goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

解体?!

2009-01-23 00:28:19 | 南青山
いや~、木曜日は恵みの雨といいますか、
 お肌を潤してくれる雨でした。
 お店としてはやはり天気であった方がありがたいのですが、
  雨が降らなければ困りますし、
  砂埃も落ち着くのでたまにはありがたいですね。

さて お店の目の前にある建物ですが、
 徐々に動きがあります。
 PIGA というギャラリーが退去させられたというお話は以前しましたが、
 ついに上の階に住んでいた方々も引越しを済ませ、
 1階にあるLook というバーも今月一杯で営業を終えるそうです。

この不景気でどの程度のペースで開発が進むかわかりませんが、
 隣にある広大な敷地と一緒に再開発をするという計画ではあるそうです。

このあたりも大分変わっていくことでしょう。
 世の中はもの凄いスピードで進んでいるようです。

昨年店じまいをして、
 未だに埋まっていないレストラン物件が2軒この通りにはあります。
 それが埋まるのはいつのことでしょう。

前の会社の方が亡くなられたと聞きました。
 大変お世話になっていながらも、
 私が退社をするときにしっかりお礼を述べることができていなかった方。
 大変心残りです。

世の中何が起こってもおかしくない時代。
 恩を受けている方には常日頃から感謝をしていなければいけないと思った日でした。

neutron tokyo 新しいギャラリー

2009-01-12 00:18:04 | 南青山
12日は成人の日。
 世間一般的には祝日ですね!えぇ、自分は勿論お店です!
 日本での成人の日。
 実は自分は体験をしていません。
  20歳になるときには既にイギリスに行っていたのですね。
  日本の成人の日ってどんな感じなのだろう?! 
  記念品なんてものも頂いていないし、
   もう体験をすることのできない未知の世界。。。
  
皆さん、良い祝日をお過ごしくださいね!

さてさて、
 お店のある通りは変化が激しく、
 何度もその変化について書いていますが徐々に進化をしている気がします。
 
先日 いつも通り店番をしていると、
 黒いスーツの男女がお店に。 

近くにできたらギャラリーのneutron です!
 と笑顔が素敵なお二人。
 
???ギャラリー???
 と頭の上で一瞬大きな?マークが!(笑)。
 お店から歩いて30秒ほどのところに新しいギャラリーが新しくオープンいたしました!

http://www.neutron-tokyo.com/index.html

早速閉店後に伺ってきました。
 
 わぉ、いつの間にかこのような綺麗な建物に変身!
 地上3階建てのギャラリーは、
  結構広いのでかなり楽しめます。

建物も一戸建てを改装し、
 ホームパーティーでもやっているような落ち着いた雰囲気。
 中庭もあったり、建物を見ているだけでも楽しいです。 
 こんな家が欲しいなぁ~、なんて(笑)

オープニングの展示をされているのは、
 大舩真言(おおふね まこと)さんです。
 名前からして私の先輩ですね(笑)。
  でもお年は私の2歳年下の方のようです。
  この舩という字、実は私の名前の船も本当は舩でして、
  小舩です。

白い壁に幻想的な大舩さんの作品が展示されています。
 あ~、自宅にこんな絵画が欲しい(掛ける場所もお金もありませんが)、
 なんか素敵な時間を過ごすことができました。

弊店にいらっしゃる際には、 
 是非お立ち寄りください!
 建物の内部も一見の価値ありです!

まあ一見と仰らず、
 ギャラリーですので内容がその都度異なりますので、何度も通ってあげてくださいね。
 

今日は晴天なり♪

2008-12-18 17:40:51 | 南青山
一昨日とは変わり、 
 今日はとても天気の良い一日でしたね。
 暖かくてぽかぽか。

そうそう、アメリカの方が色々とクリスマスプレゼントを弊店で買ってくださったのですが、
 その一つがご自宅用のしめ飾り♪
 いや~、嬉しいですね。
 このしめ飾りはなんぞや、というのを英語に訳してお渡ししました!

そして もう一つ、 
 以前 招き猫を買ってくださった方が、
 近況報告として写真をくださいました!
 見て見て! 「幸せです!」とのこと。
 いや~嬉しい限りです。
 写真がぼやけていますが、左側が黒の招き猫君です!


冬の香

2008-12-16 00:16:36 | 南青山
月曜日もとても寒い日でしたね。
 こんな寒い日にスーツの上にコートを羽織らず歩いている方々がいらして、
 すっ凄い! などと関心していましたよ。

お店の外に置いてあるもみじの木も、
 いい感じに赤く染まってきました。

最近の売れ筋は、
 以前にもご紹介した マグネットでくっつく小さな一輪挿し。
 マグネットなので、画鋲を壁に刺せば その画鋲にくっつきます。
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/3c0be860f1c4a0ff5c2c6cbaa54e8e5f

お値段も1050円とお手頃なので、
 この季節 プレゼント用にと まとめて買っていかれる方が本当に多いですね。
 色も木の色が変われば濃い黒から白っぽい物まで様々。
 この数ヶ月で100個近く売れたでしょうか。

ちょこっと野の花を生けるのに最適な一輪挿し。
 お友達に差し上げてはいかがですか?(←たまには営業
 ちなみに こちらも手作りで、
 家具の作家さん 菅原さんという方が手作りをしています。っと考えると
 1050円というのがいかに安いかお分かりいただけるでしょう。

さて都内に住むようになったのは7・8年前から。
 それまでは神奈川県。
 比較的緑の多い土地でした。

冬になると緑のあるところは冬の香がします。
 今 CMでお日様の香り!
 なんてやっていますが、確かにお日様に照らされた布団には香りがつきます。
 冬には冬の匂いが漂います。

大学時代、
 バーミンガムに住んでいた頃、
 住んでいた場所も緑が多かった場所でした。
 寒い中 窓を開けると、
  冬の香が入ってきます。

あっ、冬の香だ。
 国が違っても冬の香は冬の香。
 
アイルランドに冬に行ったときには、
 暖炉用の石炭が燃える香り。
 それはそれで心地の良い香りでした。

東京の冬。
 ここ最近 東京で冬の香を感じたことがありません。
 
お店で香るのは近所の豚肉料理屋さんから排出される豚肉臭
 情緒も何もありません。
 季節の香りがするところに住みたいな、
  そんな気が最近しています。


Twillo その後

2008-12-15 00:15:39 | 南青山
先日ご紹介させていただいた しめ飾りですが、
 ブログを見て早速注文を入れてくださった方や、
 お店にわざわざ立ち寄ってくださった方など、
  本当に手作りの良さを分かってくださる方々がいらして嬉しい限りです。
  感謝感謝。

日本の伝統を絶やさないように、
 とできる限り手作りにこだわったしめ飾り。
 28日まで販売しますので 是非買いにいらしてくださいね!
 都内であれば+300円で発送いたしますので、
 お気軽にメールをください。

さてさて 以前 日記でご紹介させていただいた屋台バー Twillo。
http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/1be3d7020e536ead2894d54f453871d1オーナーであった昭太郎さんが引退し、
 その後数ヶ月して別のオーナーさんが屋台バーを引き継いでいらっしゃいます。

先週末に新Twilloに伺ってみました。
 今回は関西の方で、人も変われば雰囲気も大分変わります。
 まあそれはそれで良いのですが、 
  前と同じTwilloを期待してしまうといけません。
  彼には彼独自のTwilloを作り上げて欲しいものですね。

