goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

乾漆 ~楠田直子展~

2008-04-15 11:15:01 | 商品
今日は気温も上がり、
 天気の良い気持ちの良い日になりそうですね。

こんなときには寝転んで昼寝でもしたいものです・・・
 ってできるわけないですぅ~。

さて いよいよ今年初めての展示会です。
 乾漆の作家さんである楠田直子さんの作品展です。
 会期4月24日~5月4日で、作家さんは土曜日と日曜日にお店に滞在する予定です。 

乾漆とは麻布や和紙等を漆でできた接着剤で型に張り付け、厚みの整ったところで離形して、漆を塗る技法の一つで、とても薄く繊細なラインが特徴です。

とても優美で素敵な作品ばかりです。
 お皿やオイルランプホルダー、お香たてなど、
  日常を優雅にしてくれる作品を中心に展示予定です。

会期後も一部お店で取り扱わせていただく予定です。

是非観にいらしてくださいね!

http://www.mabysoshite.com

英語の授業

2008-04-14 00:17:35 | Personal
今日は本当に寒かったですね。
 これだけ気温の高低差があると、
  体の調子も崩してしまいますよね。
  
お腹の調子も大分よくなり、
 現在は久々に健康的に営業をしています。
 結局生しらすにあたってしまったようです。
  翌日残り物の生しらすを食べたら、
   「ゴロゴロゴロ」って。。。 
  生しらすはお早めにお召し上がりください。

さて、
 日曜日は朝から英語教室です。
  この時期になると、メンバーが若干入れ替わります。
  抜けた人もいれば、新たに加わったメンバーもいます。

教える者とすると、
 途中で一部のメンバーが変わるのって、
 意外と難しいのですよね。
  
もう英語を教えだしてから3年が過ぎました。
 仕事を優先して、お店の開店以降何度も止めようなどと考えましたが、
  やはり人様のために無料で奉仕する、ということの大切さを考えると、
   ついつい止めることができないですね。
   正直日曜日の朝は少し遅くまで寝ていたい気もいたしますが・・・

お陰様で子供達からも色々教えてもらいました。
 プロではないので、毎回がトライアルみたいな手探りの状態ですね。
 最近思ったのが、やはり暗記をすることの大切さですね。
  暗記をすることにより、
   文章が頭にインプットされ、状況によりそのインプットされた文章を組み替えることにより英語が話せるようになるのですね。

大学の時には、
 試験の度に何冊もの本を暗記するほどの英文を記憶し、
  社会人になってもお客様にプレゼンする資料は全部暗記をするのが常でした。
  
プレゼンテーションって本当に苦手でしたね。
 上手に話せないので、緊張をしてしまうのですね。
 緊張をしてしまうと、上手に話せない。
  そんな悪循環。

であれば、全て暗記をしてしまおう。 
 そこで海外出張がある度に、
  話そうと考えている内容、
   質問されそうな内容を数日かけて全部暗記するのですね。 
    飛行機の中でも何度も何度も繰り返して覚えるのです。
   完璧に暗記します。
 
色々なパターンを全部暗記していると、
 状況に合わせて組み換えをすることにより、
  例え急遽打ち合わせの内容が変わっても対応ができてしまうのですね。
  覚えていると自信もつきます。
   緊張もしなくなります。

今教えている子供達はとても忙しいのですね。
 学校の勉強や、塾の勉強など。
  そこでなるべく宿題を与えないようにしていました。
   しかしそうだと上達がみられません。

そこで、
 次週答えあわせをするように、宿題を出し始めました。
 時間を有効活用できるので、良いことは良いのですが、
  やはり上達がみられません。

さらに宿題を追加しました。
 授業中に答えあわせをした宿題の文章を、
  最低10回読み直す。
   できればそれ以上読んで、覚えるようにする。
   という風にしたのですね。

声に出して読むように薦めています。
 すると発音が良くなってきました。
 そうして、会話が少しずつ上達してきました。
 
 そう、頭の中で文章モデルが記憶されていると、
  自然と頭の中で組み替えることによって新しい文章が出てくるのですよね。

日本人は英単語を暗記するだけなので、英語を話せないなどといわれますが、
 英文丸覚えしたら、恐らく話せるようになるでしょう。
 まあ勿論バランスが重用で、
  英会話、文法、そして暗記とバランスよく続けていこうと思います。
  

