goo blog サービス終了のお知らせ 

まほらま農園ブログ

まほらま農園で栽培してる作物の作業記録、畑と食卓を結ぶホットライン

キウイの剪定

2008-01-17 22:32:58 | キウイ
キウイの剪定後
剪定後の枝の各節から今年新しく新芽が伸びだし、7節程度伸びても枝同士が重ならないように、枝を配置し、配置する場所がない枝は切捨てる。 剪定は1月中に終わらさないと、2月下旬になると樹液が動き出し、それまでに切り口が枯れ込まないと切り口から樹液が噴出し、止めようがなく出血多量で木が弱ってしまう。
まほらま農園のキウイ棚は6m×12mで雌木1本、雄木は棚の隅で枝も余り伸ばさず少しの花が咲けば良い程度に小さく剪定している。

 








剪定前

昨年夏に出る赤い太い枝は出てきたら芽カキをしないでおくと、そのままにしておくとそれが徒長枝となり、5m以上も伸び、枝同士が巻きつき立ち上がり、実のついている葉に光が当たらなくなってしまいます。
剪定はまず、巻きついている枝を切ります。太い花芽の無い徒長枝を切ります。
剪定の方法


昨年の葉の付け根の跡が大きく膨らんでいる所は、花芽を持っているのでこの部分を残さないと、花が咲かず実ができない。新しい花芽を持った枝に更新するが、良い枝が無い場合は昨年実が成った枝を使うこともできる。但し写真のように昨年成った実の付いていたところ(柄を残しておく)からは芽が出ないから、その先の芽を使いように剪定する。



最新の画像もっと見る