18日、生協のイベントで食品工場の見学に行ってきました。
生協のパンフレットで工場見学会があると知り、その日は特に予定もなかったので申し込みました。
昼食は付いていなかったものの、一般のバスツアーに比べ3分の1程度の格安料金。
そして、私が仕事で毎日扱っている商品の製造過程に興味を持っていたので
見学のチャンスに「これは行くしかない!」
朝、堺から観光バスに乗って出発~
私ってどれだけバスのお出かけが好きなんだろう
一人参加は私だけでした。
一般のバスツアーと違い、添乗員さんがいません。
代わりに生協職員の方が引率されていました。
この方、参加者にいろいろなものを配ったりするために、車内を立ち歩いていたので
バスドライバーさんに注意されていました。
毎日バスに乗っている添乗員さんでも、業務で立ち歩くのは本当はダメだけど、
バスの揺れに慣れているせいか、大目に見てもらっているんですけどね。
夏休みの社会見学という事で、母子で参加されている家族が多く、車内はうるさかったです。
また、子供が飽きないように、生協のジュースやお菓子が配られたり
ビンゴゲームがされたり…と、一般のバスツアーと違う事が多かったです。
最初の見学地、姫路市のヤマサ蒲鉾へ。
実習室に案内されます。

ビニールのエプロンと帽子が用意されていました。

この白いものは蒲鉾の材料の魚のすり身。

こちちらはトッピング用です。

丸めてあったすり身を、蒲鉾用包丁で広げて練ります。
練り物って本当に練るんですね~(練物担当者として自分でやってみて、新たな感動)

しっかり練ったら、すり身をまとめてかまぼこ板を立ててスタンバイ。

包丁で押さえながら上に向けます。

凸凹しているので、包丁で形を整えます。
手袋も用意されていると思って、マニキュアを落とさずに行ったら、手袋がありませんでした。


トッピング用の色付きすり身で好きな模様を付けます♪
♪
うまく描けない

ここまでできたものをスタッフの方が集めて、業務用蒸し器で加熱します。
生協のパンフレットで工場見学会があると知り、その日は特に予定もなかったので申し込みました。
昼食は付いていなかったものの、一般のバスツアーに比べ3分の1程度の格安料金。
そして、私が仕事で毎日扱っている商品の製造過程に興味を持っていたので
見学のチャンスに「これは行くしかない!」
朝、堺から観光バスに乗って出発~
私ってどれだけバスのお出かけが好きなんだろう

一人参加は私だけでした。
一般のバスツアーと違い、添乗員さんがいません。
代わりに生協職員の方が引率されていました。
この方、参加者にいろいろなものを配ったりするために、車内を立ち歩いていたので
バスドライバーさんに注意されていました。
毎日バスに乗っている添乗員さんでも、業務で立ち歩くのは本当はダメだけど、
バスの揺れに慣れているせいか、大目に見てもらっているんですけどね。
夏休みの社会見学という事で、母子で参加されている家族が多く、車内はうるさかったです。
また、子供が飽きないように、生協のジュースやお菓子が配られたり
ビンゴゲームがされたり…と、一般のバスツアーと違う事が多かったです。
最初の見学地、姫路市のヤマサ蒲鉾へ。
実習室に案内されます。

ビニールのエプロンと帽子が用意されていました。

この白いものは蒲鉾の材料の魚のすり身。

こちちらはトッピング用です。

丸めてあったすり身を、蒲鉾用包丁で広げて練ります。
練り物って本当に練るんですね~(練物担当者として自分でやってみて、新たな感動)

しっかり練ったら、すり身をまとめてかまぼこ板を立ててスタンバイ。

包丁で押さえながら上に向けます。

凸凹しているので、包丁で形を整えます。
手袋も用意されていると思って、マニキュアを落とさずに行ったら、手袋がありませんでした。


トッピング用の色付きすり身で好きな模様を付けます♪

うまく描けない


ここまでできたものをスタッフの方が集めて、業務用蒸し器で加熱します。