Timedomain Speaker

2008-04-13 11:18:43 | 商品
今日はまた寒いですね。
 雨の日の週末は、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 こんな日はしっとりと良い音楽でも聴きながらリラックスをすると良いでしょう。

昨晩はTimedomain Speakerを納品させていただいたお客様のお宅へお邪魔してまいりました。
 ご自宅もダークブラウンで統一されていて、
  落ち着いた空間。 
  テラスが広く、
   まるで庭のように植木が植えられています。
    池まであり、へっ?! ここは地上5階?!ということを忘れてしまうような空間。

ご主人も大変素敵な方で、
 わざわざ駅まで車で迎えに来てくださいました。
  ありがとうございます

早速音を聴かせて頂くと、
 大変音質が良い!!
  音質はスピーカーが置かれる環境によっても大分異なります。
  こちらのお客様のお宅は、
   スピーカーを置く場所はたまたま床が直ぐコンクリートで固く(表面は木の板になっていますが)、
    壁もコンクリート。

音の反響がクリアーで、
 上手に音が再生されていました。

音の世界は大変奥が深く、
 高いオーディオセットは千万を超えたりします。
 Timedomainのスピーカーは31万5千円でアンプが付いてきて、
  そしてCDプレーヤーにつなげるだけで、
   クリアーな音質を楽しめます。

この価格でこの音質。
 う~む、私は断然お得だと思っています。
 休日ののんびりとした時間を、
  良質な音で時間の経過を楽しむ。
   至福の一時。

http://www.mabysoshite.com

銀杏並木

2008-04-12 12:26:20 | 南青山
今日は銀杏並木を通って、
 明治記念館の方へ行ってきました。
 明治記念館へ行く途中の枝垂桜はまだ満開です。
  ソメイヨシノがもう完全に散ってしまったので、
  桜を見つけるとちょっぴり幸せな気持ちになれますね。

冬の間は丸裸であったイチョウの木が、 
 徐々に緑色に色づいていました。
 今日のようなお天気の日にはお散歩に最高ですね。
 
まだこの季節、
 外を歩いていても心地よいですね。
 朝のちょっとした自転車での青山散歩(散歩ではありませんが)、
  心が和みました。

母からのプレゼント

2008-04-11 13:49:18 | Personal
今日は綺麗に晴れましたね。
 雨の後は空気も新鮮で、
  気持ちが良いですね。

昨晩家へ帰ると、
 母がCDを何気なくプレゼントしてくれました。
 「コブクロのピアノコレクション」


 へっ?! 母とコブクロがどうしても結びつかった自分は、
  少々戸惑い、
   そしてコブクロとお店のイメージが合うか正直疑問。。。
   しかもCDを母がくれたのはこれが初めて。

自分「あっ、どうもありがとう。わざわざ買ってくれの?」
母 「当たり前じゃない、そうよ。」

リラックスしたピアノの曲がお店にあうと母は思い、
 買ってくれたようです。
 これを聞いた時に、自分のお店のことを考えてくれたその心が嬉しいですね。

自分の好みであるとか、センスはここだけの話、実は父に似ています。
 音楽とかも父が良いと思うものは良いと思う傾向があり、
  デザインとかも父の好みの方が自分のスタイルな気がします。

一方実家は母の好みで統一されているため、
 花柄が多かったり、ここだけの話 自分のテイストと大幅に異なるのですね。 
 
早速今日はそれをお店でかけています。
 やはり正直私がイメージするMA by So Shi Te の音楽とは異なります。
 しかし 優しいその音色は、心を落ち着かせてくれます。
  母らしい選曲です。

なぜか今日は人通りがそこそこあるにも関わらず、
 皆さん素通りをされてしまいます。
  こんな日はやはり苛々してしまう傾向があるのですが、 
  このCDに癒されています。

たかがプラスティックの円盤状の音を鳴らす物。
 しかし 心にしみる優しいプレゼントでした。
 
  

串焼 川長

2008-04-10 14:07:45 | レストラン&バー
今日も寒い寒い雨ですね。
 お腹の調子はまだ優れませんね。
 だって昨晩はお酒を飲んでしまったのですもの・・・馬鹿。

というのも前々からお友達に誘われていて、
 やっとお互いに都合がついたのが昨晩だったのですね。
 ここでキャンセルをしてしまったら、 
  美味いものにありつけない!!!ということで行って参りました、 
   串焼 「川長」

