goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー 2nd leg その6 ~金戒光明寺編~

2016-01-11 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
これが更新される頃には旅が終わって帰ってきたばかりでしょうかね(笑)
基本、旅から帰る時は遅い電車に乗って帰ろうとしてしまいますから。
まぁ・・・旅館に泊まる時も遅い時間を言うケースが増えましたしね



それでは、本題に参りたいと思います





















秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 2nd leg その6

























昨年は京都の紅葉に2度行って、2回目の話ですね

ようやく、これで後半戦ですかね(笑)
週明けまで何卒、ご辛抱のほどをよろしくお願い申し上げます。


































昨日は南禅寺についてのお話をさせて頂きましたね
まぁ・・・東福寺と南禅寺って・・・王道中の王道だと思います(笑)

































それでは、南禅寺の境内だけでなく・・・































周辺の庵等までもが赤くなっている南禅寺を・・・






























出発しますっ!!
































ここからロングスティントで一気にへ向かおうとしました
しかし、携帯サイトでこの日の京都紅葉状況数少ない「見頃」表示があるところを発見しました


その場所が、ほぼ通り道なので・・・寄ってみました!!



私が持っている少し古めのガイドマップには載っていなかったスポットだったのですけどね・・・








































金戒光明寺に到着!!
うん?ここは聞いたことないお寺だぞ・・・


・・・って、何っ浄土宗大本山だとっ!?


な・・・何で、そんな大本山を私は知らなかったのだ・・・



































金戒光明寺を初めて知ったし、紅葉スポットであるって言うのも恥ずかしながら初めて知りました
なので、ここは初めて来ましたね
中に入ると、大本山らしい大きな門がありましたね


































この門も有料で門の上に行けるみたいですね。
今回は滞在予定時間は限られているので、少しスルーしてしまいますが(笑)
このくぐると


































早速、紅葉が待ってくれていました!!

この通路を歩き切って・・・




































回れ右をすると、こんな感じですっ!!
不作状態の都市だと言われた今年の京都で、数少ない「見頃」を名乗るだけあります






































ここの紅葉最も鮮やかだと感じましたっ!



































この先は御影堂がありますね結構大きな本堂のような感じですかね
階段も結構あったかな・・・


































しかし、この階段を登り切って見た景色素晴らしかったですね







































京都の街を一望できます!!































近くには平安神宮鳥居、先には京都タワーも見ることが出来ますね

































おっと・・・遠くの景色ばかりでは本題から外れてしまいますね
紅葉の状況もご覧頂けたらなと思います。



































ここの紅葉は本堂どころか、自転車置き場周辺も見事紅葉でしたね
こんな素晴らしい所を・・・なぜ私はノーマークにしていたのでしょうか
あの山門を登らなかったら、拝観料いらないぐらいなのに
いや、今まで損をしていたな(笑)
・・・まぁ、今年の収穫って言っておきましょうかwww
今年の最大の紅葉は東福寺でしたが、今年最大の収穫はこの金戒光明寺だったかもしれませんね。
平安神宮からも近いし、思ったより観光客も少ないし・・・その割りには素晴らしい紅葉があるし・・・
人混みが嫌いだけど、京都の紅葉を見たいって方にお勧めのスポットかなって思ってしまいました



明日も多分・・・この話の続きになりますかね

場合によっては、違う話をするかもしれませんけどね。
一応、明日までは予約投稿ですけど・・・旅の直前のスタンバイ次第で、話は変わるかもしれませんね。


それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー 2nd leg その5 ~南禅寺編~

2016-01-09 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
今日から、弾丸ツアーに出かけて参ります。
この話は13~15日ごろまで書かせて頂きたいと思いますが・・・明日はシャルケについて、お話をさせて頂こうかなって思います
そして明後日から、なるべく連載でこの話に戻したいと思います。






それでは、参りたいと思います















秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 2nd leg その5

























昨年は京都の紅葉に2度行って、2回目の話ですね

昨日でメインのスポットが終わりましたが・・・件数で言えば、まだ前半戦なので・・・もう少しの間、お付き合い頂けたらなと思います































山科駅からスタートして、毘沙門堂に寄り・・・その次にメインスポットである東福寺に到着しました































ここの景色は今年も絶景でしたね。来年も京都に紅葉見物に行くときは・・・多分チョイスするだろうな
自転車乗るにしても、乗らないにしても(笑)



































さぁ、今回は自転車に乗って次の目的地へと参りましょう!!




































今度はJRより北側に進んで行きたいと思います
ここはモロに市街地ですね清水寺八坂神社の横を通り過ぎます

都心部の八坂神社はもちろん、紅葉時の清水寺なんて車が大混雑しますね。
その為、自転車の方がスイスイと進んで・・・車より早く着いた感じがしますね
もし、春になって花見に行こうとお考えの方は清水や八坂神社・円山公園辺りはスポットになるので大混雑します。
別に速い自転車を借りなくても、レンタサイクルされた方が機動力はいいかなって思います



































途中、平安神宮の大きな鳥居の付近を走り抜けて・・・
































東福寺まで5キロちょっと・・・20分ちょっと次の目的地へと到着!!






























ここも桜か紅葉かと聞かれたら・・・多分、紅葉でしょうね

ここも紅葉の時期になると、結構登場しますね





































南禅寺に到着しました!!
まぁ・・・どっちかと言うと、湯豆腐食べる場所ですがwww
































ここも紅葉がギリギリ見頃でしたね。
ここはもう1週間過ぎていたら、ちょっと危なかったかな


































それでは、南禅寺の名物である大きな山門をくぐって中に入って参りましょう!
この季節は山門の上に上がることが出来ますね。そこから見る京都市内の景色はなかなかいいですよ
今回は行きませんでしたが



































山門をくぐると本坊方面に通路がありますが、見事な紅葉ですね
































私好みの赤い紅葉に出会うことが出来ましたね!!































さらにアップして・・・






























その下は紅葉の絨毯・・・うんいい!!(笑)


































本坊付近は本当に賑わっていましたね
さすがは京都を代表する紅葉スポット、南禅寺です































・・・ってところで本坊の道を外れて、南禅院周辺
































少しレトロなブロックで橋が出来ていますね・・・これは琵琶湖疎水。
琵琶湖からの水路ですね
































この周辺も静かな紅葉スポットになりますね


































それでは・・・



































このアップを最後にして・・・

































へと参りたいと思います!!
流石は王道南禅寺ですねこちらも多くの赤く染まった紅葉の木が待っていましたね

メジャーどころでは清水寺と南禅寺ですか・・・
どちらも京都の東側に位置しますからね。京都駅からサイクリングで行っても、そこまでしんどくないのではないでしょうかね。
この付近位は夜最強の永観堂もありますからね。
南禅寺へは地下鉄蹴上まで行って、歩くか・・・京都駅からサイクリングがいいかもしれませんね
この周辺はバスや車は少ししんどいかな・・・恐ろしいほど混雑しますからね。







それでは、また次のスポットへと参りたいと思います
予約投稿の話なので、次回もそんなに長くは書けませんが・・・よろしければ、お付き合い頂けたらと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー 2nd leg その4 ~東福寺・後編~

2016-01-08 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
さて、仕事もそれなりに大変ですが・・・弾丸ツアーのスタンバイもしなきゃね
その弾丸ツアーは明日ですからね。
まぁ・・・長時間の列車移動の指定席の手配や宿泊地のスタンバイは先月のうちに完了していますからね
あとは、細かい所などのスタンバイをするのみですね
普段はお出かけも割りとテキトーなのですけどね、弾丸ツアーそのものも適当ですし。
ただ、往復の長距離移動用の交通機関のスタンバイと宿泊地だけは慎重にやりますね
ちなみに、この旅の話は・・・スケジュールは結構テキトーです






それでは、参りたいと思います















秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 2nd leg その4

























昨年は京都の紅葉に2度行って、2回目の話ですね

割りと小刻みにやっているこの話の中でも、今回が最も長めですかね
まぁ・・・それでも、通常の弾丸ツアーよりチョイ画像が多いだけですが(笑)
少しだけでも多くなったのは、ここが最大の目玉だって言うことですかね




































それでは、昨日に続き・・・今回も京都駅よりJRで1駅南にあります・・・

































東福寺から再開させて頂きたいと思います!!
まぁ・・・私は山科から自転車でやって来ましたけどね(笑)

































東福寺は結構広い敷地で、本堂に入る前に塔頭たる小さな寺院が多くありますね
まだ、本堂に入っていなかった状態ですね(笑)
本堂に入る前に1話使った感じでしたwww




































それでは、途中の通路の中では最大の見どころである臥雲橋から再開させて頂きたいと思います

































臥雲橋を抜けた後も、しばらくは本堂まで歩くことになります。
しかし・・・そんな境内の外でも、桜並木ならぬ・・・モミジ並木になっていますね(笑)


































前半は赤いものもありましたが、臥雲橋を過ぎた後の後半は緑とオレンジの葉になっていますね

































個人的には赤一色が大好きですけど、このグラデーションは上品な感じがして悪くないなと思いました






























さぁ・・・自転車置き場から徒歩15分(笑)で、いよいよ境内に入る日下門に辿り着きました!!
(写真を撮りまくったりしなければ、もう少し時間は短縮されるはずwww)
































境内のモミジは赤い感じがしますね






























先に黒い本堂を発見しましたね長かった(笑)


しかしこの日の本命のスポットは境内の中でも、実は本堂ではありません!!


その目的地に急ぎます































大本命通天橋と言う橋になります

橋の上から紅葉を眺める形になりますね






























やはり、大人気の通天橋・・・京都屈指の撮影スポットに大行列が出来ています
(遠くから見ても問題なかったら、多分外から行けばソコソコの混雑で済むとは思いますが・・・)


































まぁ、橋の外でもなかなかのスポットになっていますよ。落葉がいいですね



























待ち時間は暇だったので、動画を撮らせて頂きました(笑)
この時点でも、なかなか見事な紅葉でしたね



































さぁ「通天」と書かれた場所に辿り着きました通天橋に到着です!!


































通天橋から西側を眺めますと・・・


































辺り一面、赤一色!!すごい紅葉の景色だ!!
さすがは王道の中の王道の紅葉スポットである東福寺ですね

個人的には、京都の日中でここ以上の紅葉スポットはないかなって思うくらい
































その豪華な紅葉の景色に、少し前のBOSSのCMで使われていましたね。


山村紅葉タモさんが2人で出ていた舞台は、ここ東福寺通天橋!!



やっぱり、京都の紅葉を使うのでしたら・・・私にとってファーストチョイスはここかなって思います。
あくまでも、私の独断と偏見ですが・・・ここは紅葉専門だと思っています。スペシャリストって感じでしょうか
専門だからこそ、紅葉が一転に集まって、辺り一面紅葉の景色を楽しむことが出来ます。
清水寺も素晴らしいですけど・・・あそこは紅葉も桜も素晴らしい場所。ジェネラリストって感じですね。
あの地は寺も素晴らしいので、見どころが満載ですけど・・・
モミジの木の近くに桜の木もあるから、紅葉一色って言うのを楽しむのでしたら東福寺の方が上かなって思っています。
永観堂も紅葉のスペシャリスト的な感じがしますね。



































CMでも使われた絶景の景色をよろしければ動画でご覧頂けたらなと思います。
辺り一面真っ赤で、私は何回行っても感動してしまいます
先に屋根付きの展望台が映っていますが・・・あれは前回お送りさせて頂きました、臥雲橋です。
臥雲橋と通天教の間に尋常じゃないくらいの紅葉の木があるのですよね。


































これを見るのに、このような大行列が出来るのは当然かなって思いますね
その為、私はここに行くときは並ぶ時間も予定に入れていたりします。































さて、通天橋も終わりますが・・・その後も見事な紅葉を楽しむことが出来ます。
でも、もう少し先に行けば開山堂に到着するので・・・そっちに行ってから帰ることにしましょう



































この後も結構混雑しています!これは意外!!

大本命の通天橋が終わって、あとは空くかなって思ったのですけど・・・2015年は例年以上の賑わいだったような気がします。
































通天橋から10分ぐらいかかって、開山堂に到着
































本堂を通過してしまった分、ここで「今日の旅を無事故・ケガなしで抜けられますように」って祈りました





























開山堂は華やかな通天橋と対照的なイメージ静かな雰囲気ですね
見事なと・・・





























枯山水の庭の間を通ってお堂に入りますからね

帰りは素晴らしい砂の庭ですね。どうしたら、砂でこんな見事な市松紋が作ることが出来るのでしょうか。
芸術性もセンスも知識もない私ですが・・・この枯山水模様が大好きです






























開山堂から見た写真ですが、その隣には普門院があります
この素晴らしい庭を見ながら普門院に座って休憩するのもいいでしょうね


































さて、開山堂から下って・・・そろそろ引き上げるとしましょう
































降りても見事な紅葉の景色楽しめますよ































何しろ、通天橋から見た紅葉のもとに辿り着きますからね
































通天橋や臥雲橋でワイドな感じで見た紅葉を・・・



























今度はアップで見ることが出来ますね





























これを見ると、出直し紅葉弾丸ツアーを決行してよかったなって思います(笑)
1週間前は東福寺も紅葉は赤くはなかったようですね。
前の週で東福寺を行こうかと思っていましたけど、全然見頃ではなかったのでパスしたぐらいです。
翌週には、こんな感じで楽しむことが出来ました。






































これで私は満足できましたので、東福寺を出ることにしました



































そして、次の目的地へと向かいます!!

この後も別の魅力がある紅葉スポットに参りますが・・・規模で言えば、今回はここが最大でしょうね。
やっぱり、この豪華さは魅せられてしまいますね
多分・・・来年も紅葉弾丸ツアーは書くとは思いますが、やっぱりここは訪れてしまいそうだな
・・・ということで、今日はこれまでにしたいと思います。




明日も続きを書かせて頂く予定ですが・・・


行ったスポットは残り4つですね


あとは1カ所1話で行くのか、それ以上で行くのかそれ以下で行くのかが微妙です
その為、1月11日で終われば最高ですが・・・それ以降も十分考えられることをお許し下さいませ




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー 2nd leg その3 ~東福寺・前編~

2016-01-07 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
昨日は失礼をいたしました。
今日からは、かなり高い確率で11日か12日ごろまでこの話が続くことでしょう。
特にこの3連休は旅に出るので、その分の記事を作っておこうと思いますしね(笑)







それでは、本題に参りたいと思います










秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 2nd leg その3

























昨年は京都の紅葉に2度行って、2回目の話ですね

今日明日最も大きな紅葉スポットですね





























京都の東側からスタートして、山越えで今度は京都市内南側に辿り着きました
このスポットは私個人的には京都最大の紅葉スポットだと思っています
その為、ここは何度も訪れていますけど・・・懲りずにやって来ました(笑)






























東福寺です!!
個人的には夜の永観堂、日中の東福寺が京都の紅葉でも最強かなって思っています




























自転車置き場に辿り着くまでに、こんな見事な紅葉の木に出会いますからね
ここは本堂に入る前どころか・・・その付近の寺でさえ、凄い紅葉に出会うことが出来ます



























最近の京都は自転車に力を入れている感じがありますね
自転車置き場も大きなものが設けられていますね
この東福寺自体は東福寺駅って言う駅があるぐらいなので、アクセスは悪くないですが・・・
他の寺院と連続で行く場合は、それらが京阪やJRのアクセスがよければいいのですが・・・そうじゃなかったら、自転車の方が便利かもしれませんね。
レンタサイクルも普通の自転車に加えて、いい自転車を貸してくれる店が増えましたしね。

































この東福寺、寺院そのものが大きいですが・・・周りにも寺院数多く建っていますね


それぞれが由緒ある寺だったりするのですよね



自転車置き場が付近の仁王門からすぐのところに



























小さな庵がありまして・・・
























そこは退耕庵たる、小野小町ゆかりの寺があったりします!!
それほど、紅葉の木たくさんあるわけではないのですが・・・




























ここはここで2本の木しかないのが、かえって趣があっていい感じでしたね































オレンジの静かな感じの紅葉に・・・





























真っ赤な紅葉、両方とも素晴らしく感じました!!




























さらには、この下はコケの絨毯で・・・の組み合わせが絵になっているな~~!!

・・・って感じでした。
大きな場所ではないですが、ここも見事な紅葉スポットですね
さらに、安国寺恵瓊によって再建されたものであったり・・・歴史的にも由緒ある寺だったりします
鳥羽伏見の戦いでは、この東福寺に本陣を置いたのもあって、ここが戦死者の菩提寺にもなっているようです。































境内に入るまで、少し歩きますが・・・それまでの道も、多くの紅葉が迎えてくれます

































1週間遅らせると、緑ばっかりのモミジの木がこれほど色づくとは・・・
やっぱり、桜や紅葉に行く日って・・・直前まで決めてはならないなって思いました































小さな寺と・・・



























たくさんの紅葉で出来た道は、目的地に辿り着く前の段階でも屈指の紅葉スポットだなって思いました































最後は本堂に入る前に通る、臥雲橋って言う場所で終えようかと思います
境内の上の通る橋なのですが・・・


ここがなかなかの紅葉スポットだったりするのですよね!!



無料ゾーンの中では最強のスポットなんじゃないかなって思います





































その橋は屋根付きなのですが、結構賑わっていますね



































特に左寄り、境内に向かっての左半分行列が出来ています

その行列に付き合って、順番が回って来て・・・橋の左を見てみると・・・

































この日、最大の紅葉撮影スポットが待っていました!!
そりゃ、撮影するためにみんな立ち止まるわ(笑)





































臥雲橋から本堂に向けて、多くのモミジの木がありますからね!!
見頃を迎えると、色づいた景色になりますね。
ここから先は有料になりますが、無料のスポットの中では最高の撮影スポットになるのではないでしょうかね。




しかし、この日は有料スポットも入ったので・・・次回の方が、おススメの景色になるのではないでしょうかね
この話は週末・・・いや、週明けまで続くかと思います。
季節外れの話ではありますが、今しばらくお付き合い下さいませ。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2015 秋の京都 紅葉弾丸ツアー 2nd leg その2 ~毘沙門堂・後編~

2016-01-05 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
ここから8~9連戦ほど、この話を書かせて頂こうかなって思いましたが・・・
一昨日、シャルケに動きがあったようですしね・・・いったん中断して明日シャルケの話を書かせて頂こうかなって思います
まぁ、大きな話ではないと思いますけど。



それでは、本題に参りたいと思います









秋の京都紅葉弾丸ツアー 2015 2nd leg その2











昨年は京都の紅葉に2度行って、2回目の話ですね

まぁ・・・これは自転車よりも紅葉見物の方に重点を置いている日でしたね。






























最初は京都の中心部よりチョイ東にある山科って言うエリアですね
そこにも名所がありました





























毘沙門堂って言う場所でしたね

今日はここから再開させて頂きます。



























この毘沙門堂、階段の上が本堂だったのですけど紅葉はこの下で十分だったりしますね(笑)


































昨日は階段の下を中心に書かせて頂きましたが、今日は階段の上に上がっていく話をさせて頂きたいと思います


































この階段はなかなか急ですが・・・登り切ると






























毘沙門堂って言う赤い門と赤くて大きな提灯に迎えられて・・・




























本堂に参りました
赤い造りが印象的ですね。ここからは有料ですが・・・


この中に入らなきゃ・・・タダ!!



ここの紅葉は素晴らしいですけどね・・・金閣寺もそうですが、中に入らなくても十分紅葉が楽しめたりします
結局、私も時間がないのでパスしてしまいました(笑)


































本堂は非常に華やかな赤で作られていますが、その他の神殿は質素でシブい造りですね




























黒の建物の前に赤い紅葉・・・なかなかよかったです

































滞在時間15分ではありますが・・・へと向かいたいと思います

































来た時は登りで苦しみましたが、帰りは下り坂で紅葉を見ながら気持ちいいサイクリングとなります


































ここから15キロほどノンストップで移動する、割りと長いスティントとなりますね
山科から南下して行きます。


それにしても、阪神高速って京都線なんて出来たのですね!!


読んで字のごとく、大阪と神戸の高速道路だけだと思っていたのに・・・路線バスも、この高速に入っていきましたね。
































本来は10キロちょっとの予定だったのですが・・・道に迷いました


しかも、交通量が多くて割りと車のスピードが出て・・・なおかつ結構な上り坂が待っている国道1号線



自転車で行けないことはないですが、極力避けたい道だろうなって感じた場所です。
登り切った後の下り坂は快感だったのですけど・・・高架橋の側道に出て清水寺方面に入る道・・・自転車で隙間が抜けられないくらいの大渋滞でした



































京都駅より南にある場所が、次の目的地京都屈指紅葉の名所ですが・・・


時刻は11:30を超えましたので、ランチにしたいと思います


賑わう東福寺の商店街で・・・いづ松って言う寿司店でランチにしたいと思います


































メニューの中で京寿司と言うものを選びました

関西の寿司らしく、握りがなくて箱寿司巻き寿司が中心になります






























見た目華やかな箱寿司や押し寿司は非常に美味かったです


しかし、鯖寿司はその中でも群を抜いて美味かったです!!



この店の名物でして、脂ののった日本海産の真鯖を使用したようですね
程よい酢に分厚くて濃厚な脂が口の中で広がっていくのが、たまらなく快感です
































・・・と言ったところで今日はこれまでにしたいと思います。
明日は先述させて頂きましたように・・・サッカー話を書かせて頂きたいと思いますので、いったん中断をさせて頂きます。続きは明後日。
明後日に書く予定のスポットが、この日最大の目的地である紅葉スポットだったりするのですよね
この話が無事に書けるように祈りたいです(笑)



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました