goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

当たって砕けろ!

2013-11-23 01:49:49 | プチ萌え
随分前に、見ず知らずの人と意気投合して2軒目に連れてってもらったお店があります。


それからというもの、見ず知らずの人と意気投合する機会が多くなりまして、
つい先日、そんな意気投合の流れで、2軒目には初代意気投合した人に連れてって行ってもらったお店に行ったのですが、
今日の帰りにとうとう一人で寄ってみました。


そしたら男性が4人(同僚と思しき感じ)とおばさまが1人という状態でして。。。


その4人の男性陣の一人が「越の寒梅よりも旨い酒」という話を切り出し、今度帰ったら買ってくると言い出したので、
「どこのなんてお酒ですか?」とお尋ねしたところから、みるみると話が拡がっていってしまい、
石川の酒の話→酒匂川の話→鮎の話→真澄の話→諏訪湖の話→マリオの話→ドラクエの話→バブル入社の話→半沢直樹の話
→歴史の話→信長の話→自分の一人旅の話→明智光秀の話→歴史人という雑誌の話→信長のイノベーターぶりの話→甲子園の話
→松井秀喜の話→マー君と斉藤祐樹の話…京都の話→ハモの話→鯖の話→京都の寺社での社印の話→また京都の話…。



最後には、そのお店の忘年会に来ないか?という話にまで…なっていってしまいまして。



見ず知らずの人と忘年会をすることになってしまいました。


歴史の話をしている限りは、お互い単なる歴史解釈者、でしかなく、
京都で大学時代を過ごしたという話は胸を打つようなワクワクする話を聞かせてもらい、その前には釣りの話で盛り上がった人には、
隠し子は何人?と聞かれる始末。そんな人間ではありませんから…。ととても格好いいお兄さんとも笑顔でお別れ。


お疲れしたーーーー!




今度の忘年会…本当に行ってもいいもんなんだろうか?

と思わずにはいられなかったのですが、出来うる限り都合を付けて駆け付けてみようかな?と思っています。


人との縁なんて、どこにでも転がっているのですが、自分自身、話しかけてみることを躊躇わなくなってしまったおばさんみたいな状態にまで
なっていってしまいました。


次回はカラオケにでも行こうかな?その人たちと。
マジで。名刺もらったから。電話しちゃおっ!

コメント (2)

検索されることで興味が湧いたリュックの件

2013-11-10 09:58:25 | プチ萌え
実は、アクセス解析が出来るようになっている(有料)私のブログでは、

どのページが多く見られたか?ということと、
どんな検索条件(検索ワード)で見られたか?ということ

が分かるようになっている。


今だにSIRENのキーワードで多くの人が、SIRENのページを見に来ていただいているようなのだが、
昨日は、

ステキな金縛り 深津絵里 リュック
ステキな金縛り 深津絵里が持っているリュック
ステキな金縛り 深津 リュック

とステキな金縛りの中で、深津絵里演じるエミが、被告が疑われている金縛りにあったという宿、奥多摩のしかばね荘を訪れた時に背負っているリュックで大分来て頂いたようなのだ。

まぁリュック好きの私にとしては、他の記事のリュックネタと相まって、検索にかかったのだろうけれど、

一応情報を追記して、ご期待に応えられるように、記事を加筆した。
素敵な「ステキな金縛り」

当時のバックと今売られているものは、どうもバージョンが上がっているようで、同じものは売り切れているようなのだ。



今売られているものは、こっち。
WILDERNESS EXPERIENCE/ウィルダネスエクスペリエンス Teardrops 2/ティアドロップス 2 (オリーブ)

見ていたら、欲しくなった。


見られて触発されることもあるってことで…。

コメント (2)

なんて中毒性の高いものなんだ…。あまちゃん、見直し捲くってます!!

2013-10-09 01:13:37 | プチ萌え
天野アキのセリフだけで、かなりの高確率でグッとくる。

恐ろしい中毒性を秘めている。

繰り返し繰り返し見直している。撮り貯めた録画を消さずにいるため、ある程度の箇所から先は全部残っている。

見る度に感想やもう一度見直したくなる場面が変わる。


天野アキのちょっと超越しちゃってる「女神」のようなセリフ回しが好きだし、

ユイちゃんの強気・本音・含みの使い分けを書き殴ってみたくなったり、

海女・被災地・観光協会に北鉄の商魂全開な部分を描いている辺りの赤裸々という秀逸さに感じ入ったり、

弥生さん、ストーブさん、眼鏡会計ババァのセリフに被せるアキの名言との伏線やら、

正宗さんの常識的な発言に被せる元祖本音トークの春子のセリフを聴き直したり、考え直したり、

春子・アキ・夏ばっぱのナレーションの入り具合とない場合の状況を確認したくなったり、

副駅長の吉田さんの例え突っ込みだけを追い求めて、録画をコロコロ取り替えたりもするのである。



女神と自分が称するセリフを書き出してみたい。


被災した海女カフェで、みんなが惨状を嘆き、アキが土に塗れた看板を一生懸命払っている場面。

ナレーション(春子):それはストーブさんこと、足立ヒロシ君と種市くんが作った看板です。思い出の一杯詰まった看板です。

夏ばっぱ:(長い沈黙の後静かに)誰のせいでもねぇんだ。アキ…。人間は自然のいいとこばかり利用して、自然の怖ぇとこに目を背けて、そのうち忘れてまう。それが人間の傲慢さだ…。

夏ばっぱ:さぁ帰って一眠りすっぺ。

美鈴:おらも帰るべ。スナック開けねーとな。



アキ:決めた。海女カフェ、復活させっぺ。

美鈴:アキちゃん!

アキ:ここさもう一回海女カフェ作るぺ。

弥生:おい、お前。今の夏ばっぱの話、聞いてなかったのか?今!

アキ:大体聞いてた…。要するに”気にすんな”って意味だべ!

アキ:正直分かんねかった、おらに出来ることやるべきことってなんだべって…ずっと考えてた。



ここまで書き写すの結構大変、この後も名台詞が続くのだが、この達観しているのかズレているのか微妙な格言を突然喋りだす主人公のテンポが格別で、ここでこうくるか!というかこいつ主人公とかっていうより、女性に見えない、人間という部分で本音を語らせるポジションなのだ。どう考えても『そうじゃないだろ!』と一瞬突っ込みたくなるのですが、それ以降の台詞で吹っ飛ばしてしまう。

ナレーションではいきなり訛る春子さんもいいのだが、もう一度ドラマを見まくっているものの、脚本そのものを読みたくなる。

文字では認識できる類と、音で台詞が飛んでいく上で、文字で確認しているくせに、それを音として無視したり、やっぱり言霊のように残ってしまって後で、音痴様様って!ひどい!ってぶり返したり…。

「俺は岩手と闘っている、俺ひとりの力ではとても敵わない、だから力を貸してくれ、種市浩一!」なんて異次元する頼み方である。


震災婚とかいう俗なものに意味を見出したり、引いたりしている普通の反応の上で、そこでおめでとうって素直に言えちゃいそうになっている自分に驚いてる春子さんの独演に感じ入ったりしまくっている。なんだか台詞をもう一度目で見ると、こういう風に会話ならしちゃいそうになるけど、文字で書いててこの展開、異質過ぎやしませんか?と思ったりの連続だ。


最終回は実質最終週よりだいぶ前の足立功先生の市長選当選した日の打ち上げの梨明日の外の駅構内にであった。

ここはうろ覚えで書くが、ストーブさん相手にビール片手にアキが「おっぱい」という単語まで入れて捲し立てる部分がこのドラマの終焉だった。

いい意味でアキちゃん変わらない、普通は変わってもおかしくない状態だったのに変わらないというヒロシの言葉に嬉しそうに頷きながら…
人間はほっといても成長する。でも変わらないものを大切にしたいという台詞だった。成長しなければダメなのか、東京に居ると成長してねーと怠けていると思われるが、そうじゃねー。所詮プロちゃんにはなれねぇーもん。
プロちゃんにはなれないという変な諦観と変わらないものを守るのだって一つの生き方だっていう啖呵を切ってみせる。一生甘ちゃんと呼ばれてもいい、それでもいい。と納得する場面だった。

そして、もしかしたらとっておきの時まで(演技で)音痴で通したかもしれない鈴鹿博美に「プロだわ」と感心してみせる春子の言葉で最終週にプロアマの壁みたいなものを見せつけた格好だった。

素人とは違うアマチュアの世界という言葉もあった。アキの熱意は「好きこそものの上手なれの極み」を見せたかったこともあるだろう。

消してしまった海女になりたいとか、南部潜りしたいとかいう場面や、アイドルになりたいとかいう剥き出しの希望を口にし、そのまんま突っ走る女の子だったが、その過程がもう少ししか思い出せないようになってしまっている。

どこかでDVDを購入しているか、脚本本を読み耽っている未来が見える。



このドラマを連続ドラマとして見た子供達は将来どんなドラマを書いてくれるのだろう。

また、一人の女性の成長ものドラマがこんな格好のものをまたどこかで誰かが書いてくんねかなぁ~!って思っています。


あの連続テレビ小説特有の「普通に色々会って、若い頃にあったいい人と偶然かつなんとなく惹かれ合っていく、で頑張っていい感じになっていく」という普通の展開からどうか時には離れていってほしい!と切に願うのでした。
コメント (4)

これの名前って知ってます? <手首を鍛えた後遺症>

2013-10-01 22:08:15 | プチ萌え
昔からあったと思うのですが、皆さん、このボールの名前って知ってますか?

私が買ったのはパワーリストという商品名。他にもローラーリストボールという名前で売られています。

子供の頃にこれを上手く回せなかった経験から、余り役に立たないものというイメージで今まで来たのですが、
先日改めてこれを購入して来ました。

息子がテニスのラケットを振り回す腕というか手首がぐにゃんぐにゃんだったのを見たのも一つですが、最近息子がキャッチボールに目覚めたのです。


初めは、プラスチックに穴の開いた飛ばないボールで投げたり捕ったりする練習をしていたのですが、少しコントロールと捕球が出来るようになり、少し大きいけど子供用の小さいグローブから自分自身の使っていたキャッチャーミットを貸してあげたら、パチパチと捕れるようになって顔も避けなくなり、面白がり始めた。
最後はキャッチボール用の、少し重たいけど表面がグニョとだけ潰れるボールを使って練習し始めた。


投球のスナップはそのままテニスのグリップに応用が効くというか強くなるもとなので、10kgのハンドグリップという初心者ものと一緒に、このパワーリストを買い求めてみたのだ。



コツは紐を勢いよく引っ張り出したら、即手首を下に向けて握り締めると、ギュンギュンと回転が早くなっていくという代物。
腕が持っていかれるような状態に耐え、角度を変えていくとどこかでギュイイインギュイイインと回転がこれでもかという状態にまで持っていけるのだが、握力だけは強めていかないとその状態は維持できないので、手首が厳しくなっていくという状態に。

面白がって日曜日に何度もやっていた。息子にも渡してみたら、すぐにコツを掴んでギュイイイインギュイイイインとやり始めた。

テニスを見学に行った家内から聞いたらグリップが格段にアップしたようでホームラン連発だったようだ。(コートの中には入れようよ!)

そして私は尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん)っていうか手首から前腕にかけて痛い程の筋肉痛に悶えることになってしまった。

どうも私の方はやり過ぎてしまったらしい。

火曜日になって筋肉痛…。泣ける。


パスタを巻くことも辛い状態です。



何事も適度が肝心!

※これ書くのもちょっと痛いの我慢しながら書いてます。
コメント

あまちゃんがとうとう終わる…

2013-09-23 10:17:08 | プチ萌え
とうとう今週であまちゃんが終わる。
こんなに毎朝が楽しみだった時間ももうすぐ終わってしまうと思うと、なんだかちょっと寂しい気もするが、
終わるからこそしんみりとも寂しいとも悲しいとも色々な感想が生まれるもんなんだろうなと改めて思う。

なんといっても、私の世代にはビンゴな時代チョイスとセリフ(脚本)と演技でした。なんかよくわかんないけど、ありがとうございます!



「あえてNHKでこういう風に」と私には映っていたが、他のドラマなどを見慣れている皆様にはどう映ったのだろう?

おめでた弁護士で女優として初出演するはずだったアキのシーンを待つ度に流れる「バイク買い取るゾウ!」のインド風CM。CMがパクリでNHKで流れる!ウッソーって思ったし。。。


強烈なのは伊勢志摩演じる花巻さんのグラムロック、往年ハードロック、音楽愛の激しいセリフとコスプレだった。アマーソニック。
FUJIロックを文字るんではなくて、サマソニを文字ってくるとは!

何に拘ってんだ!と思うがラテアートでジョージクルーニーを懸命に練習していたあたり。

「ジョージクルーニーなんか描けねぇーよ」なんてセリフは、今後どこでも聞かれることはないだろう。



小泉今日子、薬師丸ひろ子、宮藤官の脚本でコメディアンヌの要素が爆発してしまった。木更津キャッツアイにラブラブマンハッタンで出演は見ていたが。

あの薬師丸ひろ子が映画で主演で主題歌歌って(ここまで合ってる)音痴って設定もぶっ飛んでいるのだが、小泉今日子がそのまんまスケ番ってのもすごい設定だ。


アキのユイに対する友人評も素晴らしかった。「昔はもっと腹黒くて自己中だったべ」そうじゃないユイはユイではないという友人評には唸ってしまった。
「面倒臭いユイちゃん、お帰り」

よくある癖に、表沙汰にならない友人関係にメスを刺した格好だった。


そして、これだけのキャスティングの中に、本人役で登場する「三又又三」。
三又ダンスの説明をしながら、どうも一般女性を口説いているという設定で通りすがった時のことはたまに思い出しては今でも吹き出してしまう。しかもお洒落で真面目な三又又三の印象はどのシーンよりも鮮烈だった。






そんなこんなで大団円を迎えるドラマ。

最終回は、アルプスの少女ハイジの頃から苦手だが、今回も涙腺が危なっかしいと今から心配で堪らないのだ。

小本にある家内の友人の仮設商店で購入した生うにの瓶詰め。それをご飯の上に散らしてウニ丼!


岩泉龍泉洞での食事はこの焼いた餅2本で腹一杯。



これ、今年の夏に久慈に行って食べたまめぶ汁。けんちん大好きの私には、「甘い団子も悪くない」と思いました。



なんかウルルル…。
おしん並みの激しい再放送を希望します!
コメント

BAT PODから派生して

2013-09-17 06:42:52 | プチ萌え


妙に気になることが頭をもたげると、急に止まらなくなる性分でして…。

昨日はどこかで3輪のバイク(前方2輪)を見かけたという話に触発されて、まず頭に思い浮かんだのは、

「バットマンが乗っていたバイク、売ってねーかな?」


その名もBAT POD。

あれで走っていたら、多分こっちは飛んでる感覚だろうなと思った次第。

プラモで我慢するか…。

と思っていたのだが、うん?

後輪があのBAD PODとほぼ同じくらいのバイクってあるよね?なんだっけ?と調べることに。

あったけど、これはどうかな?


ハーレーかぁ…。昔でいう限定解除、今の大型?持ってない。中免です。

いいなぁ、後輪ドデカバイク。

他にもないかな?

そしたら、こんなバイクを見つけてしまった。
hellcat COMBAT





大型欲しいなぁ…。でもこれ、72,000USD。

はい消えた!普通の車の何倍だよ!


なんて思って過ごした台風の日でした。
コメント

Le comte Jacques Rogge Generator

2013-09-11 06:51:58 | プチ萌え
ロゲ会長ジェネレータのurlをシェアします。

http://app-sale.info/rogge/



悪乗りだと思います?

いえ、私は思いません。


嬉しいんです。







短くても記事は記事!
コメント (2)

行けー!「あまちゃん」快進撃!

2013-05-19 02:40:45 | プチ萌え
「あまちゃん」オープニングテーマ REMIX


大好きな連ドラの「あまちゃん」のオープニングテーマソングが結構弄られている!
しかも結構いける。

大友良英ってあの「アブラクサスの祭り」で音楽を担当した人じゃん!あのサントラ買った買った!新百合の映画祭の時。



WSL-13-016 あまちゃん オープニングテーマ(吹奏楽セレクション)


こっちは吹奏楽アレンジ!まるで甲子園での岩手県代表が進撃のマーチでもこしらえた様な仕上がりだ。得点圏につけたときの各高校が演奏すること確定ですね。エンディングをもう少しアレンジしてループさせれば、(終わりの部分を引き取って、最初の部分でもう一回演奏を繰り返しちまえ!)無限の攻撃応援歌の完成。声の合いの手は裏拍子で「ッハッハッハ!」だね?少しピッチャーが調子を崩しそうな裏でリズムを取ると良さそう!「打て打て打て打て」でも「こっちゃさこー」でも「走れ飛ばせ潰せぶっ潰せ」でもなんでもいけそうだ!



小泉今日子-私の16才

一応春子の曲も付けておきます。厚木出身でしたね。確か。

小泉今日子 「スターダスト・メモリー」
コメント (1)

とうとう私もタブレットを検討!

2013-05-12 17:26:58 | プチ萌え
家のPCが故障した。温度調節用のファンの音ががたつき、アプリケーションを数個立ち上げると、ガッタガッタいうまでになってしまったので、保証期間内(ぎり11ヶ月)なので、購入店の秋葉原に持っていった。昨日の雨の中。

神田明神のお祭りが金曜から始まっていたので、優雅で荘厳な御輿を見たりしていたのだが、重いのでさっさと持っていくことにした。

カスタマーサポートに持っていくと、症状は分かったということと、万が一ハードディスクの中身が消えても構わないという署名と1ヶ月くらいはかかるということを云われた…。

ウップス!1ヶ月も!!

前のxpのパソコンを使うしかないかぁ…。と思いつつも、このメーカー以外のPCを改めて購入することも考えつつ周るも最新のOSを搭載されているからマルチDVDでも(私のはBL)私のPCよりも高い。

最終的に購入してみたいタブレットは別にあるものの、閲覧と軽い(こんな感じ)投稿くらいなら安い価格で出ているタブレットをと考えてしまった。


実はNTTコミュニケーションから日に30Mbpsまで使えて、その後は使用感が目茶苦茶辛くなるというSIMを入れ、家ではWifiならそんなに困らなくなり、スマホの通信も軽く出来るのでは?という目論みもあったので、この際と思って買おうかどうしようかと悩んでいたら時間ばかりが過ぎて、昨日は諦めた。
でもその使用月額って980円で固定。30Mbpsも夜の12時を越えれば使えるようになるらしいし、家でパソコンが復帰したら家内・息子・私の中での使い分けにも便利そうだと思うわけだ。

今日は息子が少し熱があるため、家でゆっくりしているのだが、そういう検討も行っていければいいなと思っている。amazonとか価格コムのユーザーの意見などを参考にしつつ。


SIMというものに何の造詣もなく、「SIMフリー」という言葉すら意味が分からなかったが、なにしろ私の身の回りにはガジェット大好きで「並んだり」、「輸入したり」、「激しく買い換えたり」する人間だらけなので、少し影響を受けている。

改めて昔のVAIOを出すと机はもうそれで目一杯なので何の創造性も働かせられなくなるのだが、
もう少し余白が出来るようなタブレットであれば、面白いことも出来てくるかもと期待している。

家でPCは楽だが携帯性がイマイチなのでタブレットかな?

今考えているのは、nexus7のsimフリー版 32GB
ただ、先ほどのNTTコミュニケーションズのSIMは3G通信に対応していない。
もう少しすると対応するとか?

その対応の情報も併せて検討を進めたい。


コメント

じぇじぇじぇじぇ!

2013-05-06 16:59:58 | プチ萌え
川越勤めから川崎に変わって、こちらに越してきたこともあって、BSの朝7時半から始まる連続テレビ小説を観れるようになった。
純と愛辺りからの復帰かつ俄ではあるが、基本毎朝観ている。これ見て出勤すると定時出勤の20分前に職場には着けるのだ。

以前川越勤務時代は、録画して「つばさ」を観ていた。カーネーション辺りから今の勤務地に近い場所に越したこともあって、見れる状態ではあったが、純と愛まで習慣化することもなかった。


この4月から始まった「あまちゃん」が面白くて堪らない。

「吾輩は主婦である」で連ドラと宮藤官九郎という新境地も面白かったし、深夜ドラマの「11人もいる」も楽しかったが、世代的に上の世代は大丈夫なのかと心配になる。

案の定、実家のおふくろは、7時15分からの「純情きらり」の再放送の方が楽しいらしい。


家内が岩手県出身でもあるので、色々聞けたりするのだが、訛りはこっちの久慈の袖ヶ浜の方が激しいらしい。
聞いている限り、私にはみんな上手なのだが、宮本信子の発音が激しく岩手を感じる。(岩手の人とは感想が違うかもしれないけど)


観光協会会長の菅原保役の吹越満の顔も東北を強烈に感じる。苗字もだが…。


主人公の天野という苗字も海女さんにも甘ちゃんにもかかっているのだが、家出した「春子」が娘に付けた名前が「秋」、お婆ちゃんの宮本信子が天野「夏」と季節の名前で括られる。


連続テレビ小説「あまちゃん」のみどころを10分で紹介


頻繁に使われるキーワードが頭にこびり付く。

カッケー!じぇじぇじぇじぇ!


今心待ちにしているのは、天野春子役の小泉今日子がアイドルを語る場面と「まめぶ」を普及させるために北三陸を去った阿部小百合(片桐はいり)の代りに漁協の職員にやってきた花巻珠子役の伊勢志摩が吐く、袖ヶ浜批判・海女批判とも取れる毒舌のセリフの数々。

この後舞台は東京に移動してしまうらしいが、出来る限り「岩手」で引張ってて欲しいと思わされる。

海女の登場人物の家族構成なども不思議に思うし、気になる設定。

大人計画大ファンのかみさんに、何知ったかぶって書いてんだと罵倒され兼ねないので、この辺で止めときます。

では!
コメント (2)

Alfons Maria Mucha ミュシャ展 開催中

2013-04-20 18:15:23 | プチ萌え
Mucha、、、、無茶、じゃなくて、ミュシャと読みます。
土曜日の早朝から、日本テレビで延々と流されているミュシャの絵を見続けていたら、画集が欲しくなり、絵画展を見に行きたくもなった。

六本木かぁ。。。武蔵小杉から行けるかな?


ミュシャ展


画像は、youtubeのリンクでも貼っておきますね。


Mucha -a tribute-


カレンダーかポスターが欲しいかも。

コメント

人を舐めてはいけない。きっと。。。その報い(むくい)は戻ってくる。

2013-04-19 06:21:34 | プチ萌え
ブログというものの威力をまざまざと見せつけられたのが、元フジテレビアナウンサー、長谷川豊さんのブログ。僕に起こったことの全てと称された、ここ数日間の毎日更新には、色々な仕掛けが仕掛けられていた。

今思うと、実にこれに反応しやすい人が反応しやすいように煽った形跡があり、それにまんまと○○テレビの社員がIPアドレスがバレているとも知らずに会社のパソコンからせっせと色々なハンドルネームと口調を使い分けて、口撃の痕跡を残してしまうという失態を産んでしまったようだ。ライブドアの無料ブログでIPアドレスまで取れるなんてすごい。gooでは有料会員だけど、コメントのIPを取れるところまではないです。


会社のパソコンからコメントが書けるというのも、信じられない。というか驚いた。
自分の常識は他社でも当たり前のように行われていると思ったら大間違い。
○○テレビの情報システム部がどれだけの人員数と予算で運営されているのか、放送と通信網のビジネスに供する仕事とコンプライアンスの仕事の配分までは確かに業界・会社により様々なことであろう。。。。


自分も他でも無料でブログを開設して、無料でどこまで何が出来るか、できそうかを試してみようかな?


全てを一から読めば、何がどう起こったのか、基本どういう状況だったのか、懲罰委員会なるものが公平な状態で開かれていないことさえも分かる迫真のブログ記事だった。


今日も更新があるのかは分からないが、人を舐めてかかるとこうなる見本のような展開。

嵌めてやろうと思う気持ちはいつしかきっと”思ったその人”に報いとなって突き刺さることになる。。。と思った典型的な例。



参照して下さい。リンク先は再開したところ。そこから昨日までを辿れば全容が分かります。


○○テレビに合掌。長谷川さんにエール!
コメント

ハンバーグとかイカ大根とか、男の食卓はいざとなると綺麗好きな状態に。

2013-02-16 17:37:54 | プチ萌え
最近、朝起きたらスーパー(24時間営業)に買い出しに行って、料理を拵え、昼や夕飯に温め直して食べてもらえることに嵌っていた。

圧力鍋の使い方を教わって、ビーフシチューを作ったのがきっかけで、色々な料理に挑戦している。



これはイカ大根。イカを全てぶち込み、いちょう切りにした大根と(この時は)里芋、砂糖とめんつゆを出し汁で煮込むだけ。


これはサーモンの漬け丼。
柵で買ってきたサーモンを出汁醤油に漬けておき、塩と酢と砂糖で初めて酢飯も作ってみた。
上に胡麻と海苔を振りかければそれっぽいのが出来た。


牛肉が安く手に入ったので、焼き豆腐も加えて、牛丼ならぬすき焼き丼にしてみた。
みりんと砂糖と調理酒と醤油で大体味を整えれば出来る。


長崎ちゃんぽんを昼に食べた翌日朝から中華あんを拵えてしまった。友達との交信の中で皿うどんの話題になり、そうかと思って作ってみた。
結局朝から揚げ麺で皿うどんを食べてしまいました。


昨日は朝から合挽きに玉ねぎのみじん切り、卵1個、砂糖・塩、胡椒、パン粉、他は…香辛料にナツメグ、ジンジャー、後は成城石井で以前購入したソテースパイスミックスみたいなのを加えて捏ね捏ね。後はくるんで置いておいたら、晩御飯に焼いておいてくれた。

大根おろしにかいわれ大根を載せ、ぽん酢をかけて食べたら、美味しかった…。
人生で初めてハンバーグを作ったが、餃子より包むのが楽だし、調理と呼べるのか?という包丁も玉ねぎの微塵切りだけだったので非常に楽だった。

今朝の朝食は残っていた長芋の煮物と三津浜から頂いた菜海苔、しらすに大根おろしを処分し、昼はホットドックを作った。
これも工程が想像出来て、楽だった。
見てくれはどれも悪いけど、作ってみれば自分の作品みたいなもんだから、どれも美味しく感じる。

基本は綺麗なシンク。洗い物をサッサと片付けておかないと料理なぞ作ってみたいなどとは思わないもんだ。
洗い物を洗い片付け、水切りカゴからも拭いてしまってしまうと何か作ってみようという気にやっとなる。

なので、少しの間、片付けとちょっと肉に偏ってしまう男料理を続けてみようと思っている。

サーモンの柵もあるし、塩焼きそばも買ってきた。塩鮭の粗(あら)も買ってきたし、里芋も人参も大根も玉ねぎも大きい椎茸も、嫁の実家から送られてきたものも交えて沢山ある。

今度は冷蔵庫を睨んで、余った食材で料理に挑戦でもすっかな。



と思う。今日この頃です。

この後の夕飯は塩焼きそばでいいや、小海老が賞味期限っぽいから。
コメント (4)

KORG 『Kaossilater カオシレーター』が気になって気になって仕方ない!

2013-01-09 07:37:20 | プチ萌え
誰でも音楽、始めてみよう。コルグ『カオシレーター』WEBムービー


この楽器、ちょっと面白そうじゃありません?
気になって気になって仕方がないんだけど、少し購入を考えています。
amazonで11,800円だったかな。

KORG kaossilator 2 : preview


そのうちスマホでこういうアプリが出てきたら?どうするんですか?と訊かれたが…

それでも楽器と携帯は分けたいかな?
出来たとしてもあの不安定な環境で楽器は弾きたくはないと思う。
出来ることとやってみたいことはやはりどこかに境界線がありそうだ。

Demo de Korg Kaossilator 2 y Mini Kaoss Pad 2


ね?ちょっと楽しそうじゃないですか?
コメント

ワッチキャップってご存知ですか? 火野正平 にっぽん縦断こころ旅

2012-12-01 06:18:19 | プチ萌え
BSの方で朝の連続テレビ小説がかかっていて、それが終わると、徐ろに手紙を読み出す火野正平さんが映っていて、何の番組だろ?と思っていたら、日本の各地を自転車で向かう番組。にっぽん縦断こころ旅という番組だった。


そこに出てくる火野正平さんが被っている帽子が素晴らしくいい。

今は丸坊主のような頭のようだが、そこに被さっている帽子のデザインがコロコロ変わり、観るたびに、「これもいいな」「こっちもいいな」と思うようになった。

ただ、着ている服もお洒落で、特に最近はフワフワっとしたマフラーをよく巻いている。


自転車に乗る格好としては、スポーツ乗りではなく、街乗り風に乗っているので、それも一つの姿と感心させられる。


今63歳?1949年生まれだと…。


これからは風を切るととても寒い時期なので、お風邪などを召しませぬ様に!とお祈り申し上げます。


そうそう、この帽子、調べたらワッチキャップというそうです。
コメント (2)