goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

裁判結果・司法判断の記録ほど大事なものって

2023-02-15 05:56:00 | 日々の疑問

「少年A」全記録廃棄、最高裁「適切でなく申し訳ない」と遺族に陳謝 土師守さん「一般の常識とずれている」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース



大いに反省して下さい。
司法判断こそが記録に残せる最大の遺品で、次世代に文字で残して時に反省したり、時代に合わせて調整し得る元です。

この件は司法を預かる立場の人達の最大の汚点です。テクノロジーに頼ってでもなんとかアーカイブにし尽くして下さい。

謝罪する相手は遺族もですけど、人類全体(司法判断って国限定だというなら日本国民全体と言い換えます)です。

よろしゅう
コメント

カレーはBONDY派です っていうポップ

2023-02-13 05:29:00 | 日々の疑問
昨日は

これ着て神保町に行ったのですがウキまくってました。 自分の住んでる街でもウキまくりでした。
ジロジロと見られるのに、誰とも目が合わない。ハハハ

短歌集を良いのがないかと探しに神保町に行ったら、先ず三省堂さんが改装中というか建物建て直し中でして、じゃあ書泉グランデさんに行き、エレベーター前で行き先が分からず、店員さんに尋ねてみたら、「(悲しいことに)詩、短歌、俳句は置くの止めました」とな。
もうこうなったら、八重洲ブックセンターまで歩くと歩いていたら、三省堂書店がスキーとか売ってる方(小川町)に臨時出店しているのを見つけました。
期待せずに文芸コーナーに行くと、ワオ 短歌1段、俳句1段、詩で1段の三段棚コーナーがありました!

パラっと手に取り、中見て気に入った作品を2冊購入して来ました♪





老人ホームで死ぬほどモテたいの作者は棚のところにポップで自筆の宣伝が書いてありました。
カレーはぼんでぃ派です。手に取って見てください。
神保町はカレー店がたくさんありますが、私はよく知りませんでした。

で、地図で探したら、小川町店がそばだそうで、さっそくぼんでぃに向かいます。


あった。
店内は2階に向かって上がる階段の入り口。そこに5人ほど待機してる人が。それ程の行列とかじゃなくて。




はい、じゃがいもとバター


チキンカレー(1,600円)の大盛り(150円)

辛さは辛口にしました。

他はよく知りませんが、私もぼんでぃ派です。笑

あとは韓非子が4冊揃いで店頭に売っていたので、1巻被っちゃうけどいいやと購入してきました。
澤口書店さん。


渋谷にも短歌とか扱うようなお店が出来ないですかね。採算が取れないかしら。
昔はもっとディープな街ってそこいら辺にあったはずですけどね。
詩人さんや歌人さんがもっと出現する空気が欲しいのかもしれません。
中央線沿線の街にはまだそういう雰囲気が残ってたりしないかな。

プレバトの夏井いつき先生の本も多数置いてありました。エンタメでもいいですけど。。。

もしかしたら、朗読の配信型とかで映像や音楽とのコラボが良いかもしれませんね。


陶芸と一緒に詩集を売るとかもいいかな。何かアイデアが湧いてくるのを待ちましょう。
コメント (2)

この世は正しさだけでは動かない

2023-02-02 06:00:00 | 日々の疑問
自分の気持ちの良さばかりを優先して良いわけではない。
丸で座頭市の様に相手の懐近くまで近付いて抜刀すりゃ、それは相手は惨たらしく(むごたらしく)倒れるだろうけど、抜き場所、抜き方、抜く時期、抜く順序には、もう少し考えを巡らすべきだという様な主張に塗れていた(まみれていた)ような気になったのが、昨年の年末までに放送されていたエルピスだった。
異様な雰囲気の中で冤罪を追いかけていたら、行き着いた先は、政治の闇。
暴けば気が晴れるだろうが、その順序で良いのか?
マスメディアという刀の中で生きるキャスター、弾かれた制作側が最後はその悩み抜いた先に出した結論は、私の予想を裏切って、痛快とは違う、秩序のあるもの。
『あぁそうか』と溜め息が漏れた。

何故か今になって思い出される、破顔の牛丼屋の場面。

今、韓非子を読み始めた。
岩波文庫の古典は、タイトルは良いのに読み難さ満載のものと、読み易いものに分かれるので、ジャケ買いは禁物である。

さあこの後AppleとAmazonの決算発表。
※アメリカの決算発表の今日は、日本の明朝でした。

コメント

朝まで生テレビを観ながら

2023-01-28 05:50:00 | 日々の疑問
録画した朝生を見ています。
まだ前半、テーマは若手議員に聞くこの国を良くするには。アベノミクスの振り返り。
既得権益、規制緩和、構造改革というキーワード。

うーーん、Uberが当たり前に走っていたアメリカから日本に戻ってみたら、「出前」というお店のサービスが有料化してて(UberEats、出前館)、お店にはその受け取りを待つ配達員が多く出入りする様になり、タクシーはアプリで呼ぶ形が当たり前で、Uber本来のコンセプトであった国民の持つ車両の有効活用が成されず、車の所有自体は減って、駐車場にはレンタカーの24時間版(カーシェア)の形で停まっていた。
そしてサブスクという世界で車の所有さえも模索が始まりかけていた。

(アメリカに)住んでみて思ったのは、変な部分は伝統に拘ってるように振る舞うのに、価値の大転換の様なことが平気で起こる世界がアメリカだった印象。

日本はこの爆発力が何か足りない様に思えてしまう。(アメリカに3年の滞在で戻ってきた人は良く未練が多いという現象かもね。笑 これ以上住むと日本が物凄く恋しくなるらしい)

自分もここで問題視されている既得権益側に居るかも知れないが、発展が阻害されている様に思えることをこの際全てぶち撒けてみたらどうか?と思いながらみてる。

若手議員が掲げる[大改革]ってどこを間違いだと思っていますか?と聞く人の意見が一番キラッとしている印象だ。
初めは専守防衛に敵基地攻撃能力の保有議論の手続きから始まったが、少し面白くなってきた。

と思ったらまた元の専守防衛に話戻した。

防衛力をどう持つべきか?のはずが、防衛費の拡充だけがクローズアップされている。
議論と決断が政治の出来る範囲なのだから、批判を受けても議論を進めて、一つの決断を出して欲しい。(国民側である私の)意見はやっぱりそれからだな。
コメント (2)

ウクライナの露本土攻撃作戦に思うこと

2022-12-08 06:20:00 | 日々の疑問
ここまでの専守防衛があったであろうか?とうとうウクライナがロシアの軍施設をドローンで攻撃し始めた。
補給拠点も狙えば、侵攻は止むでしょう。
敵基地攻撃能力とは正しくこのことである。
ミサイル迎撃能力には際限がないように思え、私が夢想するバリア防御(日本上空を覆うミサイル防御網)など、アニメやSF映画でも描かれたことがない。

となると、このウクライナの反撃を成立させている技術の拡大解釈がどうも役に立ちそうである。

ドローンの操縦技術
ドローンのステルス性の向上
ドローンに搭載できる大容量バッテリー
そのバッテリーの軽量化
蓄電技術の向上
いざとなればリミットを外せる大出力の電波技術

迎撃ミサイルシステムへの投資よりも格段に安く上がって、民間への転用にも大きく効く「産業のレベル向上」である。

一時期、ドローンを本格的に操れるようになろうか?と思っていたが、少し再燃しそうです。


ウによる本土攻撃 露政権に衝撃 - Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース



コメント (2)

受難 USB Type-C

2022-12-07 20:22:45 | 日々の疑問
少し前に、自宅の充電スタイル別の機器を書き出したところ、今やmicroUSB⇒Type-Cの傾向が強いものの、まだまだmicroUSBも多いという状況までは把握出来た。
特殊なminiBも数種の接続機器があったけど、使用頻度は極端に低い。
何と言ってもスマホのLightningケーブルとandroidタブレット用のType-Cケーブルの使用頻度や購入回数が多い。

充電の仕方で一番まずいと分かったのは、寝床での充電方法で、頭の上のAC電源からケーブルを布団の上に引っ張り、充電したまま、タブレットを操作する体勢。
(タブレット側の)根元が必ず折り曲がる状態なのである。

また、タブレット端末はスマホに比べて重く、充電したまま机の上から落としてしまった際、購入して間もないケーブルの先端が軽く曲がってしまった。

一応写真のケーブルを買い足したが、これよりタブレット端末は夜の就寝時は充電しないorするなら、モバイルバッテリーを布団の中の方面にセットして、真っ直ぐ上に伸ばした箇所でタブレット端末に繋ぐ。

10月に購入したケーブルをもう駄目にしたので、対策しない訳にはいかない年末を過ごしてます。


FNS歌謡祭、今のところ、高畑充希のOne more time One more chanceのカバーが一番良かったです。

まだ1日目の中盤ですけどね。
コメント

賛同が得られないことが分かってて敢えて言う

2022-11-26 06:36:53 | 日々の疑問
決まりきった帰結ほど、天邪鬼な私は抗いたくなるため、こういう匿名の、スケッチブックのような場所は本当に有り難く感じます。

Twitterももっとこうあればとはよく思いますが、高畑淳子もとい、イーロン・マスク氏、一個人投資家の利益回収の思惑には乗りたくありませんね。

もしもツィートが有料になるなら他のメディアに記録装置は移していくと思います。


さぁ本題です。
地球温暖化が叫ばれていますが、逆に聞きたいことがあります。
氷河期が巡ってくるメカニズムは分かってますか?
人為的に起こせない(と思える)氷河期はどのように起きるのでしょうか?

気温の上昇ばかりが起きてるのなら、何かのバランスが悪いんでしょうかね。
人間が火を使うことを覚えたからこの温暖化が始まったというのであれば、滅亡は不可避かもしれません。
でも氷河期は将来に渡って二度と起きないのですか?(小声•つぶやき)

そうそう、産油国にもしも私が生まれていたら、今の時代なら神に感謝しているでしょうね。
売れるものが湧いてくる。
神というか、その預言者の教えが齎した恵みと思い込んでしまう筈です。
それを使わずに済ます方法、持続可能燃料とか編み出されるの、産油国で暮らす人々は嫌でしょうね。
原油高って聞くたびに、石油生産量を過度に落としてビビらせてくるその背後の動きが気になります。進化の前には、今までの利権は確実に立ちはだかってくると思われるのです。

オゾン層破壊でフロンガスの使用を禁じてましたね。フロンガスってどうやって作るんですかね?地球の中の物を組み替えたら有害なものが出来た場合も、長い目で見たら滅亡不可避な気がします。
フロンガスの問題点をまとめたリンクを貼っておきます。


さぁSDGSです。
カーボンニュートラル、私は循環の様な装置が元々地球には存在してて、バランスを欠くレベルで産業が発展した結果で何か悪いことが起きてるのなら、そこを補う装置を皆で作ることを義務化すればいいだけのことと思ってます。グリーン法案な感じで植物を育てるのを義務化するだけでは?なぜやらないのか?建物の表面には全て植物で纏い、全平面積を上から見たら全部光合成を行う緑が付けられている状態。パーフェクトではないでしょうか?

石油を使わずに済ます。うーんこっちには産油国からの何らかの反発がありそうです。超電動磁石とかもっと上手く隠れてやらないとね。

南極大陸や北極の氷が溶けて、海面が上昇する。なんて話を聞くたびに、海に接してる国は近くの海底から土砂を汲み上げて、陸地に盛ることを世界で行って(おこなって)、海底を少しでも拡げましょうって考えます。

逆に陸地を削った土砂で海を埋め立てる行為を禁ずるか
ですね。
海底を狭くする行為に一つずつ海底を拡げるペナルティーを課します。
海峡を渡す大橋の足げたを海に沈めた分の容積の海底土砂を汲み上げて陸地に盛る。
全部やりましょう。
先ずはそこから。
海抜0m以下の国家があるなら、そこへ海底土砂を運びましょう。運搬と汲み上げ、今後儲かるかも。海洋土木って言葉があるのかは知りませんが、そういう領域に歩み出すべきです。

いやいや、そういえば山ってどうやって隆起して高くなったんでしょうね。プレート?じゃあ高くなった分の土はどこから?あぁ海の方から?

