goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




いやぁ...もう8月か... 夏休みは中国に行くつもり。今回は食がメインの旅行になります。 アジアの国を旅行するのは初めてなのですが、果たしてどうなるこ とやら... 帰りはレンゾ・ピアノの関空をひやかして、関西方面の美術館に足 を伸ばそうと思っています。果たしてどうなることやら... ちなみに昨年の夏休みはこんなでした。 ・札幌美術紀行 今なら牟礼のイサム・ノグチ庭園美術館の予約も間に合 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけで六月の見聞録です... こうして毎月見聞録を書き溜めていくのもすっかり習慣になってい るのだな... ここ半年くらいはギャラリーに行くことが多くなってます。同じ美 術やアートとは言え、美術館で観るのとギャラリーで観るのとでは、 鑑賞体験としては似て非なるもの... まぁ、◎とか○とか・とかつけていたり、あるいはそれを並べる順 番だったりは私の気分的なものなので、あまり気にされない . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そういえばいつの間に六月、ここのところ仕事が順行モードだった ので、ナチュラルに忘れそうになった見聞録です。 和系 ◎美しき日本の四季(鎌倉大谷美術館) ◎棟方志功と柳宗悦(横浜そごう) ○花鳥 - 愛でる心、彩る技 第二期 (宮内庁三の丸尚蔵館) # 横浜そごうってなかなかいい仕事をしていると思います... ギャラリー系 ◎あおぞらDEアート ◎ギャラリー不定点観測(銀座・京橋篇) ◎ギ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そういえばゴールデンウィークも前半が終わりました。私には近場 で過ごす一週間、展覧会はそこそこに、なるべくプールで泳いで、 できれば DVDを消化したいのですが... さて、後半は舌を噛みそうな『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポ ン「熱狂の日」音楽祭2006 ~モーツァルトと仲間たち~』、当日券 でも聴けるのだろうか... 日曜日に晴れれば『あおぞらDEアート』、欲しい作品あるかしら... . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春の陽気に誘われて、外出するにはいい季節です。三月は古い DVD を観たり本を読むことが多かったので、あまり展覧会にはいけませ んでした。本については二年前に引っ越してから初めての大整理、 それにしてもこれだけの本、本当に読んでたのかなぁ...てな感じで、 それでも、どの本も一度は気に入って買ったものなので、手にとっ てみると読みたくなる、でも、それ読むと新しく買った本が読めな くなるは、そもそも . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




もうすぐ春ですね...というわけで2月の見聞録です... 美術 ◎大いなる遺産 美の伝統展(東京美術倶楽部創立百周年記念展) ◎MOTアニュアル2006 No Border 「日本画」から/「日本画」へ(東京都現代美術館)常設も... ◎秋山さやか展『あるく時間のあしあと』(高橋コレクション) ◎木村直道+遊びの美術(埼玉県立近代美術館) 常設も... ◎ポーラ美術館の印象派コレクション展(文化 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつの間にかに月が替わっていた。というわけで1月の見聞録です... 美術 ○前川國男建築展(東京ステーションギャラリー) ○李禹煥新作版画展・旧作展(シロタ画廊) ○清澄三号倉庫 ○華麗なるマイセン磁器(東京都庭園美術館) ○life/art '05 Part3 金沢健一(資生堂ギャラリー) ○life/art '05 Part2 田中信行(資生堂ギャラリー) ○アミューズアートジャ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というわけで、今年最後の見聞録... 美術 ◎横浜トリエンナーレ(再訪) ○清澄三号倉庫 ○資生堂のギャラリー ○吉村順三建築展(東京藝術大学大学美術館) ○ゲルハルト・リヒター -絵画の彼方へ- (川村記念美術館) ○植田正治:写真の作法(東京都写真美術館) ・山本現代/児玉画廊 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつの間にかに十二月になりました。今年は例年より遅いのかな、 今日は駒込の六義園と神宮外苑あたりに行ってきたのですが、天候 さえ良ければ来週あたりも楽しめそうな雰囲気でした。 そろそろ年賀状にも手をつけないと、とか、今年も年間ベストテン でもつけてみようか(昨年のベストテン)、とか、いろいろと小忙し くなりそうな今日この頃... というわけで、11月の見聞録です。 美術 ◎横浜トリエンナーレ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そろそろ紅葉でしょうか...というわけで十月の見聞録。 美術 ◎佐伯祐三展(練馬区立美術館) ◎奥田元宋回顧展(横浜高島屋) ○モーリス・ユトリロ展(日本橋高島屋) ○デ・キリコ展(大丸ミュージアム) ○特集展示青木繁 《海の幸》100年 (ブリヂストン美術館) ○特別展 国宝 燕子花図(根津美術館) ○開館記念特別展『美の伝統 三井家伝世の名宝』前期(三井記念美術館) ・加守田章二展(東京ステ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




芸術の秋、というわけで充実の一ヶ月... 重量級のイサム・ノグチ展とモロー展、特にイサム・ノグチは何度観 てもいい! そして九月は李禹煥、杉本博司、やなぎみわ、と個性的なアーティス トの個展を続けて観ました。ひとつひとつの作品にもこだわって創作 しているのでしょうが、それがひとつになったときに、その作家性が びしばしと伝わってきます。横浜美術館、森美術館、原美術館と、そ れぞれに行き慣れた空間 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




気がつけば9月... 8月はイサム・ノグチとモローを観たので、今年はもういいかなぁ... と言いながら、現代美術館のノグチと後期のモローは観るでしょう。 そういえば、私がブログを始めたのは昨年の10月なので、もうすぐ 一周年...最初は日経から経済ネタを抜き出して、株式投資に役立て る備忘録にしようと思っていたのですが、三日も続きませんでした。 振り返って思うのは、結局、私はこういう『こと( . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




遂に夏休み。初日の今日は家の大掃除をしました。そして床屋。 あとはマウンテンバイクの点検です。私の自転車はプジョーです。 乗り始めて十年になります。京都や乗鞍岳、沖縄や小笠原と、い ろいろな土地を走りました。普段は乗りっぱなしなので、かなり 汚れていたのですが、雑巾で拭いて油差したらまだまだ頑張りそ うな感じ。ギアのかかりがよくなって一安心でした... というわけで7月の見聞録です... 美術 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昼間は暑いですが、こうして部屋を暗くして窓を開けはなすと かすかに風が流れていきます...昨年末に『ぐずるのをやめ』て しまったので、ボタン一つで冷たい風は吹き込んでくるのです が、やっぱり天然の涼風が一番やね... それにしても巷で話題のクールビズが我社に来襲するとは思い ませんでした。室温を28度に保つということがどういうことな のか、想像もつきません。そもそもこのような形で環境に慮る ので . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そろそろ入梅でしょうか。何か蒸しますね... 五月も随分展覧会に行きました... 山口蓬春記念館は神奈川県の葉山にあります。片岡球子展の 帰りに寄りました。蓬春のアトリエだった場所で、こじんま りと落ち着いた空間です...二階からは海が見えます。 ジェームズ・アンソールの初期の素朴な風景画はとても素晴 らしかった。小さいのが何枚かあって、ああいうのを我が家 に飾りたいのだなぁ...が、風刺的 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »