雨。

「もう、今日は誰も来やんな…」

と思ってたら晴れ。
どないやねん。暑いし。

ありがたいことに、たくさんの方々に来ていただきました。
めでたく本日完売。初の完売。

と、いってもいつも20食しか作らないけど。
ブログを見て下さって来て下さった方も。恵カフェのホームページを見てきて下さった方。ありがたいことに、まめてんの日に訪れてくださる方。
本当にありがとうございます。

だんだん慣れてきて、のこのこお客様のとこまでいって、様子を伺ううち…。
食べ残しもあまりなく、よかったよかった。
パン焼きなおしたかいあった。
玉葱2時間炒め続けたかいあった。

ぽこぱんさんとこ行ったとき、ゆってはりました。

「もう、やめたいって、何度も思うけど、こうやって、お客さんに来てもらって、喜んでもらるからやってられる。」

うん。うん。
全てはそうです。

皆様に生かされてるって、感じ。
ありがとうございます。



次回は7月7日、火曜日です。(あ!七夕!)
メニューは考え中。(七夕か…。七夕パン…?)
てか、もっとパン修行しなくては。

今日も一日充実したっ!
ありがとーございまーす!!!

本日ランチ出します。

2009年06月16日 09時37分25秒 | 恵カフェのランチ
本日、11時半より羽曳野の恵カフェでランチを出します。

自家製天然酵母パンのコロッケバーガーランチです。

場所は、近鉄南大阪線古市駅下車。

改札を出て右に曲がっていただいて、駅を出て右にずっと歩いてください。近商あったり、銀行やお店あったり。ちょっとした商店街。10分弱くらい歩くと、左側に三井住友銀行があります。そのとなり。

カフェのオーナーさんが中古車販売をされているので、ランチののぼりと一緒に中古車ののぼりも立ってます。駐車場もおなじ。お車の方は気にせずどこなと止めてください。
 車やったら、外環状線の軽里北交差点を、古市駅側に曲がってください。(リックはびきのと反対側)反対車線になりますが。お菓子屋さんの向かい側くらいに。のぼりたくさん立ってるのでわかると思います。

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24
電話:072-950-3170


です。よろしくお願いいたします。


今日は雨やなあ。お客さんこやんかもな…。
と思ったら、晴れた。
でも、にわか雨あるかもしれんらしいので。
雨具をお忘れなく。

少し、パンの販売もさせて頂いております。
お土産に~。

6月16日(火曜日)恵カフェでランチをします。

2009年06月10日 23時02分42秒 | 恵カフェのランチ
メニューが決定いたしました。

おからコロッケのバーガー
色々豆のマリネ
わかめの和えもの
オニオングラタンスープ
ラスク3種

って感じで。

パンは自家製の天然酵母パンです。
コロッケはおからのコロッケ。チーズとくるみとひじき入り。

今日はラスクを試作。
ラスク…前々からやろうかな、と思ってたけど、うちも家族も結構なパン好きなので、なかなか「パンが残ったら…」みたいな状況にならない。食べちゃう…。
ラスクって元々パンの再利用な感じのものやから、ラスクにするためにパンを焼くのは本末転倒な感じもするけど、フランスパン練習も兼ねて、試作。

お味は3種。
カレー味、はちみつバター味、シナモンシュガー味。

ガシガシして、結構うまい。
こういう、顎が疲れるような硬いもの、好きです。

誰がこういうもん考えたんやろう、と思う。
「こんな硬いもん食えるか!!」と言った人もいるであろう。
しかし、ラスクという文化は今も続く。

否定する人の言葉を、全て受け入れることはない。
とか、思う。
とか、思いつつ、父の、「おからコロッケのおからが多すぎる!ぱさぱさする!」
の声を聞く。う~ん。うちはそれほどでもないと思うんやけど~。

凝り固まって人の意見を聞き入れられないようにはなりたくない。
どこまでの意見が正解か、答え。ないんですよね。
食なんか、ほんまに。個人の好みがおっきくて。
難し~。

6月16日(火曜日)恵カフェでランチをだします。

2009年06月09日 10時18分45秒 | 恵カフェのランチ
来週、火曜日、羽曳野の恵カフェでランチをだします。

今日はその試作。
一応、予定として、コロッケパンをしようかな~と。
パンはもちろん、自家製の天然酵母のパン。
ひじきとくるみとチーズ入りのおからコロッケに、ザワークラウト風トマトとセミドライトマト。

道明寺天満宮で出させていただいた、コロッケパンと、コロッケ以外は同じ。

結構、高評価をいただけたようだったので。
しかし、うちのコロッケでうまくいくか。
しかもおからコロッケ。普通のコロッケより、パサパサ感が強い。
もうちょっと、改良します。

ちなみにスープはオニオングラタンスープ。
って、オニオングラタンスープって、なんでグラタンなんやろう?オーブンに入れんとあかんのやろうか?じゃあ、うちのんは、オニオングラタンスープ風、ですわ。チーズののったブルスケッタ入り。
父の作った巨大玉葱。(なぜか今年の玉葱は巨大化)じっくり炒めてあま~い。
この炒め玉葱の自然な甘さって好きだ。

