goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

更なるお別れ

2008-10-25 00:48:06 | 南青山
もう本当に嫌ですね、
 お別れ話で。
 でも人間が前進をしていくためには、お別れがつき物なのでしょうか。

先日にも日記に書いたご近所のお店の女性が弊店に顔を出しにきてくださいました。
 コーヒーの差し入れと一緒に。
 
あの元気な子先日退職したんですよ!って。
 えっ?! いつも笑顔でお店に遊びに来てくれて、
 雑談をして笑顔で帰っていった彼女が。。。
 辞めるとは言っていたけれど、そんな突然に。。。。
 
そして今日来てくれた方も、
 近々退職しますって。

本当に短い間だったけれど、
 店内の掃除をしていると 「四朗さん、こんにちは!」
 って元気にお店に入ってきてくれて、
  「今日はどうですか?」なんていうお話も楽しかったのに、
  一人二人と居なくなってしまうのは本当に寂しいものです。
  せめて、最後に「頑張ってね!!」っとお別れの挨拶でもしたいですね。

更なる飛躍のために、
 次の職へと移っていく彼女達。
 頑張って欲しいと思う反面、
  ご近所から去っていく人々をお見送りするのはやはり寂しいものですね。

前進するためには、
 やはりお別れは必要なのでしょうかね。

雨の南青山

2008-10-24 00:00:03 | 南青山
最近道を聞かれることが多いMA by So Shi Te ですw。
 先日は若いカップルが「田舎から出てきたのですが、この辺りでカフェとかが沢山ある有名な通りはどこですか?」

そんな具合に道を聞かれます。
 なのでお店には常に地図を常備していて、
 行き方を教えてあげるのですね。

「この辺りでお勧めのランチは?」
 とか 「今晩女の子達と夕食を食べるのだけれど、何処がお勧め?」とか、
 そんなお問い合わせが多いのですね。
 
レストランの人には聞きづらいけれど、
 インテリアショップの人なら聞き易いのでしょうね。
 快くアドバイスをしてあげます。

墓地通り道先案内人w。

さて 今日は雨の南青山、
 人通りが極端に減ります。
 そんな時「こんにちは!」とお店に入ってきてくださったのは、
 テーブルコーディネーターの猪名川さん。
 彼女は企業様向けにテーブルコーディネートやレシピを考案されたり、
 テーブルコーディネート教室を開かれています。
 http://www.hanagatami-salon.com/

ブログも頻繁に更新されていて、
 先日 白磁の杉原さんの作品を買ってくださり、
 早速お料理を盛り付けてくださったのですね。
 ちょっと画像を拝借させていただいてご紹介♪
  (もしご紹介しない方が良ければ仰ってくださいね、削除いたしますので)。
 


わ~、カタログに載っているような写真です。
 今日はわざわざ写真をお店に持ってきてくださったのですね。
 作家さんが盛り付け例のようなものがあると、
  作品も販売しやすいと言っていたのを覚えてくださっていて、
  作家さんに渡してくださいと。
  なんてお優しい方。。。脱帽。

ブログでは他にもレシピと一緒に盛り付け例もご紹介していただいています。
http://hanagatami.moe-nifty.com/
 
確かに素敵な白磁の菊形のお皿でしたが、
 盛り付け方によって、お料理だけでなくお皿も引き立ちます!
 本当に驚き!

お皿が生かされている。
 嬉しい限りです。
 残念ながらこちらのお皿は全て完売してしまいましたが、
 まだまだ素敵なお皿がありますので、
  週末にはお気軽にお店にお立ち寄りください。

時間ができたら、
 猪名川さんのテーブルコーディネート教室も是非受けさせていただきたいですね♪

Grasa

2008-10-06 00:07:20 | 南青山
今週末はとても気持ちの良いお天気でしたが
 皆さんどこかへ出かけられましたでしょうか?

北海道はもう紅葉が進んでいそうで、
 この週末を利用して北海道旅行をされているお友達もいましたね。
 
涼しくなるにつれて、
 冷房を使わなくなりました。
 そうすると 店内の棚に塵が積もる量が増えた気がします
 そこで送風で空気を循環させることに。

埃ってどうにか簡単に除去できないですかねw。
 強力な空気洗浄機で全て吸い取ってくれるとか言う空気清浄機ができたらよいなあぁ、なんて勝手に願っています。

さてさて今日ご紹介するのは、
 実際には南青山ではなく神宮前にある女性のためのリラクゼーションスペース。
 エステやネール専門のお店、Grasaです。
http://www.grasa.info/aoyama.htm

なぜ知っているかって?!?!
 それはそこのエステに通っているからです・・・・

なわけ無いですね
 お客様も女性なら、店員さんも全て女性。
 お昼の合間や、休憩時間などで皆さんで遊びに来てくださるのですね。

皆さんとても明るくて、気さくでとても良い人達です。
 リラクゼーションするためのエステ、
 どうせ行くなら店員さんの感じが良い所がいいですよね。

お勧めです
 
お店にはGrasaさんの割引券なども置かせていただいています。
 是非ご利用くださいね!

う~眠い。
さぁ寝よう。

北青山サロン + 有楽町

2008-10-04 00:00:31 | 南青山
木曜日の夜は急遽お知り合いのライターさんにお誘いいただき、
 北青山サロンでのMALIN+GOETZ http://www.malinandgoetz.com/さんのパーティーへ伺って参りました!

北青山サロンは外苑前の3番出口を出て直ぐにあるSignというカフェの地下にあるバー。
http://www.transit-web.com/shop/bar/kita-aoyama-salon/index.html
 明かりを控えめに絞った店内は、ソファーなどが置かれていて、
 とても落ち着く隠れ家的なお店。
 
 Malin + Goetz の Goetz氏も来日されており、
  実際にお話をさせていただくことができました。
  気取らずとても気さくで暖かい人。

北青山サロンはTRANSIT GENERAL OFFICE INC. さんが運営されており、
 地上階のSignというカフェも経営されています。
 いくつかカフェを持っていらっしゃるようですが、
 Billsという七里ガ浜にオープンしたオーストラリアのレストランも手がけていらっしゃる会社です。
 休日には長蛇の列ができるという人気のお店。

社長さんにもご挨拶をさせていただき、
 とても充実した一晩となりました。 
 北青山サロンはお店からも大変近いので、必ずプライベートで利用をさせていただくでしょう。

夜が明けた金曜日の朝は、
 出勤前に 有楽町の東京国際フォーラムで5日 日曜日まで行われているInternational Audio Showへ出かけてまいりました。
 弊社のお客様がご出展されているのですね。

開場前から長蛇の列。
 並んでいる間にいつもお世話になっている方が真後ろに!
 おかげさまで色々な方を紹介していただき感謝です。
 
短い時間ではありましたが、
 上質のオーディオシステムで聴く音楽の素晴らしさを体感させていただくことができました。

オーディオにご興味のある方は是非いかれてはいかがでしょうか? 
 弊社が携わらせていただいている企業様は
 Linn Japanさん と Fuhlen Cordinateさんです。
 MA by So Shi Te が MA by So Shi Teでありえるのも、
  両社が弊社をご贔屓にしてくださっていることが大きいのです。
  本当にありがとうございます。
  両社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
  

またまたお別れ

2008-10-01 00:34:58 | 南青山
以前ブログでご紹介させていただいたファーマシーカメリアさん。
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/e5561d5e150e4598f113128b1a2fc4b7
 
 何か人にプレゼントなどを買ったりするときには、
 なるべくご近所のお店から、というのが私流。
 ご近所のお店にも長く続いて欲しいですものね。

以前お伺いしたときに、
 胃の薬をいただきました。
 なぜなら、私は下痢症でして、おなかの調子が数年良くないのですね。 

ちらっとそんなお話をしたら、
 いい漢方薬があるの!っとサンプルをくださったのですね。
 飲んでみると効果があるような?!
 
そこで今日その漢方薬を買いに行ったのですね。
 そうしたら、お店は今日までですとのこと。。。
 へっ?!意味がわかりません。
 
それなりに人を紹介してあげたり、 
 自分も母へのプレゼントを買いに行ったりしていたのに、
 閉店の当日まで知らされていなかったのがかなりショック。。。

ということで、またお店の通りからお店が消えます。
 既に次のお店は決まっているようで、そちらも潜入レポートを後日いたします。

MA by So Shi Te も既にこの通りでは古いお店になりつつあります。
 変化というのは突然に、そして猛スピードで過ぎ去ります。
 さようなら、そして新しく入居をされる方々こんにちは。



週末と今朝

2008-09-29 23:42:51 | 南青山
シトシトと朝から雨。
 秋の器展は無事に終わり、
 今日から来週の火曜日まではいつも通りの営業です。
 10月8日からまた展示会。
 次回は和のジュエリー展。 
  シンコー・ステュディオさんのジャパニーズモダンなジュエリーの新作発表会です。
 http://www.shinkostudio.com/

シンコー・ステュディオさんとは弊社とコンセプトがとても似ています。
 日本の伝統を大事にしたいというそんな願い。
 職人さんが作るジュエリーに、
  モダンな和のデザインを取り入れ素敵な作品を沢山作られています。

MA はインテリア、シンコーさんはジュエリー。
 でも願いは一つ。伝統を守りたい。
 
お手頃なジュエリーも登場する予定ですので、
 お散歩がてらにご覧にいらしてくださいね。
 詳細はまたアップいたします。

昨晩ご近所の方がお買い物に来てくださいました。
 一年の半部以上を長野の別宅で過ごされ、
 たまに南青山に帰っていらっしゃるのですね。

帰っていらっしゃると、
 お店にいつも顔を出してくださいます。
 そして色々とお土産話を聞かせてくださるのですね。

昨晩もお店で色々買ってくださったのですが、
 そのうちの一つ、おとり箸(ちなみに人気商品!)をお渡しをするのを忘れていました。

お住まいのマンションは知っていても、
 お名前を存じ上げなければお部屋も知りません。
 管理人さんに事情を説明すると、ご親切に教えてくださいました。
 
無事にお品物もお届けし、
 展示会後に散らかった店内を整理整頓。
 そんな朝。

午後になると、
 その方がお菓子を持ってお店に来てくださいました。
 お友達が作られたお菓子。とても美味しかったです。

そうそう、先週の金曜日も
 ご近所のお客様がブラウニーをお裾分けしてくださいました。
 しっとりともっちり、甘くて美味しいブラウニー。
  久々にブラウニーを堪能しました!ありがとうございます。

頂きっぱなしは好きではないので、
 物々交換のようにこちらからもお裾分け。
 違う味が楽しめて良いですね。
 
食欲の秋、食べ過ぎには注意w。

週末は日記でも書いたように、
 熊野神社のお祭りでした。
 お店の前もお神輿が通り過ぎ、
  ちょっぴりお祭り気分♪
  
そんな後の月曜日。
 急に寒くなって、
 コートを羽織っている人がチラホラと。
 秋は駆け足でやってきます。

ベリー亀吉

2008-09-28 23:52:21 | 南青山
今日いらしたお客様が、
 「ちょっと来ない間にこの辺りも変わったわね」
  と驚いていらっしゃいました。

驚かれるのも無理ないですね。
 お店のある通りでは、
 既に何件ものお店が入れ替わっているのですから。

以前ご紹介した外苑前近くの屋台バーTwilloも土曜日の夜を最後に、
 暫くお店を閉められるとのこと。
 前々からやりたいことがあると仰っていたのですが、
 ついにそちらに力をいれられるそうです。
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/s/twillo
 寂しいですね。

日曜日の夜は
 先日お隣にオープンされたベリー亀吉さんへ行ってまいりました。
 いつも大変お世話になっている両親をご招待。
http://www.ginzasekitei.co.jp/kame/

店内に入るとご主人がギターの演奏をされているではないですか!
 生演奏を聞きながら、席に通され着席。
 なんとも落ち着くギターの音色♪

店主である羽根田ユキコさんはポルトガル音楽FADOを歌われる歌手だそうです。
 CDも出されていて、定期的にお店でコンサートも。
 次回は10月7日と8日です。

ギターの生演奏が終わると、
 ユキコさんの歌がBGMに流れてきます。
 和食とポルトガル音楽。ふむっ、新鮮。
 
お料理もポルトガル料理を一部取り入れたコースもあるようで、
 他とはまた違ったお料理をいただけます。
 別の機会にそちらもいただきたいですね。

季節の野菜などを取り入れた懐石料理。
 和食って季節感があり素晴らしいですね。
 ちょうど父が中国出張から戻ったばかりであったので、
 懐石料理をとても喜んでくれました!

亀吉さん、
 また伺いますね!


 
 

熊野神社のお祭り

2008-09-27 11:39:45 | 南青山
今日は一段と秋っぽくなりましたね。
 とても涼しいです。

今日と明日は神宮前の熊野神社のお祭りです。
 お神輿も練り歩き、お店の前を通過します。
 下町のようなにぎやかさにはちょっとかけるけれど、
 この青山でも大事に伝統が受け継がれているのは良いことですね。

最近は担ぎ手が減ってしまい、
 人が集まらないようです。
 熊野神社では夜の9時まで出店などが出て賑わうようですよ。
 
お近くにいらっしゃる際には、是非足を運んでみてくださいね。

所在地 〒150-0001 渋谷区神宮前2-2-22
TEL 03-3408-0065
FAX 03-3408-6406
最寄り駅 営団銀座線「外苑前駅」 徒歩5分

今日の出来事(18日)

2008-09-19 00:00:30 | 南青山
お隣の 「ベリー亀吉」さんが本日オープン。
 昨日店内を拝見させていただいたのですが、
  まだ整っていませんでした。
  一晩かけて片付けたのでしょうか、
  予定通り本日オープンです! 
   おめでとうございます!

さて 今朝は神田の印刷屋さんに行ってきました。
 10月の有田焼の展示会用にDMを準備しているのですね。 
 世の中ネットで何でもできてしまいますが、
 今回は初めてのDM製作。印刷屋さんに出向いてきました。
 ふむふむ、意外と簡単w。
  綺麗に仕上がりますように!

画像の手に持っているもの。
 それは今日お客様から頂戴したものです!

昨日、開店前にお出かけをしてまいりましたが、
 それはこのお客様のためだったのですね。
 
数週間前からお二人でお店に来てくださっていて、
 そして先週末にお二人でまた来てくださいました。
 引き出物用にと買ってくださったのですね。
 しかし 弊店には包装紙がありません。
  ご存知の通り不織布を風呂敷のように使っているからですね。

しか~し!!!
 引き出物は外のしでなければならないので、
 最初に紙で包み、そしてのしをつけなければならないとのこと。
 そうか~、不織布だけでは対応ができない場合があるのですね。

さら~に!!!
 のしも用途に応じて色々な種類があるのですね。
 結婚をしたことがないので、知りませんでした(汗)。
 のしは常に置いてありますが、引き出物用ではありませんでした。

ご両家の名前の書く順なども調べてお勉強。

ということで昨日、出勤前に包装紙とのしを買いに行ったのですね。
 これまたネットでも買える品ではありますが、
 包装紙はやはり自分で見て確かめないと失敗をする可能性があります。
  なのでわざわざ出向いて選んできたのですね。

本日そのお客様がお品物を取りに来てくださいました。
 「素敵!!」
  あ~、ほっとしました。
  喜んでくださって本当に良かった。

そして画像のお土産をくださったのですね。
 えっ、お客様からお土産をいただいてしまうなんて大変恐縮です。
 でもお断りをするのも失礼かと思い、ありがたく頂戴いたしました。

ちょっと朝早く起きて買出しに行った甲斐がありました。
 やはり喜んでくださるのが一番の励みですね。
 ありがとうございました!!
 幸せなご家庭を築いてくださいね!

そしてやはり引き出物などに合わせて、包装紙や色々なのしを準備しなければ・・・
 っととても勉強になりました。
 そして幸せをちょっぴりおすそ分けしていただいた、
  そんな日でした。

Cuisine 219 -閉店-

2008-09-03 01:52:11 | 南青山
閉店の左隣にCuisine 219 というカルフォルニアンフレンチのレストランがありました。
 地下1階のレストラン。
  魚屋さんが毎日朝に配達に来ていて、
   挨拶をしたり、いつも弊店の前に車を停めるので、
    魚屋のおじさんがスモークサーモンをおすそ分けしてくださったこともありました。

そんなレストランも8月末で廃業。
 2・3日であっという間に内装を取り壊し、
  今朝 お店の前を通ったら、レストランの面影が全くない状態でした。

お店を作るのは1ヶ月くらいかかります。
 でも取り壊すのは3日間。嗚呼。

1度だけそこのレストランに食事に行ったことがありました。
 味は普通。。。
  ウェイトレスの方は無愛想。
   また行こうとは残念ながら思わなかったので、
    ブログにも書いた事がなかったのですね。

この通りに弊店がオープンさせていただいたのは1年半前。
 これで閉店したレストランは4軒目。
  この通りは人通りが少なく、
   やはりお店の運営には厳しいようです。

たったの1年半とは思えない速さで周りが変わっていきます。
 期待に胸を膨らませて商売を始める人。
  耐え切れなくなって廃業する人。
   世の中は厳しいですね。


今朝の撮影風景

2008-09-01 10:45:56 | 南青山
今朝はちょっぴり早く起きて、出社。
 ご近所の芸能プロダクション?!の方の撮影を弊店のソファーで行ってくださいました。
  事務所の方からはいつもお裾分けなどをいただき、
   場所をお貸しすることでちょっと恩返しになったでしょうかw。

写真は撮影風景。
 ファン用の手帳を毎年作り、
  ファンクラブの方に配るとのことで、
   その手帳の写真を撮っていたのですね。

井上芳雄さんの撮影です。
 東京藝術大学を卒業され、ミュージカル等に出演されているそうです。
  とても気さくで、素敵な方でした。
http://www.grand-arts.com/yi/index.html

弊店での写真は12月。
 スタイリストさんが洋服と髪型を整えながら写真を何枚も撮影。
  いや~、大変ですね。

Gran Artsさんのホームページ。
http://www.grand-arts.com/
 お勉強になりましたw。
  ありがとうございます。

空缶拾い

2008-08-28 12:04:58 | 南青山

青山霊園には浮浪者が住んでいるようです。
 蚊にさされたりしないのですかね。

隣のビルのお掃除を手伝っているおじさんは、
 実は浮浪者です。
  住まいはやはり青山霊園。

服も綺麗に洗って、
 床屋さんに行って散髪もして、一見浮浪者には見えませんし、
  本人も浮浪者とは別格だと思っていますし、
   確かにこの人はただの浮浪者ではありません。

外でタバコを吸っていると、
 おじさんが仕事から帰ってきて、
  ちょっと世間話。
   そこら辺の若僧より政治経済の話を知っています。
    四六時中ラジオを聴いていますからね。

浮浪者になる理由は色々あるでしょう。
 世の中の社会構造に順応できず、自ら進んで浮浪者になる人もいます。
  会社の経営者から事業に失敗して浮浪者になる人もいるそうです。

このおじさんは、
 ビルのお掃除の仕事を紹介してもらい、
  今は週6回練馬区のビルのお掃除、
   そして週2回、近所のビルのお掃除をしています。
    更に空缶拾いもして、小銭を稼ぐのに毎晩歩き回っています。
  
お金を貯めて、
 今年中にはアパートを借りて放浪の生活に終止符を打ちたいそうです。

先日 そんなおじさんが、
 お店にやってきて暑いから缶チューハイ飲みなよ!って差し入れをしてくれました。
  空缶100個分くらいでしょうか?!
   
