goo blog サービス終了のお知らせ
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)
RECENT ENTRY
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
というわけで、
今年買った図録や作品集を徒然と...
2010年度極私的アート系ツイートベスト3
プレイバック 2010 (美術篇)
2010年第四四半期の見聞録
2010年第三四半期の見聞録
2010年第二四半期の見聞録
2010年第一四半期の見聞録
トークイベント『脱ガラパゴス化 日本のアートをもっと元気に』(4/3)
RECENT COMMENT
Unknown/
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
http://www.meigakan.com//
塩保朋子展『Cutting Insights』 (SCAI THE BATHHOUSE)
http://www.meigakan.com//
急に寒くなったので
http://www.meigakan.com//
入江のいざない(ギャラリー不定点観測 番外篇)
http://www.meigakan.com//
ビデオクリップ(めとろぽりたんみゅーじあむ篇)
http://www.meigakan.com//
秋の風に吹かれながら...(練馬から上野、そして青山界隈篇...)
www.meigakan.com//
英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (森美術館)
www.meigakan.com//
ダリ回顧展 (上野の森美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
美術
(677)
映画
(70)
音楽
(63)
書籍
(111)
演劇
(29)
旅
(19)
生活
(205)
散歩
(26)
食べ物屋
(17)
断想
(9)
札幌美術紀行
(14)
そして直島へ...
(8)
フィレンツェは秋
(12)
我が家の白い壁
(13)
見聞録
(66)
備忘録
(77)
BOOKMARK
芸力
アートスケープ
シソーラス
奈良⇔山形(三瀬夏之介)
トクロウmemo(阪本トクロウ)
色彩の下(内海聖史)
ふりつもる線(忠田愛)
野口里佳
諏訪内晶子
村治佳織
矢野顕子
野田秀樹
ク・ナウカ
青年団
溜池通信
ギャラリータグボート
Yahooカテゴリ(日記)
私の撮った写真
私のブックマーク
私のRSSリーダー
MY PROFILE
goo ID
lysander
性別
都道府県
自己紹介
横浜の海...たゆたう...海...
メールアドレスは lysanderアットマークmail.goo.ne.jp
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年06月
2010年04月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2005年4月の見聞録
見聞録
/
2005-05-01
今月も随分と展覧会を観にいきました... 日本や日本に関連するものに偏ってしまいましたがとても満足度の 高いひと月でした... 松涛美術館に行けたのは収穫。初めて足を踏み入れる美術館にはと てもわくわくします。自分の生活圏に、まだこんなところがあった なんて...といった気持ちでこれからも街遊びを続けていこうと思っ た次第です。 あと、梅原展の感想は少し書き直しました。既に読まれた方も、気 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2005年3月の見聞録
見聞録
/
2005-03-31
美術 ◎特別公開「中宮寺 国宝 菩薩半跏像」(東京国立博物館) ○横浜美術館コレクション展 第3期 ・ジョルジュ・ド・ラ・トゥール - 光と闇の世界(国立西洋美術館)3/8~5/29 ・踊るサティロス(東京国立博物館) # ラ・トゥールとサティロスはどうも相性が悪かった... # バロックの絵画がよくわからないのと、サテュロスは言うほどきれいだとは # 思えなかった...むしろ足が継ぎはぎだったり . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2005年2月の見聞録
見聞録
/
2005-02-28
ということで、2月の見聞録です。 ◎はすっごく気に入ったもの。○はとっても気に入ったもの。 ・は普通に気に入ったり普通に気に入らなかったりしたものです。 美術 ◎法隆寺宝物館 ○近代日本画名品展(松岡美術館) ○日本のジュエリー100年(東京都庭園美術館) ○森山新宿荒木展(東京オペラシティアートギャラリー) ○開館二十五周年記念 太田記念美術館名品展 後期 ・東京芸大「ストリート!2005」展 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2005年1月の見聞録
見聞録
/
2005-02-02
ということで、少し遅れましたが1月の見聞録です。 感想が追いついていないところもありますが、詳細は各エントリーにて... 美術 ◎マルセル・デュシャンと20世紀美術 ◎黒澤明アート展 ○ミュシャ展 ○浜口陽三と銅版画の現在 ○国芳・暁斎 なんでもこいッ展だィ! ・アーキラボ 建築・都市・アートの新しい実験展 1950-2005 ・開館二十五周年記念 太田記念美術館名品展 ・HANGA 東西交流の . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2004年12月の見聞録
見聞録
/
2004-12-30
2004年12月の見聞録です。 ◎はすっごく気に入ったもの。○はとっても気に入ったもの。 ・は普通に気に入ったり普通に気に入らなかったりしたものです。 展覧会 ○原美術館コレクション-25年の歩み ○田原桂一 光の彫刻 (東京都庭園美術館) ・世界の美術館 (神奈川県立近代美術館 葉山館) ・流行するポップ・アート(Bunkamura ザ・ミュージアム) ・5人の新作展 <西村画廊30周年記念> . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2004年11月の見聞録
見聞録
/
2004-12-01
展覧会 ◎エミール・ノルデ(東京都庭園美術館) ◎ザオ・ウーキー展(ブリヂストン美術館) 『めざせ、美人道♪』さんに教えてもらいました ○ピカソ展―幻のジャクリーヌ・コレクション(川村記念館) 『vagabond の 徒然なるままに』さんに教えてもらいました ・マリオ・テスティーノ写真展(東京都写真美術館) ・ピカソ展-躰[からだ]とエロス- 東京都現代美術館 芝居 ◎『マクベス』ク・ナ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»