ちなみに、この顔の付いた皿は陶芸体験で作った、さんま皿。
さんまの形をしている。
さんまを丸ごと一匹乗せれる用の皿。
秋にしか使用されたことがなく、しかもそんな、さんまに合うサイズではなく、醤油かけたら皿からこぼれる…。
うおーい!
ものづくりって、楽しいけど、ちゃんとしようとすると、難しいですよね。

来週火曜日、お時間おありの方、恵カフェでお待ちしております。
どうぞ、お越しくださいまし。

本日のランチ

2009年06月02日 17時08分04秒 | 恵カフェのランチ
こんな感じでした。

前回の反省をふまえ…たら、ボリュームあり過ぎた様子。
そうよな、そうよな…。
バーガーのバンズを焼き上げた時に、自分でも思った…。
丁度はどこか。難しス。

今日は、いつもいらしてくださる方の他、道明寺天満宮の手づくりの市でご一緒した、ドーナツトーキングさんもいらして下さいました。
ありがとうございます。
やはり、素敵な帽子を被ってらっしゃった。
かわい~。夏はやっぱり麦わら帽子がいいですよね~。

今日はお天気もよく、気持よく営業させて頂きました。
今日は、お客さんがいらしてから、「揚げる」「焼く」「サンドする」「あっためる」など、直前にやりたい工程がいっぱい。
それでも、スムーズにできてるのは、アシスタントして下さっている兄嫁が、何にもいわなくても、段取りよく動いてくださってるからやなあって、つくづく思う。
(にーちゃん、いい人と結婚してくれた。父も兄嫁のファン。)ほんまに、ありがとうございます。
自分一人で、生きているかのような、寂しい気持ちになるときもあるけど。

いっぱいの人に助けてもらって、元気を頂いています。

今日も一日、ありがとうございました。

いよかんピールのパウンドケーキ

2009年06月01日 14時36分35秒 | 恵カフェのランチ
明日、6月2日。羽曳野の恵カフェでランチを出します。


時間は11:30より

場所は、近鉄南大阪線古市駅下車。

改札を出て右に曲がっていただいて、駅を出て右にずっと歩いてください。近商あったり、銀行やお店あったり。ちょっとした商店街。10分弱くらい歩くと、左側に三井住友銀行があります。そのとなり。

カフェのオーナーさんが中古車販売をされているので、ランチののぼりと一緒に中古車ののぼりも立ってます。駐車場もおなじ。お車の方は気にせずどこなと止めてください。
 車やったら、外環状線の軽里北交差点を、古市駅側に曲がってください。(リックはびきのと反対側)反対車線になりますが。お菓子屋さんの向かい側くらいに。のぼりたくさん立ってるのでわかると思います。

住所:大阪府羽曳野市軽里3-2-24
電話:072-950-3170


毎回この、うちのわかりにくい説明文をのっけるのが心苦しい。
直接恵カフェさんにリンクを張りたいのですが、なぜか今見られない状態。
読んだことある人もない人にも、見苦しいとは思いつつ。

しばらくご辛抱ください。すいません。



今日は仕込み日。パウンドケーキ焼きました。
うん。結構うまい。と、自画自賛。バカなんで。
ってゆーか、明日やーゆーのに、まだ試作してる状態。いつもギリギリ。

でも、自家製のいよかんピールの香りもよくって、おいしくできたよ。
上に乗ってるのんは、オートミール。
香ばしくなりましてん。お薦めですねん。明日ですねん。

どうですか~?

明日はお天気らしいです。
お待ちしておりま~す。


ルッコラ、すくすく育つ

2009年05月29日 14時38分55秒 | 恵カフェのランチ
親は無くとも子は育つ。すくすくと。

うそ。

うちはたまに眺めるだけで、放置してますが、母が水やりやら、肥料やったりしてくれてる様子。ありがとうございます。
こうやって、「うちがやる!」といいつつ、家族にやらせる私…。

密集して生えてきたので、間引くことに。

間引いたやつをサラダに



わかりにくい写真…。
ルッコラスプラウトって感じ。

「お~!ちゃんと、ゴマの味する~!!」

感動です。
種まいただけの、うちですが。
ごま味と、カイワレのピリ辛味が混じった感じ。

結構あるので、今度のランチで使おっかな~と。


6月2日。羽曳野の恵カフェでランチを出します。

メニューは。

自家製天然酵母パンを使ったレンコンバーガー
オニオンフライ
野菜のキッシュ
大豆と春雨のサラダ。ちびルッコラ入ってる!かも。
じゃがいもとえんどう豆のスープ
自家製いよかんピールの入ったパウンドケーキ

を、予定しています。

玉葱、じゃがいも、えんどう豆は、うちの父が丹精込めて育てた自家栽培ものです。
えんどう豆も、もう終了。
これで最後。
先週のスープは、豆乳入りであっさりやったけど、今回のスープはえんどう豆とじゃがいものみの、濃厚な味。豆の味がはっきり。自然の甘味。

じんわりと。ありがたいな~と。
思って飲む。もっぱら食べる側ばかりのうち。

ああ、感謝の気持ちを忘れんようにしやんと…。


来て下さるお客様にも、感謝の気持ちを込めて。
おいしいと思って頂けるランチを召し上がっていただけるよう。
がんばりまする。

お待ちしておりま~す。