もう、今年のルミナリエも残すところは今日と明日、月曜日の3日間だけですが・・・
一通り、画像を集めることが出来ましたので、参りたいと思います
このブログでも大分、定番となりましたね
それでは、参りましょう
兵庫県神戸市で開催される、冬の神戸の風物詩・・・
2013 神戸ルミナリエ スタート~光の回廊編
について、お話させて頂きたいと思います
まぁ・・・うちの職場の近くで開催されているので、仕事が終われば開催期間中はほぼ毎日ルミナリエを楽しめるので(笑)
もう第19回目となりましたね。
このルミナリエが19回目って言うことは・・・阪神淡路大震災から19年経ったってことですね
ルミナリエの第1回目が開催された年は平成7年12月でしてね。
阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂の意を込めると共に神戸の街の復興・再生への夢と言う目的で始められましたからね
なのでサブタイトルが「阪神・淡路大震災メモリアル」って付けられています。
その話を今日から2日間+1日オマケでお送りさせて頂きたいと思います。
多分・・・日曜日はUEFAチャンピオンズリーグの話をさせて頂きたいと思いますので・・・今日と月・火曜でお送りさせて頂きます。
よろしければ、お付き合い下さいませ。
何か、サブタイトルなどをあわせると・・・「阪神・淡路大震災メモリアル 夢灯す、光の彫刻 KOBEルミナリエ」って書いてありましたね
そんなルミナリエを一通り巡ってきたので・・・お話させて頂きたいと思います
それでは、最初に動画で始めたいと思います。
これがルミナリエ初日点灯5分前の東遊園地手前の動画です
東遊園地はルミナリエ最初のモニュメントがある直線道路の最終地点ですが・・・ここからスタート地点に向けて、撮影させて頂いています。

静止画で行くと、こんな感じで少しずつ人が集まってきています
そして・・・2013年12月5日、18時点灯
この瞬間は是非動画でご覧頂けたらなと思います
この点灯の瞬間が1番感動的で・・・その中でも通路側の点灯が1番いいですからね。
光のゲートの奥の方から徐々に点いて参りますので・・・最初は道の奥の方をご注目頂けたらなと思います
それでは・・・静止画でも参りましょう・・・

2013 神戸ルミナリエ、開幕です!!

さぁ・・・遡ってスタート地点からご案内させていただきたいと思います
ルミナリエの開催期間中は雨天以外は平日で20~25万人、休日で30~45万人程度とされています。
その為、通行規制が敷かれています。
ルミナリエのスタート地点は、JRや阪神の元町駅。そこから一方通行で三宮駅から帰るって言うのがルートとされています

これがJR元町駅前。前方には大丸神戸店が見えます
時刻は16時30分・・・一般的に平日は18時頃、休日は17時頃の点灯とされておりまして
日曜日になると、こんな明るいうちから交通規制が始まります。
(そして、土日は点灯の瞬間も日が暮れないうちに点灯。動画のように暗くなってから点灯ってことは殆どないです)

そして、大丸の周りをぐるっと回るような感じで並びまして・・・
(土日の混雑具合によっては、さらなる遠回りを指示されることもあります。この時は運がよかった方。)

ある地点まで行くと、待機させられますね。
これでも、大分近づいた方ではないですかね。この時、時刻は16時50分頃。
この日の画像はやんやさんが関東からはるばるルミナリエを見にやってきたってことで、日曜日の行列に参加しましたが・・・
自分の中では、運がいい方・・・って思ったくらい

そして・・・点灯の瞬間には間に合わなかったですけど・・・
17:10頃・・・待機の指示が解除されて・・・最終コーナーを回ると・・・

そこは仲町通
神戸の観光名所、旧居留地って場所になりますね
昼間は少しオシャレなショッピング街になっていますが・・・
この時の仲町通に辿りつきますと・・・

見えてきました!!フロントーネと言われる・・・

ルミナリエのスタート地点です!
ルミナリエ会場中でも絶景撮影スポットですね。この光の門は本当に大きくてキレイだと思います


それでは、この光のゲートを潜ってまいりましょう!!
作品テーマは「光の記憶」
過去悲しい記憶と希望の光をこれから見て参りたいと思います。

ここはガレリアと呼ばれる光の回廊ですね
テーマは「追憶の旅」
記憶の奥深くへと導く旅の始まり・・・って書かれています。

確かに、華やかな光が照らされている割りには・・・どこか静かな感じがする不思議な回廊です。

この期間中の沿道にあるショーウィンドウは何か見ていて楽しいですね。
バーニーズニューヨークのショーウィンドウは何か好きですね

あと、ヴィトンもあったりして。
大丸の店舗の一部は、こうやって仲町通にある旧居留地の建物の中にあったりしますね。

光の回廊が中間点くらいになると、さかんに呼びかけが始まります

募金活動が行われていました!!
実は毎年、ルミナリエは今年行われるのか行われないかって噂になるくらい・・・予算が大変な感じですね
その為、開催資金確保の為「一人100円募金」と、呼びかけているのですよね
まぁ・・・毎年、これはやっていますが・・・
ここで100円募金に応じると・・・