今回は南青山のレストランではないのですが、
 東日本橋の駅から徒歩1分くらいのところにある串焼屋さんです。

引き戸を開けると、
 常連客で一杯! 
 カウンターに通され、4人で着席。
 カウンターと調理場はガラス板で仕切られているだけで、
  ご主人が目の前で焼いているのが見えます。
  ってかご主人と近すぎ。。。
  ちょっと恐そうな感じの方で、
   なるべく目をそらすように友達の方を向いて座っていました。

ちなみに今回一緒に連れて行ってくれたのは、
 アメリカ人の女性と男性(夫婦)、カナダ人の男性、
  そして日本人の自分です。

アナゴの稚魚の刺身とか、かつおの腹皮なんてものを注文してみたり、
 この人達自分より日本人ぽいんですけど・・・

ビールで乾杯、
 出てきたお通しは つくしの煮付け。
 つくしですよ、つくし!
  初めて食べました。

焼き鳥も勿論ありますが、
 こちらのメインは豚の串焼きの様です。
 豚バラを巻いて串に挿したものや、 
  豚頭とか絶品です。しかも安い!!!

東日本橋は昔ながらの問屋街。
 商人の街ですね。
 お財布にやさしいお店です。

お腹の調子も良くないのにも関わらず、
 ぐびぐびお酒が進む・・・

トップの画像はお便所の水タンクです。
 変な画像ですみません。
  普通お店の外観写真ですよね・・・ しかし外観写真は撮り忘れました。

 それはさておき、このようなタンクが上に付いているタイプは今は珍しいですよね。
 しかも木製ですよ。
  歴史を感じます。
  そこでパシャリ。

恐そうなご主人は勿論良い方で、
 最後に君が一番日本人っぽくない、と言われてしまいました。。。
 反省。

古い建物だけれど、 
 掃除も綺麗にされていて清潔感のある店内。
 また行きたいお店です。

川長
東京都中央区東日本橋2-4-3
03-3861-5967

下町は心が落ち着きます。 
 気取った雰囲気がなく、
 寛ぎながらお酒を飲めます。
  美味しい料理って、
   必ずしも高いものとは限りません。
  
気の利いた料理と、
 良い出会い。
 一時的にお腹の調子が良くなりましたが、
  やはり今朝は悲惨な状態でしたw。

今朝も花屋さんへ

2008-04-09 17:14:06 | Personal
うっ、昨日は日記をサボってしまいました・・・・
 突然下痢になってしまい、さぁ大変。
 一日に何度もお手洗いに駆け込む始末・・・
 もう風邪を引いたり下痢をしたり大変です。

 っとこの日記を書いている最中にもお手洗いへ。
  良く万引きされないものです。
  今までに一度だけ万引きされてしまったことがあります。
  しかし店内に陳列している数は把握しているので、
   万引きされると直ぐに気がつくのですよね。
   
さて、昨日からお花がしおれているのが大変気になっていたのですが、
 雨と強風でお花屋さんへ行くのを断念しました。
 そこで今朝出勤し、掃除機をかけたあと直ぐに自転車でお花屋さんまでひとっ走り。
 
今回は白の花に(名前を忘れてしまった・・・(^^; )、麦を混ぜ、
 そうして先週お友達にいただいたチューリップを合わせてみました。
 白い花と麦で800円!! 安い!
  この花屋さんは本当に安いのですよね。
   ただし10本単位なので同じ花でまとめるときにはお得ですが、
   色々な花を混ぜて花束を作るのには向きません。

ちなみに、特別にお花が好きというわけではありません。
 お花の種類も全く知りません。
 ただお花が店内にあるだけで、 
  華やぐというか雰囲気が変わるので、
  最近絶やさずに飾っていますね。
   いつまで続けられるでしょうか。
 


納品

2008-04-07 22:56:43 | Personal
本日は少々早めにお店を閉めて、
 お客様のところに納品へ伺ってまいりました。

 リビングルームテーブルとTVボード、
  そして寄木のコースターと竹のお皿をご新居用にご購入いただきました。

 最近のマンションは本当に良くできていますね。
  天井も高く、そして窓も凄く大きい贅沢な作りです。
  カーテンもセンスの良い色で、
   全体的にとても統一感のある空間。
   そこに弊店からのテーブルとTVボード。
   う~ん 素敵です。
  
