goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

ラーメンこてつ に行ってきました。

2009-10-18 06:04:28 | プチ萌え
新所沢でも最近つけ麺を扱うラーメン屋さんの激戦区になってきている。
パルコ側では、大勝軒、ブロンソン、昨日行ったこてつ。
反対側では、福吉がある。

そういうわけで初めてこてつさんに行ってみました。

線路沿いの通りとTSUTAYAさんが入っているビルの間の道にあるので、少し探しにくいかもしれませんが、喫茶店のような佇まい、あいていますの看板で探してみてください。
家族でいったら、座敷の席に案内してもらえました。こちらは幼児がいるので助かりました。
家内と息子はらーめん、私はつけ麺を太麺で300(中盛りまでは無料)で頼みました。(最近ラーメンだと子供はしっかり一人前を食べてしまうようになりました)

つけ麺も美味しかったのですが、らーめんのスープがとても美味しかったです。

あと、子供用に冷ますための取り皿をすぐに用意してくれました。

上記の人気店の中でも、特に子連れの家族の方にお奨めのお店です。

こてつの店主のブログ

こてつの地図





ヤフオクでサイクルジャージを落札!生涯初オークション

2009-10-16 23:28:27 | プチ萌え
ヤフオク面白い!
今日初めてヤフオクってやつでサイクルジャージを買いました。

今振込みまで済ませてきちゃった。駅前の銀行が24時まで開いててよかった。

確かに服とかはサイズが合うのか心配ではありますが、まぁ大丈夫でしょう!
これでOCR3とほぼ同系統の冬用のジャージを手に入れたので、今年の冬はサイクリングにまた燃えるようになるでしょう!商品が届くのが楽しみ!ぐるぐる大帝国とはまた違った楽しみがありますね、ヤフーオークション!


本当は一眼レフのデジカメを買おうかと思っていましたが、なかなか高くて入札できませんでした。


後日談
今日(10/18)、早速発送していただいた品物が届きました。
試着して上下ともにピッタシ!のサイズ。良かった!!
早速OCR3とともに来週ライド!

UNDER GROUND RAMEN メガガンジャ

2009-09-25 22:38:14 | プチ萌え
本川越には有名なラーメン屋さん、頑者がある。その兄弟店のらーめんひかり(昼の部の名前)を去年知った。ここは夜もやっていて、夜の部の名前はらーめん光。
上司と賭けをして勝ったので、ここでつけ麺の特盛りをごちそうしてもらった。その時は量が多すぎて撃沈寸前で店を出た。

ただらーめん光は家とは逆方向なのでなかなか行くに行けない。工業団地の方まで行かなければならないのでとっても遠回りになるのだ。


久々に昨日、頑者のホームページを見ていたら、UNDER GROUND RAMENなる不思議な名前の店が掲載されていることに気付いた。

場所を調べてみると、なんと毎朝毎晩使っている通勤路のすぐ脇の道にあるという。

ということで昨日帰りに早速行ってみた。

写真にあるメガガンジャラーメン。。。。どこかで見たような。。。。
無料のトッピングも野菜増し、背アブラ、ニンニク、唐辛子????
なんかどこかと似てないかい?
そう、二郎!!

麺の大盛り、特盛りは無料だと書いてある。

とりあえず大盛りで様子を見てみることに。

途中で隣のカウンター席を片付けに来た店員さんに、「トッピングは先に言っておくんですか?」と尋ねてみたところ、「はい」とのこと。「すいません。野菜増しにしてもらってもいいいでしょうか?」と頼みました。そうここは二郎ではないのだ。

「メガガンジャ大盛り、野菜増しのかた!」目の前に置かれた丼をみて懐かしさがこみ上げてきた。盛られてきた丼は溢れ返りそう。野菜も富士山みたいになっていてこぼさずには食べれない。

あれほど節制しなくてはと思っていた矢先に、こんな二郎みたいなものに出会ってしまうとは!

味は二郎より軽めですが、麺の太さ、肉の感じはかなり似ています。
味は二郎よりパンチがない、ただ大盛りでちょうど二郎の小と同じくらいの量です。麺は二郎よりも太いくらいで、固ゆでのようなぽきぽきした状態です。


っていうか頑者を食べたいと思ったらやっぱりつけ麺ですね。
今度食べてまた報告します。

ホームページで見る限り、ガンジャラーメンは細い麺のようですね。

普段頑者のつけ麺を食べたくても食べれない人は、是非参考に行ってみて下さい!



頑者・らーめんひかり・UNDER GROUND RAMENのホームページ

ベビーカーもどうぞと書いてあるので、子連れの方も大丈夫のようだ。
夜の8時過ぎに行ったが一人並んでいるくらいの状態でした。
「ごちそうさまでした」と言って店を出るときや会計の時も「ありがとうございました!ありがとうございました!」と、とってもいい感じで声をかけてくれました。

メニューは以下の通り


住所 埼玉県川越市今成3-15-8 (安楽寺を目指して来てと書かれている)
TEL:049-222-9010
営業時間 11:30~14:30、17:30~21:30
定休日 日曜日 祝日の午後(と書いてあるが昼はやっているのか?祝日の営業状態は不明)

サザン×大泉洋=the波乗りレストラン

2008-11-16 03:56:09 | プチ萌え
今日から連日放送される波乗りレストランは、サザンオールスターズの曲とともにドラマが展開されるストーリー。

うちのかみさん=大泉洋のことが大好き
おいら=桑田佳祐さんが大好き

とはまること間違いなし

ただ、ふぞろいの林檎たちを超えることは難しいのでは?
キャラを見透かしたようなキャスティング。
見事なセリフ回しと口癖の設定。

ありふれた事件と当たり前のような反応とリアクションとリアリティ。

第1話を見た限りでは、あまり不自然ではない導入。
大泉洋、少し身体が締まってない??
という感想。

選曲されるサザンの曲も見ものだが、今私なら選ぶあの曲は入っているのだろうか?との思惑も。

「女流詩人の哀歌」 NUDE MAN収録のこの曲が今の一番のお気に入りであるが果たして選ばれるか???



the波乗りレストランのURL

動画を配信しているサイトを見つけましたので紹介しておきます。
the 波乗りレストラン いつでもドラマが再放送♪

机の周りに貼り出しはじめたメモ書きの件

2008-10-13 00:03:39 | プチ萌え
昨日の記事で「色々な貼紙(ピン留め)を机の周りにし始めました。」と書きました。

初めは「仕事」の関係で不明瞭な部分を解明するために思い付いた事をドンドンできるようにと書いて留めてみたのですが、他のジャンルのことも書き始めると止まらなくなって来ました。 「復元してみたいもの」もその一つです。

例を挙げるとこんな具合です。

「購入してまだ読み終わっていない本 会計・財務編」

「購入してまだ読み終わっていない本 実用・雑学編」

「要点を整理したら売っても構わない本」

「自転車のチャレンジしてみたいこと」

「欲しいもの」(一澤帆布のショルダーバッグとかパソコンのメモリー増設まで)

「やってみたいこと」(楽器関係やら旅行関係とか飲んでみたい、食べてみたい、作ってみたいもの何でも!)

などなど・・・・


皆さんも貼紙をやってみたらどうですか?気に食わなければ書き直して貼り直せばいいやと思えば何でも書けます。

もちろん正面には

「挑戦すること!」を掲げました!


mac

日めくりタイムトラベル 昭和49年!

2008-10-11 19:47:25 | プチ萌え
なんか最近この日めくりトアイムトラベルが気になりだしています。
自分の生まれた年もそうですけど、意識があった年の方が面白いかも。。。。
もちろん、生まれる前もですけど。

本日10月11日 夜8時(もうすぐ!)からなので
ご覧になりたい方は一度見てください。


ゲストにその年にはまだ生まれていなかった人を呼んで感想を聞くのはどうかと内心では思っていますが、それは皆さんの判断に任せます。

urlを紹介しておきましょう。

日めくりタイムトラベル トップページ

トップページで「口裂け女の思い出」を緊急募集しているのがとっても気にかかります。多分昭和54年の出来事だったかなぁ・・・・。


蒼天航路を読んでいます!

2008-10-05 22:15:32 | プチ萌え
会社の同僚が中国へ赴任する際に、譲ってもらった漫画、蒼天航路。
19巻までをもらったのだが、最終巻まではこの倍あるらしい。

最近ドタバタと仕事の環境に息詰まりを感じることもある中、この漫画を読むのはとてもいい気分転換になる。非常に面白いというか見事にはまっています。

まだ全ての巻を集めきれていませんが、どの巻も迫力のある画であの時代を描写しています。日本の古代・鎌倉・応仁の乱・室町、戦国時代に明治維新、日本の全ての歴史のつぼというか符合めいたものが実はこの三国志にあるのではないかと思ってしまうほど素晴らしい。

特にこの漫画を読んでいると曹操とはまるで織田信長のようにまずは感じられるのではないでしょうか?


以前私は小説では挫折した三国志。まずは曹操を軸にした蒼天航路で始められてはいかがでしょう。
どの登場人物も実に活き活きと描かれています。

この蒼天航路を読破したした後は。。。それはそのときに考えることにしましょう。

★本屋に行くと色々と目移りして三国志関連ものを何もかも手に入れたくなりますが、そうしてしまえばそれでは後の楽しみがなくなってしまいますから。今は我慢しています!

How to make the Sourthen All Stars Best

2008-09-19 06:00:12 | プチ萌え
<<若かりし頃の思い出>>


浪人生時代にサザンオールスターズのベストを作成したことがあります。
当時90分のカセットテープを3本。
アルバムKamakuraを出してサザンは活動休止中でして、桑田さんはKUWATA BANDをやっていたころのことです。

どこかに当時つくったセットリストがあればと思ったのですが、作ったテープ3本にはそれぞれタイトルがあり、共通のサブタイトルをつけていました。それだけはしっかり覚えています。


”Present for Northern friends”
”Present for East side friends”
”Present for Western country friends”

サブタイトルはもちろん ”from Southern All Stars”
う~~ん若いなぁぁぁこういう感覚。さすが昭和な感じがする。


覚えているのは1本目の1曲目を何にするかに非常に悩んだ末に出した答えは、

D.J.コービーの伝説(NUDE MANに収録)

3本目のラストは、
あっという間の夢のTONIGHT(人気者で行こうに収録)


もちろん、シングル(B面収録も含む)でしか聞けない曲もふんだんに盛り込みました。

ボディスペシャルⅡ
JAZZ MAN
FIVE ROCK SHOW
青い空の心(No me?More no!)
いなせなロコモーション
シャ・ラ・ラ
TARAKO
シャッポ
I AM A PANTY (Yes, I am)

CDと違ってカセットはA面B面があるという状況での各々の1曲目とラストの曲、バラードをどういう曲の間に挟むのかを悩んだり、、、、私はピアノ・チャコの海岸物語・いとしのエリー・勝手にシンドバットをどう扱おうかとかは非常に悩みました。。。。確か3本目のラスト近辺にラララララララララの部分だけを使ってアンコール仕立てていとしのエリーにつないだような記憶が。。。。

チャコはどこかのB面の1発目にしましたね。
当時のダブルカセットラジカセ、録音をマイクにしながらダビングすると外の喧騒を音楽にかぶせることができるということに気付いて、FMのザーザー音を高下させながら波の音に見立てて被せてみたり、ラストのラストにはトイレのドアを開けてそして閉まる音を入れて終わりにしてみたり。。。。。。とか