ごちゃごちゃ言うてますけども。


でも

太陽に黒点が出来ただけで、受け取れるエネルギー量が減ってしまう宇宙規模(大きすぎました。太陽系規模)の現実もあります。


全てが人間のせいなのか、人間が制御出来ることなのかは私には分かりません。
ただ、その人間も動物も(植物も微生物も菌も)地球の一部であり、この星が持つポテンシャルの表れとは思います。
他の星って誰かに観察されることを想定してたんですかね?
土星の輪っかとか、近くの星で人間が出て来て望遠鏡やら宇宙船作って、観察してもらえてラッキーでしたよね。
日蝕も月蝕も惑星蝕も、人間にその周期から来る、有難さを計算してもらえて本当にラッキーでしたね。

でもそうか、観察点が地球の夜空からという一点ではそのレベルですけど、実は他の惑星も入れて計算すると色んな蝕があって、、もっと稀有なやつもあるはずですし、計算上二度はないものもあるんでしょうね。




ご清聴どうもありがとうございました。




コメント

あまり堂々とは言えない トップガンマーヴェリックで寝た男

2022-11-03 22:37:03 | 日々の疑問
前作(トップガン)が浪人のころだったかな。
その時もあまり印象に残っていなかった。
で、何度も通われた方がいるという新作(トップガンマーヴェリック)をやっと観に行った(2週間前)ものの、睡魔に襲われ、この人誰だろうも激しく、夢の中で物語が進む瞬間を何度も体験してしまいました。
こう、TSUTAYAにも行かなくなり、ゲームのように能動的に画面に関与したり、検索で選ぶ映画が溢れていると、途中で一回止めたくなる。
こう、自分が相手(上映)のペースを守る空間が苦手になってしまったのかも。

今日、文化の日も映画館までは行って、上映スケジュールを夫婦で眺めていたのだけど、『もっと観たいって思ってる作品を観たい』と断念。

散策。





タイ料理の外食だけで帰宅しました。




タイ料理は、味がリゾートな思い出と直結しているので、Goodですネ~。

実業団の駅伝を見ていたら、株を購入した会社が出てて、ちょっと応援しました。また途中で寝コケてしまい、結果は分からず。
ボンヤリと時間が過ぎていきます。

なにかこう時の流れに棹を差したい様な気分です。
コメント

そこそこ思う ふるさと納税が齎した返礼品の嵐

2022-10-27 05:45:00 | 日々の疑問
やった方がいい、だって払う税金(住民税)を別の自治体に振り分けるだけで、返礼品は貰える様になるんだもの。

やっぱりどこか歪んでいる、この制度。

企画時には一部の出身地思いの人がふるさとを思って始める位という意図で始まったが、
やらなきゃ損という歪な世界が始まった。
痛みが自分にもたらされている実感がないのかもしれない。

何が起きるかっていうと、自分の住んでる自治体が住民のためのサービスを減らす事態が生じ兼ねないこと。
何事にも適度な制限(上限)があるが、流出が一番大きい市に住んでいると、多くの住民がそれを分かってやってるのか?が疑問に思えて来た。
この、返礼品目当ての納税地替えは、もうここまで来ると寄付で統一して国税の所得税とのバーターが丁度いいと思う。
発展するにはもっと税金が必要な地方自治体がいることは分かった。だからといってこれが納税意識の薄い(すいません。言い換えます。税金の使途をちゃんとは理解してない、と思える)ベッドタウンの利に聡い住民が誘発されてしまう事態まで発展してしまったツケは大きい。税金を損だ得だの次元で皆が語るのが良かったのかというレベルで話してます。
果てはどうなるか?それは流出が多い自治体は住民税の税率を上げて自衛するしかなくなるだろう。それが自分で自分の首を絞めた結果だと知ったらどう思う制度なんだろうか?という話です。
昨日の日本シリーズ前のニュースでキャスターが、「ふるさと納税、やった方がいいです」と言い切っているのを見て『チョット拙いとこまで来たかな』と思ったので、意見を書いておきます。
はい、私も以前やったことはあります。
そろそろ歯止めが必要と思った次第です。
自分の住んでいる自治体へのふるさと納税は可能!損になる理由も解説

自分の住んでいる自治体へのふるさと納税は可能!損になる理由も解説

「居住する自治体にふるさと納税するのは無意味」「損だ」という声もありますが、実際にはどうなのでしょうか。 「ふるさと納税は居住地以外の市町村に寄附する」というイ...

ふるなび公式ブログ ふるさと納税DISCOVERY

 

コメント (2)

本の再生 カバーをかけて回る

2022-10-23 08:17:00 | 日々の疑問
今、家にある本はほとんどカバーを外していました。
その方が汚れなどを気にしなくていいという安心感からか、本を買ってはせっせとカバーを外して、保管用の段ボールに突っ込んでいました。

最新の購入本を除き、それを止めるべく、今日は早朝から、日本オープンの録画を見ながらカバーを再度被せて陳列し直ししていました。

あぁカバーをしたら、本棚から購入当時の思い出が甦って来ます。
実用本こそ、カバーなんか要らないと思って外していましたけど、本棚から何か訴えられているような不思議な感覚になりました。

味気ないバージョン



手に取りたくなるバージョン





一旦カバーを外すには理由があって、それこそカバーしたまま読んでると、読後にボロボロな本になっているのが嫌だったからです。

拾い読みの段階で再度カバーを付けると、購入当時の気持ちがぶり返しますので、お薦めです。

綺麗に読書出来る人は本屋さんのカバーレベルで十分綺麗に保てるのでしょうね。

図書館からカバーが外れないようにセロハンテープでガチガチに補強するのはあまり好みではありません。

それでは日曜日ですが、この後診療を受けて来ます。日曜日にやってるのを売りにしている医院さんですが、近所で平日の夕方でも行けそうなので、ちょっと受診日を調整して来ます。

糖尿の数値が全て少しずつ改善して来ました。投薬の継続と食習慣の改善、運動を心がけていきます。

コメント

朝の読書 倒産の前兆

2022-10-17 05:41:36 | 日々の疑問
日頃は読まない本の本棚がテーブルの位置を少し変えたことで手が届くようになりました。※家が本当に狭くて収納には苦労しています。

買ったけど、少ししか読まなかった本や今はもう頻繁には見なくなった本は朝の読書にぴったりです。

この倒産の前兆という本は、2020年くらいに中古で購入しました。
載っている会社がよく分からないので、購入当時は直ぐにこちらの本棚に移動させられたことを思い出します。

ただ、あとがきもないこの本には倒産した会社からの教訓がびっちり書かれておりますので、購入した割安株と判断した銘柄にその兆候がないかは気になるところだったりします。

売上高の伸びほど重要な指標はないと感じる昨今ですが、他の指標とも併せて見てください。

流動資産の中の在庫を売上高の伸びと併せて見ることで異常値になっていまいかとは思ってしまいます。
安定性指標の流動比率が不採算な無価値な在庫で伸びてやしないかとかは要注意です。

自身の所属されている業界が出ていたら他人事では済まない倒産リスク。

失敗例は十分な参考になるので、気にしてください。

朝の読書でした。
コメント

前例がないことがそんなに大事か

2022-10-07 18:15:49 | 日々の疑問
言葉尻に反応し過ぎたくはないが、総理が言う「前例のない取組を....」という答弁にはどうしても拒否反応が出てしまう。

だって、決定しようと思うと「いや待て待て。前例がないことを確認して」というやり取りが普通に想像出来てしまう。

即効性のある政策を適宜、タイミングを逃さず。が現況の打開策のはず。
前例があってもいい。確実に(効果の拡大を狙って)規模を大きめにするくらいでいい。間違えては欲しくない。

相談もせずに決めていい事としっかり討議を重ねるべき事柄のチョイスはセンスです。

あぁ中曽根総理が懐かしい。

統一協会の問題はがっちりやるように指示だけはして、逃げないこと。

経済対策にはセンスがないと国民は見切る。

国葬、反省はじっくりやってください。

あれが発作的な印象の元凶です。

同じ大学の先輩?
しっかり頼むよ!
コメント (2)

感染者数って?

