ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

薬師寺 2

2010-09-30 22:44:14 | お出かけ・風景
薬師寺境内のいろいろ

西回廊


金堂
1528年の戦火で焼失したため、1971年に再建されました。


東塔
この塔は何と立派な平城京の時代から現存する建物です。
建物の中を一目見たい人で長蛇の列ができていました。
六重の塔に見えますが、実は三重の塔なんです。


こちらは西塔。
1981年に建てられたそうで、東塔に比べて色も鮮やかです。


玄奘三蔵院伽藍
1991年に建てられたので、まだピカピカです。


西ノ京駅を降りた時からすごく人が多くて(特に若い男の子)
いくら気候が良くなったとは言え、西ノ京っていつもこんなに混んでいるのかなぁ?
…と思っていたら、原因がわかりました。
この日、境内ではAKB48のライブが予定されていて、それを見に来た人々だったんです。
お寺でまったり過ごそうと思っていただけに、ちょっと場違いな男の子の群れに驚きました。


桜井に行ってから西ノ京に行ったので、薬師寺を駆け足で見て回って閉門ギリギリでした。
今回、唐招提寺には行けなかったので、それは又のお楽しみという事で。

チーズケーキ

2010-09-29 23:19:42 | ウェブログ
息子が大学の帰りに珍しくお土産を買ってきてくれました。
りくろーおじさんのチーズケーキ
ホールの状態で写真を撮らなかったので、おじさんの顔の焼き印がわからない状態です
りくろーおじさんのチーズケーキを食べるのは何年ぶりかな?
ふわふわで美味しいんですよね


ところで、息子からのお土産と言えば、学校帰りの道で拾ったドングリとか
きれい目な小石とかを思い出しました。
「おかぁちゃん、おみやげ~」と道でGETした物を得意気にくれました。
中学1年ぐらいまでそんな事がありました。
あの頃は可愛かった・・・(遠い目)
コメント (2)

薬師寺 1

2010-09-29 01:41:02 | お出かけ・風景
安倍文殊院に行った後、桜井駅まで歩いて戻り、近鉄電車で西ノ京駅に移動しました。

西ノ京駅の西方にある大池越しに見た、薬師寺と若草山。
大池からの風景はは奈良大和路を代表する定番撮影スポットです。
近そうに見えますが、駅から約1kmあります。



駅近くまで戻り、近鉄電車と薬師寺の塔。
架線がちょっと無粋だけど、ディーゼルカーではなく
電車が通っているんだから仕方ないですよね。


薬師寺境内のお花。
グレープ味のプチラムネのような紫式部。


萩も見頃です。


この秋、ようやく見られた彼岸花。



安倍文殊院 2

2010-09-28 09:53:38 | お出かけ・風景
昨日の安倍文殊院1の一番下の写真の下半分には細かく仕切られた緑地が写っています。
これは秋の名物、コスモス迷路です。
子供でも楽しめるように、そんなに複雑でも広大でもありません。

コスモスに囲まれて、ウロウロするのも面白いです。




これはチョコレートコスモスです。
チョコレートのような香りがほのかにします。


このコスモス迷路、パンジーの季節になると迷路は取り除かれて干支の花絵に変わります。

本堂には御本尊の獅子に乗った文殊像が祀られていますが、
今の時期、文化財修理のために文殊さまが獅子から降りて、台の上に座っています。
今までそれは非公開だったらしいですが、
現在開催されている平城遷都1300年祭に記念して特別公開されています。

ここは知恵のお寺なので、受験シーズンには大変賑わうそうです。
では、それ以外の時期には?
ボケ封じや厄除けのお参りが多いそうです。
四季折々の花々も楽しめる花の寺になっています。

境内には稲荷神社や古墳、安倍晴明の晴明堂もあり、
「パワースポットのデパートやぁ!」みたいな感じです。
コメント (2)

安倍文殊院 1

2010-09-27 12:25:26 | お出かけ・風景
昨日は秋晴れの日曜日
気温もようやく涼しくなってきたので、お出かけしました。

まず桜井市にある知恵のお寺、安倍文殊院へ。
駅前からバスも出ているんですが、本数が少ないので歩いて行く事にしました。

近鉄桜井駅で降りたら、まず腹ごしらえ
駅の北側すぐにあるMAGIC×MALLET(マジック×マレット=打出の小槌)
というカフェでランチ。

厚揚ステーキ(茗荷ソース)  切干大根とワカメの黄粉和え 
十六穀御飯 カレー風味ベジチヂミ  水菜と納豆のタイ風サラダ
ドライマンゴー  佃煮  カボチャポタージュ (食後のコーヒー付)
コースターやカトラリー入れもステキでした 

体に良さそうな食材を使ったメニューばかりでした。
ただ、私は納豆の臭いが苦手でこの歳になるまで食べた事はありませんでした。   
でも「出された物は食べる」主義なので、頑張ってチャレンジしてみました。
ドレッシングがピリ辛なせいか、思ったほど臭いは気になりませんでした。
このお店ではカフェと同じフロアで雑貨の販売もしていました。

         
その後、歩く事約20分で知恵の安倍文殊院に到着
ここは陰陽師の安倍晴明の生誕の地です。


金閣浮御堂


展望台からは正面に二上山が見えます。
秋の風が爽やかです。


コメント (3)

暑さ寒さも彼岸まで

2010-09-26 01:51:04 | ウェブログ
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、この秋は本当にそうですね。

23日の秋分の日、日付が変わってから寝たんですが、暑さで目が覚めてしまいました。
エアコンをつけて、深夜にやっていたテレビを見ました。
明け方4時頃にエアコンを切って再び眠ったんですが
今度は雷と大雨の音で目が覚めてしまいました。

結局その晩は眠ったような寝てないような・・・
朝起きてからも午前中は雷と雨が
そのせいか外気温は下がったんですが、家の中はエアコンが必要なくらいに蒸し暑かったです。
氷タップリの麦茶をガブ飲みしていました。

午後になって家の中もようやく暑くなくなり、それどころかだんだん涼しくなってきました。
そうなると麦茶よりも、暖かいお茶が欲しくなるもんです。
この秋、初めてホットドリンクを飲みました。

夜になると涼しいを通り越して、少し寒いくらいです。
体が温まるカップスープを飲みました

暑くて眠れなかった前夜と違って、寒さ対策が必要になってきました。
一日でこんなに気温の変化があって本当にびっくりしました
体が付いてこなくて、鼻がグズグズしていましたが、薬を飲むと一日で治りました。

あれ以来、爽やかな秋の気候になりました
お風呂の時もちょっと温度を高めに設定して、ゆっくり入るようになりました。
食べ物も暖かい麺類が欲しくなりました。
家での服装もタンクトップ&ハーフパンツからTシャツ&長丈パンツに替わりました。

今年はまだ彼岸花もキンモクセイも見ていないんですが、
ずっと気温が高かったから開花が遅れているんでしょうかね。
コメント (2)

羽幌グルメ ホテルの夕食 2

2010-09-25 10:06:12 | お出掛け・風景in北海道
ホテルの夕食、2日目のメニュー

甘エビ浜盛り  毛蟹  氷頭なま酢
鶏もも肉の赤ワインソース煮  カスベの唐揚げ
じゃこ御飯  カレイ煮付  ホタテの味噌汁  香の物  刺身
これにミルクプリンとコーヒーが付いていました。




氷頭は鮭の鼻先の軟骨で、氷頭なま酢は北海道の郷土料理です。
またカスベとは北の海に住むガンギエイの事です。
どちらも初めて食べるものでした。

羽幌グルメ ホテルの夕食 1

2010-09-24 13:27:35 | お出掛け・風景in北海道
(ちょっとお休みしていた北海道ネタですが…)
ホテルでの夕食は和洋折衷のお料理でした。

甘エビ浜盛り  お刺身  甘エビとタコのマリネ
ズワイ蟹  里芋・ニシン・筍の煮物
甘エビのしんじょ湯葉巻揚げ 筍ごはん 甘エビの味噌汁 香の物
牛乳プリン  コーヒー
これに道産豚グラタンも付いていました。 





羽幌といったら甘エビが名物で、甘エビメニューがいろいろありました。
朝食のバイキングにも甘エビがドド~~ン!と用意されていました。
今まで見た事がある甘エビよりも大きい気がしました。
コメント (2)

臨時電車 2

2010-09-23 14:03:47 | お出かけ・風景
橿原線から分岐し、連絡線に入るとアッという間に西田原本駅に到着。
意外と近かったんですね。


ここで電車の行き先表示がワンマン新王寺になりました。
普段は車掌が載っていないワンマン運転ですが、臨時電車なので車掌ほか
車両内にも職員の方が何人も乗車しておられました。
ここから新王寺駅まではスイッチバックで進行方向が変わります。


この地図の上部で並行している線路同士を斜めにつないでいるのが連絡線です。

終着駅の新王寺駅に到着。
電車の行き先表示は折り返しに備えてワンマン西田原本になっていますが
急行 新王寺のヘッドマークは付いたまま。
この電車、いったいどこに行きたいねんっ
この珍しい光景をマニアさん達は写真を撮りまくり。
気が済んだ方は、ここで下車してお帰りになりました。
(あれっ、緑化フェアには行かないの)

その後「只今から外します」と一声掛けてから、ヘッドマークは取り外されました。


電車の前方のガラスの内側には吸盤でこれが撮りつけられていました。
全国都市緑化ならフェアのマークとサブタイトル
やまと花ごよみ2010と描かれていました。
普通、こういうイベントのマークこそヘッドマークに付けるものだと思うんだけど。
私は西大寺から乗って来たこの電車に再度乗って、緑化フェアに行きました。


王寺には3つの駅があります。
左から近鉄生駒線の王寺駅、ちょっと下にあるのがJR関西線・和歌山線の王寺駅、
一番右にあるのが近鉄田原本線の新王寺駅です。
近鉄の王寺駅と新王寺駅、乗り替える時はここも一旦改札を出てから歩きます。
同じ近鉄同士ですが、田原本と違って線路もつながっていません。
駅前再開発の時に「線路をつなげて駅も一つにするのかな?」と思いましたが
結局それは実現しませんでした。
コメント (6)

臨時電車 1

2010-09-22 16:12:24 | お出かけ・風景
全国都市緑化ならフェアの最寄り駅がある池部駅は近鉄田原本線の駅です。
普段は新王寺-西田原本間を折り返して運転しています。

通常、大和西大寺駅から池部駅に行くには、大和西大寺駅から橿原線に乗り田原本駅下車。
いったん改札を出て、徒歩で西田原本駅に行き田原本線に乗車することになります。
田原本駅で一度降りて、歩いて西田原本駅に行くのはちょっと面倒です。

でも先日、フェアの開催に合わせて、
大和西大寺駅から田原本線に直通する臨時電車が走りました。

大和西大寺駅に停車する新王寺駅行き臨時急行電車。
車体の行き先表示が無表示になっていて、急行 新王寺のヘッドマークが付いています。


大和西大寺駅の行先案内板。


途中で停車した平端駅ホームの行先案内板。
新王寺という表示ができなかったのか、紙がぶら下がっています。


田原本駅の北の方で、線路が分かれます。
写真の線路が橿原線で、この先に田原本駅があります。
臨時電車を見に来たと思われる人が線路脇にいます。


田原本駅には向かわず、直接西田原本駅に行く連絡線を走ります。
住宅街の中を走りますが、道路からの見物人がいっぱいいました。



臨時電車が走るとなると、どこからかやってくるのが鉄道マニアさん達。
西大寺駅では予想通り、立派なカメラを持った撮り鉄さんがわんさかいました。
その中に混じって電車を撮る、場違いな私
もちろん電車の最前部には車窓からの風景を撮りたい人でいっぱい。
それ以外にも、途中に停車する駅や電車が走る沿線の田んぼのあぜ道で
三脚を立てて電車がやってくるのを待ちうける人々・・・
そしていつもとは違う車内放送を録音する録り鉄(とりてつ)さん。
鉄の道が好きな人は多いんだなぁと感じました
コメント (2)

全国都市緑化ならフェア 3

2010-09-21 20:16:41 | お出かけ・風景
会場の最寄り駅の近鉄田原本線池部駅です。
単線の小さな駅です。
会場へはここからバスが出ていますが、遊歩道を歩いても約15分です。

======================================
ところで、先日近鉄百貨店に近鉄100年のあゆみ展を見に行ったとこのブログでも書きました。
そこで展示してあったこの古い写真、大和鉄道と書かれていました。
どこの駅とは書かれていませんでしたが「何か池部っぽい気がする」と思っていました。
昔私は池部駅をよく利用していたので、駅舎・線路や木々の位置が記憶にあったのです。
実際に現地に行ってみて、私の予想は当たっていました。
駅員さんにも確認すると、間違いないとの事でした。


駅舎は建て替わり、線路には踏切が設置され、左側の木々もかなり茂っています。
昔はSLが煙を吐き出して走っていましたが、今は電車です。

左側の木々がある場所は、河合町役場です。
元々はゼネコン森本組の創始者森本千吉氏の邸宅「豆山荘」で、
大和鉄道も森本氏が設立・森本組が工事請負をしたらしいです。
森本組の沿革を見ると、河合村大字池部に設立したと書かれているので
大阪市に本社移転するまでは、ここが本社だったのかも知れません。

河合町役場と書かれた札がかかった立派な門の中には日本庭園があり
その奥には庁舎があります。

全国都市緑化ならフェア 2

2010-09-20 22:22:02 | お出かけ・風景
会場内のいろいろなお花







全国都市緑化ならフェア 1

2010-09-19 19:58:11 | お出かけ・風景
昨日から、馬見丘陵公園(奈良県北葛城郡河合町・広陵町)で
全国都市緑化ならフェアが始まりました。
…で、早速行ってきました。

近鉄田原本線の池部駅から会場まではバスが出ていますが
約15分の道のりの遊歩道が続いています。
お天気がいいので歩いて行く事にしました。
ここのところ少し涼しくなってきたので楽勝!と思っていたのですが、暑かったです

会場に着くと、あっちこっちに花壇があって、色とりどりのお花が目を楽しませてくれました。











上本町

2010-09-18 12:03:14 | お出かけ・風景
昨日は上本町に行ってきました。

今、近鉄百貨店上本町店では近鉄100年のあゆみ展というイベントを開催しています。
1910(明治43)年に近鉄奈良線の前身の奈良軌道(株)が設立されてから100周年になり、
それを記念したイベントです。
(近鉄道明寺線の前身河陽鉄道はさらに古い1898年の開業ですが、
 後に吸収した鉄道会社なので、それはカウントしていないようです)
古い写真・時刻表や路線図などの資料・記念切符・鉄道模型などが展示されていました。

私は20年少し前に堺に来るまでは、ずっと近鉄沿線に住んでいました。
古い写真は今では見られない高架化前の風景などが映っていて懐かしかったです。
~その中で特に印象に残った写真~
これは昭和40年代の近鉄奈良駅のすぐ西側です。
今は電車は地下を走っていますが、当時は登大路の路面を走っていました。
路面を走ると言ってもチンチン電車みたいな可愛いものではなく、
長い編成の電車が堂々と道路を走っていました。(京阪の浜大津でもそうですね)
電車が走っているすぐ横で、路線を地下化する工事が行われています。
後方には興福寺が見えます。


こちらは近鉄の前身の一つ、1931(昭和6)年の信貴生駒電車の沿線案内図です。
図の左側、王寺~生駒は現在の近鉄生駒線、右側、私市~枚方東口は現在の京阪交野線。
生駒~私市は敷設計画はあったものの実現せず、結局近鉄と京阪にそれぞれ吸収されました。
この図では未開通部分は自動車連絡となっていて、バスが走っていたようです。
現在はこのバスも走っていません。
もしこの路線が全線開通していたら、奈良県西部から枚方に行くのに
どれだけ時間が短縮されたかわかりません。



催し会場には平日の昼間という事もあって、鉄の道何十年という筋金入りの鉄爺、
若い鉄っちゃん、男の子を連れた若いお母さんが多かったです。
(私は鉄子ではありません。地理が好きなだけです)

ランチは先月オープンしたばかりの上本町yufuraの鶏太郎というお店で食べました。
コメント (4)

羽幌グルメ 日本海えびタコ餃子カレー

2010-09-17 12:05:41 | お出掛け・風景in北海道
羽幌の到着した日のランチは、道の駅=ホテルのレストランで
ご当地グルメの日本海えびタコカレーを食べました。

北海道ご当地カレーの中で、羽幌日本海えびタコ餃子カレーの定義が決められています。
http://www.hokkaido-curry.net/haboro_top.html

私が食べたのはカレーライスですが、カレー丼が一番有名なんだそうです。