まほらま農園ブログ

まほらま農園で栽培してる作物の作業記録、畑と食卓を結ぶホットライン

キウイの剪定

2016-02-29 14:32:08 | キウイ
剪定前のキウイ
伸び放題の蔓、このままでは花は咲けども実が取れない。絶対に剪定を行わなければなりません。

冬剪定の時期は葉が落ち休眠期に入ったら、できるだけ早い時期(2月上旬まで)に剪定します。
遅くなると切り口が枯れこまず、春になって樹液が動き出すと切り口から流れだし、キウイの樹を弱らせてしまいます。
花の付き方は雌木、雄木とも、昨年伸びた蔓で花を咲かせた所からは、葉も花も付けません、それより先の節から今年伸びた蔓に葉の付け根に花が付きます(結果母枝言う)。また新しく7月までに出た蔓にも節の大きい部分には葉腋が付いています。

キウイ剪定の手順
1.雄木を思い切って切ります。
  雄木は受粉用の花が少し咲けば十分ですから、葉腋を持つ蔓を10本ぐらいあれば良く、後の枝や蔓は切り捨てます。
雄木剪定前

雄木剪定後
太い枝をバッサリ。肥料を与えなくてむ実を付けないのですぐ大きくなってしまいます。

雌木の剪定
2.キウイ棚全体に昨年伸びた葉腋を持つ蔓を40~50cm間隔で、1㎡当たり2~3本を配置します。
3.棚の外側へと結果母枝が集中しがちなので、棚の中央部で新しく出た蔓を結果母枝にする
4.結果母枝に花が咲き実がつくのでなく結果母枝から出た新しい蔓の4~7節の葉腋に葉・花が付くので直ぐに重なってしまうことから、思い切って切り戻しを行って、棚全体をスッキリさせること。
剪定後



最新の画像もっと見る

コメントを投稿