ユーザー車検の手順@備忘録のを前回の時に書いた。数年に1度くらい、手順などが微妙に変わるんだけど、前回の時は受付が自動化されていた。今回それをもう1度体験したので備忘録を少し整理。
松本の陸運支局
車検シールを貼る場所がフロントガラスの右上に限るとなった。これまでの車検シールは邪魔にならなければ何処でもOKだった。
これまでの車検シール
新しい車検シールはフロントガラスの右上に貼る
- A 車検証のQRコードを読ませて書類を印刷する。←これで受付終了。
- B 車検手数料、重量税、自賠責保険料を支払う。(自賠責保険料は地元の修理屋)
- C コース1に並んで検査。排ガスの検査から始まる。
マフラーにプローブを入れたらマットの上に立つ
- D 検査合格ならここで新しい車検証と車検シールを受け取る。
車検シールを貼る場所がフロントガラスの右上に限るとなった。これまでの車検シールは邪魔にならなければ何処でもOKだった。
ホームベーカリーは週に1回使う。それで2人で2食分になる。作るといってもパン担当はヨメで俺は1度もホームベーカリーを使ったことがない。ここ何度か残り御飯を混ぜて作ってる。というのも6年使ってるこの2代目では米を材料にしたパンは作れないのだ。下の量は一例。ちなみに随分前にもやったけど続かなかった。
小麦粉は250gから200gに減らす
残り御飯を150g
見た目は何時も通り
何故かずっしり感があるけど味はいつも通りって感じ。ところが何度か繰り返してるうちに小麦粉だけで作ったパンとちょっと違うと感じるようになった。もしかするとやっぱり御飯入れない方が良いかな、となるかもしれない。パンを作るのに適した米の品種ってのがある。『米粉用米 専用品種』で検索すると出て来る。日本は米作りが盛んだからこういうのが普及すると良い。でも小麦粉で作った方が良いな、となっちゃうかな。
食料は外国から買えば安上がりなんて調子で外国に依存するのは国として危うい。しかも農地が工業団地やショッピングモールになったりして減っていく。佐久市の人口の減り方は幸い僅かだけど今世紀になってからアパートが随分と増えた。人が増えないのに家が増える。その中には空き家もあって増加中。俺が佐久に来た頃には全く無かったコインランドリーもあちこちに出来た。最近だと農地だったところにソーラーパネルが増えた。昔はこんなところにも畑だったんだ、なんてところは山林だったりソーラーパネル。
いくら何でも低すぎ@日本と世界の食料自給率より
第二次世界大戦中、都会の人が食料を求めて田舎に買いに行った。でも今そんな事態になったら田舎に来ても野菜なんて無いかも。当時と違って農地と水と光以外は殆ど輸入。肥料も飼料も無い。
何故かずっしり感があるけど味はいつも通りって感じ。ところが何度か繰り返してるうちに小麦粉だけで作ったパンとちょっと違うと感じるようになった。もしかするとやっぱり御飯入れない方が良いかな、となるかもしれない。パンを作るのに適した米の品種ってのがある。『米粉用米 専用品種』で検索すると出て来る。日本は米作りが盛んだからこういうのが普及すると良い。でも小麦粉で作った方が良いな、となっちゃうかな。
食料は外国から買えば安上がりなんて調子で外国に依存するのは国として危うい。しかも農地が工業団地やショッピングモールになったりして減っていく。佐久市の人口の減り方は幸い僅かだけど今世紀になってからアパートが随分と増えた。人が増えないのに家が増える。その中には空き家もあって増加中。俺が佐久に来た頃には全く無かったコインランドリーもあちこちに出来た。最近だと農地だったところにソーラーパネルが増えた。昔はこんなところにも畑だったんだ、なんてところは山林だったりソーラーパネル。
第二次世界大戦中、都会の人が食料を求めて田舎に買いに行った。でも今そんな事態になったら田舎に来ても野菜なんて無いかも。当時と違って農地と水と光以外は殆ど輸入。肥料も飼料も無い。
庭にタンポポが生えたのかと思ったら違った。
似たような花が沢山あるので花だけ見たのでは何だか全然分からない。たまたま似たような花を撮った人が何だろと写真を送ってきた。うちのと似てたんだけど、俺はオニタビラコかなと思ってたけど送り主はカワラニガナ説。そもそも同じ種類なのか分からない。ヨメ鑑定によると庭のはオオジシバリという初耳草。
花全体の拡大写真にしようと思ったけど中心部にしてみた。こういう花は集合花っていうんだけど、『集合花 名称』で検索すると花の構造の解説が出て来る。棒のようなのは雄しべかと思ったけど花粉が付いた雌しべなのかな。小さくて良く見えない部分だけど花によってけっこう形が違うもんかな。
感染症になる原因は病原体、ずっとそう思っていた。だけど最近は免疫が弱いからだと思うようになった。外国に行って水を飲んだらお腹壊したなんて話を良く聞く。でも現地の人は平気だしお腹壊した人もそこで生活しているとやがて平気になる。ということは病原菌ではなく免疫に関係してるってことだ。なんたってエイズになると日和見感染といってその辺の常在菌に身体を蝕まれて死んでしまうことがある。そして人生の最終盤では免疫が無くなって風邪引いただけで…
クローズアップ現代で『急拡大・致死率3割「劇症型溶連菌」 原因は?対処法は?』なんてのをやっていた。人食いバクテリアのことだ。サル痘で恐怖を煽るのに失敗したので今度は人食いバクテリアか、というのが第一感。
クローズアップ現代より
その中でよくある矛盾を垂れていた。感染対策が大切と言った後に感染対策によって免疫が落ちた、と。そして流行の原因を外国人に振る。それをテキストから引用。
クローズアップ現代より
それにしても頑なにワクチンという言葉を避ける理由、悪魔のような組織と契約をしたのかな。
元絵は What's Michael
2024/01/23 10:31@投稿日時
致死率30%“人食いバクテリア” 地方でも感染拡大傾向 |
切り傷、擦り傷から侵入 劇症型溶血性レンサ球菌 富山 |
致死率30%、人食いバクテリアとも呼ばれる「劇症型溶血性レンサ球菌」による感染症が、2024年に入り過去最多ペースで増えています。 |
・・・・・略・・・・・ |
4/24(水) 18:49 (チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース |
クローズアップ現代で『急拡大・致死率3割「劇症型溶連菌」 原因は?対処法は?』なんてのをやっていた。人食いバクテリアのことだ。サル痘で恐怖を煽るのに失敗したので今度は人食いバクテリアか、というのが第一感。
その中でよくある矛盾を垂れていた。感染対策が大切と言った後に感染対策によって免疫が落ちた、と。そして流行の原因を外国人に振る。それをテキストから引用。
それにしても頑なにワクチンという言葉を避ける理由、悪魔のような組織と契約をしたのかな。
3月、車のディーラーに行ったら担当者が体調不良で休職していた。代わりにその人と同期入社の人が対応してくれた。休職中の担当者は復職に向けて頑張ってるって聞いた。でも先月末で退職したという葉書が届いた。数ヶ月療養したけど復調しなかったようだ。昨年末には病院の受付の人がやはり体調不良で退職。いずれも20代の女性で普通の健康な人って感じ。退職を余儀なくされる体調不良ってなんなんだろ、小さな縁ではあるけどちと心配。
こんな風にコロナ騒ぎになって今まで無かったようなことが身近で幾つかある。突発性難聴とリウマチに関してはこの年代では少ない病気だ。
ワクチンが血栓を作ったり免疫を下げたりする説がある。ならばどんな病気になってもおかしくない。それはファイザーの有害リストみれば分かる。森の里ホームズのブログではCOVID-19 mRNAワクチンによる障害報告を毎日のように紹介している。全て査読済み論文である。最近100個目が記事になった。
ワクチン打ったからって大半の人はピンピンしてる。でも統計的にはインフルエンザのワクチンと比べると接種後の死亡数が桁違いに多い。最近それがワクチンのせいってようやく厚労省が認めだしたけど、身近ではそういうの全く知らない人だらけ。それよりもワクチンのせいかどうかは置いといて何か変だなと思わないのが不思議だ。近所の総合病院では5類になってもコロナ入院患者は減ってないとかどうとか。ウイルスが弱毒化してるってのに入院患者が減らないってどういうことかいね。打った人の免疫が下がったからじゃないのかな。それとPCR陽性ならなんでもかんでもコロナ病。そういうことだろう。
これがパンデミック・ミステリだったらとっくの昔にざわついてるはずなのに5年目に入ってもまだ何も気が付かずに静か。これじゃぁパンデミックは解決せずアイザック・アシモフの『はだかの太陽』にジョージ・オーウェルの『1984年』が合わさったような世界になりそうだ。少なくともいまだにマスクしてる日本はその世界に一番近いところにいる、しかも他国を圧倒的に引き離して。
こんな風にコロナ騒ぎになって今まで無かったようなことが身近で幾つかある。突発性難聴とリウマチに関してはこの年代では少ない病気だ。
- 近所で40代男性の突然死
- 80前後の男性3人が突発性難聴
- 80代男性のリウマチ
- 医者が「この人が何故心筋梗塞になったのかわからない」って60代男性
- 脳の病気になった60代男性
- 風邪引いたことがない人がちょくちょくコロナ
ワクチンが血栓を作ったり免疫を下げたりする説がある。ならばどんな病気になってもおかしくない。それはファイザーの有害リストみれば分かる。森の里ホームズのブログではCOVID-19 mRNAワクチンによる障害報告を毎日のように紹介している。全て査読済み論文である。最近100個目が記事になった。
ワクチン打ったからって大半の人はピンピンしてる。でも統計的にはインフルエンザのワクチンと比べると接種後の死亡数が桁違いに多い。最近それがワクチンのせいってようやく厚労省が認めだしたけど、身近ではそういうの全く知らない人だらけ。それよりもワクチンのせいかどうかは置いといて何か変だなと思わないのが不思議だ。近所の総合病院では5類になってもコロナ入院患者は減ってないとかどうとか。ウイルスが弱毒化してるってのに入院患者が減らないってどういうことかいね。打った人の免疫が下がったからじゃないのかな。それとPCR陽性ならなんでもかんでもコロナ病。そういうことだろう。
これがパンデミック・ミステリだったらとっくの昔にざわついてるはずなのに5年目に入ってもまだ何も気が付かずに静か。これじゃぁパンデミックは解決せずアイザック・アシモフの『はだかの太陽』にジョージ・オーウェルの『1984年』が合わさったような世界になりそうだ。少なくともいまだにマスクしてる日本はその世界に一番近いところにいる、しかも他国を圧倒的に引き離して。
今年はXVの4回目の車検の年。ユーザー車検なので陸運支局まで行かないといけないけど広い長野県には長野市と松本市にしかない。長野ナンバーだけど行きやすい松本まで山越えしてきた。買ってから9年、走行距離は9万kmなんだけど、日本製の車なら車検なんて10年越えの車だけにすれば良いのにという毎度のボヤキ。
車検証の大きさはこれまで 210mm×297mm というA4サイズだったのが新しいのは 105mm×177.8mm と面積で3分の1以下になった。それとステッカーを貼る位置が限定された。場所は車内から見てフロントガラスの右上。これまでは目障りだからとバックミラーの後ろに貼って自分からは見えないようにしたんだけど今後はダメなのでやや目障り。自分からステッカーなんて見えなくても良いと思うんだけどねぇ。