 ご夫妻は一日のお引越しでお疲れのようでありました。
  それもそうですね、朝から引越しをしていたのですものね。
  夜遅くにお邪魔をしてしまい本当に申し訳ありませんでした。

 場所は八潮市。  
  初めてつくばエクスプレスに乗りました!
  前から乗りたかったのですよね。 
   しかし乗る理由も無かったので、
   今まで乗ったことがありませんでした。

 ちょっぴり旅行気分♪
  ワクワクしますね。
  まだ沿線の開発が進んでいないのか、
   上下線とも比較的空いています。
   秋葉原まで20分以内ととても便利な八潮市。
   お勧めです!
 

まめ

2008-04-06 23:08:46 | 南青山
今日も暖かい日でしたね。
 皆さんは良い週末を過ごされましたか?!
 2日に1度は店内を水拭きするように心がけているのですが、
  今日の朝のスタートは水拭きからでした。

水拭きが終わると、
 お店の前を打ち水をするのですね。
 順番が逆かと思いますが、
  癖なのですね。
   ついつい水遊びをしてしまうのですが、
   ぴちゃぴちゃ水を撒いて、
   最後にザーっと埃を流すために一気にバケツから水を流します。

明日と火曜日は雨が降ってしまうようなので、
 水曜日には窓拭きですね。

さてさて、そんなことはどうでもよくて、
 今日ご紹介するのはお店の近くにある和菓子屋「まめ」です。
http://mamemame.info/index.html です。

開店当初から「この辺りに有名な豆屋さんがあるのだけれど、ご存知?!」
などと聞かれていました。
最初は知らなかったのですが、
 近所の方に教えていただき、
 お店から徒歩3分くらいのところに和菓子屋さんがあることを知りました。

昔からある、何でも売っているような和菓子屋さんではありません。
 豆大福がメインで、イチゴ大福や桜餅など季節によって品を変えながら、
 常に数種類の手作りのお菓子を販売しているお店です。

店内に入るとショーケースがあり、
 そこに ちょこんっと大福などが展示されています。
 ショーケースの裏には畳になっており、
  その奥にキッチンがあるようです。

金曜日に友人のお花見パーティーに誘われていたので、
 お店の開店前に、青山一丁目の酒屋さんにワインを買いにいこうかと思い、
 和菓子屋さんの前を通り過ぎました。

はて、思えばお花見。
 あの方であればお酒は十分にありそうだし、
 桜餅にすることにしました。

桜餅を20個!
 お会計を済ませて、自転車に乗って走りだそうとしたとき、
 おっ?! いつもお世話になっているたて山レディースクリニックの方々にお土産でも、っと思い追加で購入。

 たて山レディースクリニックさんはお店に戻る途中にあるので、
  ささっとお土産を届けて参りました。
  レディースクリニックなので入るのがちょっぴり緊張しますね。

「まめ」屋さんの大福や桜餅は小さめです。
 女性には良いのではないでしょうか?
 甘さも上品で、厳選された素材を使っている感じが伝わってきます。

自分の為に和菓子って買いませんが、
 お人に差し上げるのに和菓子を買うって、
 良い気持ちになれますね。

こちらも6月頃には移転をしてしまうようですが、
 まだ移転先が決まっていないようです。
 お店の近くであってくれると嬉しいのですが。。。

夜桜

2008-04-05 23:43:17 | Personal
もう今週末で大部分の桜は散ってしまいますね。
 本当に儚い命です。
 今日は桜吹雪が綺麗でした。
 
 もちろん 霊園まで桜を見に行く時間はありませんが、
  お店の外からも桜吹雪が見えるくらい、
  豪快な吹雪でした。

これから霊園の桜並木は緑で生い茂ります。
 炎天下の夏も、
  お墓参りの方々に、安らぎと日陰を与えてくれます。

今日は閉店前に友人が遊びに来てくれて、
 飲みに誘ってくれました。
 お店の近くの居酒屋さんで飲んで、
  帰路に着きました。
 
なんとなく心地よい夜風を楽しみたくなり、
 上野で日比谷線に乗り換えるのを止め、
  上野から自宅まで歩きました。
  上野から自宅まで徒歩30分くらいでしょうか、 
   てくてくと歩いて帰宅です。
   お休みのない自分にとっては贅沢なお散歩です。

自宅の近くに神社があり、
 ふと、そこに桜があることを思い出しました。
 ちょっと缶チュウハイを買って夜桜を楽しもうかと、
  コンビにに寄って、神社に辿り着きました。
  ベンチに腰掛けて上を見上げると、
  なんと満開の桜が!

染井吉野ではない桜なのでしょうね。
 今が見ごろ、満開です。

桜は種類によって咲く時期が異なりますね。
 新宿御苑も桜は1ヶ月ほど楽しめるようです。
 染井吉野が散っても、別の桜が咲き始めます。
  
静かな夜、
 誰もいない小さな公園で、
 街灯に照らされた桜が、
  誇らしげに咲いています。

一人の女性が、
 神社に立ち寄りました。
 お賽銭箱にお金を投げ入れ、
  お参りをしています。

神社での作法をご存知でないようで、
 拍手の回数やお辞儀のタイミングが違います。
 しかし熱心にお祈りをしていました。
 どんなお祈りをしたのでしょうか。

ジョギングついでに神社でストレッチをしにきた夫婦が、
 目の前にやってきました。
  そんな夜の11時。

乾杯。
 ちょっぴり幸せな気分にさせていただきました。

Glass Plants

2008-04-04 18:42:40 | 南青山
今 お店の目の前のPIGA画廊さんで個展をされているのは、
 Glass Plantsの作家さん 野口さんの作品です。



へ~、ガラスでお花を作ってしまうなんてなんて斬新!
 本物のお花に負けない美しさがあります。

夏には涼しげなお花。
 お花の香りはないけれど、
  想像を掻き立てます。

写真の色の付いた作品も良いけれど、
 透明の作品もとっても綺麗です。

お花見ついでに覗いてみてあげてください。

PIGA画廊さんの閉店まで後わずか。
 今月は全て画廊の方が厳選した作家さんの企画展のみ。
 かなり力が入っています。

最近のご近所様

2008-04-04 00:00:02 | 南青山
 今日は有給を取った友人が、
  わざわざお花を持ってお店にきてくださいました。
   早速窓際に飾らせていただきました。
   ワインレッドのガーベラに、
    黄色いチューリップと、麦が加わりました。
    フワッと明るくなった感じです。感謝。

さて もう4月になって数日が過ぎてしまいましたね。
 あまり時間が経っていないのに、
  ご近所様には大分変化がありました。

先日お話をしていた日本料理屋さん 「亀山」も、
 3月一杯で営業を終了。
 今はお店の看板もついていません。

 オーナーさんがお店を閉めた後、
  お箸を買いに来てくださいました。 
  「前から気になっていたのよね」
  なんかひっそりとお店を閉められてしまったので、
   とても寂しいです。

 お隣の一番親しくしているイタリアンレストラン
  「ロアジーナ」さんは、
   レストランをやめて、
    カフェ&バーとして4月より再出発をされました。
    開店当初よりいらしたスタッフ三人は、
     3月31日でお店を去りました。
     他の二人は4月一杯でお店を去るそうです。

 MA by So Shi Te が開店したときに、
  開店祝いとして大福を差し上げたことが、
  このお店とのお付き合いの始まりです。

 毎朝「おはようございます!」
  っと声をかけてくださった親しくしてくれたスタッフの方はもういません。
  新しく入ってくるスタッフの方はどんな感じの方でしょうね。

 目の前のPIGAさんも、
  今月の中旬あたりで最後になります。
  自分は同じ場所にいるのに、
   周りが慌しく変化をしていきます。

 ちょっぴり寂しい4月。
  親しくしてくださっていた方々が一斉に周りから消えてしまいます。
  
 MA by So Shi Te の巨大スクリーンである窓から見える風景も、
  刻々と変わっていくのです。
  
 新しい良い出会いもありますように。
   

憂鬱な届き物

2008-04-03 00:40:25 | Personal
今日はとても静かな日でしたね。
 たまに人が傷つくような行動、もしくは言動をするお客様がいらっしゃいます。
 なるべく聞き流すようにはしていますが、
  気分が冴えないときには堪えますね。

