今日もミューズが微笑んで

歌うように暮らしたい。アートの道探しを楽しむJasmineのきままな日々。

装飾音

2012-01-29 | レッスン日記
How Beautifulはメサイア全曲の中で歌う場合は2分半くらいの短いヴァージョンなんだけど、私が今回使っている楽譜は全音のヘンデル歌曲集のオラトリオ編というもの。ソロ曲として独立させた場合の編曲版なのかな。 それだとその短いVerを繰り返すカタチになっている。で、先日のレッスンで2回繰り返すなら、バロックでは装飾をつけるほうがよいのでは?という指摘がありました。しかし、Youtubなどの音 . . . 本文を読む
コメント

只今検討中

2012-01-28 | レッスン日記
勉強会は、予定通り日本歌曲の「むこうむこう」と後宮からの誘拐「やさしくしたりご機嫌とったり」を歌いました。まだ歌い込んでない曲なので修正どころ満載なのですが、選曲含めて相対的な評価は悪くなかったのでホッとしています。Mina先生の「中音、ところどころきれいに響くようになってきた」というコメントには思わず爆笑でしたが、この「ところどころ」できるようになったというのは私にとっては大きな進歩。だって、1 . . . 本文を読む
コメント

一念発起

2012-01-26 | アートこぼれ話
前回書いたように、今年は少し語学の勉強をするつもり。理由の1つは会社で「TOEIC受けろ!」コールがいよいようるさくなってきたから・・・もっとも、私の今の仕事では英語ができないと困る仕事ではないから、「会社から言われた」だけではモチベーションにはならず、今まで放置していました。とはいえ、このご時世、英語ができないことで足切りされも困るし、機会は少なくとも外人のプレゼンや電話会議などの場に遭遇するこ . . . 本文を読む
コメント

スケジュール

2012-01-24 | つれづれなる日々
平日は仕事をしているので予定を入れるときは「いざとなったらキャンセルできる」「当日でも変更可能」「いざとなったら諦められる」そのいずれで対応できることを考えて設定する。絶対に変更したくない「舞台を観に行く」「個人レッスン」はできるだけ土日に。でも、土日はそれ以外のプラベート予定も入るから、あっというまに埋まってしまい・・・気がついたら3月の土日まで全部埋まっていました。もちろん、借り押さえの予定も . . . 本文を読む
コメント

怖いもの知らず

2012-01-22 | レッスン日記
今週末は二期会愛好家クラスの勉強会。今回は知らない間に日程が決まってしまい、年明けから発表会を見据えた選曲のために色々歌っている人にとっては、時期が中途半端なのでちょっと大変なのですが、とりあえず今やっている曲を歌うしかありません。私も、第一候補にしている「後宮からの誘拐」のブロンデのアリア「優しくしたりご機嫌とったり」はまだ2回しか歌ってない(しかも1回目は音取りレベル)ので、みんなの前で披露す . . . 本文を読む
コメント

マーラー 交響曲第9番 ニ長調

2012-01-21 | いろんな舞台鑑賞ノォト
すみだトリフォニーホールでの新日本フィルの定期演奏会、チケットをいただき友人と行ってきました。「オケに入る!」と、それを目標にコントラバスを始めたものの、正直、オペラやバレエ以外のオケの曲って実はあまり知らないのです。マーラーは、第8番 千人の交響曲 このときは師匠がソリストだったので聞きに行きましたがそれ1回だけ。華やかな印象がありましたが、今日の9番も同様。今日初めて聞いた曲だし、ウンチク語る . . . 本文を読む
コメント

レパートリーに向かって

2012-01-19 | レッスン日記
先日の本番の演奏について先生にお礼方々講評をお願いしたら早速お返事がありました。9月半ばから練習を始め、11月の1週目に最初の本番、その後も継続して練習してきた「夢遊病の女」のアリアAh!non credea mirartiのカバティーナとカバレッタ。11月よりはさすがに少し前に進むことはできましたが、抱えている課題が浮き彫りになった(つまり想定内)と言ったところでしょうか。以下、原文のまま。 . . . 本文を読む
コメント

悩ましいDiction

2012-01-18 | レッスン日記
谷中の杜コンサートはオペラアリアでもなく歌曲でもなも、オラトリオのアリア(メサイアのHow beautiful)を歌うことにしたわけですが、問題は英語の発音。特にthe・that・themなど「th」の発音を何度もやり直し。主任からは「一度全部発音記号を書き出して確認するように」と言われたので書き出してはみたんですが、正しく発音できるかどうかは???歌の意味は言わんとすることはわかっているのだけど . . . 本文を読む
コメント

エコな生活

2012-01-15 | つれづれなる日々
買った当日は大活躍していたのに、しばらくしまったままだったシャトル・シェフ。最近、また復活して大活躍。専用のお鍋で加熱したらお鍋ごとジャーに入れてしっかりフタをすると、その保温力で美味しく煮込まれるというもの。 野菜スープとかカレーを作るのにはピッタリ。今日はお正月に色々買ってあった野菜を整理する意味でもポトフを作りました。ジャガイモ、人参、玉ねぎ、キャベツ、ウィンナーにベーコンと上手い具合に材 . . . 本文を読む
コメント

レッスン始動

2012-01-14 | レッスン日記
新年早々本番で始まった音楽ライフですが、レッスンも本格始動しました。久々のコントラバスのレッスン、相変わらず音程に若干問題は残ってますが次のポジションに進んでOKとなりました。あと2つくらい進めば弾ける楽曲も増えてくるんだろうな、と思うと、やる気が出てきて今日は2時間練習。急にたくさんやっても上手くなるわけじゃないんですが、開放弦(弦を押さえない)での練習とCdurの音階だけでも1時間、歌でこんな . . . 本文を読む
コメント