車検は終わり何処かで弁当を食べることにした。その日は暑かったけど見渡す限り木陰が見当たらない。街中を走り回ってもウロウロするだけだ。そしたら陸運支局の建物に少し日陰があったのを見つけた。正午近いので影は短かったけどその日陰に移動。窓全開にして車内で食べた。そこから見えたのがこの景色。正面に見えた山は前回安曇野から見たのと同じ山っぽい。眼の前を中央西線の特急などが4回くらい通過した。
左:常念岳(じょうねんだけ)2,857m 右:横通岳(よことおしだけ)2,767m
車検証の大きさはこれまで 210mm×297mm というA4サイズだったのが新しいのは 105mm×177.8mm と面積で3分の1以下になった。それとステッカーを貼る位置が限定された。場所は車内から見てフロントガラスの右上。これまでは目障りだからとバックミラーの後ろに貼って自分からは見えないようにしたんだけど今後はダメなのでやや目障り。自分からステッカーなんて見えなくても良いと思うんだけどねぇ。
車検は終わり何処かで弁当を食べることにした。その日は暑かったけど見渡す限り木陰が見当たらない。街中を走り回ってもウロウロするだけだ。そしたら陸運支局の建物に少し日陰があったのを見つけた。正午近いので影は短かったけどその日陰に移動。窓全開にして車内で食べた。そこから見えたのがこの景色。正面に見えた山は前回安曇野から見たのと同じ山っぽい。眼の前を中央西線の特急などが4回くらい通過した。
ヨメが近々小川山のマルチピッチをやるのでスラブの練習をしたいというので小川山。9年ぶりかな。スラブといったらジャーマンスープレックス(5.10c)かな、ということで行ったのは左岸スラブ。このルートはボルト間隔が狭いのも良い。しかし久々に壁を見てこんなに急斜面だっけかって感じる時点で…
左岸スラブ
1回目は3900円のレッドチリでトライ。どんな靴でも行けるはずだと思っていたけど登れなかった。理由は靴の幅が狭いので強く踏み込めない、ということにした。次はミウラ・レース。爪先が減ってるからだろうという結論。そんなこんなで4回やって1度も登れず。以前は小股で登れば簡単だよ、な~んて思ってたのにまるで歯が立たなかった。う~ん、復活を目指してるってのに右肩下がり。
ジャーマン・スープレックス(5.10c)
1回目は3900円のレッドチリでトライ。どんな靴でも行けるはずだと思っていたけど登れなかった。理由は靴の幅が狭いので強く踏み込めない、ということにした。次はミウラ・レース。爪先が減ってるからだろうという結論。そんなこんなで4回やって1度も登れず。以前は小股で登れば簡単だよ、な~んて思ってたのにまるで歯が立たなかった。う~ん、復活を目指してるってのに右肩下がり。
売り家と 唐様で書く 三代目
「アナログにも程がある」 |
河野太郎氏、マイナカード「偽造はうさぎで見抜いて」の唖然… |
中国企業ロゴ問題には「調査に携わってない」責任放棄 |
5月10日、河野太郎デジタル相は記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンを乗っ取るなどの詐欺事件が相次いでいることを受け、事業者らに注意を呼びかけた。 |
・・・・・略・・・・・ |
《マイナンバーカードにはさまざまな偽造防止対策が施されており、しっかりそれらを確認いただければ券面の偽造は判別できます。例えば右上のマイナちゃんはパールインキで印刷されており、角度によって色が変化します。》 |
・・・・・略・・・・・ |
5/11(土) 15:20 (FLASH) - Yahoo!ニュース |
デジタル大臣についてウィキペディアを見てみた。親族の部分を見ると、祖父が元副総理、父は元衆議院議長、曽祖父は…、大臣は3代目どころか4代目。政治家が潰すのは国、まさに日本をダメにしようとする政治家の1人だというのに納得。そんなんだから世襲は禁止しないといけない。どんな優秀で政治家向きでも禁止。何故ならそんなに優秀なら他の世界で国に貢献するからだ。それにしてもこんな人が世論調査の次期総理候補の上位にってのは世も末。
橋本環奈、河野太郎氏の“趣味がツイッター”に反応 |
「フォローバックしてくれたらうれしい」 |
・・・・・略・・・・・ |
河野氏は「暇つぶしでやっています」とにっこり。 |
・・・・・略・・・・・ |
2021-12-16 17:00 ORICON NEWS |
大臣の遊芸は何かなと検索したらツイッターが趣味だった。どんなに難しいシステムを担当していても上から目線で威張ってれば済むんだから暇なんだろう。そして暇つぶしにやっているのは主に批判的な意見をブロックすること。
川上村にあった気になる木がヤマナシだと分かったのでヨメはヤマナシの事を調べた。すると「 花の直径が2.5~3cmだから大きいね 」と言う。実物を見てた俺はそんなに大きい感じはしなかった。ちなみにヨメはヤマナシの木に花が咲いていたのに気が付かいてなかった。ヨメは「 こんなだよ 」と指で示した。
図-1 ヨメが示した花の大きさ
指で大きさを示す時は親指と人差し指を使う。でもその間が1cm有るか無いか。なので「 どれが3cmなの? 」と聞くとなんと下図の赤い部分。直径の話をしてたからこんなのは思いつかない。ちなみに赤い線の長さは10cmくらいありそう。根拠は3cm×円周率。
図-2 赤い丸が花の大きさと言いたいようだ
図-2方式で花の大きさを示すなら直径1cmくらいの小さな花なら図-3みたいになるのかな。
図-3 小さな花の時
指で大きさを示す時は親指と人差し指を使う。でもその間が1cm有るか無いか。なので「 どれが3cmなの? 」と聞くとなんと下図の赤い部分。直径の話をしてたからこんなのは思いつかない。ちなみに赤い線の長さは10cmくらいありそう。根拠は3cm×円周率。
図-2方式で花の大きさを示すなら直径1cmくらいの小さな花なら図-3みたいになるのかな。
南牧村(みなみまきむら)を走る国道141号に市場という交差点がある。そこから141号を離れて行くとレタス畑が広がっている。道の南側に写真-1の木がある。この辺りから川上村である。この木は以前から気になっていたけど毎回毎回通り過ぎて20年。名前が分からない。でも今回は車を駐めて木を見に行った。
漠然とクスノキかと思っていたけど樹皮が何となく違う。何か他の手がかりをと思って木を見ていたら花か咲いていた。
この写真を元に家で調べようと思いながら木の周りを更に歩いたら答を見つけた。
スマホにメモするのはカメラで写真を撮るのが簡単だ。だけどテキストでメモしたい時もある。そのために ColorNote というアプリを使っている。メモを書いていると下のようなメッセージが出るんだけどこれが中々消えない。スマホを使いだして間もない頃、サポートに聞いたけど解決しなかった。なのでそういう仕様なんだろうと諦めていた。でもここにこんなのがあるとボタンが隠れて他のアプリの操作が出来なくなくなることがあって困る。
画像-1 これが中々消えない
『sh-m08 保存しました 消えない』で検索したら解決方法が出てきた。でもその方法と同じには出来なかった。機種やOSのバージョンによって微妙に違うようなのだ。なので下の方法はシャープの SH-M08 用である。
画像-2 ここまではどれも同じっぽい
設定でユーザ補助を選ぶまではどのスマホでも同じっぽいけどこの先から違う。
画像-3 2分になっている
消えるまで2分になっていた。道理で中々消えないわけだ。それを10秒に変更。10秒が長く感じることもあるけど以前よりずっとマシになった。