2022-10-06 06:35:35 | 日々の疑問

新型コロナウイルス感染症の状況 - SmartNews https://coronavirus.smartnews.com/jp/?utm_campaign=share-button&utm_source=coronavirus-smartnews&utm_medium=social
最近、新型コロナの感染者状況は見に行かなければ、手元に状況が落ちて来なくなった。
全国で41千人ほど。
息子の幼馴染の子が通う学校ではクラスターが発生しており、授業はオンラインとなっているようです。
クラスターという言葉ではなく、感染者急増だったかな。
もう局所的な対応で、集まることには抵抗がなくなりましたね。

報道も北朝鮮、統一協会、大谷、行方不明の子。

外はマスクの人だらけ。
私もスーパーなどの店に入る直前にしてます。

基本はしません。

なので、電車に乗って一日中外出の時は逆に息苦しい。

もう少しですかね。


コメント

Googleのある世界

2022-09-17 04:18:00 | 日々の疑問

今年、Googleには二度ほど驚かされた。
一度目は画像検索。

友達からLINEで

この人誰だか分かる?というクイズが出された。
写真をコピーしてGoogleに貼って検索かけたところ、13日の金曜日のジェイソンのお母さんって出てきた。画像の検索出来るよと皆に伝えるとそんなこと出来るんだ?と感心された。
これなら花も鉱石もそこら中のものの名前が分かるわけだ。見つからない場合には新種発見の可能性大!

二度目は、マイクに向かってフンフンと適当に歌っての「曲の検索」だ。
以前Shazamを使っていたが、あれは完全に曲を聴かせないと検索出来なかった。ラジオにShazamを開いたスマホをかざす感じ。
自分で鼻歌を歌っても検索されない。
今回検索したのは、Avicii のwaiting for love だった。(聞けば皆様も分かるはず)
イントロだか間奏あたりをフガフガとGoogleのマイクに歌って検索。動画が検索結果として現れた。
スッキリ。
リンク貼っておきます。


我々にはGoogleが普通にある老後が待っていると思わされる。なんでも調べられて未知なものが有れば即発見な世界である。
以前はお寺に行って資料整理とかを手伝うような老後を想像していたが、これでタワレコの店員にフガフガ歌って「この曲知ってます?」「すいません。分からないです。」なんて恥ずかしいやりとりをしなくても思い出探しが出来る明るい未来が想起される。
あぁなんて便利な世界なんだ。

最近はカセットテープを見つけては、せっせとデジタル化してます。バンド音源やら、サークルで毎晩作曲して録音していた名曲の数々。中には先輩の披露宴の余興のために作詞作曲した伴奏カラオケまで発掘できた。
後はビデオテープで懐かしい番組のデジタル化とネガを無くした写真のデジタル化かな。
老後は思い出にどっぷりと浸ろうと今から模索中である。

おまけ



コメント

財布事情

2022-08-22 22:29:34 | 日々の疑問
って言っても懐具合ではなくて、本当のお財布の使い分けのお話。

自分の使っているお財布には、ほぼフル装備のカード満載。
銀行口座付クレカ、Suica、図書カード、免許証、別のクレカ、レンタカー乗った時に使うETCカード、定時時間外の入館カード、診察券数枚に健康保険証、ゴルフ練習場のチャージカード、honto、スーパーや薬局のポイントカード数枚。
別の銀行カードも入ってた。

パンパンだが、逆に漏れは無し。
これと鍵と携帯持てばお出かけで一切の不自由ない。
あとはモバイルバッテリーとbluetoothのイヤホンくらい。

だが、この前のハイキングで、財布が重装備過ぎると思い立つ。

カードの入れ替えが大変なのだが、写真のお札を挟める、カードケースを購入した。

免許証や保険証が不要な朝の散歩や、ポイントを期待しない買い物、それこそハイキングはこっちの厳選カードケースで行く予定。

Suicaだけはもう一枚購入しようかな。コッチ用の○○。キャッシュカード、クレカはある。

一度、どの程度•何がどんだけ不自由なのかを試してみたいと思っている。
コメント (2)