Twilloを創めた昭太郎さんは、
 何処となく不思議な魅力を持った人でした。
 そのお人柄に惹きつけられて人が集まっていたような気がいたします。

おしゃべりではないけれど、 
 なんなんだろう、ただ者ではない そんな気がしていました。

彼のブログを稀に覗いていたのですが、
 最新の日記で現在やろうとしていることを知りました。 
 
今の自分にはサポートをしてあげる余裕が残念ながらありません。
 しかし少しでも余裕ができれば力になってあげたい、
 そんな気がいたします。

http://sk-cc.net/
 日本を変えたい、 
  という志。

是非とも頑張っていただきたい。
 きっと彼は大きくなる。
  そんな気がいたします。

まだホームページでは詳細がそれほどかかれていません。
 どのように変えようとしているのか、
 もっと具体的なプランが見えてくると良いですね。
 期待しています。

宜しければ皆さんも彼をサポートしてあげてくださいね。
 どうせ無理だろう、なんて思っては何も変わらない。
 変えてみせる!という志が大切かと思います。

青山フルート・インスティチュート

2008-12-14 13:22:06 | 南青山
今日は寒い雨の日。
 人通りが極端に減ってしまいます。
 そんなことで今日は洗面台の掃除や雑巾の漂白なんてやってみたり。

いや~、1年半以上もこの地でお店をやらせていただいていて、
 知らないことはまだまだ沢山あります!

先日の有田焼の作家さんの展示会で小皿を買ってくださったお客様がいらっしゃいます。
 数量が足りなかったため、展示会後に再度焼いてもらい、 
 昨日やっとお渡しをすることができました。

毎月この辺りにいらっしゃるとのことだったので、 
 何故?!などと思い伺ってみると、
 フルートの教室に通っていらっしゃるそうです。

へっ?!この辺りにそのような教室があるだなんて。。。
 調べてみるとありましたよ!
 しかももの凄い近くに。

弊店の2つ隣の建物に、
 青山フルート・インスティチュートさんがありまして、
 もう何十年も教室をされているそうで驚き
 http://www.fuefukitachi.com/index.htm

もしかしてあの方が講師の方だったり?!
 などと思い当たる節が。
 思えばフルートの入るサイズの入れ物を持った方々が稀にお店の前を通ることに、
 今更ながら気がつきました!

この辺りには焼物の教室もあったり、
 色々と習い事をするのに便利!
 時間が出来たら是非色々と体験しよう!
  などといいつついつになったら時間が取れるのか心配

良い週末を!

クラシックカーフェスタ

2008-11-30 00:05:19 | 南青山
いや~、土曜日はとても良い天気に恵まれて、
 良い週末でしたね!
 みなさん 充実した週末はお過ごしですか?

今日 近所の方に伺ったのですが、
 神宮外苑でクラシックカーフェスタが行われているそうです!
 http://www.toyota.co.jp/Museum/ccf2008/index.html

いや~、本当に青山はイベントが多いですね。
 様々なクラシックカーが展示されているそうです。
 
土曜日の夜は、
 昔の友達との飲み会でした。
 7年振りくらいの再会の方々が多かったのですが、
  みなさん変わっていなくて嬉しかったですね。
 
なんか昔をちょっぴり思い出した、
 とても楽しい夜でした。


神宮外苑いちょう祭り

2008-11-23 10:41:55 | 南青山
さぁ 三連休中日の皆様、
 いかがお過ごしですか?

今朝は寒くて布団から出るのが嫌でしたねぇ~。
 あ~、起きたくない・・・なんて思いながらやっとのことで起きましたw。

今朝も出勤前に銀杏並木に寄って来ました。
 まだ10時前だというのに凄い人。
 もう8割くらいは黄色くなっていましたね。
 今週末から12月上旬にかけて見頃でしょうか。

12月上旬までいちょう祭りを行っています。
http://www.meijijingugaien.jp/event/ginkgo-festa.html

朝の10時前だというのにいい香りが!
 ビールという文字が目に飛び込んできます。
 う~、一杯やりながらおつまみ食べたい。。。。

昼真から飲むビールって好きですね。
 なんか休日を満喫しているという気になれます。
 しかしそんな休日もご無沙汰、
  今は無縁の世界です。

昨日は数ヶ月ぶりにお店に寄ってくださった方がいらっしゃいました。
 以前は近くでお仕事をされていたので、
 お店の前でお会いするとご挨拶をしたりしていたのですが、
 ある日突然見かけなくなりました。
 あー、転勤にでもなったのかなって思っていたのですが、
  昨日突然お店に来てくださいました!!

いや~、嬉しいですね。
 お元気そうでなによりです。
 近況を聞かせてくださり、転職をされたとのこと。

お店のことを思い出して寄ってくださったのがとても嬉しかったですね。
 いつまでも自分も頑張らなければ、
 そんな気持ちになりました。
 さぁ今日も頑張ろう!

クリスマス in MA by So Shi Te

2008-11-18 00:17:04 | 南青山
今日は暖かい天気の良い一日でしたね。
 こんな日はドライブなんてのんびり出来たらどれだけリフレッシュできることか。。。
 なんて思いつつお店に籠りっきり♪
 あ~外に出たいw。

さて 日曜日は雨でヤバイくらい暇な日になってしまったので、
 気晴らしにクリスマスデコレーションなぞやっとりました。

まあ 和のお店で派手にクリスマスデコレーションもなんなので、
 毎年悩むデコレーション。

白い枝を買ってきて、
 電飾を付けてシンプルにまとめてみました。

クリスマスデコレーションというと、
 自分はイタリアの街のクリスマスデコレーションが好きですね。
 派手派手しい装飾ではなく、
  通りに統一された電飾がぶら下げられます。
  お店も可愛らしく飾られ、 
   商業的効果より、宗教的な意味でのクリスマスを祝う雰囲気です。

電飾といえば東京ミレナリオ。
 しかし東京駅の工事を理由に2006年以降休止しているようです。
 あの電飾は美しかったですね。

神戸のルミナリエは今年も開催をされるそうです。
 http://www.kobe-luminarie.jp/
 この時期に神戸へ訪問予定のあなた! ラッキーですね!
 うらやましい・・・w

外苑の銀杏並木

2008-11-16 10:43:02 | 南青山
昨晩は高田馬場へ行ってきました。
 最後に行ったのは2年程前でしょうか。
 土曜日の夜はとても賑わっていました。

学生も多く住んでいるため、
 定食屋さんとかラーメン屋さんとかお手頃なレストランが多い高田馬場。
 Book offでクリスマス用のCDを買い、
  そして裏道をぷらぷら。
  おしゃれなレストランも増えていて驚き!

円らくという小粋な居酒屋さんを発見。
http://r.gnavi.co.jp/g754703/
 古民家を改装してジャパニーズモダンな感じの居酒屋に変身。
 既に5年程営業をしているそうですが、全く知りませんでした。
 食事も済ませていたので、
  今回はちょっと一杯。芋焼酎をロックでいただいてきました。
  つまみに鴨のひき肉とバジルソースを和えて焼いたものをいただきました。
  塩加減も調度良く、最高のつまみになりました!

この時期になると毎度登場するのがイチョウ並木。
 先週もお客様で銀杏並木を見に来たけれど、
 まだ早かったというお客様がいらっしゃいました。

昨年の見頃は12月上旬。
 でも今年はちょっと早くなりそうな気がします。

今日の銀杏並木の様子。
 3割ほど黄色くなっていますでしょうか。
 来週末であると 6割くらいかな?
 見頃は11月の最終の週頃でしょうか、と勝手に予想。

今は外苑の周りに植えられている木々が、
 綺麗に紅葉をしています。

さて 今日は雨の一日となりそうです。
 良い週末をお過ごしください。
 

からす退治

2008-11-14 00:12:22 | 南青山
最近秘かにはまっているのが漂白剤♪
 お店には小さなキッチンがあるのですが、
 茶渋などで流し台が黄ばんできていたのですね。

