goo blog サービス終了のお知らせ 

mame-ten天然酵母のパン日記

自家製天然酵母と北海道産の小麦のパンのお店です。
お庭の見える古民家でまったりイートインしていただけます。

7月もやっています。

2020年07月11日 13時47分00秒 | お店づくり



めちゃ遅くなりまして、申し訳ございません。
7月も営業いたしております。

8月はちょっと営業日へらそうかな?と迷い中。

暑いのと、大雨とで、なかなか暇な日を過ごしております。
製造量を減らしている日もあるので、
事前に予定お決まりのお客様は
「この日行くからこのパン焼いとけよ!」
とご一報下さいますよう、よろしくお願いいたします。
酵母や仕込みの準備がありますので、出来れば2日前くらいまでにご連絡いただけますとありがたいです。

よろしくお願いいたします。




愛と平和

2013年12月02日 10時43分35秒 | お店づくり
店頭にて「希望する全ての人への放射能健康診断の実施と、医療補償を求める署名(どこでも誰にでも、放射能健診署名)」をしております。
よろしければご協力ください。

また、もっとよかったら呼びかけ人になってください。

私がこういったことを始めたのは福島の原発事故があってからです。
それまでは政治や環境のこととか、ほとんど興味はありませんでした。

人様の口に入るものを作っていますから、なるべく安全なものを使いたいなぁと思っていますが、
自分の知識とか、価格との折り合いとかで、完全にオーガニックとかではありません。
しかし、放射能については「こりゃやべぇな!」と思うようになりました。

放射能はより細胞分裂の活発な小さい子供のDNAに影響を与えますから、
罪を犯した大人ではなく、何も知らない子供が一番の被害者になるなんて、なんてひどいことだと思いました。
そしてそれが後世にずっとずっと、傷ついたDNAや間違った配列になったDNAが伝えられて行き、人間の根本からおかしくなっちゃうなんて、恐ろしいことだと思いました。

うちに来てくれる小さなあの子、この子が、うちのパンを食べたことで「病気になったのよ」「しんどくて学校に行けなくなったのよ」みたいなことになったらどうしよう…どうしよう…と考えたら、涙が出てきました。
例えそんなことがあったとしても、「うちのパンが原因だ」とかはわかりませんけどね。
政府は「100ベクレルまで大丈夫!」とかぬかしていて、「危険だ」というと「風評被害だ!」と責められる始末ですから。
原発事故を起こした責任さえ誰にも問いませんから。
そんな風に心配する私を、父はカルト宗教にはまった娘みたいな目で見ますから。

ああ、そうだ、私の頭がおかしいんなら、それでいいよ。
頭がおかしくなったんだっていうだけですむならそれでいいよ。

でもそうじゃないかもしれないから、私は可能な限りは放射能汚染されているかもしれないものは避けてパンを作りたい。
その基準もあいまいではっきりとはわからないから、何使ってるか公表して、お客さまに判断していただこう。
嘘付くのだけはやめよう。

そんな風に考えていて、だから大阪での瓦礫の焼却も反対していたし、署名なんかも集めていました。
でも、ホントのホントの気持ちをいえば、なんぼ署名集めしても、デモに行っても、原発は止まらんし、被曝の責任を誰もとらん、とは思っている。思っちゃう。
でもね、でもね、こうやってこういう活動をしようとか、デモをしようとかしてくださる方がいて、
店頭での署名に協力させてくださる方がいて、
そういうものに出会えた時に、私はものすごく救われます。
未来は捨てたもんやない、と思います。

世の中には、不正選挙で選ばれた糞みたいなジジイがとんでもない法案通そうとかしてて、すごく怖くなりますが、
そんな頭のおかしな人はごく一部で、ほとんどが愛と平和を願う優しい人たちだって、思って救われる。
ほんで、やっぱり世界は変わるんちゃうかなぁと思います。

嫌なニュースを聞いて腹立ててることもあるけども、
愛と平和の気持ちを込めてパンを作っています。
届くといいなぁ。

そしてよかったら、署名をしていただけると嬉しいです。
むしろ、「あんたなんか頼んないから私も署名集めする!」と、呼びかけ人になっていただけるともっと嬉しいです。
もう、署名してもらえる人がおらんくらい、広まるといいな…。

詳しくは  → 避難・移住・帰還の権利ネットワーク


未来はもっといいぜって思いたい!

どうしても、トイレ。

2011年01月19日 18時10分26秒 | お店づくり
瀬戸のガラス職人、一星工房のガラス設置完了いたしました。

くぁわぁいいぃ~!!かわいいよう~!!
写真じゃあ、光ってしまってわかりませんけども。

とっても素敵であります。

何より、トイレが一番カワユス。
まめてんで一押しの場所は?と聞かれれば、「トイレです。」と答えてしまう。
ブログにもトイレの写真ばっかしのっけてしまう…。(いいのか?)