画像-4 最短の10秒に変更
デフォルトがどのくらいの時間なのか分からない。デフォルトにしても時間が表示されない。でもこの設定を弄ったことはないのでデフォルトは2分だと思われる。
『sh-m08 保存しました 消えない』で検索したら解決方法が出てきた。でもその方法と同じには出来なかった。機種やOSのバージョンによって微妙に違うようなのだ。なので下の方法はシャープの SH-M08 用である。
設定でユーザ補助を選ぶまではどのスマホでも同じっぽいけどこの先から違う。
消えるまで2分になっていた。道理で中々消えないわけだ。それを10秒に変更。10秒が長く感じることもあるけど以前よりずっとマシになった。
デフォルトがどのくらいの時間なのか分からない。デフォルトにしても時間が表示されない。でもこの設定を弄ったことはないのでデフォルトは2分だと思われる。
易し目のルートを沢山登りたいって人と岩場に行った。誘われるうちが華なんだけど中々それに応えられない今日この頃。先月初め、その人と行った時は腕の痛みで力が入らないのがウォームアップで判明。その時よりはマシになっているから大丈夫かもってことで行くことにした。場所は地元、佐久志賀の岩場。道しるべ(5.10a)、イーグル(5.10c)、エアースタンス(5.10b)と登ったけど故障箇所はまぁまぁ大丈夫。次は何かと思ってたらブラックバード(5.12a)をやりたいというリクエスト。やはり易しいのでは物足りないようだ。
予定外というかやっぱりというか、トップロープならってことでやってみた。出だしが難しいのでダメだろうモードでやったら肝心のホールドで止まった。でも止まると思ってなかったので次の動きを準備してなかったので手を離してしまった。2度続けては無理かと思いつつやったら今度は次に進めた。難しい下部を通過したのでなんとか登りたい。その後、1度だけぶら下がっただけで上まで行けた。
ブラックバード(5.12a)@黄色い線
よく登れたもんだと自画自賛だけど、今朝、右手中指の先が内出血してたのを見つけた。生まれつき爪が薄いせいかたまにこういうことがある。
頑張りすぎ
予定外というかやっぱりというか、トップロープならってことでやってみた。出だしが難しいのでダメだろうモードでやったら肝心のホールドで止まった。でも止まると思ってなかったので次の動きを準備してなかったので手を離してしまった。2度続けては無理かと思いつつやったら今度は次に進めた。難しい下部を通過したのでなんとか登りたい。その後、1度だけぶら下がっただけで上まで行けた。
よく登れたもんだと自画自賛だけど、今朝、右手中指の先が内出血してたのを見つけた。生まれつき爪が薄いせいかたまにこういうことがある。
ネギを買ったんだけど太くて長かったのでリュックからはみ出る。それは仕方ないんだけど、重みのせいでファスナーが開いてネギが地面に落ちてしまった。入れ直してもファスナーが直ぐに開いて閉まって、じゃなくって開いてしまって困った。ファスナーの取っ手についてる紐にもう1つの紐を通したらファスナーが開かなくなって無事運ぶことが出来た。もっと細いネギだったのでこんなことは起きなかったけど太くて長い物は要注意。
このリュックは丸めて自転車のバッグに入れられる。その割には作りがしっかりしてるしキッチンペーパーがギリギリ入るので使い勝手が良い。前回は容量不足で失敗した。だから容量はリットルではなく何か具体的な物でそれを表して欲しい。ちなみにサクラチェッカーにかけたら低評価。ヨイショコメントが多いっていう評価なのかな。そんなこんなでサクラチェッカーは品質が良いかどうかの参考にならないことが多いと思う今日この頃。
鴨が葱を背負って来るって諺がある。鴨って名字ってあるのかなと思ったらあった。余計なことだけど馬さんや鹿さんもあった。2人並ぶことって…