ご覧のカードが貰えるのですよね
何か・・・選挙の投票所での証明書みたいな感じの豪華版・・・ってところですかね。
一応、うちの職場がルミナリエ会場に近づいた2011年から今年までカードが揃っていますねwww
それ以外の場所でも募金活動は行われていますが・・・毎年ここでの募金活動が最も楽しいですかね
募金箱にお金を入れると、募金箱が光ったり・・・募金箱についている蝋燭上のライトの色が変わったり・・・面白い募金箱が多いです。

さて・・・ここを過ぎると、いよいよ後半戦

目印はここ
光の回廊の先に丸いデザインのものが見えてきたら最終地点が近づいたって事ですね

文字が邪魔ですよね(笑)文字をどけて、フラッシュではなく高感度モードで撮影したらこんな感じ。
さっきのものは同じような箇所でフラッシュを焚いたものですね

ゴール前では、郵便局があり・・・なんと

年賀はがきを一生懸命売っています(笑)
何か、ノルマめっちゃくちゃキツイらしいですからねwww

後僅かなので・・・名残惜しいし・・・この回廊のゲートをじっくり見ておきますね。

郵便局を過ぎますと・・・いよいよゴール地点に辿りつきますね

最後の最後にしか着いていない、全23基中23基目であるゴール地点のみのゲートを潜ると・・・

いよいよゴール地点です!!

見えて参りました!!
東遊園地にある巨大モニュメントの

スパッリエーラが姿を現します!!

振り返ると、こんな感じで光の回廊が高い位置で見ることが出来る東遊園地会場ですね。
この続きは次回とさせて頂きたいと思います。
まぁ、このフロントーネからガレリアを潜り・・・最後に東遊園地のスパッリエーラまでの光の回廊がルミナリエ最大の楽しみではないかなって思います
点灯の瞬間は特に、ここがもっとも感動しますからね。
東遊園地から点灯の瞬間を待ち構える人の多くが向いている方向は光の回廊側ですから。
もちろん、巨大モニュメントであるスパッリエーラの点灯の瞬間も素晴らしいですけどね・・・やっぱり、ここの徐々に着いていく点灯がたまらなかったりします。
サッと行ってしまえば10分足らずで三井住友銀行前のフロントーネから、ゴール地点の東遊園地まで着いてしまいますが・・・
ここはゆっくりと楽しまれるのがいいかもしれませんね。
この続きは月曜日になるかと思いますが・・・スパッリエーラを中心に、ルミナリエの他のポイントもお話させて頂きたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
最後に、お時間がございましたら・・・にはなりますが・・・こちらの動画もご覧頂けたらなと思います。
本日ご紹介したルミナリエのスタート地点からゴール地点である東遊園地のスパッリエーラまで歩いたオンボード映像も動画で撮影してみました。
全部で6分41秒ありますので・・・お時間がある方は是非
もしかしたら(僅かな可能性ではありますが・・・)行った気分になれるかもしれません
一通り、画像を集めることが出来ましたので、参りたいと思います

このブログでも大分、定番となりましたね
それでは、参りましょう

兵庫県神戸市で開催される、冬の神戸の風物詩・・・


について、お話させて頂きたいと思います

まぁ・・・うちの職場の近くで開催されているので、仕事が終われば開催期間中はほぼ毎日ルミナリエを楽しめるので(笑)
もう第19回目となりましたね。
このルミナリエが19回目って言うことは・・・阪神淡路大震災から19年経ったってことですね

ルミナリエの第1回目が開催された年は平成7年12月でしてね。
阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂の意を込めると共に神戸の街の復興・再生への夢と言う目的で始められましたからね

なのでサブタイトルが「阪神・淡路大震災メモリアル」って付けられています。
その話を今日から2日間+1日オマケでお送りさせて頂きたいと思います。
多分・・・日曜日はUEFAチャンピオンズリーグの話をさせて頂きたいと思いますので・・・今日と月・火曜でお送りさせて頂きます。
よろしければ、お付き合い下さいませ。
何か、サブタイトルなどをあわせると・・・「阪神・淡路大震災メモリアル 夢灯す、光の彫刻 KOBEルミナリエ」って書いてありましたね

そんなルミナリエを一通り巡ってきたので・・・お話させて頂きたいと思います

それでは、最初に動画で始めたいと思います。


東遊園地はルミナリエ最初のモニュメントがある直線道路の最終地点ですが・・・ここからスタート地点に向けて、撮影させて頂いています。

静止画で行くと、こんな感じで少しずつ人が集まってきています

そして・・・2013年12月5日、18時点灯


この点灯の瞬間が1番感動的で・・・その中でも通路側の点灯が1番いいですからね。
光のゲートの奥の方から徐々に点いて参りますので・・・最初は道の奥の方をご注目頂けたらなと思います

それでは・・・静止画でも参りましょう・・・





さぁ・・・遡ってスタート地点からご案内させていただきたいと思います

ルミナリエの開催期間中は雨天以外は平日で20~25万人、休日で30~45万人程度とされています。
その為、通行規制が敷かれています。
ルミナリエのスタート地点は、JRや阪神の元町駅。そこから一方通行で三宮駅から帰るって言うのがルートとされています


これがJR元町駅前。前方には大丸神戸店が見えます

時刻は16時30分・・・一般的に平日は18時頃、休日は17時頃の点灯とされておりまして

日曜日になると、こんな明るいうちから交通規制が始まります。
(そして、土日は点灯の瞬間も日が暮れないうちに点灯。動画のように暗くなってから点灯ってことは殆どないです)

そして、大丸の周りをぐるっと回るような感じで並びまして・・・
(土日の混雑具合によっては、さらなる遠回りを指示されることもあります。この時は運がよかった方。)

ある地点まで行くと、待機させられますね。
これでも、大分近づいた方ではないですかね。この時、時刻は16時50分頃。
この日の画像はやんやさんが関東からはるばるルミナリエを見にやってきたってことで、日曜日の行列に参加しましたが・・・
自分の中では、運がいい方・・・って思ったくらい


そして・・・点灯の瞬間には間に合わなかったですけど・・・
17:10頃・・・待機の指示が解除されて・・・最終コーナーを回ると・・・

そこは仲町通

神戸の観光名所、旧居留地って場所になりますね
昼間は少しオシャレなショッピング街になっていますが・・・
この時の仲町通に辿りつきますと・・・







ルミナリエ会場中でも絶景撮影スポットですね。この光の門は本当に大きくてキレイだと思います





作品テーマは「光の記憶」
過去悲しい記憶と希望の光をこれから見て参りたいと思います。



テーマは「追憶の旅」

記憶の奥深くへと導く旅の始まり・・・って書かれています。

確かに、華やかな光が照らされている割りには・・・どこか静かな感じがする不思議な回廊です。

この期間中の沿道にあるショーウィンドウは何か見ていて楽しいですね。
バーニーズニューヨークのショーウィンドウは何か好きですね


あと、ヴィトンもあったりして。
大丸の店舗の一部は、こうやって仲町通にある旧居留地の建物の中にあったりしますね。

光の回廊が中間点くらいになると、さかんに呼びかけが始まります




実は毎年、ルミナリエは今年行われるのか行われないかって噂になるくらい・・・予算が大変な感じですね

その為、開催資金確保の為「一人100円募金」と、呼びかけているのですよね

まぁ・・・毎年、これはやっていますが・・・
ここで100円募金に応じると・・・



何か・・・選挙の投票所での証明書みたいな感じの豪華版・・・ってところですかね。
一応、うちの職場がルミナリエ会場に近づいた2011年から今年までカードが揃っていますねwww
それ以外の場所でも募金活動は行われていますが・・・毎年ここでの募金活動が最も楽しいですかね

募金箱にお金を入れると、募金箱が光ったり・・・募金箱についている蝋燭上のライトの色が変わったり・・・面白い募金箱が多いです。

さて・・・ここを過ぎると、いよいよ後半戦


目印はここ

光の回廊の先に丸いデザインのものが見えてきたら最終地点が近づいたって事ですね


文字が邪魔ですよね(笑)文字をどけて、フラッシュではなく高感度モードで撮影したらこんな感じ。
さっきのものは同じような箇所でフラッシュを焚いたものですね

ゴール前では、郵便局があり・・・なんと


年賀はがきを一生懸命売っています(笑)
何か、ノルマめっちゃくちゃキツイらしいですからねwww

後僅かなので・・・名残惜しいし・・・この回廊のゲートをじっくり見ておきますね。

郵便局を過ぎますと・・・いよいよゴール地点に辿りつきますね


最後の最後にしか着いていない、全23基中23基目であるゴール地点のみのゲートを潜ると・・・







東遊園地にある巨大モニュメントの




振り返ると、こんな感じで光の回廊が高い位置で見ることが出来る東遊園地会場ですね。
この続きは次回とさせて頂きたいと思います。
まぁ、このフロントーネからガレリアを潜り・・・最後に東遊園地のスパッリエーラまでの光の回廊がルミナリエ最大の楽しみではないかなって思います

点灯の瞬間は特に、ここがもっとも感動しますからね。
東遊園地から点灯の瞬間を待ち構える人の多くが向いている方向は光の回廊側ですから。
もちろん、巨大モニュメントであるスパッリエーラの点灯の瞬間も素晴らしいですけどね・・・やっぱり、ここの徐々に着いていく点灯がたまらなかったりします。
サッと行ってしまえば10分足らずで三井住友銀行前のフロントーネから、ゴール地点の東遊園地まで着いてしまいますが・・・
ここはゆっくりと楽しまれるのがいいかもしれませんね。
この続きは月曜日になるかと思いますが・・・スパッリエーラを中心に、ルミナリエの他のポイントもお話させて頂きたいと思います

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

最後に、お時間がございましたら・・・にはなりますが・・・こちらの動画もご覧頂けたらなと思います。
本日ご紹介したルミナリエのスタート地点からゴール地点である東遊園地のスパッリエーラまで歩いたオンボード映像も動画で撮影してみました。
全部で6分41秒ありますので・・・お時間がある方は是非

もしかしたら(僅かな可能性ではありますが・・・)行った気分になれるかもしれません
