発端は携帯と会社のアドレスと、今はあまり使っていないメルアドの3箇所に同じ人(仮にAさんとします)から「facebookに登録してお友達になりましょう」というメールが届いたことでした。
その数日前にも別の友人(Bさん)から届きました。Bさんとは既にFacebookでお友達なのですが、お友達なのに同じように会社のアドレスに「招待メール」が届いたことがあって、そのとき本人が知らないうちにメール発信さ . . . 本文を読む
今、ヘンデルのジューリオ・チェーザレよりクレオパオトラのアリア「Piangero,la sorte mia(この胸に息のある限り)」を練習中ですが、Allegroに変わってからの中にあるアジリタもさることながら、レチタティーボ「E pur cosi in un giorno(このように、ただ一日のうちに)」がとっても大変・・・・
当然伴奏にメロディはない、半音が上がりの#がたくさんある、で音取り . . . 本文を読む
7,8年前、初めてMETにオペラを観に行くときにNY在住の従妹にチケットを頼んだのだけど、その後従妹の家に送られてくるようになったのだとか。帰国お土産に持参してくれるようになり、もう何年目になるのかな。今年は仙台国際ハーフマラソンに出場帰国タイミングだったので例年より早くてうれしい!
演目はWebサイト見ればわかりますが、A4サイズで50ページに渡る立派な装丁は、さすがMET!って感じで、しばし . . . 本文を読む
週末バタバタして今頃になってしましましたが、先週聞いた偉大な歌手の訃報・・・ディースカウ様といえば代表的なドイツ・リート歌手ですが、リートだけでなくオペラも、しかもモーツァルトからヴェルディまで、その守備範囲の広さ・・・・。私が最初に名前を知ったのはオペラ「フィガロの結婚」のDVDでした。ちょうど当時参加していたオペラ団体でフィガロをやることになったときかな。まだ声楽も始めたばかりで、ディースカウ . . . 本文を読む
今日は金環日食に沸いた1日でしたね。次は2030年北海道でしか見られないといわれても、メガネを買ってまでして見ようという気もなく・・・しかも曇っているじゃないと思いつつ、外に出てみると、雲の陰から時々見える太陽。とりあえず、直接見るのはよくないという話を思い出し、子供の頃、太陽の観察をするのにセルロイドの下敷きで見たっけ、とテキストの答えを隠すために使う赤いセルロイドシートを使って見てみる。で、カ . . . 本文を読む
4月から課題曲として取り組んでいたヘンデルのPiangero、やっと通りました。通ったところでレチ。ここは何度も読んでから歌うこと、とコーチからも言われていたのですが、いざ音をつけると、なんだか?アレ?アレ?みたいに。イタリア語のイントーネションでしっかり読む。音がまた難しい。苦手な半音がたくさんあるし・・・・(゜∀゜ ;)タラーでも、しっかりたたきこんだから、これで大丈夫かな。
. . . 本文を読む
今日は甥の体育祭の写真担当に出かけたのでオケの練習はお休み。風が強くて少々寒かったのだけど保護者参加の綱引きにまで参加して楽しんできました。そしてその足で、友人が出る日本歌曲コンクール予選を聞きに奏楽堂へ。奏楽堂のコンクールはここ2年ばかり続けて聞いていますが、来年は補修工事で1年休館になることもでしょうけど、応募資格に制限がないので年々愛好者の参加者も増えているのか、今年は予備日も定員一杯の参加 . . . 本文を読む
二期会愛好家クラスの新学期がスタート、私のいるクラスは新しい方もたくさん入ったので試聴会がありました。私は予定通り、仕上げないままお蔵入りとなっていたルチアの「あたりは沈黙に閉ざされ」を。
細かい音がさらい切れていなかったこともあるのですが、録音を聞いて課題だと思ったのは「音楽としてのまとまり」かな~。発声のことばかり気にし過ぎて音楽が粗過ぎ。まあ、結局それも発声の問題につながってはいくのだけど . . . 本文を読む
最近の練習のプロセスでの必須アイテム。意味調べには電子辞書。伊・独・仏揃えました。日本語だけでなく英語対応もしているので、英語の○○に該当するのは・・・なんて調べるのにも便利。Voiceレコーダはレッスンの振り返りに使用。そして中でも最近大活躍なのはチューナー兼メトロノーム。大分前に購入したのだけど、結局あまり使わないでしまってありました。でもコントラバスを始めてチ . . . 本文を読む
音楽で彩られたGWも終了。私自身は練習ばかりでしたが(本当は予定あったんですが降板したので)、たくさんの素敵な音楽たちと過すことができました。シンフォニー、オペラ、Jazz・・・・どれもよかったけれど、昨日運営スタッフとして参加した「親子でうたう 日本の歌コンサート2012」は、歌うことの原点に触れた感じでした。これについては昨年も書いたのですが、子育て中のお母さんがこどもと一緒に楽しめるコンサー . . . 本文を読む