goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

江勢(えせ)物語 清水義範

2010-08-06 05:43:04 | プチ萌え
まだ購入したばかりで、読み始めたばかりです。でも・・・・清水義範さんの書いた小説なら、爆笑間違いなし!

皆さんの好きな作家って誰ですか?私は京極夏彦、横溝正史、司馬遼太郎と並んで、清水義範です。


大学時代に生協の本屋で、友人から「これ笑える」と薦められて買ったのが、「国語入試問題必勝法」。
その後に「蕎麦ときしめん」も購入したのですが、電車でいきなりもんどり返ってしまいそうになったり、笑いが堪えられなくなったりしてしまう本と初めて会った感じでした。小説で笑ったのはこの本が初めて。VOWとかは笑いますけど、あれ写真とコメントの勝利じゃないですか?清水義範さんは文で笑わせてくれるので、これすごいです。

清水義範さんの得意技は、パスティーシュ、文体のものまねです。
音楽でも愛が感じられるものまねってあるじゃないですか?オマージュとかトリビュートとか。清水義範さんの場合は、笑いという軸と被せもので作品を仕上げてしまうというものですね。。。どちらかといえばコロッケかな?
それは丸谷才一さんの文体や旧仮名使いと脚注を真似した「猿蟹合戦とは何か」とか司馬遼太郎の戦国時代の文体で書かれた「猿蟹の賦」。という高尚なパロディもあれば、投稿記事や宣伝文句、老人の日記とか老人が小説をリレー形式に挑戦した様とかを小説家が読まされる(人間の風景)とか、、、、
およそ文体というものがあれば、それらを全て笑いに括りあげることがこの作家の生き甲斐のような感じなのです。

今回購入した作品。江勢物語

似非ではなく伊勢でもなく江勢物語、この短編集のテーマはどうも”訳”らしいのです。冒頭の江勢物語は伊勢物語の現代語訳のパロディ。どこまでが本物なのかまるで分りません。あれ、この短歌、何に出てきたっけ?と思っていると最後の方で、ほぼサラ○記念日まで。

期待しているのは、訳者あとがき、翻訳家の書評。
国語入試問題必勝法(短編集)の中で「序文」という改訂版を出すごとに書く”序文”を連ねている。著者や弟子が自信を深めたり落胆してしまったり、ほぼ内容を特定できるというスタイルの小説があって、『日本語起源説』英語の起源は日本語だ!というめちゃくちゃな説の行く末をその序文で書いてしまうというもの。

今スノー・カントリーを読み始めたが、これも見事。高校生が英語の小説を翻訳してこいという夏休みの宿題に、「ヤーサンアリ・クーワバッタ著のスノー・カントリー」を選びましたというもの。分ります?川端康成の『雪国』の英訳版を逆に日本語へ翻訳していることに気付かずに書かれた宿題を高校教師が読まされるというもの。原文があるものを翻訳ものからもう一度元に戻すというとんでもないシュチューエション。

このスノー・カントリーの前の”生臭心経”という短編は、般若心経という(知ってますよね?)お経の翻訳解説。魔訶般若波羅蜜多心経というのが正式な名前らしく、内容は空!この世の全ては空という!理屈では分りにくいということが分るようにかかれています。ここに坊主がでてきて、悩めるホステスとのやりとりがあるという展開!


実はこの江勢物語はおそらく廃刊。

お近くの古本屋さんでお求め下さい。
コメント

ヤフオクが変わった

2010-07-26 20:55:58 | プチ萌え
ちょっと知ってます?ヤフオクがなんだか変わっちゃったみたいなんです!
どう変わったかって??
それは・・・・



すいません、続きそうもないのでこの辺で普通に書くことに戻します。^^


えーっとですね、ヤフオクが、実は少し不便になりました。

おそらく規制がかかったものと推測します。

どのように変わったのかといいますと

過去の検索履歴やチェックした商品の履歴が残らなくなったのです!

どうしてそうなっちゃったのかの本当のところはよく分らないのですが、見れません。
以前はいつも
①マイオークションにログイン→②チェックリストを表示させる or 入札中のものを表示させる→③一つの商品説明を表示させた後に、一つ上のカテゴリーをクリックする→④下の方にでている検索ワード(カテゴリー+検索ワード)をクリックして新規登録商品や入札状況を確認する。→⑤チェックしていた商品の入札状況を確認する。

という行動を起こしていたのですが、この履歴が表示されないため、全部検索を毎回しなおす必要がでてきてしまいました!

