何か、急いだら書けそうな気がしてきました(笑)
2カ月滞納のこの話、片づけて行きたいと思います。
それでは、参りたいと思います
UEFAヨーロッパリーグ16-17 決勝トーナメント2回戦 1st leg シャルケ vs ボルシア・メンヘングラードバッハ
について、お話をさせて頂きたいと思います。
この話はテレビ中継されていましたので、2話に分けて書かせて頂きたいと思います
今日は試合の概要を書かせて頂きたいと思います
思ったことなどを書くのは次回の番外編に書かせて頂けたらなと思います。
ようやく、この話にたどり着くことが出来ました(笑)

昨年の内にヨーロッパリーグのグループトーナメントを済ませて、決勝トーナメント進出を果たしたシャルケは決勝トーナメント1回戦のPAOKを撃破し、2回戦に進出しました
その2回戦の対戦相手は、またしてもボルシアMGです!!
基本、ヨーロッパ各国のチームが集うのがヨーロッパリーグだから同国対決って確率は低いのですけどね・・・
しかも、この間対戦したばっかりの相手てって

この試合の数日前にもブンデスリーガで、シャルケとボルシアMGが対戦し2-4で敗れていましたね
まぁ・・・ブンデスリーガはリーグ戦なので、次の試合で頑張ったらいいだけだけど・・・
ヨーロッパリーグはトーナメント戦ですからね。
2試合あるとはいえ、負けたらダメな対戦ですね

さて、今回の場所はヴェルティンス・アレーナ
シャルケのホームスタジアムですね!!
ヨーロッパリーグはお互いのホームで1試合ずつ戦うので、この後はボルシアMGとの対戦もありますが・・・まずはシャルケのホームゲームです

両チームのスターティングメンバーはご覧の通りです
シャルケは数日前のボルシアMG戦と比べて、ガイスをスタメンに入れてきた感じですね

それでは、前半のキックオフです!!
前回同様、青のユニホームがシャルケで白のユニホームがボルシアMGです
そういや、アンジーさんがボルシアMGを白い悪魔って言っていたな
そのチームですね

直近の試合でシャルケ相手に4得点奪って勝利したボルシアMGは自信を持ったのか・・・積極的にボールを奪いに行きます

必死にボールをキープしていたシャルケのアレッサンドロ・シェプフも、これにはたまらずボールを弾いてしまい・・・

前線を走るラース・シュティンドルにボールが渡ってしまったっ!

これはまずいとシェプフも懸命に追ってシュティンドルを抑えにかかりますが・・・

それを苦にせず、落ち着いてパスを出します

・・・って、これは・・・

ヨナス・ホフマンに渡ってしまったっ!!

そして、もちろんシュートっ!!

しかし
こういう時には、この男がいるっ!!

ラルフ・フェーアマンっ!!

も、及ばず~~~(泣)

前半15分!ヨナス・ホフマンのゴールで0-1!シャルケは先制点を奪われてしまいました(泣)
いや、相手の勢いは凄いね・・・
・・・って、これシャルケのホームで取られたってことは・・・ただの1失点ではありません!!
ヨーロッパリーグのルールでは、もし・・・この次のボルシアMGホームでの試合で2試合合計得点が引き分けだった場合は・・・アウェイで奪ったゴール数が多い方が勝ち抜けとなりますからね
ここでよく話すアウェイゴールです
ボルシアMGはアウェイゴールを1つ奪いました!!
これでシャルケが追い付いて、同点にしたとしても・・・次の試合は負けはもちろん、引き分けにするにしても0-0ではアウェイゴールを奪ったことにはならないので、負けが確定します
貴重ですよ、ヨーロッパリーグではホームで奪った以上にアウェイでゴールを決めることは。

となれば、シャルケは勝つべし
ですね!!
あくまでもアウェイゴールで決着って言うのは、2試合合計が同点だった場合のみです!
ここで勝ってしまえば、次の試合で同点だったとしても・・・勝ち抜けが決まりますからね
ゴレツカがこの位置でボールをキープすると・・・

相手は後ろからのプレッシャー!!
この試合のボルシアMGの積極性は恐るべきものがあります。

このボールはボルシアMGのものになりそうだ・・・

ボルシアMGのラース・シュティンドルは、前線の選手にボールを渡します

受けたのはFWのラファエウ!
キャプテンのベネディクト・ヘーヴェデス、ここで危機感を感じ・・・

ファウル覚悟で止めに入ります!!

いや、それでも耐え切るラファエウ!!
シャルケにいた時よりも脅威です!!

ならば、シャルケは2人がかりで止めるっ!

倒してしまった!!
これは仕方ないですね・・・こうしないと止められないもん

・・・って、え
ええ
ファウルなし!?
いや・・・それでいいの?こっちは嬉しいけど(笑)

ならばお言葉に甘えて、カウンター開始っ!

このボールはレオン・ゴレツカのもとへっ

ゴレツカはドリブルで爆走しますっ!!

そして、前線を確認してからパスっ!!

これはFWのブルグシュタラーのもとへっ!

ブルグシュタラーは、この位置から・・・・

強引にシュートをぶっ放すっ!!

決まった~~~!すげぇシュートっ!!

前半25分!ギド・ブルグシュタラーのゴールで1-1!シャルケが追いついたっ!!
す・・・すげぇ
何て勝負強さだ、ブルグシュタラーは
今までフンさんの代わりのFWが何人も用意されてきたけど、これだけ頼もしい選手は初めてかもしれないっ
この大事な局面で同点ゴールをたたき出しましたっ!
映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
勝負強さもそうですが、難しいシュートをよく決めてくれました!!
角度はある、距離もある・・・そして、GKが止めやすいように相手DFは彼に打たせるコースを限定させている!
こうなったら、なかなか決めることは出来ませんが・・・ゴール決めちゃうんだもんな・・・素晴らしいっ

これで前半終了
1-1
シャルケ、追い付きましたっ!!
何とか追い付きましたね
しかし・・・あのゴールは正直、惚れてしまいました(笑)

内容的にはアウェイのボルシアMGが押していますね
ボルシアMGはシーズン序盤は決して調子がいいものではなかったようですが、ここ最近は好調の模様です。
シャルケって、相手が同等や下なはずの相手でも好調な時に当たるのが今回のシャルケの運の悪さですね

それでは、後半のキックオフです!!
1-1では不利です。アウェイで0-0が使えなくなりますから・・・
まずは逆転ゴールです

追加点を狙うべくシャルケは攻撃を展開します。
相手陣地内に攻め込み・・・

タイミングを見計らって、フリーのコラシナツへパスっ

そして、ここからクロスボールっ

・・・ですが、これはオフサイド
コラシナツが貰う位置が惜しかったようですが・・・攻撃態勢に入っていますね

シャルケはここから選手交代を図ります!!
後半10分 ベンジャミン・スタンブリに代わりましてナビル・ベンタレブが入ります
どっちも守備的MFですが、守備が得意な選手からパスの名手にスイッチします

後半27分にはアレッサンドロ・シェプフに代わりましてエリック・マキシム・チュポ・モティングの投入!!
言わずと知れたって感じのシャルケの超主力選手ですね

最後は後半39分 ギド・ブルグシュタラーに代わりましてフランコ・ディ・サントの投入!!
いけ~私と同じ誕生日のFW
決めたれ!!

そんなことをしているうちに90分が過ぎて、ロスタイムは3分です

結構厳しい時間ですが、その中でも途中出場のチュポに期待です

ベンタレブとチュポ、コラシナツが左サイドにいたら・・・なかなかの連係を見せてくれますからね

ここから左サイドでかつて内田とファルファンの息ピッタリなプレイ・・・チョコレートラインの様なコンビプレイを見せてくれます

コラシナツがチュポにボールを預けて前に進みます

相手との距離も近い中・・・チュポは落ち着いてコラシナツを見て・・・

浮き球で前を走るコラシナツに合わせるっ!!

渡った見事なコンビプレイっ!!

・・・が!?惜しくも上手くボールを捌くことが出来ず・・・

試合終了!1-1!!シャルケ、ボルシアMGと引き分けましたっ!!
まぁ・・・よくぞ追いついたって感じはありますが・・・
同点ですが、この状況はシャルケが少し不利ですね
何しろ、アウェイゴール1つ献上しちゃいましたからね
この後は2試合目がボルシアMGのホームで行われます
しかし
このヨーロッパリーグはお互いのホームで1試合ずつ、合計2試合の合計得点で勝者を決めます
なので、同点だったら同条件じゃないかって感じですけど・・・そこがアウェイゴール制の怖いところ
次の試合も1-1の同点ならば、延長戦ですが・・・0-0の同点の場合は、無条件でボルシアMGが準々決勝へ進出します!!
0-0だったらシャルケのアウェイゴールはゼロだから、アウェイゴール1つ持っているボルシアMGが勝ってしまいます
なので2nd legは攻撃を強める必要がありますね
同点にするならば2-2でしたら問題ないですからね、そうなればシャルケのアウェイゴールは2つですからボルシアMGを上回ります。
もちろん勝てば無条件で次へと進めますからね。
と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日は・・・テキトー記事しか書けないでしょうね
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
2カ月滞納のこの話、片づけて行きたいと思います。
それでは、参りたいと思います

UEFAヨーロッパリーグ16-17 決勝トーナメント2回戦 1st leg シャルケ vs ボルシア・メンヘングラードバッハ
について、お話をさせて頂きたいと思います。
この話はテレビ中継されていましたので、2話に分けて書かせて頂きたいと思います



思ったことなどを書くのは次回の番外編に書かせて頂けたらなと思います。
ようやく、この話にたどり着くことが出来ました(笑)

昨年の内にヨーロッパリーグのグループトーナメントを済ませて、決勝トーナメント進出を果たしたシャルケは決勝トーナメント1回戦のPAOKを撃破し、2回戦に進出しました



基本、ヨーロッパ各国のチームが集うのがヨーロッパリーグだから同国対決って確率は低いのですけどね・・・
しかも、この間対戦したばっかりの相手てって


この試合の数日前にもブンデスリーガで、シャルケとボルシアMGが対戦し2-4で敗れていましたね

まぁ・・・ブンデスリーガはリーグ戦なので、次の試合で頑張ったらいいだけだけど・・・
ヨーロッパリーグはトーナメント戦ですからね。
2試合あるとはいえ、負けたらダメな対戦ですね


さて、今回の場所はヴェルティンス・アレーナ

ヨーロッパリーグはお互いのホームで1試合ずつ戦うので、この後はボルシアMGとの対戦もありますが・・・まずはシャルケのホームゲームです




シャルケは数日前のボルシアMG戦と比べて、ガイスをスタメンに入れてきた感じですね




前回同様、青のユニホームがシャルケで白のユニホームがボルシアMGです

そういや、アンジーさんがボルシアMGを白い悪魔って言っていたな

そのチームですね


直近の試合でシャルケ相手に4得点奪って勝利したボルシアMGは自信を持ったのか・・・積極的にボールを奪いに行きます


必死にボールをキープしていたシャルケのアレッサンドロ・シェプフも、これにはたまらずボールを弾いてしまい・・・





これはまずいとシェプフも懸命に追ってシュティンドルを抑えにかかりますが・・・


それを苦にせず、落ち着いてパスを出します


・・・って、これは・・・















も、及ばず~~~(泣)



いや、相手の勢いは凄いね・・・



ヨーロッパリーグのルールでは、もし・・・この次のボルシアMGホームでの試合で2試合合計得点が引き分けだった場合は・・・アウェイで奪ったゴール数が多い方が勝ち抜けとなりますからね

ここでよく話すアウェイゴールです



これでシャルケが追い付いて、同点にしたとしても・・・次の試合は負けはもちろん、引き分けにするにしても0-0ではアウェイゴールを奪ったことにはならないので、負けが確定します

貴重ですよ、ヨーロッパリーグではホームで奪った以上にアウェイでゴールを決めることは。




あくまでもアウェイゴールで決着って言うのは、2試合合計が同点だった場合のみです!

ここで勝ってしまえば、次の試合で同点だったとしても・・・勝ち抜けが決まりますからね

ゴレツカがこの位置でボールをキープすると・・・




この試合のボルシアMGの積極性は恐るべきものがあります。

このボールはボルシアMGのものになりそうだ・・・


ボルシアMGのラース・シュティンドルは、前線の選手にボールを渡します




キャプテンのベネディクト・ヘーヴェデス、ここで危機感を感じ・・・







シャルケにいた時よりも脅威です!!







これは仕方ないですね・・・こうしないと止められないもん


・・・って、え




いや・・・それでいいの?こっちは嬉しいけど(笑)




このボールはレオン・ゴレツカのもとへっ











ブルグシュタラーは、この位置から・・・・










す・・・すげぇ


今までフンさんの代わりのFWが何人も用意されてきたけど、これだけ頼もしい選手は初めてかもしれないっ

この大事な局面で同点ゴールをたたき出しましたっ!

映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。


角度はある、距離もある・・・そして、GKが止めやすいように相手DFは彼に打たせるコースを限定させている!

こうなったら、なかなか決めることは出来ませんが・・・ゴール決めちゃうんだもんな・・・素晴らしいっ






何とか追い付きましたね

しかし・・・あのゴールは正直、惚れてしまいました(笑)

内容的にはアウェイのボルシアMGが押していますね

ボルシアMGはシーズン序盤は決して調子がいいものではなかったようですが、ここ最近は好調の模様です。
シャルケって、相手が同等や下なはずの相手でも好調な時に当たるのが今回のシャルケの運の悪さですね




1-1では不利です。アウェイで0-0が使えなくなりますから・・・
まずは逆転ゴールです


追加点を狙うべくシャルケは攻撃を展開します。
相手陣地内に攻め込み・・・

タイミングを見計らって、フリーのコラシナツへパスっ


そして、ここからクロスボールっ


・・・ですが、これはオフサイド

コラシナツが貰う位置が惜しかったようですが・・・攻撃態勢に入っていますね


シャルケはここから選手交代を図ります!!



どっちも守備的MFですが、守備が得意な選手からパスの名手にスイッチします




言わずと知れたって感じのシャルケの超主力選手ですね




いけ~私と同じ誕生日のFW



そんなことをしているうちに90分が過ぎて、ロスタイムは3分です


結構厳しい時間ですが、その中でも途中出場のチュポに期待です


ベンタレブとチュポ、コラシナツが左サイドにいたら・・・なかなかの連係を見せてくれますからね


ここから左サイドでかつて内田とファルファンの息ピッタリなプレイ・・・チョコレートラインの様なコンビプレイを見せてくれます


コラシナツがチュポにボールを預けて前に進みます


相手との距離も近い中・・・チュポは落ち着いてコラシナツを見て・・・








・・・が!?惜しくも上手くボールを捌くことが出来ず・・・




まぁ・・・よくぞ追いついたって感じはありますが・・・



何しろ、アウェイゴール1つ献上しちゃいましたからね

この後は2試合目がボルシアMGのホームで行われます

しかし


なので、同点だったら同条件じゃないかって感じですけど・・・そこがアウェイゴール制の怖いところ



0-0だったらシャルケのアウェイゴールはゼロだから、アウェイゴール1つ持っているボルシアMGが勝ってしまいます

なので2nd legは攻撃を強める必要がありますね

同点にするならば2-2でしたら問題ないですからね、そうなればシャルケのアウェイゴールは2つですからボルシアMGを上回ります。
もちろん勝てば無条件で次へと進めますからね。
と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日は・・・テキトー記事しか書けないでしょうね

それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