人から頂き物をすると、
 隣の掃除のおばちゃんとおじさんにお裾分け。
  空缶があると、おじさんにあげたりしていました。
   そのお礼でしょうか。とても律儀な人です。

日本の浮浪者は物乞いをしません。
 日本以外の国では浮浪者が物乞いをしている姿を良く見ます。
  怠惰のあまり仕事もしないで放浪してる浮浪者もいるでしょう。
   でも社会復帰をしようと頑張っている浮浪者もいるのですね。
    
今回のおじさんは特殊な例で、
 自力で社会復帰を目指しています。


人によってはThe Big Issueを販売して社会復帰を目指す人もいます。
 Big Issueってご存知ですか?
  イギリスが発祥の団体で、
   浮浪者にBig Issueという雑誌を販売し、
    販売した数量だけ浮浪者が現金を受け取るというシステム。
     300円売って、160円が販売員の手元に残る。

街中で見つけたら、
 頑張っていそうな人からは買ってあげてください。
  Big Issueを買って持っている人って、
   格好いい。

ベリー亀吉

2008-08-25 00:03:31 | 南青山
折角の日曜日、
 雨になってしまいましたね。
  思えば先週の日曜日も雨でした。

さて 先日よりお話しておりました、
 お隣の建物の地下のレストラン改装工事が進んでいます。
  ネットでも詳細が公表されているので、詳細を書かせていただきますね。

銀座せきてい の姉妹店 ベリー亀吉さんがお隣の地下に引っ越していらっしゃるのですね。
 現在は白金台で営業をされているのですが、
  9月18日に南青山で営業を始められます。


http://restaurant.ikyu.com/rsDatas/rsData100500/r100050/r100050v.htm

9月18日と言えば、直ぐですね!
 楽しみです。


56、その後・・・

2008-07-29 00:01:55 | 南青山
ずっと前に日記に書いたのですが、
 Loasina という隣の建て物にあるレストランの下に、
  56というバーが過去にありまして、
   夜逃げ状態で店じまいをしてから数ヶ月が経ちました。

開店当初ご近所づきあいということもあり、
 56へは何度か足を運びましたね。
  当時の店員さんは皆感じがよかったのですが、
   途中から若いスタッフになり、挨拶も殆どしない状態に。。。
    気がついたら潰れていました。。。

電気もつかない看板に、
 ここ最近変化があったのですね。
  最近56の跡地に人の出入りが多くなりました。

先日お店に立ち寄ってくださったとてもお上品なご家族が、
 56の後にレストランを営業されるっということを伺ったのは数日前。
  そして昨日 再びそのご家族とお会いしたときに名刺をくださいました。

なんと 銀座の老舗の料亭の方達だったのです。
 まだ正式に発表してよいか分からないので、とりあえず詳細名は伏せておきますね。
 幾つかレストランを経営されており、
  グループの一つのレストランを、隣に引越しさせるとのこと。。。
   驚きです。
    こっこっこんな所にそんな素敵なレストランが移転してきていいのかいな?!?!
     個人的にはとっても楽しみですが、
      この通りも本当にミルミル変わっていきますね。

斜め前で営業を始められた豚肉創作料理のやまとさん。
 まだまだ集客に苦戦をされている感じが伺えます。
  しかし大きな会社なので大丈夫でしょう。そう信じています。
   一緒にこの短い通りを活性化できればよいなぁっと勝手に思っています。

ちなみに隣のレストランのオープンは9月中旬だそうです。
 急ピッチで内装工事が進むでしょう。
  とても楽しみです。また 後日こちらでご紹介いたしますね!

お店とお茶会

2008-07-26 11:35:17 | 南青山
さてさて、この週末は皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 週末になるとブログへのアクセス数が極端に減るのですね。
  それは恐らく皆さんお出かけをなさるからでしょうね。

今朝お店に出勤をしたら、
 扉に紙が挟まっていました。
  お店に遊びに来てくださるお客様からのご案内。
   青山福祉会館(お店から徒歩2分のところ)でお茶会を行います、
    というご案内でした。

お店の掃除を済ませ、
 開店前に伺ってきました!!! 
  お茶のお作法を全く心得てない自分。
   色々と教えていただきました。
    お茶というのはお茶のことだけでなく、
     香りや書、焼き物やお花など様々なことを熟知しなければならず、
      日本の心を学ぶのには最適なことだと感じました。
     
さあ、今日も引き続き展示会です。
 写真は昨晩撮影したお店の様子。
  テーブルを窓際に移動しました!

さあ 今日も一日頑張ろう!

Blogram

blogram投票ボタン