goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




あっという間に11月...これを読んでいる人たちは芸術の秋を堪能さ れていることと思います。かくいう私は東京マラソンに備えて体力 強化月間、10月はそこそこ走りこみました。スピードはキロ6キロ くらいで距離にすると7~8.5キロ。しゃかりきに走っていた頃に比 べればさっぱりですが、ここのところかくと言えば冷や汗くらい... だったので、スポーツで流す汗がとても心地よく... というわけで、10月 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おや、もう十月...どうりで涼しいわけです... 九月は残暑やら台風やらその他いろんなものにやられてしまい、頑 丈だったはずの長い傘の骨を折るは、お気に入りのボールペンをな くすは、すれ違いざまにセカンドバックを線路に落とすは(人が降り るまで乗ってくるなよなぁ...)... セカンドバックは中身をぶちまけてしまったのですが、駅員さんが 器用に拾ってくれました。拾ってくれるのはいいけれど、中に . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夏も終わり... なんか年齢を追うごとに夏の暑さがこたえるようになっていると思 います。特に今年の残暑は厳しかったようで、ここのところ仕事が 忙しなかったこともあって、ひといきついたこの一週間はもうろう としていました。ようやく九月になったか...と、ほっとするような 体たらくです。海遊びもあまりできなかったなぁ... 今月は後半に休みをもらう予定です。ちょっと渋い夏休みにしよう と思っている . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけで梅雨も明けて... ブログには書きませんでしたが、七月はミズシーさんが主催されて いる『印象派の集い』の鑑賞会にお邪魔しました。お題は国立西洋 美術館の常設です。初めての『ミズシー語り(by mizdesignさん)』 だったのですが、まさか『松方コレクションとは』から始まるとは 思いませんよね。思わず美術館の人かと思ってしまいました... ミズシー語りは絵描きさんの人となりと時代 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、アエラの最新号を買いました。特集は『未上場アート 今が「買い」』。 随分と威勢のいいタイトルですね。今回はコンテンポラリーアートを中心とし た特集でしたが、記事で紹介されているだけでも、 ・ART@AGNES 2007 ・シンワアートミュージアムのコンテンポラリーオークション ・広島市現代美術館のポートレートセッション などなど。私も参加した心あたりのある企画がたくさん紹介されていて少し 嬉 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月になりました...5月は仕事であっぷあっぷしていたわりには、 随分と展覧会に行きました。いい傾向。仕事がひと段落した昨日は 鰻屋で中締め。今月が正念場だな... というわけで5月の見聞録を... 美術館篇 ◎若冲展 (相国寺承天閣美術館) ◎モディリアーニと妻ジャンヌの物語展 (Bunkamura ザ・ミュージアム) ◎パリへ―洋画家たち百年の夢 (東京藝術大学大学美術館) ◎川小虎と東 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日はとても気持ちのいい風が吹いていますね... 部屋の窓を開け放し、空気を入れ替え、布団をほし、潮風にあたり... 海上の風でこわい思いをしたあと、自転車でのんびり近所を走るのも心地よく... というわけで四月の見聞録です。 ◎水の情景 (横浜美術館) ◎大回顧展 モネ (国立新美術館) ◎藤本由紀夫展 ECHO (広島市現代美術館) ◎開館40周年記念展 山種コレクション名品選 (前期 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけでもう四月ですね。ここのところ仕事が忙しくて美術館 もおちおち行ってられないな、と思っていたのに、一ヶ月分をまと めてみると、それなりの量になってます。 # もっとも稼動日は三日間ですが...(^^; ◎ギャラリー不定点観測 (銀座・京橋篇) ◎川合玉堂展 (日本橋高島屋) ◎レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の実像 (東京国立博物館) ○平成17-18年度文化庁買上優秀美術作品披露展 ( . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気づけば三月ですね。 今年の冬はあたたかく、寒い日が少なかったなぁ...と振り返ると、 その数少ない寒い日の一日が東京マラソンでした。 もともと天気は悪かったし、走っている間はあまり寒さを気にしな かった(というより寒くてあたり前だろうと思っていた)のですが、 あとから色んな人に寒くて大変だったろうと言われて、そういえば とっても寒かった...なんて思い返している次第です。 レース中はそれよ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というわけで新年最初の見聞録です。今年はスローに始まった... つもりだったのですが、並べてみるとそれなりに濃ゆいラインナッ プかもしれません... ◎オルセー美術館展 (東京都美術館) ◎ART@AGNES 2007 ◎有元利夫展 (そごう美術館) ◎ポーラ美術館 ○中村宏・図画事件1953-2007 (東京都現代美術館) ○加藤美佳展 (小山登美夫ギャラリー) ○アイドル!(横浜美術館) ・ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というわけで今年もそろそろ店じまい... 美術篇... ◎揺らぐ近代 (東京国立近代美術館) ◎近美の常設展絵画と写真 ○荒木経惟展 (RAT HOLE GALLERY) . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやー...もう、12月ですよ...外は寒いし季節の移り変わりを肌で 感じる今日この頃、皆様どのようにお過ごしでしょうか... というわけで11月の見聞録です... 美術篇... ◎山本丘人展 (平塚市美術館) ◎建築|新しいリアル 伊東豊雄展 (東京オペラシティアートギャラリー) ○スーパーエッシャー展 (Bunkamura ザ・ミュージアム) ○大竹伸朗 全景 1955-2006 (東京都 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あ、すっかり遅くなってしまいました...10月の見聞録です... 美術篇... ◎ルソーの見た夢、ルソーに見る夢 (世田谷美術館) ◎池田学展「景色」 (ミヅマアクション) ◎竹内栖鳳と弟子たち (山種美術館) ◎江戸の誘惑 (江戸東京博物館) ◎荒木経惟写真展「東京人生」 (江戸東京博物館) ○森山大道写真展「it」 (RAT HOLE GALLERY) ○「はつゆめ」ビル・ヴィオラ展 (森 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というわけで十月、近頃は半年毎、四半期毎に所属が変わったりし て、何かとあわただしいサラリーマンですが、私もこの十月から新 しいミッションが与えられることになって、ちょっぴり新鮮な気持 ちです... さて、九月は少数精鋭、重量級の展覧会に多く足を運びました。 ◎ベルギー王立美術館展 (国立西洋美術館) ◎NHK日曜美術館30年展 (東京藝術大学大学美術館) ◎国宝 風神雷神図屏風 (出光美術館) . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏休みが終わってしまった... というわけで九月、今年の夏休みは久しぶりに一点の曇りもなく遊 んでしまったような気がしています。『リフレッシュ』という言葉 は『フレッシュ』になれる人が使う言葉で、私のように薄汚れた者 には使えないのではないのかなぁ...なんてうそぶいていたのですが、 今年の夏は久しぶりにフレッシュな気持ちになれました...(^^; さて...8月のビッグイベントは直島ですが、 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »