goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

さようなら! そして大変お世話になりました!!

2009-10-01 00:19:19 | Weblog
今日は私の勤めている会社で、早期退職に応募した人達の最終日でした。

多くの同期、多くの同僚、多くの先輩や後輩が会社を去ることを決断して旅立っていかれました。
沢山のメールや、たくさんの挨拶を受けました。返信を書いたり、応対をしていて涙がこぼれそうになりました。


再就職がとても厳しい状況との話も聞いています。


いつまでも元気で!そして再就職への就活、是非とも成功させて、新天地での皆様の活躍を期待しています!!



みなさん、see you again !!


mac
コメント

ボッコリ、リアのドアをやっちゃいました

2009-09-17 22:35:31 | Weblog
この前、並木町の団地の中の「ぎょうざの満州」の餃子が特売かどうかを確認するために車で進入して、特売じゃないので帰ろうとバックしたら鉄柵にドッシン!
リアのFITのマークのあたりをボッコリへこましてしまいました。

表からひっぱりあげたり、裏から軽くたたいて戻らないものかな?

板金塗装だと数万円かかちゃいそうだしなぁ。。。
黒だとヘコミが妙に目立つんですよ。


なんだかついてないです。トホホホホ。
コメント (2)

私の胃袋は牛の胃袋!

2009-09-14 22:17:18 | Weblog
たまにであるが、大盛りのラーメンを食べた後など、汚い話になりますが、胃から食べ物が戻ってきて、いわゆる「反芻」する状態を延々と繰り返すことがあります。

食べ過ぎに対する身体からシグナルなのかもしれません。

太めの麺の時によくこの現象が起こります。

二郎の時など本当に延々と麺や豚を噛み続けることになるのです。

消化不良にならないようになっていると思えばいいことですが、食道に負担が掛かっていやしまいかと不安にもなります。

また人前ではこの現象は再現しません。いや知り合いがいる前では決して起きず、どうでもいいと思っている人混みの中では起きるといった方が正確です。もちろん一人でいるときなどは当たり前のようにやってきます。

私(の胃袋)は大丈夫でしょうか?
コメント

どうやって記事を書くんだっけ?

2009-09-04 23:09:07 | Weblog
お久しぶりです。もう今年も8ヶ月が過ぎてしまいました。1月2日以来、ずいぶんと投稿できずにおりまして。。。
別にパソコンの前に座らなくなった訳ではないのですが、ログインするパーツがテンプレートから消えていることで、まるでログインをせず。
アクセス状況の確認など皆無に等しく。
自分のブログより、人の記事を読むことばかりになってしまいました。

特に変ったことはないなぁ。。。。

あっそうだ!うち、バーベキューコンロを買って、今年の春先から夏にかけてはバーベキューばかりやってました。

いい河原やバーベキュー場があるんですよ!

今度場所の紹介します!埼玉所沢方面の皆様!!

でも去年の記事にした秋川のマス釣り場で石を組んで、薪を燃やしてやったバーベキューがきっかけです。


最近テレビで見てうちのバーベキューで実践していること!
それはピーマンは切らずに焼く。

こうするとみずみずしく、大きなしし唐のようにして美味しく頂くことができます。種なんて気にしない、気にしない!!


あぁなんだかバーベキューの記事になってきました。画像はバーベキューを貼り付けよう!だんだん思い出してきたぞ、記事の書き方。


また書きます。


皆様、今後ともどうぞよろしく!!!!
コメント

久々に楽器屋さんに行ってみた

2008-11-17 05:20:33 | Weblog
 本当に久しぶりにベースを弾くことになりまして、前回写真でその時の記録をUPした記事をさがしたらこちらの時の記事(2005/11)なので、もう3年も前のことだ。

時間が経つのは本当に早い!

そこでなんやかやと楽器周りが必要になり楽器店を訪れてみたら、意外とお客さんがいた。バンドやってる人達って今どの程度いるのかしら?と思っていたのだが、楽器を抱えた女子高生やらピアノの楽譜を求める小学生、熱心に店員とギターのセッションをする年配の男性などがいらした。

そこで気付いたこと!

エフェクターの値段が変ってない!
新しいものが高いのは分るが、おんなじ機能のものが10年前と変らない価格で売っているのだ。

音楽需要というとCDなどはネット配信とかに代わってしまい、惨憺たる状況だろうが、楽器需要があのバンドブームほどではないにしてもそこそこあるのであれば、儲かるんだろうなぁという感想をもちました。


私が購入したのは、腰にも付けられるくらいのミニアンプとミキサーです。
ミニアンプは安いものを購入したのだが、ミキサーは割かししっかりした値段のものを購入した。

あまり革新とかなくても値段据え置きですか?
レコード→CD→MD→CD-R→MP3→ネット配信など目まぐるしく変わるメディアもあるけど、楽器の出す根本の音色は変らないもんなぁ。。。
コメント (1)

安仁屋と桧山御使用の打席で打ってきました!

2008-07-06 18:24:12 | Weblog
 今日は「自由にどこかいっておいで」とのお言葉に甘えて少年野球観戦やバッティングセンターに行ってきました。
近くにバッティングセンターがなく、検索で見つけた南永井の埼玉スポーツセンターへ。

そしたら最近唯一みているROOKIESのロケで使用された打席が。。。。あるじゃないですか!!


桧山の当たらなかった打席と安仁屋が打ち込んでいた打席の2つそれぞれの打席に入って、3本くらい綺麗にレフト方向にあがる打球が打てただけで大満足!

すっきりしました。

コメント (2)

斉藤由貴さんも両利きだよ!

2007-09-20 05:02:51 | Weblog
吾輩は主婦であるを観終るかどうかという時に、今月よりまたお昼のドラマに斉藤由貴さんが登場するというので、録画して見ている。
お・ばんざいというクッキングパパの昼ドラ版のような番組でアイデア料理とかもでてくる番組だ。

ところでこの斉藤由貴さんの利き腕はどうも左利きよりの両利きのようだ。
「吾輩」で執筆する光景から左利きだとは思っていたが、唯一「うまっ!」を連発する食事シーンでは右手に箸を持っている。

お・ばんざいでは、節約をするための買い物術で利き腕に買い物カゴをさげると無駄な物を買わずに済むという技の紹介では左腕を買い物カゴを通していたので、普通の右利き人の買い物風景のように見えてしまっている。



このお・ばんざい、TBSの昼1:30-2:00 月-金である。
URLはこちらです。黄金チャーハンのレシピも載ってるよ!

コメント

71.0kgまで来た!

2007-07-27 05:38:21 | Weblog
71.0kg!到達。

もう少しで70.0kgを達成できる!というところまでやってきた!
この前、海に行って子供と遊んでいるところをビデオに撮ってもらって後で見たら
やっぱりショック。。。

自分の頭の中で考えている体形よりも2倍も3倍もしまりがない。。。。

足だけは昔のままで上半身(尻から上)がぐにょぐにょだから変な生き物みたいだった。


69.5kgを達成してもまだ課題はありそうだ。
コメント

小田原ダイナシティ ドルフィンスライダーで事故

2007-05-01 06:38:52 | Weblog
高さ6mの滑り台。昨日小田原のダイナシティで開催されていたドルフィンスライダーで事故があったとのこと。空気を充填して膨らませた風船のような滑り台。
吹き抜けの会場ではありますが、高さはちょうど天井の高いデパート1階の頂上付近まであるイメージ。
設置場所はハケンの品格のロケで、篠原涼子さん演じる大前晴子、ハルちゃんがマグロ解体ショーをおこなった場所。
一昨日、うちの息子が「あれやりたい!」と走り出していったイベントで、中、上、滑り降りた所、それと受付に係員が4人いて、登れないと嘆いていた息子の靴下を脱がせてくれたりと親切な係員の皆さんの指導で2回も挑戦して、笑顔で滑り降りてきたイベントなだけに事故はとっても残念。

突然空気が抜けたとのこと。
巨大な施設なだけに空気漏れの事故などは怖い。


是非原因究明と対策を!
コメント (3)

西伊豆から上手に帰還する方法は?

2007-05-01 05:58:26 | Weblog
昨日(4月30日)、従姉妹の出産のお祝いにと母の実家、伊豆は三津浜に行ってきました。
三津浜には伊豆三津シーパラダイスという施設があって、海を利用した水族館があります。遊覧船乗船込みで入館料2,000円です。
息子はイルカのジャンプに大喜び。
まぁここまではいいんです。

行きはかなりスムーズだったのですが、帰りは414号線で大渋滞。
他に東名沼津インターに向かう道はないものですかね?東名に乗るまでがずーーーっとノロノロ。さすがGW前半の最終日。
熱函道路で熱海に抜けた方がよかった?まさか箱根越えの方が空いていたかも?


帰りはどこのFM放送局だか分からなかったですが、昼の1時から深夜1時までの放送だといっていたアニキと森口博子さんが進行を務めるアニソン大会を聞きっぱなしになってしまいました。

疲れた・・・。
コメント

財布を落としたんだけど。。。。

2007-04-22 14:52:51 | Weblog
昨日の朝9:40。病院からの帰り道、家に子供を抱きあげて6分後に帰宅した時に、財布を落としたことに気付いて。。。。子供を家内に渡して猛ダッシュ!
病院からこっちを探してもどこにも見当たらず、駅から続く道の交番までいって尋ねるも届いていなくて、連絡先を書き残して家に引き返し、銀行とクレジットを止めたところで家内から連絡が。。。

交番に行って他にも届いてる可能性のある近辺の交番の場所を教えてもらおうとしていた家内が、ちょうど拾って届けて頂いた方と交番でご対面。


拾って届けて頂いた方は「以前自分も落としたことがあって、どれほど困ることなのか分っているから。。。こういうことはお互い様よ」とお礼も受け取らず、お名前もご住所も教えていただけずに立ち去られてしまったとのこと。


私も子供を抱きかかえて再び交番に向かうと、お巡りさんも苦笑い。


久々に冷や冷やした時間を過ごしました。



うーーん、いいとこだね、この街!
コメント (3)

とあるジーンズに憧れて・・・

2007-02-28 06:10:48 | Weblog
この前の週末、とあるショッピングモールに行き、そこで見かけたジーンズを穿いてみたいと思い、ダイエットを決意しました。

そのジーンズに合うベルトも一緒に欲しい。
でも今の体形でそのジーンズを穿けば似合う似合わないとかの問題じゃなくて単に恥ずかしい人に。。。。


なら痩せるしか。。。。


目標体重 69.5kg

去年のサイクリング野郎時代には72kgまではいったんだし!


現在、76kg。


体幹を鍛え、基礎代謝さえ上がれば。。。
それよりも加圧式を独学で入れちゃうとか???



ちなみにここに掲載した写真は単に雰囲気の似ているものを掲載したまででして、本当に欲しいやつではありませんのであしからず。。。
コメント

ブログのヘッダにご注目

2007-01-28 02:54:08 | Weblog
他のgooブログユーザーさんのブログの上に見慣れないヘッダが付いているのを発見した。とてもシンプルなデザインのテンプレートを使い続けていらっしゃる方なので、そのヘッダの変化に気付いたのだが(今私の選んでいるテンプレートの上部にもあります)。。。

初めそのヘッダを見たときには、「もしかしたら優秀なブログに付けられた勲章かな?」などと思ったら、gooスタッフ ブログの中に、ブログヘッダ導入の記事が載っていて、いくつかのテンプレートに導入が済んだとのこと。
(コメントは「勝手にデザイン変えるな!」の大合唱ですな)


自分の知るいくつかのテンプレートの中にそれが導入されたものを探して、このデメキンを季節外れなのは承知で選びなおしました。どうです?シンプルなデザインのものには結構映える気がしますが、使い続けているものが突然変わるのは嫌だという気持ちも分らんでもないですな・・・。

でもこのヘッダの中にある機能でちょっと面白いと感じたものがあるんで紹介します。

ヘッダの中にあるランダムブログってリンクがあるでしょ?
横の機能の中にもNEWのマークで見えるやつと同じものだけど、このボタンは無差別に他の人のブログに飛び込んでいくもので、「盲導犬を飼育している」人のブログや料理店のブログだとかに無差別に入っていってくれます。

gooブログの中の検索でキーワードを入れて他の人のブログに行くのも面白いけど、無差別ってのも意外性に富んでいていいかも。



皆さんも、他のブログにこれ使って飛んでっちゃって下さい!

★☆ヘッダって発音は絶対ヘッダーですよね?スタッフブログではヘッダになっていたのでヘッダーとは書かずにヘッダにしましたけど、おかしいですよね?ヘッダ。発音してみてくださいよ!おかしさに気付くはずです。
コメント (2)

風邪をひきました

2007-01-24 21:44:27 | Weblog
先日、夕方に関節の痛みを感じ、熱が出そうだなと思っていたら、家に帰ると38度越え。39度に迫る体温にブルブルし始めてきたので
・ソックス
・首にタオル
・寝巻きのズボンの下にタイツ
・足首にウォーマー
をし、ツムラの麻黄湯(まおうとう)森田薬品のビタモエムを服用して、眠りに就きました。

夜中にチョコチョコと起きては水分補給を繰り返したら、見事に朝には37度まで下がり、今日はほぼ全快に近い状態に。

発熱以外は目立った症状もなかった今回の風邪。

皆さんも疲れている時は、早目の就寝を心がけてみては?


mac

コメント (3)

勝手に具が増えてた、我が実家のお雑煮

2007-01-07 05:49:37 | Weblog

皆様、改めまして明けましておめでとうございます!

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

ということで、今年初めてHTMLエディターで記事を書いております。いつもと違って文字加工やレイアウト変更などが容易に出来るイメージがありつつも、なんか使うのが怖いHTMLエディター。gooブログユーザーのみなさんはTEXTエディターとどちらを使っていらっしゃるのでしょうか?

 

改めまして表題の件。我が実家のお雑煮を撮影してきました。

以前に、お雑煮パラダイスというタイトルで記事にした時は「我が家のお雑煮はシンプル」と書いたのに、今年はなんか変わっていました。

どういう心境の変化なんだろうか?おふくろさん!

 

増えた具材は、

1.石原良純さんばりの「なると」

2.なんだか納豆にかけるような「刻みねぎ」

今までの特徴は、肉なし・柚子・はばのりというものでしたが、今年から少しだけ賑やかになった我が実家の正月風景でございました。

 ※掲載した写真を撮影した後に、ねぎがかけられ、鰹節とはばのりをさらに自分の好みの量を振りかけてから食べました。

コメント (2)