XVの車検が今月の28日で切れるのでそろそろ準備。一番肝心のブレーキパッドの厚さを点検。動かなくなる故障は泣けば済むけど止まらない故障は困る。新しいパッドにしてまだ3年ほどなので問題無いはずだけど点検。冬タイヤから夏タイヤに交換した時にやれば良かったけどつい面倒臭いと思ってパス。
先ずはタイヤを外す。パッドが見えるようにするためにキャリパーの片側のネジを外し、上に持ち上げる。点検中にキャリパーが下がってこないように針金ハンガーを切った針金で吊るす。
写真-1 後輪のブレーキ
写真-2、錆が浮いてるのがブレーキのディスク。ディスクの両側にはパッド。元の厚さが10mmくらいなのでまだまだ余裕。1万kmで1mm減るくらいの計算だ。
写真-2 厚さは両方共7mmくらい
写真-3は前輪。後輪より負荷がかかるのでディスクには冷却用の穴があってその分厚い。前輪のパッドを点検する時はハンドルを切っといた方がやりやすいけど、それを忘れた。なので物差しが斜めになったりで写真が今ひとつ。で、こちらのパッドも問題なし。
写真-3 前輪のディスクには冷却用の穴
写真-4 前輪のバッドも厚さ7mmくらい
キャリパーにはパッドが見える覗き穴がある。そこから覗けばタイヤを外すだけで済むけど厚さを測りにくい。なのでキャリパーをずらすんだけど、たまにやるとネジを外してもキャリパーが固着してて動かなかったりする。
矢印の間がパッド
先ずはタイヤを外す。パッドが見えるようにするためにキャリパーの片側のネジを外し、上に持ち上げる。点検中にキャリパーが下がってこないように針金ハンガーを切った針金で吊るす。
写真-2、錆が浮いてるのがブレーキのディスク。ディスクの両側にはパッド。元の厚さが10mmくらいなのでまだまだ余裕。1万kmで1mm減るくらいの計算だ。
写真-3は前輪。後輪より負荷がかかるのでディスクには冷却用の穴があってその分厚い。前輪のパッドを点検する時はハンドルを切っといた方がやりやすいけど、それを忘れた。なので物差しが斜めになったりで写真が今ひとつ。で、こちらのパッドも問題なし。
キャリパーにはパッドが見える覗き穴がある。そこから覗けばタイヤを外すだけで済むけど厚さを測りにくい。なのでキャリパーをずらすんだけど、たまにやるとネジを外してもキャリパーが固着してて動かなかったりする。
飛鳥のお陰で謎のカミキリの名前がネジロカミキリだと分かった。漢字だと根白天牛。図鑑を見ても見つけられなかったのは新種、であるわけがないのでもう一度図書館に行った。索引を見ると名前が有った。
写真-1 この図鑑で調べた
写真-2 この中にネジロカミキリが居る
このページにネジロカミキリが居るんだけど見落とした。拡大したのと実物のを並べたのが写真-3なんだけど、図鑑の写真から羽の上半分が白いというのは見抜けなかった。良く見ると羽の端が角のように尖ってるのでここに着目してたら探せたかどうか。
写真-3 ネジロカミキリ
犯罪捜査で警察が犯人の特徴を目撃者から聞く。目撃者が下のように答えたら事件解決に役立つ似顔絵は描けないような気がする。
写真-4 説明
自分で撮った写真を使って画像検索したらこんなに出てきた。出てきたのはどの写真もネジロカミキリ。羽の上半分が白で下半分が黒なので見つけやすいみたいだ。
このページにネジロカミキリが居るんだけど見落とした。拡大したのと実物のを並べたのが写真-3なんだけど、図鑑の写真から羽の上半分が白いというのは見抜けなかった。良く見ると羽の端が角のように尖ってるのでここに着目してたら探せたかどうか。
犯罪捜査で警察が犯人の特徴を目撃者から聞く。目撃者が下のように答えたら事件解決に役立つ似顔絵は描けないような気がする。
自分で撮った写真を使って画像検索したらこんなに出てきた。出てきたのはどの写真もネジロカミキリ。羽の上半分が白で下半分が黒なので見つけやすいみたいだ。