玄関とトイレは大事っちゅーから、快適空間にせねば、とは常々思っていましたが、
ランプがついて、さらにグレードアップであります。

お店に来てくださった方に、たまに、「是非トイレ見てってください!」
と、おススメするのですが。
トイレ見ろって、どないやねん!と我ながら思うのですが…。

トイレおススメ熱は下がりませぬ。
おススメ致します。
是非是非ご覧になりにいらしてくださいまし。
この時期は、トイレ激寒ですけども。



ほして、本日はご報告。

3月21日(月・祝日)に開催される、道明寺天満宮の手づくりの市に、出展叶いました!!
いえ~い!いえ~い!!
ありがとうございます!!

今回は、同じ寺内町で活動しておられる、kinoguさんとご一緒させていただきます!!
いつものお店やとできないことを!特別な内容を!!
考えておりますので、是非是非!!道明寺に!!!

お店を持つことのご縁をいっぱいいただいた、道明寺の手づくりの市に出させていただくことは、ほんまに特別な喜びであります。
うれしいわくわくと、お腹のキュっとなるような緊張と、混ざり合った気持ちになる。

嬉しい気持ちをいっぱい詰めていきます!!

たくさんの方々と、お会いできますように。
皆様に、寺内町のことを、広く知っていただけますように。
がんばりまする。

よろしくお願いいたします。

今日は今日とて…

2010年11月15日 22時10分20秒 | お店づくり
まめてんかふぇ、本日休業日であります。

とはいえ、今日はワックス塗りとか、看板作ってみたりとか。
雨に弱看板

え!今!?

はい。今。

すいませぬ。まだまだ未完の店であります。
もっとこうしたい、あれがない、これもやらにゃと思いつつ、まだまだなんもなくて、お客様にも不自由おかけいたしますが。
ぼちぼち見守っていただけると、ありがたいです。

まめてんカフェとは、名ばかりで、カフェ機能はまだなく。
ただ、イートインスペースとして、部屋は開放して、トースターとお茶くらいは、ご用意しておりますので、是非是非、ごゆっくりしていってくださいまし。

次の日曜日、11月21日には、パン販売会があります。
がんばる女子パン屋、
 lichetteさん
 mintarotieさん
 ぴんぽんパン工房さん
達が、まめてんカフェに集まって下さいます。

たくさんの、色んな個性のパンが集まります。

この土日、オープンしたばかりで、立ち寄って下さった方も多く、一人の力では、皆様に満足していただけるだけのパンが焼けず、品切れになってしまいましたが、
きっと、この日は、いろんなパンを楽しんでいただけると思います。

富田林ではなかなかお目にかかれない、遠く宝塚からもパン屋さんが来てくださいますよう!!

お待ち申しあげております。





あ!!
住所わかる方には、DM送りますと言っておりながら、いろいろ行き届かず、まだ全員にはお送りできておりません。
もうしばし、お待ちを~。どうもすいません。




オープンしましたがな…。

2010年11月15日 00時20分02秒 | お店づくり
オープン日、終わりましたけども。
なんの一言ものっける余裕もなく。

大変じゃの~。お店してる人ってすごいな~。

自分の見通しの悪さが災いして、ぎりぎりでぴーぴーしている始末…。

せやけど、いっぱいの方が来てくださり、いっぱいのお祝いをいただき。

のに、ありがとうのメールもまだできてません。

なんもかんも、不出来な私。
すいません。

みなさま、ありがとう。
ほんまに、ありがとう。
とりあえずは、この場で失礼。

ありがとうございます!!

ぼちぼちっと、形に…

2010年11月11日 01時15分34秒 | お店づくり


試し焼きしつつ、並べてみる。
なんとなく、お店になってきた!!うん。お店!!
まだまだ、準備不足で、おたおたしてますけども。
庭も空っぽやしそっけないですけども。
進行中って感じで、スタートするんやろう…。

店も、パンも、自分も。

がむばります。
みなさま、応援ありがとうございます。

ひとりひとりに、ほんまに、感謝してるって、言ってまわりたい。

が、ちょっと、今は無理なんで。
この場をお借りしまして。

皆様、ありがとうございまする。


↓この地図!!おっきくなる!!おっきくなります!!!できた!






やったぜ!!って。走った。

2010年11月08日 21時48分49秒 | お店づくり
本日、保健所の監査。

無事、通過。

嬉しくって、誰かに言いたくって、
いつもお世話になってる、キノグさんと、飛鳥さんとこに走った。

走らずにはいられなかったのです。


まだ、「土曜オープン、大丈夫か???」

と、言う状態の、まめてんカフェ。


すいません。
場所も時間も、なんもかもわかりにくくてすいません。

ひとつひとつ、クリアしてくように、がんばります。

住所わかる方には、DMも送らせて頂きます。
ちょっと、時間かかるかもしれません。

ごめんなさい。

見てくださって、ありがとうございます。

11月13日(土)12:00 まめてんかふぇ、オープンいたします!!!

