goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




谷中は愛染寺のしだれ桜... 大泉寺の桜はたくましく、天にも届くかのよう... 谷中の墓地。敷地内の便所で酔っ払ったおじいちゃんが『ご先祖様 も嬉しかろう...』と繰り返しつぶやいていました。 SCAI THE BATHHOUSE。宮島達男展はなかなか。 そして SCAI THE BATHHOUSE の通りの先に、立派なしだれ桜がある なぁ...と近づけば何と愛染寺。いつの間にかに . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




四月最初の土曜日、春の陽気に誘われてふらっと上野に向かった。 不忍池はボートでにぎわっている。私はそのまま谷中に足を向ける。 のんびり散歩しているといつの間にかに谷中、地図もなくぶらぶら 歩く。微妙に曲がった道は初めて来た道。それもここだと不安にな らない。人の流れに流され抗いながら、思ったほうに進んでいく。 谷中に興味を持ったのは大学生の頃。アラーキーの下町の写真にや られて、首にカメラ提げ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家に用事があったので、自転車で帰ってみようと思った。 せっかくだから海を見ていくことにした。 横浜の私の家からから鎌倉までは一時間強。 思ったよりも近い。 北鎌倉には中学生の頃、一年くらい住んでいた。 初めての東慶寺、木蓮がとてもきれいだった。 春の息吹。 建長寺に続く小道にある、近所のお庭... 椿だろうか...いい感じ。 海沿いを江ノ島に向かう。あこがれのヨットハーバー。 い . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




誕生日の今日は昼まで寝てました。やにはに起きて、出かけたのは 恵比寿の写真美術館、そして目黒の庭園美術館へ...庭園美術館の八 木一夫展を観る前に上大崎の交差点に面したカフェでちょっと腹ご しらえ。ギネスとサンドイッチ。 休日の昼ごはんにサンドイッチをつまみながらビールを飲むのが何 となく好きです。最近、食欲のないことが多いのですが、サンドイ ッチがお腹にたまる感じがとてもいい。顔が赤くなる性質 . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




というわけで今日は自転車で横浜をめぐってきました。 まずは横浜トリエンナーレの展示作品第一号のコンテナです。 ごつい四つのコンテナで作ったアーチなのですが、強度は大 丈夫かしら?私が気に入ったアングルはマリンタワーと青空 を背景にしたワンショットなのですが、不覚にもカメラを持 っておりませんでした。次回、近所を寄った際には写してや ろうと思っています。 さて、この六月二日は横浜港の開港記念日で . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日、ベルギービールを飲んでから、夜風がとても気持ちよく、 電車には乗りたくない気分。ふらふらと歩き始めた。六本木まで行 ってやるつもり。ガーデンプレイスの裏手あたりに輸入雑貨の店が あった。三階建てのその店には大きな緑色したカシニョールが一千 万。他にも大小さまざまなシャガールが、値段もさまざまにかかっ ている。サインがあったりなかったり...見つめる私の視線に力がこ もる。 # 真偽は分から . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




土曜日の昼間は展覧会巡り。まずは水天宮前のミュゼ浜口陽三に行 きました。曇天の空から雨がぱらぱら降ってきたところをギャラリ ーに滑り込み。小一時間観覧したあとはお昼を食べる場所探し。 水天宮前の交差点にほどちかいインド料理屋へ。私が『コロナ頼め ますか?』と尋ねるとインド人のウェイターが『コロナ頼めます』。 ナンとカレーにコロナを引っかけ、ほろ酔い気分で人形町方面へ。 雲の切れ間から青空が顔を出 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




この前の日曜日に友人らと神楽坂界隈で飲み食いしました。 友人A夫妻とその子ども二人(5歳と2歳)に新婚の友人B夫妻。 そして私。一軒目の昼ごはんは本多横町にある『たつみや』で す。ここの鰻は柔らかくとてもおいしい。休日なのに繁盛して いました。小さな店なので予約して正解でした。ジョン・レノ ンが来たとか井伏鱒二が直木賞の知らせをこの店で聞いたとか、 いろいろと逸話があるようですが、そんなの抜きに . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




展覧会のあと、神宮外苑の銀杏並木を見たくなって、バスの 停留所に行くと千駄ヶ谷行きがあったので、それに乗る事に しました。 先月のエミール・ノルデ展の後は新橋駅行きのバスに乗りま した。普段は東京駅行きに乗って銀座あたりで下車すること が多い。バスはのんびりしていて、休日の昼間の移動手段に は丁度いいと思います。天気は曇っていたけれど、今週は忙 しくてばてていたので、ぼうっと車窓の風景を眺めるの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京都庭園美術館を出てから、天気がいいのでぶらぶら したいと思いました。そうかと言って歩く元気もなかっ たので、都バスに乗ることにしました。 都バスは結構好きで、一時は『みんくる』と名づけられ た無料の路線ガイドを片手にふらふらしていたものです。 今日は東京駅方面に行ってみようかなぁと思っていたの ですが、新橋駅行きが先に来たので、何となく乗ってし まいました。 目黒から新橋へは、広尾を通っ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山種美術館は近代・現代の日本が専門の美術館で、場所も場所 だけにお客さんは落ち着いた人が多く、ゆっくり見られました。 ただ、美術館の周囲にはあまり店がありません。今日は、少し 歩いて、グランドアーク半蔵門でピザをつまみながらビールを ひっかけてきました。ロビーの奥にあるレストランは静かで雰 囲気がよく、とても寛げました。 その後、ほろ酔い気分で国立劇場前を銀座方面にぶらぶらおり ていきました。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »