goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

バンド 妄想 タスク整理

2021-07-31 12:12:15 | プチ萌え
久々にパソコンでこれを書いている。
キーボードがイカレテいるのでUSBでつないだもので書いているが、これのタッチ感がよくないなぁ。

平日は忙しくしていて、仕事がおわれば即観戦だから暇がないのである。
通勤がないので工夫(途中駅でのタスク管理)がなくなったのだが、雑事で忙しい。それ、観戦と睡眠時間の確保だが。
仕事は自宅の書斎化が始まりだしていて、クリアファイルを大量に購入して、仕事のタスクごとにクリアファイルを興して高速でそれを行ったり来たりするのである。
職場ではあまり思いつかなかった手法だが、これがすこぶるいい。

在宅の上に、緊急事態なので、スポーツ観戦で自宅での筋肉増強手法に目が向けば言うことなしだが、身体がそんな筋骨隆々ではないため、休日は本を読んだり、スケジュール帳にメモしたりしている。

以前に紹介した『三体』は面白いので、友人にLineで薦めてみたら、ギターを買ったという返信。バンドを一緒にやっていたので、久々の連絡に数回のやりとりをポツポツと取るようになる。
息子がベースを始めたのだが、友人宅の息子はドラム始めたらしい。
で、その友人からはGragebandというアプリを勧められた。

DAW。よくわからない。。。昔はリズムマシンに、MTR、据え置き型のリバーブやらマルチエフェクターやらを並べて宅録に励んでいたものだが、世の中はもっと進んでしまっている。ただ、興味は膨らむ。Garageband、ちょっと使いこなしてみせようか。
この前4連休ではインスピレーションの湧く本屋に行き、『PAエンジニアからみたバンドの音作り バンドマンが知るべき100の秘訣』という本を購入。これ、バンドやってたけど、PA側にはいなかった大量の昔のバンドマンに刺さる内容である。
実はそうだったんだという気付きや音の作り方が満載なので、これも友人に勧めてみようと思う。

SF小説の三体はⅡの下巻にまで進んだ。
ちょっとだけ不思議な世界観の現代より少し先が描かれ、今、そこから100年ほど進んだ。
三体惑星から艦隊がやってくるのに450年かかるというから、それまでの近未来では宇宙ステーション、冬眠技術、宇宙艦隊あたりがでてきたが、今冬眠から目覚めた今の主人公が面食らっている世界が描かれている。
SF小説では作者の考える人類の進歩・進化が面白く、もっとこうなんじゃないという私見を挟めるから、気付きも生まれる。
ノートに船の免許に挑戦と書かれていて、思い出すと、国際的な標準に、航海術があり、そこのルールだけは全世界共通で、さらに理に適ったルールがありそうだと思ってメモッたのだろう。三体には気付きが多い。
言語のエスペラント語はなかなか普及せず、手話でさえ文法に違いがあると各国でも違っていて、そこにも何か万国共通のものでもありそうだが、乗り物には事故を絶対起こさないようにするためのルールがもっとありそう、しかも国を跨いで共有している海・船だと古くからの共通理解に立った国際法やルールがあって面白うそうだと思ったわけだ。まだ改善の余地があろうがそれでも進化を続ける途上の車よりはよほどしっかりしたものがありそうである。

話は戻って、、、、
在宅だと体が鈍りがちになるのだが、何か運動系の動画でも探すか。家で出来る類の。
今度はさきほどの宅録の話に戻すと、今世の中は宅録画でYoutubeである。
弾いてみました動画は大量にあり、中でもドラムの動画はすがすがしい。
気分転換はとても大事だ。とよく思う。

そして、、、、唐突だが、ハーブティーやらでデトックスでもしようか。禁酒以上の健康体を目指したくなっている。
外出がないとやることは妄想の嵐なのである。

コメント (2)

サラリーマン 急落を回避する

2020-10-31 10:53:55 | プチ萌え

サラリーマン急騰に泣く - 萌えてばかりもいられない!

在宅ワークですが、勤務時間内では株式売買は御法度。勤務時間開始前に設定して放置。ここで厳しいのが、まさかの高騰。条件付きでの売買の設定とその...

サラリーマン急騰に泣く - 萌えてばかりもいられない!



この前書いた、売りを仕掛けた銘柄が急騰してしまって、損したって話を書いたが、売れた数量と値段を登録してその後を追うページを設定できる。Yahooファイナンスを是非とも活用してほしい。

で、その最近再開して売りまで持っていった銘柄をそのまま放置していたら?ということをタラレバポートフォリオとして登録しておいたら、昨日(10/30)の急落までで、恐ろしい結果となっていたことが分かった。売っておいて良かったという結果だ。

株式投資の勝ち負けとは、縄跳びで降りてきているところを捉えて入り込むのに似ている。出る時もうまい具合に抜けられると勝つのだが、これがいつもうまくはいかない。だからこそ自分なりの方法論を持つことだ。落ちいく銘柄に乗ってしまうと塩漬けというほぼ負けに突入してしまう。
8年前に読んだ本は、低位株の中から優良銘柄を見つけるという方法だった。
その本で予測されていた銘柄は今ほぼ10倍まで上がっている。いわゆる桁違い。
当時はやばいかもと思っていたのだが、土地などの資産の目利きが出来ていたのかな?撤退の戦略で実を結ぶことが分かっていたのかな?とも思える紹介だった。まぁタラレバなのだが、時間を経ないと検証できないこともあるのだが、今はまさにその10バガー状態。実は購入には至らなかったが、もしも買っていたらというドラえもんのようなポートフォリオも作ってこの8年間もし投資してほったらかしたらどうなったかが分かるページも作っておいたのだ。

おそらくその本は今は購入できないかな?時期を超えると株式の銘柄を紹介する様な本は状況が変わり過ぎてしまうから。
今は別の本をこの1年で読んで実践している。

他にも8年前に読もうと思っていたが、そこまではと購入を控えていた本をもう一度購読を考えている。時代は変わったかな。
ただチャートを見ていると不思議なことを思うことがあるので、今考えているチャート分析以外の分析方法を考えてみたいのだ。

今は別のスタイルを模索したい感じ。
実は売るには売ったが選び損ねるくらい、銘柄見つけと買付け目標値が設定できないでいるのだ。
コメント

サラリーマン急騰に泣く

2020-10-13 21:12:11 | プチ萌え
在宅ワークですが、勤務時間内では株式売買は御法度。
勤務時間開始前に設定して放置。
ここで厳しいのが、まさかの高騰。
条件付きでの売買の設定とその条件を勉強しますわ。

まさかの高値だったらしく、値ごろ感をぶっ飛ばしてギュンギュン騰がってしまいました。
儲かったのに、損した気分です。
もし放置出来てたら。。。というタラレバが延々と続きます。急騰する時はみんなが売りを引っ込めちゃうので、放置型は餌食になります。

売りを早々と設定しちゃうなんて信じる気持ちが足りてないのかもしれません。

さらばある銘柄!また会う日まで!

コメント

サラダチキン自作中

2020-09-06 16:05:01 | プチ萌え
今日は朝からゴルフ侍見て、フジサンケイとゴルフ三昧。

途中で買出し。鶏のムナ肉6枚。
砂糖、中華ダシ、醤油、酒でタレを作って、
鶏のムナ肉をブスブス刺しておいて、3枚ずつ2つのziplockのLサイズに入れて塩で揉み込んで、そこにタレを入れた。
塩麹?とチューブにんにくを加えて更に揉み込んで冷蔵庫で冷やしている。アレンジ!
(本物のレシピは分量とともに検索下さい)

この後、沸騰させたお湯にziplockごと沈めてひと煮立ちさせたら、冷めるまで放置。
これで平日のタンパク質補給食に。


今日は歩いた。
気をつけることは階段の下り。
足・足首を痛めたら運動が出来なくなるので、痛める危険は回避します。
コメント

手に入れておきたいもの

2020-09-02 21:52:09 | プチ萌え
脳味噌を休めること、ストレスから逃れることがこの一年のテーマでした。
それはもちろんこの後も追い求めます。
フレッシュな思考が出来るために睡眠の深さは必須です。
次は?
今後のことを考えると、やはり付き難くて落ちやすい筋肉です。
TAMPACTでしたっけ?「君が言うなら」と摂取してるCMがありますが、摂る+付けるの習慣が必要だと思います。

歩くくらいでもいいのか?そこが悩みどころ。
やはり筋肉量が測れる体重計が欲しい。
筋肉量が増えていることが体感出来る運動は結果が伴っていることで決めたいかも。体脂肪率ではなくて筋肉量がキーですね。
朝の散歩習慣がこのお盆休み後に消えてしまったので、それに代わることでいいので、何か腿に効きそうな運動を探ります。自転車、最近乗りますがまだ効いてる感じがないです。

やっぱり歩く+英語リスニングをまた復活させたいかな。


コメント

アメリカの食材 買える店

2020-08-30 19:14:13 | プチ萌え
検索で、「アメリカ 食材 買える店」と出したら、広尾駅の側に、大使館員用の様なスーパーを見つけた。
食洗機や洗濯機と乾燥機の併設が当たり前の洗剤とか柔軟剤とかリンスリキッドとか、「うわぁー懐かしい!」という感想とともに「うわぁ高ーい」という値段への反応。
赴任時と真逆の反応、日本のいいものが安い!でも懐かしさからあっちのも欲しい!
IPAが3倍の値段の高級ビールに。

今アメリカに赴任してる人たちは、大変な環境のようだけど、向こうで楽しめるものはその味、その食材、その調理法、量、全部徹底的に味わっといて欲しいです。

帰って来て、更に検索。
横須賀や福生のフレンドシップデーを検索したら、今年は中止だらけのようです。
残念。

輸入食材スーパーを探せば買えるには買えるものもあるけど、wholefoodsで試食でハマったディップのようなものはなかった。
バーボンウイスキーはもうこっちで安く買えるスコッチウイスキーに変わってしまったし、マウンテンデューは強炭酸水になった。今は今を楽しむべきか。


コメント

図書館の利用開始

2020-08-22 18:46:37 | プチ萌え
今日は壊れたリモコンの取り替えが利かず、大家の方からエアコンを交換する工事を行ってもらった。
1週間以上エアコンをつけっぱなし、かつ温度調節も出来ずという期間を越えてきた。
朝一で来てくれたが、不幸にも夏休み中に問題が発覚したことで伸び伸びになったことは辛かった。
ただ温度が低すぎたが、暑くて室内熱射病になるような事態には陥らなかったことが不幸中の幸いだ。
今は新品エアコンのしっかりとした温度の中にいる。
この1週間の中では、図書館に予約していた本が届いたというメール連絡を受け取ったので、今日取りに行ってきた。
写真にある戦略読書がその中の一冊だ。
のっけから気付きが多いので、じっくり読みたいが、また借りればいいという気持ちで、気になる箇所を拾い読みする。
一緒に届いたのが、これ。
小説って飛ばし読みみたいなことが出来るのだろうか?
まぁ試します。
もう一冊はビジネス本。
他にも未読のビジネス本が貯まる。積読というのだろうか。栞を買ったので、次々に本を読み替えてる。読み替えるっていう表現が違うか。ちょっと読んでは次の本に飛び移る様にして、読書中。
飽きが来ないようにを心がけている。
ビジネステクなどは実践を増やすために、今後ブログ記事にするかもしれません。


コメント

強炭酸水で炭酸シャンプー自作できます!

2020-05-10 08:23:03 | プチ萌え
ニュースアプリかなんかでよく宣伝で出てくる炭酸シャンプー。
それ自体の購入ではなく、よく飲んでいる強炭酸水で自作できないものか?と誰でも思うはず。

で、試行錯誤を繰り返して、こうやったらできるという自分なりの現時点の方法と、予想される効能をお知らせします。

①用意するものは3つ。
a)使っているシャンプー、b)空の500mlのペットボトル、c)強炭酸水(無糖・ノンエキス)

②ハードル
c)の強炭酸水を風呂場に持ち込むことがちょっと抵抗があるかも。でも意外と炭酸は持ちますのでいいですよ。

③どうする?
まずお風呂に入って身体を洗い流したら、炭酸シャンプー作りをします。
b)の空のペットボトルに、a)のシャンプーを1プッシュ(1回で十分と判明)を口に入れ、c)の強炭酸水を50ml程度入れて、b)に蓋を閉めて、
振ります。猛烈に。そうすると、ペットボトルの一杯の泡ができますので一度風呂に浸かります。
で、洗髪の時に、もう一度ペットボトルを振って泡立てを強化し、髪を濡らして、ペットボトルの口を開けて泡を髪にぶちまけて洗います。

④その後
どうしてもペットボトルから泡が全部は出ませんので、一度すすいだら、シャワーヘッドをペットボトルに入れて、もう一度、二度とペットボトルに貯まった泡入りのお湯を頭にかけて、再度洗います。追いシャンプーです。

⑤最後は?
空のペットボトルを綺麗に洗います。

※今後試そうとしていることは?
空の1000mlのペットボトルで行ったらどうか?いろはすの様なよく潰れるペットボトルがうまく使えないか?を試してみようと思っています。
リンス用にもう一本追加するか??それは今のところ考えていません。

★考えられる炭酸シャンプーの効能は?
泡立ちにより、成分が気泡によって多くの接地する髪や頭皮に行き渡る面積が広くなることだと思っています。
洗いあがりが今までよりもさっぱりしている印象があります。

▲マイナス的な部分は?
夏はいいが、やはり少しだけ炭酸水は冷たいです。クールなシャンプーだとよりヒヤッとします。

お試しあれ
※写真はイメージです。
コメント (2)

登山への憧憬と諦め

2020-02-02 08:33:27 | プチ萌え
山と渓谷の最新刊が単独行者の登山術31というもので、
登山道具などがとても参考になるとか、登山者はどういう楽しみでとかが面白そうとかで購入した。

ソロ用のテントとかファーストエイドキットとかGPSなどをいかにコンパクトに詰め込むかはとても楽しかった。
ラジオを聴くなどの楽しみを再認識もできる。おそらく小電力で長く楽しむアイテムではないかと改めて気付かされる。

単独行登山、自分と向き合うなどの時間を山の中で過ごすのもよいかな?と考える。
テント泊の基本とか山道具の本なども購入した。
で、グッズが欲しくなりといつものように検索がヘッドライトや、ランタン、ツェルト、テントなどに伸びてリストへの登録を盛んに行っていったときに、『ドキュメント単独行遭難』という本に出会ってしまった。


今まで入山した山がとても入門的な山だったのだが、確かにこの道のままでいいのかな?という状況がないわけではなかった。
遭難という事態は想定外だったが、この本を読んだことによって、とてもその事態をリアルに感じてしまえるものになってしまった。
最近kindleではサンプルのダウンロードをして、サイズ的に内容的にチェックを加えてから購入しているのだが、
このドキュメント単独行遭難は絶妙なサンプルだったので、購入して全部読んだ。


山で遭難したときの状況で一番怖いのが滑落で、身動きが取れなくなるような事態を読み込み過ぎて、恐怖が勝ってしまった。
地図読みの技術、入山計画の綿密な事前調査、登山グッズの備え、食料・飲料のパッキング、そして入山届の提出、
これらをすべてこなすことができないのであれば、今は止めるべき、慣れた場所から出ないレベルで行うことだろうということに
頭が切り替わってしまった。

じゃあ切り替えた頭で何を考えたかというと、それはハイクや低山や散歩というキーワードだ。で行き着いた最強のワードは焚き火だった。

この焚き火ができる場所、出来る道具、その道具を購入できる場所に今は興味が移っている。

昨日はハイキングしてきた。
今住んでいる川崎市、梶ヶ谷という場所には急坂がある。桝形山という低山もある。昨日は長尾の里巡りというハイキングコースを歩いてきた。

ハイク・焚き火という言葉で、落ちていた気分を少し盛り上げている週末を過ごしている。

コメント

自分の揉み上げ対策にバリカン

2016-01-29 05:59:13 | プチ萌え
髪を切りにいって、この前初めての経験をした。

揉み上げをどうするか?と聞かれると、決まって「長めに残しておいてください」だったのだが、いつも髪が伸びてくると、決まって揉み上げの部分が決まらなくなるという悩みを打ち明けてみた。

そうすると、いつもはどうしているか?と聞かれたので初めてのおばさんに、「いつもの人は櫛を斜めにあてて梳いてもらってました」というと。
今回バリカンはどうか?と聞かれ、えっ!と慄いてしまった。


バリカンに対する印象が子供の頃の裾の部分の刈り上げを連想させ、もう二度とあの髪型はいやだ。と思って暮らしてきたので、躊躇った。

バリカン使ってもいいですか?と聞かれると、すいません、よしてください…。と言ってきた人生だったから。

じゃあ揉み上げは最後にと言って、他の部分を調整してくれ、最終的には、揉み上げ長めに残すようにするからと12mmのコームを付けて、カリカリカリ!とバリカンでやられた。


横向いて、どう?と聞かれると、思っていたような揉み上げになっている、ただ、切り立ての周辺と合わないので、もう少し薄くできますか?と聞くと、じゃあ9mmでとなり、もういちどカリカリカリ。

あぁいい感じだ!

バリカンで揉み上げがいい感じになっているのに驚いた。


家に帰り早速髭用のトリマーを10mmにセットして、カリカリとやろうと思ったら、ガッ!といき、見事に刈られてしまった部分が出来て怖くなった。

髭用とはやはり違うのだ…。


やっぱり揉み上げ用にバリカンを購入しようと決めて、フィリップス 【充電・交流式】 ヘアカッター 【長さ調節0.1mm間隔】 電動バリカン HC9450/15
を購入した。


今は9mm。もう少し周りが伸びてきたら11mmくらいにしてカリカリしようと思っている。

いつも揉み上げの部分が強い癖っ毛で、そこがくるくるし出して(高見山や尾崎紀世彦)、収拾がつかなくなると床屋に行くという感じだったので、前髪が鬱陶しくなるまでは、揉み上げをカリカリしていこうかと思っている。

またバリカンであるが、将来もう気にしていられなくなったときには、自分で全体を刈れるように持っておくというのもいいと思う。

人類はみな無毛な状態に向かっていく。

それは遺伝子がその方向を優性と見做している以上避けられない。

なので、スタイルとしての坊主がここまで定着してきた。

丁髷は先端行き過ぎててやりすぎだったかも知れないが、清潔なら短い髪型の方が好感度が増してきた昨今なのだ。ぜひバリカンを皆様もどうぞ!

コメント

戦利品

2015-12-04 04:35:51 | プチ萌え
3週間ほど前だっただろうか?ここでも告知したEDWINのセール、
11/20から3日間に渡って開かれていた。

昨日、裾上げを頼んでいたもう一本をなんとか取りに日暮里に。

股下を測ったら同じだったもう一本は裾上げせずにはけたのに、こちらはどうしても裾が余る…。

他のついでを待っていてもいつまで経っても埒が明かないので、昨日取ってきました。

速攻で自宅方面に戻り、定例の耳鼻科にも。本来週末に受診しているんですが、これまた週末にソフトボール大会が開かれるというので、早めに受診予約の前倒しをさせていただきました。


そんなご予定を披露しててもね…。


で、戦利品です。
こちらは先に2本選んで裾上げ不要と思いきや、同じウエストサイズなのに、入らなかった1本を戻しつつ、物色したときの一本です。
オイルウォッシュを戻したので、新たに選ぶものも出来れば濃い色のをと思って探り当てたもの。

思うにですけど、このセールやOUTLET専用品なのかもしれません。

でも十分納得のいく値段。裾直しも216円だったかな。十分十分のご納得感です。

これで1年を乗り切れます。

もう一本も出してきました。

左側が裾直しせずに済んだ一本。こちらは縫い目が赤い糸というのが特徴です。




コメント

秋山 願い

2015-11-28 17:47:46 | プチ萌え
秋山 願い



これがオマージュというものでしょうか?