2010年11月04日 23時32分26秒 | お店づくり
ふー!!
ふーー!!!

ゆうたー!ゆーてもーたー!!!

いよいよこの日を迎えることになりました。
来る、11月13日12時 。寺内町の、じない市のある、第二土曜日に、まめてんかふぇを、オープンいたします。
あわ。あわ。

まだ、あわあわしつつ、準備中なもんで、
イートインスペースが間に合うかどうか…。

畳の部屋なんですけども。
上がってもらって、くつろいで行ってくださって結構なのですが、カフェとしてスタートできるか…?
ちょっと、おぼつかないかも。すいません。
ご了承くださいまし。



地図であります。
わかりにくい…迷子になりますよ、寺内町。
富田林駅から、10分くらいは歩きます。
観光案内所もございますし、ちらほら素敵なお店もございます。
レトロな街並みも、楽しみつつ、ゆるゆるおいで下さいまし。


(しかし…。
   あんなにいっつも悩んでたのに、あっさりアップできた…チラシ…。なんやねん…。)



この、チラシ。すてきでありましょう??
この、チラシは、わたしの理想の形であります。

低コストのお店づくり。セルフで、セルフでっつって、あれこれ素人仕事してるくせに、このチラシは たあつこ=かおり さんという方に、ちゃんと依頼して作っていただきました。

自分でやろうと、作ってはみたものの。
なんていうか、「真面目」というか、「ガチガチ」の仕上がりやったのです。
「これでいいやん」って、言ってくださった方もいらっしゃいましたが、

ちがうねん。

こんなお店がしたいんやないねん。

もっと、肩の力が抜けて、気が抜けて、ほっとするというか、頭空っぽになっていいような、あほやなって、笑えるような、
そんなお店が理想なのです。

たあつこ=かおりさんは、河内長野の手しごと市で、お見かけして。
「すごい好きな感じのイラストを描く人や~。」
とずっと思っていて。

チラシをお願いしたら、超忙しかったにも関わらず、快く引き受けてくださり、
さらに、私のパンを食べ、私と直に話をし、私のお店に対する思いを聞いてくださり、
それらをかみ砕いて、作ってくださいました。

ほんまに、ほんまに、涙が出るほど嬉しくって。
出来上がってきたチラシ見たときの感動ったら、なかったです。

上っ面で、「おいしいね」って、言っていらんねん。って思う。
本気で向き合ってくれ、あかんなら、あかんって言っていいのや、と思う。
たあつこ=かおりさん。本気で向き合って作って下さいました。

あったかい、いい意味で抜けてる。
素敵なチラシっしょ?

これが、まめてんかふぇの、理想であります。


なもんで、ふーふーゆーてんと、落ち着いて、楽しんで、がんばりまっす!!

よろしくお願いいたします。

ちなみに…。
私がたあつこさんにチラシ依頼したことを、全く知らないのに、
「こんなテイスト好きやと思って~。よけいなお世話やけど、頼んでみたら~」
と、おっしゃったのは、23番地さん。

するどい!!するどすぎる!!



いろいろやってます。

2010年10月29日 02時14分15秒 | お店づくり
のろまですが、いろいろやってます。

ガス開栓したし
オーブン来たし
冷蔵庫運んだし
玄関の硝子戸を、すりガラスから、クリアガラスに変えた。
ので、カーテン的な、のれん的な、もん、付けました。

とか、とか、いろいろ。

ちょっと、立て込んでますので、詳しくは、また今度。

見てくださって、ありがとうございます。
あんま、なんものってなくて、スイマセン。

むしのきもち

2010年10月19日 23時57分34秒 | お店づくり
昨日も作業してたのですが。
草むしりやら、ワックスかけやら、地味な作業が多く、特に写真も撮ることもなく…。でした。

今日はわいわいと、人がいまして。

ガス屋さんがひとり、工事に。
電気屋さんがふたり、工事に。
工務店さんがひとり、工事に。
帽子屋さんがひとり、工事に。   あ、じゅあなかった!お手伝いに!!来てくださいました。また、素敵な毛糸の帽子をかぶっていた…。いいのう…。

寺内町の方が訪ねてくださったり、役所の人が通りがかって、お話したり…。
なんなんや、今日のわいわい感…。

ひとりの時は、ほんまひとりやのに。

商売も、そんなもんなんですかね。

わいわいして頂きたいものです。


本日、人生で初めて床下に侵入。
クモの巣ある中、ほこりっぽい中。

忍者の気持ち…?う~ん。むしの気持ち。

入る前、恐怖。
入ると、ほこりっぽいけど、静かでなんとなく落ち着いて…。
う~ん。

石の裏でじっとしている、だんごむしのきもち…。かな?

でも、やっぱ、恐怖で早く出たくて、半泣きでしたけども。

かーなーり、できてきたッス。

いよいよか…と、足がすくむ。
前に進まねば!!

がんばります。

今日、来てくださった皆様。
本当にありがとうございます