今日は納品が多い日でした。
 別々の日に注文をしているのですが、
  何故か今日にまとめて届きました。
  まあそんな日もありますね。

ラベルを作って、
 製品に張って、そして在庫スペースに収めていきます。
 勿論全て自分でやります。
 
今日夕方に届いた箱。
 それは砂と埃まみれになった箱。
 このような箱は本当に嫌ですね。
  店内が埃まみれになってしまいます。

まあ運送業者の倉庫が埃まみれであれば、
 外箱も埃まみれになってしまうでしょう。
  などと思いつつ、開梱。

新聞紙やなんだか分からない紙がくしゃくしゃになって入っています。
 まあ緩衝材として良くされることですね。
 自分はそれらの紙を燃えるごみとして捨てるのが嫌なので、
  しわを伸ばして再生紙の日に出せるように折畳みます。
  結構面倒な作業なのです。
  送り主によっては、緩衝材なども扱いやすいように配慮がされている場合がありますが、ここの会社はそんな配慮のかけらもありません。
  まあいつものことですし。

っと紙をいつものごとくだして、しわを伸ばしていたら紙がざらざら。。。
 砂埃です。
 なぜに箱の中まで?!
  勿論製品にも砂埃が着いてしまっています。
  埃が舞い、咳き込む自分。

怒りのピークはこの時点で頂点に。。。。。
 店内は汚れ、手は汚れ、製品は汚れ、
  一体なんなの?!

梱包時に砂埃が進入したわけですね。
 ということは梱包をした工場、もしくは倉庫が汚かったということですね。
  こんなに砂が入る環境ってどんな場所?!
   まるで強風の中外で梱包を行ったかのうように砂埃が入っています。

もうこの会社から製品を受け取るのが嫌になりました。
 嫌を通り過ぎて、この会社に嫌悪感を感じるほどでした。
 信頼もクソもありません。

ここの製品一つにしても何か配慮がいつも足りません。
 注文をして、注文書を受理しましたという連絡もありません。
  こちらから電話をすると、
   本日発送しました・・・ って。。。

 梱包にしても会社の社風なのでしょうか、
  心配りが足りない気がいたします。
  使う方の気持ちになって、
   そして製品を受け取る人の気持ちになって物事を考えれば、
    このようなことは無いはずです。

憤りを感じ、
 大変失望をした(この会社に対して)一日の終わりでした。

桜情報

2008-04-02 14:11:22 | 南青山
昨日は風が強く、
 桜が全部散ってしまうかも!!
 などと思っていましたが、
  流石日本の国花、あんな風にも負けず、元気良く今日も花を咲かせてくれています。

今朝 自転車で青山霊園をちょっと走ってみました。
 桜並木は圧巻です。
 桜のトンネルを走ることはこんなにも気持ちの良いことなのかと、
 驚きました。

恐らく今週末は桜吹雪が楽しめる頃でしょうかね。
 それはそれで大変楽しみです。

PASMO

2008-04-02 00:24:37 | Personal
今日は風がとても強かったですね。
 帰り際吹き飛ばされそうになりました(嘘です)。

 こう風が強いと店内が埃だらけになってしまいます。
 明日はまずお掃除から始まりますね。
 ふ~。

皆さんPASMOとかって以前よりもっていましたよね、きっと。
 自分は昨日初めてPASMOを購入しました。

デポジットに500円というのがなんとなく抵抗があって。。。
 なぜにデポジットを払わなければならないのか。。。 
  っとちょっぴり抵抗をしていたわけですが、
  改札を通り過ぎる80%くらいがPASMOなり、
   同じようなもので ピっと通過をしているのを見ていて、
   なんか悔しい気持ちになっていました。
    というか普通の定期券を使用している自分が恥ずかしくなってきました。

ということで、
 定期券の更新にあわせてPASMOを新調してみました。
 ずばりっ、便利!
 なんか優越感に浸れる気がいたします。
  お財布から定期を出さずに ピッってな感じです。

時代の進歩とは凄いものですね。
 自分が子供の頃は、
  まだ改札口に人が立っていて、
  入場時にパチパチ切符を切ってくれたものでした。
 
お立ち台?!?!の所には切られた切符の破片が転がっていたものです。
 キセル(懐かしい)なんてやられた方も多かったのではないでしょうか。
 今ではできないですね。
 
世の中は急激に変化をしています。
 しかし 自分は昔の風習とかが名残惜しく思うときがありますね。
 果たして進化を続けることはよいのでしょうか?!
  進化とともに失う物も多々ある気がいたします。

Blogram

blogram投票ボタン