いや立派な創作芸でしょうね…。



笑う。
コメント

阿闍梨餅もそうだけど、日本木造遺産がいいです!土地タスク

2015-09-28 07:10:35 | プチ萌え
大阪のだんじりを観覧に行った上司が京都に足を延したとのことで、買ってきて戴いた京土産の阿闍梨餅(一発で変換されるけどこのあじゃりって何?)は、とても美味しかった。同僚なんて、普段からこう色々なスィーツをチェックしているから軽く狂喜していました。

おぉそうじゃなくて、、、その後ろにある日本木造遺産という写真集から、土地タスクを何軒か授かりました。


宮大工を束ねて、法人化したくなるような衝動を軽く持ちました。


法人化の話はちょっと横に置いておくとして(笑)
土地タスク、、、
そう人には時間におけるカレンダータスクとは別に、行ったついで(いい機会)に元々持っていたその目的地近くの土地のタスクがあり、それをホイホイと思い出せる仕組みがあるといいと思うんだけど。。。。。


これがまたGPSの起動と受信が電池を食うので、常時GPSをオンにしておけるような環境でその効果がもたらされることを願う。

それより蓄電の技術かなぁ、、、。


近くに来たからついでにお墓参り、

泊まりに来たホテルの裏に、パワースポットが、あぁあったあった!

キャンプに泊まりに来たら、その奥に名水百選の湧水が出る場所の傍だった。



そもそも、周辺を検索すると無数の候補ばかりが検出されてしまって、元々したかったその土地の近くの事柄が埋もれてしまう。
候補が多すぎて、周辺検索よりも事前に登録しておいたものがハイライトされる仕組みがほしい。

だからこそ、そもそもブックマークした緯度経度情報が近くの電波塔を捉えた時に思い出すように点灯してくれるような軽い仕組みがないものだろうか?


この本からブックマークした場所は、福井県と鳥取県に。一つは鳥取県の投入堂(なげいれどう)と福井県の大瀧神社だ。
大瀧神社 Ootaki Jinja (平成22年9月26日)

2009_三徳山_投入堂(国宝)


川崎にも一坪の運搬できる船小屋があるという。


土地タスク、この名前、命名が間違っているかも知れないが、この後そういうタスクが増えていく気がしてならない。


※大瀧神社と投入堂はそれ自体が、目的地としてあり、ついでに思い出すものではないと思います。
また誤字脱字、文章そのものの意味不明感というか雑文だったので、校正しまくりました。
コメント

カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説

2015-06-21 21:45:33 | プチ萌え
カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説



ちょっとやってみたくなり、買ってみた。
始めればなんとかなるだろうと思っていたら、なんとかなった。

息子と二人で、プールに行くのを止め、留守番のお楽しみをテルマエ・ロマエⅡを鑑賞しながら、カタンの開拓者たちをルールを覚えながら、始めてみることだった。

上の動画を見ても、ちょっと要領が全て分かるわけではないのだが、解説書を読みながら、セッティングし、30分くらいして、もう一度点数の確認とかをして、おぉおぉと唸り始めて、盗賊を動かしまくって、バーストで手札を半分にさせられて奪われたり、取り返したりを繰り返していくうちに、やりたいことと望むこと、でもそう簡単ではないことと、実は・・・と勝手に勝ちやすいと思っている戦略めいたものを思いつくのだけど、そうそう上手くいかない。

で、初めの駒置きをもっと考えればよかった~と後悔するのだが、それを考えたうえで2戦目に臨んだが、結局負けた。

3戦目も負ける。何がいけないのだろう?

4戦目に戦略をマップの配置から変えたが、風向きが悪くなってきたと思った息子の悪い癖。もう止めない?攻撃が激しくなり、夕飯時になったので中止したが、今回は上手くいっていた手応えは残った。


でももう少し違う戦い方があるのではないか?と気になる。


確かに深いかも。


もうちょっと戦略めいたものにあたってみたいかなぁ~。youtube以外にも読み物もあるのだろう。

3人~4人が適当なのだろうけど、2人でもできないことはない。

人数があがっていくと点数の確認が大事で誰を止めるべきかを的確にやらないといけない。

コツが分かるとそれを踏まえての作戦が高度化しそうな気もする。


いつかそこのあなたも対戦することになると思うので、買ってちょっと遊んでおくか動画を見て関連動画を乗り継いで、ゲームを理解しておいてね!
コメント

シェフのおすすめ下さい!のコーナーの下手上手加減

2015-06-18 05:05:49 | プチ萌え
ロケットニュースの検証「シェフのおすすめ下さい」といったら何が出てくるか


世の中にはもう大体のことが基本分かっていて、そのなんとなく分かっているような形式知?っていうか自分の価値観というかだけをこう金科玉条のように信じて止まない人だらけというか、っていうかばっかっていうか、、、、

何書いてんだ!

いやいや、検証記事とかって結構秀逸なものが多かったりする。以前紹介したかもしれないが、土曜日の日経新聞の付録みたいな方には、納豆を何回かき混ぜると美味しいか、極限までかき混ぜたらどうなるのか?(→泡になってた)という検証記事が面白かった。結果は、、、100回だったかな?自分の中でその記事の中で手頃と思えた回数は。。。


で、ロケットニュースというサイトはたまに見ているんだけど、検証ものが、えーっとなんだ、その、ロッテリアで50段バーガー注文しましたとかいう、やってやれないことはないけど、それって記事にするために注文してるんだよね?とこう冷やかに見てしまいがちになることも。。。


で、今回目にしたシリーズは、「シェフのおすすめ下さい」と言ったら何が出てくるのかをチェーン店でやってみようというコーナーをいくつか読ませてもらった。


厨房にも入ったことのある人なら、注文を取りに来た人がそうなら、その人に「シェフのおすすめ下さい」というと何を注文として受けようとしてくれるのか、薦めてくるのかといったトライアルだ。

出だしがいい、『死ぬまでに一度は言ってみたいセリフに「シェフを呼んでほしい、お礼が言いたい」がある、、、、かどうかは分からないが』大爆笑!俺もこれ、云いたいセリフ候補に入れておきます!

確かに作っている人というか、多分色々賄いで食べてるというか、作る過程で本人がこれ美味そうって思いながら作った経験なら信じられるという軸だ。っていうか?流行ってんな、俺の中で。


例えば、、、Coco壱番屋なんて、もう昔職場の女子に「納豆カレーにチーズ、これぜひやるべし」というミッションに唸ったことはあっても、彼女たちだって全食を食ったりトッピングし尽くした訳でないなら、この納豆カレー+チーズは単なる口コミの延長かと思えるレベルで、働いている人とは目線がまだ甘いっていうか、、、、、またやっちゃった。

ダイレクトに全完食した人にお薦めをお尋ねしているという風に受け取った。


一番上にリンク貼ってあるので、見てもらいたい。

また、この記者がひたすらシェフを待っていたり、変なこと聞いてもいいですか?厨房入ります?で「はい」という答えに歓喜するところが笑います。

しかも企画の意図をすぐに察して(なんでチェーン店でシェフにお勧めとか聞いてるの?というシュールさと根底のあなたが好きなものでもいいんだしという部分)くれる人もいれば、チェーン店代表なんておこがましくてと畏まってしまう人も出てきて笑う。



で、もちろんすごいキッカリと、そのセンスをいつも試されていそうなサブウェイなんか、その難題への返しが格好良かったりするのである。
バイトリーダーは常にそのセンスを客の注文から感じざるを得ないだろうねあの職場!普段からいろいろ薦めてるもの、でも客も言い返すからなぁあそこは。

ね?


読んでみてっていうか読んでね!(別に回し者ではありません)



(無理に”っていうか”を口癖のように連発してみました!乱文失礼!)
コメント