
今日はお隣の国、韓国の高速鉄道KTXについて紹介したいと思います。
韓国の高速鉄道KTXは2年前の2004年春、九州新架線開通とほぼ時を同じくして(九州新幹線の方が少し早いです)開通し、MAKIKYUも昨年初めて乗車できました。
この高速鉄道は、フランスのTGVの技術を導入しており、ソウル~釜山Busan間の京釜Gyongbu線をはじめ、全羅道Jeolla-doへ向かう湖南Honam線方面へも運行されています。
ただこの高速鉄道は、日本の新幹線と異なり全線が高速新線ではなく、一部区間のみ高速線を運行し、高速線区間はソウルの南側~大邱Daeguの北側までの間(途中大田Daejeon付近は在来線)に限られ、京釜線の大邱以南の区間や湖南線では在来線に乗り入れて運行します。
その為ソウル~釜山間を運行するKTXでは、現在400㎞強の距離を約2時間半~3時間程度で運行しており、大邱以南の区間での高速線建設が今も進められています。
この様なシステムが実現できるのも、韓国鉄道(KORAIL)の在来線が世界標準軌(1435mm)を採用しているので、本家フランスのTGV同様、高速鉄道と直接乗り入れできるからこそなせる業です。
このKTX、日本・福岡から高速船で僅か3時間足らずの釜山へ行くと乗車でき、運賃もソウルまで乗車しても日本円で5000円程度、日韓共同きっぷやKOREA RAILPASS(韓国鉄道が乗り放題の外国人専用パス)でも乗車できます。
遠くて高い本家フランスのTGVはそう簡単に乗れるものではありませんが、KTXなら比較的容易に乗車でき、他にも韓国には容易に乗車できる魅力的な列車が色々走っています。
MAKIKYUのページでもこれから韓国の鉄道を色々紹介して行く予定です。皆様も是非韓国鉄道の旅は如何でしょうか?
(車内の様子は別記事で紹介します)
韓国の高速鉄道KTXは2年前の2004年春、九州新架線開通とほぼ時を同じくして(九州新幹線の方が少し早いです)開通し、MAKIKYUも昨年初めて乗車できました。
この高速鉄道は、フランスのTGVの技術を導入しており、ソウル~釜山Busan間の京釜Gyongbu線をはじめ、全羅道Jeolla-doへ向かう湖南Honam線方面へも運行されています。
ただこの高速鉄道は、日本の新幹線と異なり全線が高速新線ではなく、一部区間のみ高速線を運行し、高速線区間はソウルの南側~大邱Daeguの北側までの間(途中大田Daejeon付近は在来線)に限られ、京釜線の大邱以南の区間や湖南線では在来線に乗り入れて運行します。
その為ソウル~釜山間を運行するKTXでは、現在400㎞強の距離を約2時間半~3時間程度で運行しており、大邱以南の区間での高速線建設が今も進められています。
この様なシステムが実現できるのも、韓国鉄道(KORAIL)の在来線が世界標準軌(1435mm)を採用しているので、本家フランスのTGV同様、高速鉄道と直接乗り入れできるからこそなせる業です。
このKTX、日本・福岡から高速船で僅か3時間足らずの釜山へ行くと乗車でき、運賃もソウルまで乗車しても日本円で5000円程度、日韓共同きっぷやKOREA RAILPASS(韓国鉄道が乗り放題の外国人専用パス)でも乗車できます。
遠くて高い本家フランスのTGVはそう簡単に乗れるものではありませんが、KTXなら比較的容易に乗車でき、他にも韓国には容易に乗車できる魅力的な列車が色々走っています。
MAKIKYUのページでもこれから韓国の鉄道を色々紹介して行く予定です。皆様も是非韓国鉄道の旅は如何でしょうか?
(車内の様子は別記事で紹介します)