
F1が見事な結末でしたので・・・・予定が延びて大変申し訳ございません。
もう3日以上遅れましたけど・・・お話させていただきます
9月1日放送分
人志松本の○○な話
をお送りさせていただきます
先週に続き今回も

ゾッとする話
を放送しておりました。
先週はイマイチな感じをしましたけど・・・・
今回はまぁ先週よりは大分よかったかなって感じでした
それでは、参りましょう
まずは

宮迫博之「ディズニーシー」ですね。
やっぱり、彼のトークはいいです。特に得意ジャンルの嫁の話は切れ味いいですね
それにしても宮迫の奥さん・・・脚色なければとんでもなく恐ろしい奥さんですね
多分「奥さんにしたくない女性」ってあれば、№1は間違いなく彼女ですね
主婦にして家事を一切しない
・・・・ずっと寝っころがっている
・・・・息子の弁当は多忙な宮迫自身が作っている・・・・

それでいて、束縛が厳しい・・・・こ・・・・怖い・・・・
しかし、とんでもないネタになっているのは間違いないですね・・・しっかりとゾッとする話です
心霊話はシャレにならないくらい怖いですけど・・・・こういう笑えてゾッとするほうがこの番組らしくていいんじゃないですかね
つづいて

木村明浩「きよし師匠の家」
宮迫が大師匠西川きよしさんの家に招待して頂いたみたいですけど・・・・・
酔っていた宮迫は失礼極まりない行動を取っていたみたいですね。
こういう感じのゾッとする話は好きですね、落ち着いて笑えて少し怖い話・・・・
やっぱり心霊以外のゾッとする話がいいですね
彼は東京では完璧にすべる芸人と化していますが、大阪時代は結構面白かったですよ
その実力は十分に発揮されたのではないでしょうか。私は「面白いから」バッファロー吾郎の木村は大好きですよ・・・

まぁ・・・完璧に宮迫つぶしだったんで空気は読めていないのかもしれませんが・・・・
しかし、彼はすごい面倒見のいい人物で多くの後輩から尊敬される人なんですけどね
そして

松嶋尚美「大阪のマンション」
この話も心霊じゃない感じでゾッとする・・・・・マジでゾッとしたらバラエティじゃない・・・・・
こういう、心霊以外で笑える怖い話が丁度いい
でも、この話はどっちかというと面白い話でしたね。「すべらない話」に出してもいいくらいでしたね
多分彼女ならなるみや青木よりかはいい出来で終えそうな気がしますけどね
まだあります

島田秀平「ゆかりちゃん」
彼は怖い話のスペシャリストらしいのですけど・・・・こいつの話はすでに○○な話で語るべきではないような気がする。
今回は「心霊話ではない」って言っていましたけど・・・心霊話以外でも十分に怖い・・・・
放送してはいけないような気がする・・・・・本当に一瞬凍った・・・・
ましてや、こんなお笑い番組で・・・・・・

ホントに後味悪かった・・・笑えない・・・・・・
本人もこの話をするたびに・・・

こんな空気って・・・当たり前じゃ

若林正恭「漫才以外のTV番組初出演」
昨年のM-1ファイナリストのオードリー・・・・・「春日じゃない方」の若林・・・・
でも、私はこのじゃない方芸人の若林の方が好きだなぁ・・・今回もなかなかいい話でしたね
ただ・・・面白いほうに偏りすぎたかな・・・ゾッとする感じはなかった(笑)
事故的な感じで局部を見せた春日の話でしたけど

松ちゃんの締めが上手かった・・・・・

松本人志「自殺の名所」
あかんあかんあかんあかん・・・・松ちゃん・・・あなたがそんな話をしていいのかって言うくらいマジで怖かった・・・・
本当にゾッとした・・・笑えない・・・・怖すぎます

松ちゃんがこれでオチをいうまで怖かったです・・・・・
って・・・終わったのですけど・・・・・・まだ話をしたがる人がいまして・・・・

中山功太「フランケンばあさん」

や・・・・やってもた・・・・KY芸人の本領発揮になってしまった・・・・・まぁある意味期待通りだったかも
本気でやったら彼はR-1を取ったくらいの芸人だから十分やっていけるような気がするのですけど・・・・・
すべらない話の件もあるからなぁ・・・・トーク苦手なのかも・・・・
番組を落とすにはいいシナリオでしたけどね・・・・最後の「間延びする話」っていうオチは面白かったしね
今回もゾッとする話でしたけど・・・・限度を超えたゾッとする話はやっぱり普通に怖い話・・・・
今回は宮迫に木村・・・・松嶋辺りが笑いのほうに持って行ってくれたのでそういう意味ではよかったような気がします
といった感じで○○な話を終わらせていただきたいと思います。やっぱりゾッとする話を伝えるのは難しい・・・・・
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました

やっぱり、ゆるせない話が1番面白い~~~~
もう3日以上遅れましたけど・・・お話させていただきます
9月1日放送分
人志松本の○○な話
をお送りさせていただきます

先週に続き今回も



を放送しておりました。
先週はイマイチな感じをしましたけど・・・・
今回はまぁ先週よりは大分よかったかなって感じでした

それでは、参りましょう

まずは

宮迫博之「ディズニーシー」ですね。
やっぱり、彼のトークはいいです。特に得意ジャンルの嫁の話は切れ味いいですね

それにしても宮迫の奥さん・・・脚色なければとんでもなく恐ろしい奥さんですね

多分「奥さんにしたくない女性」ってあれば、№1は間違いなく彼女ですね

主婦にして家事を一切しない




それでいて、束縛が厳しい・・・・こ・・・・怖い・・・・

しかし、とんでもないネタになっているのは間違いないですね・・・しっかりとゾッとする話です
心霊話はシャレにならないくらい怖いですけど・・・・こういう笑えてゾッとするほうがこの番組らしくていいんじゃないですかね

つづいて

木村明浩「きよし師匠の家」
宮迫が大師匠西川きよしさんの家に招待して頂いたみたいですけど・・・・・
酔っていた宮迫は失礼極まりない行動を取っていたみたいですね。
こういう感じのゾッとする話は好きですね、落ち着いて笑えて少し怖い話・・・・

やっぱり心霊以外のゾッとする話がいいですね

彼は東京では完璧にすべる芸人と化していますが、大阪時代は結構面白かったですよ
その実力は十分に発揮されたのではないでしょうか。私は「面白いから」バッファロー吾郎の木村は大好きですよ・・・


まぁ・・・完璧に宮迫つぶしだったんで空気は読めていないのかもしれませんが・・・・

しかし、彼はすごい面倒見のいい人物で多くの後輩から尊敬される人なんですけどね

そして

松嶋尚美「大阪のマンション」
この話も心霊じゃない感じでゾッとする・・・・・マジでゾッとしたらバラエティじゃない・・・・・
こういう、心霊以外で笑える怖い話が丁度いい

でも、この話はどっちかというと面白い話でしたね。「すべらない話」に出してもいいくらいでしたね

多分彼女ならなるみや青木よりかはいい出来で終えそうな気がしますけどね

まだあります

島田秀平「ゆかりちゃん」
彼は怖い話のスペシャリストらしいのですけど・・・・こいつの話はすでに○○な話で語るべきではないような気がする。
今回は「心霊話ではない」って言っていましたけど・・・心霊話以外でも十分に怖い・・・・

放送してはいけないような気がする・・・・・本当に一瞬凍った・・・・

ましてや、こんなお笑い番組で・・・・・・

ホントに後味悪かった・・・笑えない・・・・・・

本人もこの話をするたびに・・・





若林正恭「漫才以外のTV番組初出演」
昨年のM-1ファイナリストのオードリー・・・・・「春日じゃない方」の若林・・・・
でも、私はこのじゃない方芸人の若林の方が好きだなぁ・・・今回もなかなかいい話でしたね

ただ・・・面白いほうに偏りすぎたかな・・・ゾッとする感じはなかった(笑)
事故的な感じで局部を見せた春日の話でしたけど


松ちゃんの締めが上手かった・・・・・


松本人志「自殺の名所」
あかんあかんあかんあかん・・・・松ちゃん・・・あなたがそんな話をしていいのかって言うくらいマジで怖かった・・・・




松ちゃんがこれでオチをいうまで怖かったです・・・・・

って・・・終わったのですけど・・・・・・まだ話をしたがる人がいまして・・・・


中山功太「フランケンばあさん」

や・・・・やってもた・・・・KY芸人の本領発揮になってしまった・・・・・まぁある意味期待通りだったかも

本気でやったら彼はR-1を取ったくらいの芸人だから十分やっていけるような気がするのですけど・・・・・
すべらない話の件もあるからなぁ・・・・トーク苦手なのかも・・・・
番組を落とすにはいいシナリオでしたけどね・・・・最後の「間延びする話」っていうオチは面白かったしね

今回もゾッとする話でしたけど・・・・限度を超えたゾッとする話はやっぱり普通に怖い話・・・・

今回は宮迫に木村・・・・松嶋辺りが笑いのほうに持って行ってくれたのでそういう意味ではよかったような気がします

といった感じで○○な話を終わらせていただきたいと思います。やっぱりゾッとする話を伝えるのは難しい・・・・・
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました


やっぱり、ゆるせない話が1番面白い~~~~

百物語みたいな雰囲気ですね。
lucinoさんの「文字入りツッコミ画面」の挿入具合が絶妙で、ぞっとする中にも面白い雰囲気が伝わってきました。
これは夏限定でしょうかね。
冬になるとちょっと…
・・・いやいや、島田とまっちゃんはマジで怖いですね。
今回のMVPはコータでしょう~!!
完全なすべり具合、そして約1秒間の「間」、表情。
まっちゃんも言っていたけど
・・・もうこの番組では逢えないでしょう
めっちゃ面白かったです!
最近、このゾッとする話はゴリとかコータとか「ビミョ~な中途半端さ」がマジで怖い話のあとはホッとする。
コータの時のあの感覚は新境地ですね。「すべる話」みたいな。
松嶋は個人的に・・・なんで、どんな話か忘れました・・・。
木村も大阪では昔、無敵ほど天才肌やったんですが、東京では「すべりキャラ」が定着してきましたね。
「すべりキャラ」に対してはマッチャンやジュニアがちゃんと突っ込んでくれるので観ていると面白いのですが
逆に「勝俣」や「鳥居みゆき」の場合は、な~んかモヤモヤが残るんでもぅ観ていられないですね。
今回のゾッとする話はまあまあ良かったですかね。
でも僕もゆるせないの方が良いです^^昨日は「金スマ」で「ゆるせない話」のパクリみたいなんやってましたけど・・・
また後藤に出て欲しいですね。
「ワッフル」
「カーナビ」
最高ですね!!
「ワッフル」
話す直前に話し手の名前を呼び出す声が「ちぃはぁらぁ」って女性の今にも消えそうな声でいうのはまた怖いセッティングですし、その瞬間ろうそくが燃え上がるのですよね・・・・結構怖いですね
夏限定じゃないと島田秀平の話なんか冬には聞けません、冬には熱くゆるせない話がいいですね
時には蛍原、時には功太やロッシーなどなど・・・
周りが面白い話を繰り広げていたら、流れを変えないといけないのですかね
ホントキレイにツルツルに仕上げましたね功太は(笑)
ためになる話やすきなものの話をするくらいなら功太が言っていた「間延びする話」あっても面白いかもしれませんね
たむけんにしても岡田にしてもキレのいいツッコミが身上でしたけど・・・・いつのまにやら関東ではすべりキャラとして定着してしまいましたね。
たむけんの「ちゃ~」に対して木村も「ポカホンタス」で行く感じですね
鳥居はフォローの仕様がないからもやもやが残るのでしょうね
後藤輝基はしゃべりは相当の実力があると思えます。
すべらない話もゆるせない話もすきなものの話もちゃんとみごとに面白い話をしていましたからね。
「ワッフル」は端折っていって欲しいですね(笑)