いまさらながらですが、全てアルバム音源は確保したものの、これからシングルを集め直しますよ。そしてまたベストをつくるつもりです。


30周年記念といつ再開されるのか分からない活動休止のこの年。
また嘉門雄三のようなゲリラライブやクリスマスソングのカバーなんかもやってほしいですね。




万年筆の書き心地

2008-04-20 06:05:41 | プチ萌え
卒業論文、卒論を私は万年筆で書きました。
当時はワープロ大ブームでして、それを使って書き上げる人が大多数でした。

大学の近くに一人で暮らしていた当時、朝方に卒論の締め切り日に大量の原稿用紙に校正の文字を大量に書き散らしたものを持ち込んで、清書を手伝えという文学部の友達に、書き上げたお礼にと我が家に置いていかれた安い万年筆を使って、自分の卒論も書き上げてみたのが最初の万年筆との出会いでした。
サラサラと書けてしまうのがとても不思議な感覚でした。
※文学部は製本という工程があり、製本所に持ち込む→卒論を読んだ面接官と内容についての質疑があるとかで、提出日がとても早かったのです。


今の部署の後輩が手帳や文房具に非常なこだわりをもっていたので、万年筆の話題を振ってみたら、16,000円もする万年筆を買ってあるが使用してないとか。。。

そこで自分は気軽に使えそうな写真にあるPILOTのVORTEX(ボーテックス)を久々に購入してみました。1,500円くらいです。

カートリッジはブルーブラックにしています。


何度も自分の名前を書いてみる。

やはりいい感じです。

後輩も最近は高級な万年筆とカートリッジ交換ができるやつの中では最安のものを使い分けています。高いやつはやはり書き心地がいいようです。


私は普段カバンの中にこの万年筆とポストイットを入れておいて、本を読んで思ったことがあったら、ポストイットにこの筆で書いて貼っていっています。


字は汚い自分ですが、万年筆をもつと何故か字が書きたくなるのであります。

ボーテックスのページを貼っておきます。

ワカサギ ドーム船 釣行反省記

2007-12-03 05:30:43 | プチ萌え
昨日、12月2日に諏訪湖へ予告通り釣行してきました。
釣果はほぼ100匹くらいでしょうか?

食い渋る時間もありましたが、ぽつぽつ当たりが来る飽きない釣りでした。

準備編の記事はこちらにあります!

只、いくつかの反省点を

①ハンガーは必須です。
狭い釣り場ですので防寒着は本当に邪魔です。
確実に車に脱いで置いておくことまでは難しいのでハンガーを持参して掛けるようにした方がいいです。

②手バネ竿は余り釣果が伸びません。
取り込みで一定のスピードで巻けないからか合わせが失敗しているのか良く分かりませんが、引き上げると逃げられているケースが非常に多くありました。
周りはみんな電動リールの竿を持ち込まれていました。

③魚群探知機は面白いです。
群れをキャッチするとフィーバータイムの始まりで多点掛け(複数匹一括)が狙えることを示してくれます。非常に役に立ちました。

④磁石式のフックは便利です。
実は磁石式のフックを持ち込んで仕掛けを引っ掛けて取り込みやエサ付けに便利かも?と考えていましたが、意外とその通りになりました。

⑤ブドウ虫は余り使えませんでした。
余り要りませんでした。

⑥赤虫は良かったです。
諏訪湖は紅サシがセオリーですが、赤虫もいけます。実は持ち込んだのですが針付けが面倒なので多くは使いませんでした。

⑦仕掛けはふんだんに持ち込みましょう。
絡んだ仕掛けを直したり、絡んだ針を見捨てて釣りを続行するより、仕掛けを換えてしまった方がいいです。時間が勿体ないです。

⑧なるべく長く釣行できるようにした方がいいです。
朝一番の大フィーバーの後はポツポツした当りが間隔を開けてやってきます。
私達は午後一時に下船しましたが、終わり近くにも入れ喰いタイムがやってきて後悔しました。

⑨ズボンに針をかけてしまうことがままありました。
針が刺さらないようなズボンがあるんですかね?今度研究してみます。


12月2日 諏訪湖釣行反省記でした。

ドーム船にお出かけの準備

2007-11-26 23:07:53 | プチ萌え
諏訪湖のドーム船に今週末に行ってくることになりました。予約済み!


そこでドーム船にワカサギ釣りに行くのにどんな準備が必要なのかを書き出してみることにします。

★必ず持っていくもの
・竿(手バネ竿)←現地でレンタル可能な場合も
・クーラーボックス
・ジップロック(袋のやつ)3人で20枚あれば問題ないでしょう
・事前に書いた乗船名簿←民宿みなとではネットで印刷しておきましょう!
・ぞうきんorタオル
・座布団or小さめの折畳み椅子
・裁縫バサミ(エサに切れ込みを入れる際に使用)
・ゴミを入れるビニール袋
・お金


★「まぁ私は持っていくけどね」レベルのもの
・魚群探知機(ドーム船でこんなの持っていく人いるのかな?暇つぶしに)
・サビキとかにつけるオトリ用の魚の形をしたキラキラしたやつ
・今年流行っているブドウ虫(なんか釣れるらしいです)
・カウント君(ダイソーで売ってます。釣れた匹数を数えるために)
・今年は食い渋ったら周りの釣り方を撮影するつもりなのでビデオカメラ



★現地で調達するので家からは持って行かないもの
・仕掛け
・紅サシ(メインのエサ)←諏訪湖の民宿みなとだと一袋おまけ付
・氷(コンビニで買います)
・ザル(貸してくれます)
・エサ入れ(貸してくれます)
・食料(コンビニでも買えますし、乗船してからも買えるそうです)

★服装
・細かく調整できるように、Tシャツ<長袖シャツ<フリース<軽めのダウンジャケット。乗船したら長袖シャツで十分なくらいだと思います。
・手袋とかは要らないでしょう。


★費用ですが、3人で釣行に行く場合
・ガソリン代は 往復で400km÷燃費15km/ℓ×142円くらい?= 3,800円
・高速代 うちらの埼玉から圏央道→中央道で諏訪ICの場合 9,500円(ETC割引があればもっと安いか。。。)
・ドーム船乗船料金 @3,000円
ここまでで一人当たりほぼ7,500円くらい。
それ以外の食費・煙草・雑貨などは個人会計ってな感じでしょうか?


4人ならばさらに高速代・ガソリン代がお得になるわけです。6,300円くらい。
逆に1人での釣行だと諏訪湖では少し高いですね。相模湖・山中湖がお勧めです。


準備としては大体上記でいけると思います。

後日掲載した反省記はこちらになります!

今年の諏訪湖他の禁漁期間情報

2007-11-17 06:24:41 | プチ萌え
近年、諏訪湖での採卵量が減っているとの事で、2008年1月から禁漁期間に入るとのことです。

また、12月は金土日のみが解禁され、月から木は禁漁となります。
お気をつけ下さい。
最近民宿みなとの釣果情報を確認していますが、2000匹という情報はでてこなくなりましたね。



また西湖ですが、ここは解禁期間が例年10月から12月末までです。
どうも最近調子が良くないようですね。
ヒメマスのコマセ禁止が響いているのでしょうか??
どこかでワカサギが0匹(ボウズ)の日もあるとかいうのを聞いてビビッています。

芦ノ湖ですが、ここももうすぐ禁漁期間に入ります。12月第3日曜日(12月16日)までが解禁されていて以後3月までの禁漁期間に入ります。釣行される方はお気をつけ下さい。


また無料で毎日釣果速報を配信している、サンスポフィッシングの川湖編を付けておきます。参考にしてください。