この検索履歴は自分の今の興味が何にあるかを非常によく示してくれていたので、その時の購買意欲などがすぐに甦ってきて、相場観をぐっと保つのに役立っていましたが、今ではチェックリストに入れた商品だけが履歴として残るという具合なので、記憶がとどまっていなくて、購買意欲が持続しない状況に陥りました。

よーく思い出してみると。。。。。。
①格安のピッチングマシーンを探していた。
②手頃なグローブを欲しいと思っていた。

などがすぐに思い浮かびますが、カテゴリーをしっかり絞って検索ワードをそこに入れるとなると、すごく手間なんです。
なのでですね。。。。これを残すためには「お気に入り」に検索した結果をブックマークしておくということが多分有効だと思います。


でですね。。。。
最近競り落としたものは、ここでも数回話題にしていた
①チャールズ・ブロンソン 「ストリートファイター」(英題Hard Times)
②ジャッキー・チェン 「バトルクリーク・ブロー」
③WORLD BASEBALL CLASSIC 2006 日本代表栄光への軌跡(王ジャパン)

ほぼどれも競り負けることなく、想定した価格以下(すんごい下!)で落札できました。
多分、さきほどの検索履歴がほとんどのこらなくなってしまったために、競りに参加する人数が極端に減ったからだと思われます。
もちろん、客寄せ的に1円スタートで入札者が多い場合は、極端な競りに発展したりすることも考えられるので、検索結果が残らない状況だけでは相場は下がらないかもしれませんが、今は買い時だと思います。

③のWORLD BASEBALL CLASSICについてのコツを教えますね。ちょっと前までワールド・カップでサッカーがすごいことになっていたので、逆を衝きました。時期的に相場が低いと判断しましたが、少し前までは一定のラインまでは必ず入札がされていました。でも今はパラパラです。
あと検索ワードがいくつか存在します。①WBC、②WORLD BASEBALL CLASSIC、③ワールド・ベースボール・クラシック。。。。。
色々検索をすると、マイノリティな出品タイトルだと誰の検索にもひっかからずに、低いスタートのまま入札ゼロで放置されていることもありますので、検索の努力を怠りなく頑張ってください!これは日々の努力です。

<ここから別件です>
ヤフオクで最低(意味は最悪)だと思うのは、「1円スタート」なのに、「最低落札価格あり」という設定をしている出品です。「最低ならば幾らでもいい」という人はどこがラインなのか入札していかれて探索されてもいいと思いますが、私はこの出品を毛嫌いしています。現在価格が極端に低いので、まず検索結果+現在価格の昇順で上位にランクされるので、目に入ることが目的なのです。ある程度の入札があるので、入札件数履歴でも上位に入ることが多いのも特徴です。自分はこの手の出品をしている業者の出品物への入札で、自分の予算で決めた額が最低価格に届いたことがありません。とっても目障りなので現在価格を最低ライン以下で止めて入札できれば、ランクを落とすこともできるので、しっかり相場観を作ってから挑んでください。自分の納得できる価格(送料も含めて)以上は絶対入札しないこと!
これを肝に銘じて、この「ヤフオク改編ドタバタ発生時期」のこの夏を制しっちゃてくださいませ!!


コメント

銀河鉄道999な夜 2010年8月9日から13日 午後8時から12時

2010-07-20 21:27:02 | プチ萌え
ブルース・リーの記事にも追記しておきましたが、熱中スタジアムという番組でブルース・リーを扱う(扱っている?)ようです。


いや本当にわらしべ長者のように興味が移り往く今日この頃です。

ブルース・リーとジャッキー・チェンのことを書いてから、やはりバトルクリーク・ブローを観たくなり探していました。

そうこうしていたら、昨日の七夕祭りでブロンソンの隣にチャールズが出来るらしく。。。

チャールズ・ブロンソン???のこととバトルクリーク・ブローを掛け合わせて考えていたら、チャールズブロンソンの「ストリート・ファイター」が観たくなり、、、、

ということを経て今、またブルース・リーのことを調べていたら、
アチャチャチャチャ!という声を怪鳥音というらしく、ヌンチャクとともにドラゴン怒りの鉄拳で初めて出てきたとのこと。
そんなブルース・リーの熱中スタジアムの告知7/23 22:00- BS2を眺めていたら、下に

全駅停車! 『銀河鉄道999』ぜんぶみせます

というバーナーを発見!!!
わらしべというより単なるネットサーフィン?


概要を読むと全113話 初回から最終回まで全部見せますとのこと。。。5夜連続でも計算が合わない???と思っていたら、人気投票で30話をフルで、残りの83駅は1分のダイジェストで見せるとのこと。113話から5つを選ぶ投票ページもあるのでそこから投票してください。この投票ページが凝っていて、各星(停車駅)と停車時間(その星の一日でしたよね?それを地球時間で)が書き込まれているので、是非参照してください。

あと「劇場版・銀河鉄道999」もノーカットで放送してくれる。
2枚目な鉄郎にハーロック・エメラルダス・トチローにゴダイゴな映画だ。これは小学校6年の夏休みだったかな。。。映画館で号泣でした。音楽が良すぎて。。。

死ぬことはないという機械の身体を求めて、星野鉄郎の旅がこの夏また始まる。

夏休みのレコーダーはこの『銀河鉄道999な夜』に占拠されてしまいそうだ。
コメント

久々のバンド!始動

2010-07-16 04:23:27 | プチ萌え
最近、パパ友と交流が出来てきて、キャッチボールだの飲み会だのと話し込んでいくうちに、とりあえずスタジオ入ってみる?と相成りました。いや以前から家族ぐるみでのバーベキューとかマス釣りとかに行っていたんですけど、ママ友達の交流に比べると、なんか家族一緒でないと会わないという男達なので、ちょっと打破しようと一回飲み会を設定してから少しだけブレイクスルーしました。

課題曲は1人1曲を選曲。オリジナル・耳コピは禁止で、音源と譜面の確保をルールとして
始めてみることになりました。

私は以前から弾いてみたかったPUFFYを選択。先日落札した絶版のスコアが2冊届いたので、最終選考中!簡単な曲でいくと、「海へと」なんだけど「とくするからだ」も捨てがたい。。。。ただ少し難しいかということで、打ち合わせで「海へと」に決定。要するにピストルズのAnarchy In the U.Kな感じなのです。

あとこの前の打ち合わせで決まったのが、ZIGGYのGLORIAの譜面をもっているパパがいたのでそれ!「意外とベースライン動きますよ」とのことだったので、それはそれで面白いということに。。。。

まぁあとみんなでグローブとバットと穴の開いた打撃練習用のボールを使って、ピッチング・アンド・バッティングの練習もしちゃう予定です。

少し機材の使いこなしがこなれてきたら、ステップアップしていく予定です。


何処で披露するのか?うーーーんそれは未定だけどレパートリーは増やしていきたいんだよなぁ・・・。

コメント (2)

鶴ヶ島 魔人豚(BOO)の食べ応え 私はカラメ要らないと判断します。

2010-06-16 22:33:29 | プチ萌え
夜の営業が開始されて程なくして再訪(初日は昼に並んだけど途中で断念)しました。
夜の営業では列が出来ておらず、ドアが開け放たれ、中の混み具合が見える状況でした。空席が3席。未着丼4席という状況でした。店員は男性お二人でした。
私の入店後に一人客が一人、二人連れの方が2組。空席がバラけていたので、あとの2組が列を作っていました。

初日に並んだときに購入した豚入りラーメンの食券をテーブルに出して、「以前購入した食券ですけど大丈夫ですか?」と聞いて、「もちろん大丈夫です。こちらにおかけ下さい」とほぼ中央の位置に座らせてもらいました。

私は入店してから2ロット目のはじめ。コールタイムでは、薄いとの前評判から「アブラ、カラメでお願いします」と注文。

まず野菜ですが、確かにキャベツ量が多く、シャキシャキしている感じです。ただ、お湯への投下から引き上げ、そしてコール後の配膳までの時間は、新小金井街道店とそれほど差がなく思いました。おそらくキャベツ量が熱の通りを悪くしていると思われます。それかお湯の温度ですね。もうワンテンポ、ツーテンポ早目に投入してもらえるとうれしいですね。キャベツ好きだからもっと美味しく食べたい!ヤサイコールでお山になっているようですが、健康のために今後はヤサイコールしよう!と思いました。

そして味ですが、その新小金井街道店に似た味です。少し癖のない美味しい二郎の部類ですね。あと少し!そうもう後ほんの少し!の味でした。醤油が違うのかな?カネシではないのかも?
そしてカラメの必要性についてですが、ヤサイをトッピングで言わないのであれば、カラメは必要ないと思いました。カラメにしたスープの最後の方は少し辛く感じました。薄いとの評判からデフォルトで少し辛くしたかもしれませんね。試行錯誤されているかも。
アブラとカラメでヤサイがとても食べやすくなりますので、ガッツリ逝きたい人には、全増しや、ヤサイアブラカラメニンニク増し(OR少な目)などがいいかと思います。


麺の太さですが、いい感じで太さでして、しっかりとした二郎のような食べ応えがあります。ただ、量ですがグラム数を見てしまったからかもしれませんが、正直少し少ないです。大ラーメンでもここなら逝ける気がします。麺増し券がありますので、それを大ラーメンに加えると多分他店の大に近い量なのかもしれません。

そして豚ですが、これは間違いなく美味いです。これは必ず豚入りを注文するべきです!だから大ラーメンの豚入り、コールは全増しがいいですね!と無責任に飽食を煽ってみます。(笑)

そういえば「麺固めで!」とか「アブラ少な目」、「ヤサイ少な目」などの事前コール
は聞こえなかったですね。受けてくれるのかな?

上記の通りとなりましたが、夜の開店はうれしいですが、位置的にできれば昼に行っておきたい店ですね。これからの昼の並び具合を調査してみたいです。味のベースは十分です。私はインスパイア店では昔の大崎の凛(現The Outsiders)がとても好きでしたが、二郎の中でも、新小金井街道店が好きな方はおそらくこちらも好きなお味だと思います。


魔人豚の今後の発展を祈念して関東一丁締めで〆させて頂きます。

ヨーーーオ、パン!
ありがとうございました!!
コメント

いいなぁ~!鶴ヶ島! 魔人豚(まじんぶー)出現予定

2010-06-03 00:40:44 | プチ萌え
来週の6月8日に、鶴ヶ島の駅前(東口)に魔人豚(BOO)なるラーメン店が開店するという情報を見つけました。

新小金井街道の二郎で働いていた方が出店するのだそうです。これは期待が高まります!!

営業時間は
月~金 11:30-15:00 18:00-22:30
土 11:00-16:00

日 休み 祝日 不定休

とのことです。

いいなぁ~、二郎がインスパイア系でも駅の側にできるってのは!
なんで所沢には二郎出店しないんだろ?
浦和や東大宮には富士丸とかジャンクガレッジなどの旧丸二やインスパイア系が密集しているってのに大宮には二郎ができて、ラーメン大が蕨にあるんでしたっけ?なんなんだろ!

以前は「悲しい埼玉県民が二郎を語る」ってスレを見てみんなと一緒に悲しんでいたら、ちょこちょことさいたま市には上述の通り何軒もできてきて、そして先に栃木に二郎ができちゃってそしてやっとこ大宮って!

そして今回は鶴ヶ島!(多分住所は川越市)

誰か所沢に出店してくれ~!!亜流店でもインスパイアでも堀切系でも何でもいいから!
とにかく所沢市内に二郎系を誘致したい!

追記:
一応携帯からも別の記事として投稿しましたが、6/12(土)までは、11:30-16:00の変則営業時間となっていて、夜の営業は6/14からとのことですので、お気をつけ下さい。

再追記:
先日とうとう食べてきました。そのときの感想はこちら 鶴ヶ島 魔人豚(BOO)の食べ応えに掲載してあります。ご参照下さい。
コメント (4)

小金井二郎小豚ラーメン+ かつお魚粉

2010-05-14 06:29:05 | プチ萌え
一昨日の晩、小金井の二郎まで行って小豚ラーメンにかつお魚粉をトッピングして食べてきました。
深夜12時に近い時間でしたが、ひっきりなしにお客さんが入ってきます。

デフォルトでの野菜の盛りが多いためか、皆さん野菜少なめと頼んでいきます。そう頼まなかった私はその異様な野菜盛りにおののいていました。

他の二郎に比べて、とても柔らかく上品な味の豚とくどくないスープでした。味も美味しいし、量も迫力満点の二郎でした!
わたしのコールはカラメのみです。
ニンニクも翌日を考えて止めました。
また、 麺固め、麺少なめ、野菜少なめ、油少なめなどの様々な事前コールを受け、もちろん配膳前のコールも手際よくこなしまくる店員の皆様には脱帽しました。

所沢から小金井へは夜なら、かなりスイスイと着けることも判明しましたよ。
コメント

scanch! scanch! scanch!!

2010-04-24 16:20:49 | プチ萌え
本当にたまたまmedia playerをただただ流しっぱなしにしていたら、すかんちの懐かしい曲がかかりだした。それはYOU YOU YOUという曲。
YOUYOUYOU

この曲はある年代の人達にはあるテレビ番組のテーマ曲として浸透しているらしい。僕には単なるとても素敵なギター協奏曲だけど。。。
そこでYOU TUBEですかんちを掘り出しながら過ごし、すかんちにまつわる色々なことを思い出した。

Album Opera 私はこの中の「仏壇返しにはかなわない」を聴いてすかんちにのめりこんだ。アルバムを逆に辿り、1stまで戻り、またoperaまで戻ってくることを繰り返しながら、ローリーのguitarに心酔していった。shima-changのbassを弾いてみたいと思った。そのあとのアルバムGOLDでPOPS全開。ダブルチョコレートで妄想劇の再爆発!歌詞や声は芝居がかっているものの、ローリー寺西という人間にものすごい興味をもった。
オタクという形容詞がいいのかわからなかったが、ギターの音の多彩さ、ブライアンメイを始め多くのギターリストに怒られっぞ!と注意したくなるようなマニア度なのだ。家が電気屋だからエフェクターを自作していたというから驚きである。
ただすかんちはローリーの声域のせいか半音下げのチューニングがお決まりで、チューニングをしなおすことがとても億劫だったのを覚えている。 LDのLIVE OPERAを買い、カラオケのモジュールのついたLD playerで半音あげてよくベースを弾いていた。
一番の代表曲は恋のマジックポーションであろうか。なんといってもギターサウンドが格好いい!
恋のマジックポーション
ベースで一番好きなのは、OPERAの中のThank youという小畑ポンプ作詞作曲の曲の中のshima-changのベースラインが特に好きだった。
thank you

すかんちの個性が爆発したのは、奥田民生の「人の息子」のカバーだったろうか、ユニコーンが恋のマジックポーションを弾いたりしている映像も見つけた。
ユニコーンの恋のマジックポーション

すかんち、ユニコーン、PUFFY、スピッツ、ウルフルズ なんだかとってもいい時代だった。
ローリーがフライングVを弾いている映像も見つけた。
21世紀のlovers
動画の埋め込みは初めてなのですが、プレビューでは成功するのに。。。。上手く貼り付かない。。。。
また頑張ります!


youtubeは埋め込みではなくて共有にすると記事になります。
コメント

アルコール分0.000%のBAR BI CAN(バービカン)と久々の再会

2010-04-08 01:22:02 | プチ萌え
日曜日に近くのセイムスさんにバービカンのお取り寄せを頼み、火曜日には入荷しましたとの電話をもらっていたのですが、昨日は受け取れず今日の帰りに受け取りに行きました。

24本入りのケース買いです。値段はまとめ買いだからか、1本当りはそれなりの御手頃な価格でした。

なんとも箱のパッケージがシンプルですね。

でも横の宣伝文句が挑発していますよ。下の写真を見てください。
お店に車で行って、そこで飲むとか、飲んでから車で帰る的な宣伝はありますが、「運転中に」「仕事中に」とまで書かれると凄味を増します。



ちょうど肝臓の調子が良くないと、この前の人間ドックで診断されているから「休肝日に」というのも私にはちょうどいいのです。
コメント (2)

温泉卵~! チキチキ第1回 レンジや単なるお湯かけただけで温泉卵を作ってやろう大会!

2010-03-27 06:22:35 | プチ萌え
我が家では今温泉卵がブームである。
3月の上旬には温泉(サイボクハム まきばの湯)に行き、そこで食事をしたのですが、そこで温泉卵の取り合いになり、結局お土産で買ってきたという次第でありました。

そんなことなら、いっそのこと家庭でも作れないものかということに。

調べれば、温泉卵器なるものも売っているのですが、簡単レシピなんてのもやはりあるんです。

こういうとき、こういう不思議な器具って欲しくなるんですけど、ここはぐっと堪えて、
まずは簡単にできるというやつでやってみたいと思います。

まずは

<<電子レンジでの温泉卵つくり>>

①耐熱容器に卵を割り入れ、お湯を垂らす
②これを電子レンジ(500W)に入れて1分レンジ強でかける。
③様子を見る。
④取り出してみて再加熱が必要か判断する。
⑤爆発しないように10秒単位で再加熱して黄身が固まり、白身がドロッとしている状態までもっていく

これを試してみました。
我が家の電子レンジ 強では40秒でドロッとレベルでした。50秒だと少し固まりが多かったです。これは今月毎日のように朝食でやり続けて得た結果です。1分だとボンッという音で一部が破裂していました。

確かに電子レンジはとっても時間を短縮できるのですが、容器の縁の方にある白身の方がどうしてもよく固まるのが納得いかずに、昨日の朝は、お湯をかけて放置するスタイルを試してみました。

<<お湯かけ放置プレイでの温泉卵つくり>>(チキンラーメン風)

①陶器に卵を割らずに入れ、沸かした熱湯を注ぐ
②10分放置したら、一度お湯を捨てまた沸かしたお湯を注ぐ
③また10分放置。再びお湯を捨て、また沸かした熱湯を注ぐ
④ここまできたら最後はお茶碗にご飯を盛り、その上で割って確かめる
⑤出来栄えから反省会を開く

昨日の朝の過程を写真を撮ったので掲載します。

下は卵を用意したところです。

お湯をかけて放置×3回

3回目の放置後、ご飯を盛ります。

ご飯の上に割って落とし出来栄えを判定します。


レンジよりは白身と黄身の感じが温泉卵に近づきました。
もう少しだけ黄身が固まってるとベストかもしれません。これを一旦冷蔵庫で冷やすのも手かもしれませんね。
容器をカップラーメンの容器にすると結構冷めずにいい感じなるとどこかで読みました。

でもあれカップ麺のスープの匂いが取れないんだよなぁ。。。

あとだし醤油を作ってみました。
醤油1:みりん1:だし汁1の割合です。
だし汁は顆粒だしの素を半分+150ccで作って、適当に入れました。

今第2回チキチキ・・・を開催中ですが、結果はまた後日!
<<たくさんの温泉卵を放置プレイでつくる>>(チキンラーメン風)
①容器は大きめの丼を2つ用意します。
②一つの容器に浅く熱湯を注ぎ、その上に丼を重ねて卵を敷き、熱湯をなみなみと注ぎます。
③10分ごとにお湯を入れ替えます。
④間の時間でだし醤油を作っておきます。
⑤最後の放置はみんなが起きだすまでにしておきます。
コメント

はなわで(は)いいでしょ!?

2010-03-26 05:33:01 | プチ萌え
子供に聞かせるCDは?さらに演奏(合奏)の楽しさを教えるためにはどんな曲がいい?が今日の主題です。

前まで車では色々なウルトラマンの主題歌ばかりのCDを聞いていました。
後はDisneyのパレードCDが多く、少し前は家内の影響でマイケル・ジャクソン。Beat itがお気に入りのようでした。

いつもかかる曲が同じだと私が飽きてしまうので、久々に自分のCDケースの中から、The ピーズのデビューアルバムを出してかけていました。
バカロックと呼ばれていたピーズの歌詞はとてもお行儀が悪くて、子供にとっては面白かったようです。しっかりとしたいいメロディーですしね!
エッチな曲は避けていましたが、それ以外の曲でも平易な言葉でも表現が強力なので、子供が歌詞を覚えたがって仕方がありません。


ちょっとやりすぎだったし、子供も生活発表会でシンバルを務めてから以降は、楽器にとても興味が沸いてきているようなので、the ピーズ以外で自分でもベースを弾きたくなるような曲、しかも子供になんか楽器を担当させられるような曲を考えていました。


そこではなわの「佐賀県」です!The ピーズと一緒にするなって!?まぁいいじゃないですか!!ちゃんとロックです。
思いついたのは以前(といっても6年くらい前?)、同僚で同期の友人がこの曲を初め、数々のはなわソングをカラオケで唄ってくれたのを思い出したからです。
ギャグソングのカラオケって歌詞は見えるし落ちは全て分ってしまうという状況なのに、タメというか空白の部分が微妙で知っているつもりで一緒に歌うと絶対めちゃくちゃにしてしまいます。以前そんなことが実際にあったのです。ちゃんと唄えるのは牛丼屋の部分くらいですよ。

さらに近所でのレンタルCDや中古CDを探したのに”ない”という状況で、ギアが入ってしまいました。


Amazonで中古を探すと1円!で売っています。シングルだけではなく、アルバムもです。
どういうことなんですか????

送料が340円かかるので、ぐるぐる大帝国に行き、105円でシングルは買えたのですが、アルバムは341円では買えそうもなかったので、レンタル落ちではない1円の中古をAmazonで購入しました。こちらは昨日届きまだあまり聴いていませんが、シングルの「佐賀県」はもう105円のレベルではないくらい聞き込んでいます。アルバムの方は特典のステッカーや帯も含めて完璧なレベルのものが届きました。ステッカーをどこかに貼ることはないと思いますが。。。。

「佐賀県」 この曲、要するにさだまさしの「雨やどり」です。アコースティックを聞いてて、はっ!としました。まるで落語のようなあの雰囲気があります。

「はなわ?あんた、そこまでセンスがなくなったわけ?」と家内から苦言を呈されていますが、子供に聞かせて、子供に1本指でキーボードで合奏させられるような曲となるとこれくらいがちょうどいいのです。しかもメロディはさすがにいいです。じゃなければこんなに有名になっていません。1番と2番のメロディを聞き比べてください。単純なコード回しの中にしっかりとしたメロディが色々な形で歌われています。えっ知ってる?まぁいじゃないですか!歌詞、子供が面白いと思うかどうかは別にして、歌われているのは単なる日本の原風景です、昔はどこでもこんな感じだったはずです。逆に故郷って、やっぱりいいなぁとしみじみと思います。面白がってくれれば合奏にも熱が入ることでしょう。

ベースについてですか?私にとってはリハビリのようなものです。はなわさんはこれをベース1本で舞台に立ったのですし、弾きながら歌うことのできない私にとってはちょうどいい課題曲です。
まずはこの曲から子供に演奏の楽しさを覚えていってもらいます。まずはキーボードでコードの根音だけでも弾いてもらいましょう!

弾けるかな?



Amazonの佐賀県

AmazonのHANAWA ROCK(アルバム)
コメント

ワカサギ釣りの季節になってきましたね!

2009-11-11 03:57:01 | プチ萌え
11月を越えるとワカサギ釣りの時期ですね?
各地での釣果情報やら、いつも見ているあのサイトなどのリンク集を作っておこうと思います。参考までにどうぞ

民宿みなと(諏訪湖)のHP
ここは以前上司の方に連れられていったドーム船のワカサギ釣り。ちなみに仕掛けや餌はこのみなとさんで購入したほうがいいと思います。とってもよく釣れます。
竿は短い手ばね竿を持っていくかレンタルされるといいと思います。仕掛けは多目に買っておき、絡んだりジーンズにひっかけて針をだめにしたら即交換した方が効率がいいです。よく絡んだ仕掛けを直したりだめになった針のまま釣りをしたりしましたが、針の数はちゃんとあった方がいいし、絡んだ仕掛けをほどく時間はとてももったいないです。

どでかいワカサギで有名な西湖のページ
私が社会人で初めて体験したボートでのワカサギ釣りのポイントです。10cmを超える大物がばたばたと竿を揺らすのは壮観です。沖合いはかなり水深があってヒメマスを狙っている人が多数いますが、ワカサギ派は岸辺近くのかけあがり的なポイントを探ってワカサギに専念しましょう!竿は1mくらいのリール竿がいいですね。


山中湖のわかさぎ情報
山中湖はワカサギ以外にもブラックバスなどで昔からお世話になったポイントです。

全国のワカサギ釣場の情報
ETCを着けられている方は高速1,000円ですか?色々なポイントの探索にどうぞ!

長野のわかさぎ情報
いつもこのHPを見ては松原湖のカタツムリドームの氷上釣りに憧れます。

小さいお子様と一緒なら山中湖のドーム船の情報はいかが?
ドーム船でも山中湖なら子供との釣行もできそうです。


とっても不思議なワカサギ釣りのポイント 相模湖の五宝亭さん
以前一度川崎から電車で釣行した相模湖。ここのワカサギ釣りは長い竿に40本の空針(餌なし)の仕掛けを何本もセットしてボートを揺らすというとっても不思議な釣り。全てレンタルしたり仕掛けを購入したりしました。

芦ノ湖のワカサギ情報
実家から一番近い場所にあるのですが、ワカサギ釣りにはまだ一度も行ったことのない芦ノ湖の情報です。解禁期間は12月の第3週日曜日まで(今年は12月20日でしょうか)ですのでご注意を!
コメント

ヤフオクの自動入札とは?

2009-10-23 00:29:45 | プチ萌え
競りあがっていった自動入札の仕組みが分りました。
その商品を買ってもいいと思う金額を入れると、まずはその時点での最高にして最低の金額で入札されるという状況です。

もし、他の人がその金額を見て、少し高い金額で入札をすると、自動的にそれに競る最低金額で入札がされ、自分が入れた買ってもいいと思う金額を相手が超えない限り競り上げてくれるという仕組みだったのです。

金額を例に入れて説明しますね。(知っている人でもし私の記述が間違っている場合はご指摘下さい)

まだ誰も入札されていない開始金額1円の商品の場合に、1,000円までなら出してもいいと思う場合は。。。

自分1.入札金額に1,000円と入れる。その時点では入札現在価格1円と表示される。→もし誰も入札しないのであれば、この1円で落札できる。

相手1.1円という入札をみて、11円という金額で入札できると表示がされているのをみて、「11円なら」と入札を入れると、入札できませんでしたと表示される次に31円という入札価格がでて、入札するのボタンを押すと、また入札できませんでしたという表示がでる。これを1,000円を超える金額1,001円の入札を繰り返すまで、相手は最高入札者にはなれない。

自分2.最高入札者が1,001円で入れたことを知り、競るか止めるかを決める必要がある。再度希望価格を設定し、1,500円を限度として入れた場合、そこまでの競りは自動で行ってくれる。この時点では1,011円で自分が最高入札者となる。

相手2.最高入札者が1,011円以上入れたことを知り、入札を10円刻み(正確には相手が自動で+10円してくるので20円刻み)で入れ続けることになる。もし、1,300円以上は無理だと判断した場合は、相手が1,301円で落札者になる。

自分3.1,500円までならと入札がされても、上記の通り、1,301円での最高落札者となって、時間が終わればこの金額で落札となる。(1,500円とならないとこが味噌)


例2
もし先に入札が1件されている場合、開始価格1,000円の場合。
自分1.相手がいくらまでを希望価格で入れているか分らないので、まず1,100円と入れる。もし相手が開始価格で入札をしていた場合、この時点で最高入札者になるが、相手が2,500円までと入れていた場合は、そこまで(2,600円)入札し続けなければ勝てない。


これ業者が希望販売価格をもっていて、別のidで希望小売価格の一歩手前までの入札をしていた場合、まんまと競りあがっていってしまい、1円では到底買えないのでは?と危惧しました。
そんなことはないと信じたいものですが。。。
コメント

本気でやばくなってきたヤフオク!

2009-10-20 23:12:34 | プチ萌え
バックを1,000円以内ならとばしばし入札していったら、挙句の果てに951円で最高入札者に。。。。1,000円未満でという願望は叶ったものの、送料・消費税・代引手数料(今度は振込みではなく全て代引での取引)を合わせると2,200円を超えていた。

「まあこれくらいなら」なんだが、こんなことばかり繰り返していては家計が持たない。

送料という意味不明なものに大量に金額を吸い取られることが、この仕組みのばかばかしさというか。。。

最高入札者になって少し後悔していた自分がいた。

戒めという言葉がひしひしと感じられる秋の夜でありました。
※迷彩柄にとっても弱いのです。。。トホホ。

<追記>
なんだか最高入札額を決めて自動で入札する仕組みがありそうですね。入札履歴をみたら相手はこっちの入札額の一歩手前949円(950円未満)で入札を止めている節があり、そうそう戦える相手ではありませんでした。
また1分を切ってから11円、31円と入札をしていたら、時間が10分延長されて入札額を助長するシステムがあるようです。
コメント

ヤフオク、やばすぎ。少し熱を冷まさないと!!

2009-10-20 00:59:05 | プチ萌え
本日も最後に叩きあった末に落札に成功しました。
半袖のサイクルジャージで上下揃いのもので3,000円台ならということで落札。送料入れると4,440円。
様子を見ていたときはまだ2,000円台の前半。そこからバシバシと入札を繰り返していって最後の1分間で3,600円まで跳ね上がっていきました。数人が入札に参加しているようだと値段の跳ね上がりが半端ないし、ウォッチリストに入れていても、上限を超えたら、リストから外すか静観する心構えが必要ですね。

今1円のサイクリングバックを見ていますが、値段があがったら(1,000円を超えたら)止める様にするつもりです。

今回の入札分も、早速振り込みをしてきましたが、少し冷静にならないと際限なく買い物をしてしまいそうで少しヤフオクが怖くなりました。
人気のないお買い得なものを探すのが必要ですね!

コメント