先日スーパーにお買い物に行ったついでに、
 漂白剤を購入。
 早速キッチンで試してみると・・・

すっ凄いですね、漂白剤の威力って!
 すっかり綺麗になりました。
 もっと綺麗にしたくなり、
  茶渋で汚れた湯飲みなんかもシュッシュと漂白剤をかけると、
  ミルミル茶渋が落ちるではないですか!!
  まるで汚れがとろけ出すように自ら落ちていくのですよね。

続けて三角コーナーや、
 下水部分などシュッシュ♪
 これほど見事に汚れが落ちると楽しいですね♪

さて 漂白剤と言えば、
 からす退治を思い出しました。

お店の隣にはダイビングスクールがあります。
 そこは大家さんが経営しているダイビングスクール。

弊店の大家さんはとても朗らかでいい人です。
 自転車の空気入れとかお借りしたり、
 金槌をお借りしたり、
  快く対応してくださるのですね。

ゴミの日にも勿論大家さんが対応してくれます。 
 多くの方が困っているのはカラスの被害ではないでしょうか?
 街角ではネットを被せたりしているのを見たことありますよね。

ちょっと気を許すと、
 燃えるゴミの日はカラスに食い散らされたゴミ袋で後片付けが大変です。

しかし大家さんが管理しているゴミたちには、
 ネットも何もありません。 
 そのままゴミ袋ごとだしているのですね。

ある日、
 カラスが集っているのに気がついた自分は、
 霧吹きでカラス達を威嚇(笑)。
 中身はただの水。
 意味ないですよね、あははっ。

そこで目の前のダイビングスクールにいる大家さんに相談。
 「あれ~、ちゃんと漂白剤をかけたのになぁ~」って。

おりょ?!漂白剤?!
 すると徐に霧吹きを出してゴミ袋に吹きかけています。
 霧吹きの中身は漂白剤!
 (ちなみにカラスにかけるのではなく、ゴミだけにかけるのですよね)。

わお、驚きです。
 漂白剤をかけるとカラスが寄ってこないのです。

ひょえ~、びっくり。
 ってこれって一般的な知識だったのですかね?!
 お勉強になりました♪

イチョウ並木の紅葉

2008-11-08 13:57:25 | 南青山
今日は一段と寒くなりましたね。
 今朝 お店に通勤前に 外苑前から徒歩1分のイチョウ並木に立ち寄ってみました。
 ここは毎年イチョウ並木の紅葉が名物ですよね。

昨年は12月上旬が見ごろでしたね。
 年々紅葉が遅れているようなきがいたします。
 
今日は寒いので紅葉がすすんでいるかな?!って思い、
 ちょっと立ち寄ってみることに。

数本若干黄色く色づいています。
 今年は昨年より見頃は早いかな?!
 そんな気がいたします。

早く イチョウ並木が黄色く染まる時期が楽しみです!
 マフラーを首に巻いて、
 黄色い絨毯の上をぷらぷらと歩くのも楽しいものです。

 

スコーン と カフェカブミーティング in 青山

2008-11-02 11:34:18 | 南青山
スコーンと聞くと、
 イギリスの分厚いビスケットのようなケーキのような、
 あの食べ物のスコーンを思い浮かべますね。

しかし 今朝のスコーンは違います。
 朝 南青山に着いてから、自動販売機で缶ジュースを買いました。
 1000円を挿入、そうしたら おつりが出てきますね。

スコーン、スコーンとお釣りが飛び出てくるではありませんか!!!
 ショック!コインの一つは自動販売機の下に入ってしまいました。
 つり銭受けには通常小さなプラスティックの扉がついています。
 それが壊れてなかったため、全て飛び出してきたのですね。
 朝から路上に跪いて自販機の下に入ったコイン拾い。
 あのつり銭受けの扉って結構重要だったのだと実感しました(笑)

今朝のスコーンはつり銭の飛び出るスコーン(笑)。

その後ちょっとお買い物で青山一丁目にあるHonda ウェルカムプラザの前を通り過ぎました。
 そうしたら 何百台というスーパーカブが集結しているではないですか!!!
 もう老若男女のスーパーカブライダーが自分の愛車に番号を付けて待機しています。
  調べてみると毎年開催されているカフェカブミーティングでした。
  今年で12回目の開催。
  何を基準に決めるか分かりませんが、表彰式まであるそうです。

青山は毎週のように色々なイベントがあって面白いですね。
 さて今日もお店、
 頑張ろう!
 

Tokyo デザイナーズウィーク

2008-11-01 10:53:59 | 南青山
今週末は天気が良さそうですね♪
 3連休いいなぁ~、いいなぁ~、いいなぁ~。
 まあ三回言っておけばいいかw
 あはっ!

昨晩は友人の誕生日ということで、
 以前ご紹介した串焼きの川長へ行ってきました!
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/s/%C0%EE%C4%B9
 相変わらず美味かった~。
 お店の人もゆったりと営業をしているので、
  なんかただいまぁっと言いたくなるような感じですw。
  お祝いでもあるので、ついつい飲みすぎてしまいましたw。

さて 今週末は東京デザイナーズウィーク。
 お店から徒歩圏内の神宮外苑では100%デザインを行っています。
 デザイン好きな人にとってはMust go のリストに入っているのではないでしょうか?

http://www.100percentdesign.jp/index.htm

去年は2000円であった入場券が、
 今年は2500円へ値上がりしていましたw。
 原料価格の高騰?!関係ないですよね、きっと。
 まあ事前登録をすると500円off なので、
  行く予定のある方は是非事前登録をされてからいかれると良いですよ。
  
http://tdw08.design-channel.jp/

最新のデザインが見られるので、
 デザインに関係のない人でも充分楽しめるでしょうね。
 
ショップエグジビションとして、
 都内のインテリアショップも宣伝広告を兼ね、出展をしたりしているそうです。
 リストを覗くと去年出展していたところが消えていて、
 昨年 新しくオープンしたお店などがチラホラ。

MA by So Shi Te には出展するほど予算がないので、
 勿論出展していませんw。
 
では 皆様良い週末を!

突然の雷雨

2008-10-28 00:55:44 | 南青山
開店前には毎朝掃除機をかけるのですね。 
 汗をかきながら掃除機をしていると、
 窓越しに手を振る女性が!

「招き猫が欲しいんですけど、いいですか?」
 時計を見るとまだ15分前。
 でも 勿論いいですよ、っと暗い店内に入っていらっしゃいました。

「いつもお店の前を通るたびにこの招き猫のこと気になっていたのですよね!」
 とのこと。
 いや~嬉しいですね。

招き猫をお土産に買って、車で名古屋まで帰るとのことでした。
 
そんな月曜日。
 夕方近くにミッドタウン方面の空を見ると、
 もくもくと雲が!
 まるでミッドタウンを飲み込むような異常な雲。

その数時間後、
 突然の大雨。あ~、あれは雨雲だったのかな?!?!
 まるでスコールのような雨。
  この季節に夕立のような雨は珍しいというか変ですね。

先月までは想像もできないような原油価格の下落、
 株価も急激な下落に、そしてバブル崩壊時のような円高。。。
 
突然のように思えるこの不景気も、
 数ヶ月前からお客様から不景気だ不景気だ、伺っていたし、
 不動産関連の方からも物件が動かないと聞かされていました。

あ~、まるで夕方に見た雲のよう。
 突然の変化を予兆していた光景でした。

この地球も本当に大丈夫なのだろうか?
 明らかに自分の子供の頃とは天候や気候が異なります。
 まさかこの地球が滅びることなんてあるわけないよ、
  なんて考えていたら、もしかして手遅れになるかもしれない?!
 
景気も予兆が現れてから直ぐに対策をしなかったため、
 現在のような状況に陥ってしまっているわけで、
 地球環境も真剣に考えるだけでなく、行動をしなければいけない時期なのだと、
 そんな気がしました。
 

Blogram

blogram投票ボタン