ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

つくば博グッズ

2014-02-20 22:04:23 | 我が家はガラクタ箱
先程放送されていた、秘密のケンミンSHOWで、
「茨城県の家庭には筑波万博グッズがある」という話をしていました。
それなら、確かに我が家にもあったような気が・・・

ありました

コスモ星丸のキーホルダー(未使用)
当時は携帯ストラップなんてものはなかったので、お土産の定番はキーホルダーでした。


タオルは星丸ではなく、当時好きだったスヌーピーのを買ったようです。(未使用)


つくば博に行くためのガイドブック。
会場内の公式ガイドブックじゃないのが残念です。
つくば博会場内の紹介はもちろんの事、会場への行き方、上野駅構内図、
筑波山・日光・鬼怒川などの茨城の名所案内、銀座・浅草・新宿などの東京の名所案内、
房総や東京ディズニーランドなどの千葉県の案内も載っています。
マークはJTBですが、まだ日本交通公社だったんですね。懐かしい
この本片手に、上野駅をウロウロするお上りさんの浪花女…


ハピリオンのパンフレット。
どこも大行列で、パビリオンの外から記念写真を撮るだけでしたが、
多分この3つは実際に中まで見に行ったんでしょうね。(全く記憶はありませんが)


当時、私はまだ花の独身OLで、職場の同期数名と一緒に一泊二日で行きました。
一日目がつくば博、二日目がディズニーランドでしたが、両日とも雨でした。
常磐線に乗るのは初めてで、関西では走っていないエメラルドグリーンの電車が珍しかったです。
コメント (6)

缶ペンケース

2010-04-22 21:26:46 | 我が家はガラクタ箱
大掃除をすると、懐かしい物が発掘される事があります

これは30年前、高校時代に使っていた缶ペンケースです。
「DON&NOO」というキャラクターが描かれています。
DONがネコでNOOがネズミです。

学校帰りに奈良の餅飯殿(もちいどの)商店街のファンシーショップで買ったと思います。
コメント (4)

こぉんにちは~♪ こぉんにちは~♪

2010-03-14 19:55:12 | 我が家はガラクタ箱
40年前の今日、大阪の吹田市で日本万国博覧会が始まりました。
小学3年の少女にとって、見るもの全て珍しく、夢のような世界でした。
私は万博マニアというほどではありませんが、けっこう万博が好きです。

その当時発行された百円記念硬貨。
硬貨しか入っていない、重さだけは立派な手提げ金庫から久々に出してみました。


去年購入した公式記録映画のDVD。
千里丘陵に重機が入り、山を切り開いて会場を作るところから入っています。

20年前 昭和→平成

2009-01-07 15:37:31 | 我が家はガラクタ箱
20年前の今日、昭和が終わりました。

その日、朝起きていつものようにテレビをつけると、何やらただならぬ様子。
かねてより療養中の昭和天皇の危篤を伝えてました。
(その時には既に亡くなっておられたのだけど)
それまでもテレビのテロップで「天皇陛下のご容態 体温・・血圧・・」と
日に何度も出ていたので、いよいよXデーがやってきたのだなぁ・・と思いました。
私は臨月の大きなお腹を抱えて、一日中報道特番を見ていました。

午後になって新元号が「平成」と発表されると
お腹の子が思春期になると「昭和生まれにはどうせわからへん!」なんて
反抗するのかなぁなんて想像していました。

深夜0時をもって平成元年になったんですが、
なんだか1週間前にやった大晦日をもう一度やるような気分でした。

ところで、その後産まれた息子からは
「昭和生まれにはどうせわからへん!」という言葉は聞いた事がありません。
なぜなら、彼の同級生の殆どが昭和生まれだから。

当時の新聞が我が家に残っていました。
昭和64年1月7日(朝日新聞 夕刊)


平成元年1月8日(日本経済新聞 朝刊)

両日の新聞とも、ラジオ・テレビ欄は報道特番・追悼番組一色です
独自路線をいくあのサンテレビでさえも、他のUHF局と同じ特番をしています。
FM局はクラシック音楽ばっかりです。
ただしNHK教育放送とラジオ第2放送は、そんな時でも通常番組で
セサミストリート・おかあさんといっしょ・基礎英語などをやっていたようです。

記事として「平成(たいらしげる)さんビックリ」と新元号と同名さんを紹介したり
ゴム印・印刷業界の特需の話題、
昭和65年が賞味期限の食品を回収するかどうか・・なんて事が書いてありました。
世の中では新元号にまつわるいろいろな混乱が起こっていたんですね。
コメント (3)

ものさし

2008-11-27 10:48:37 | 我が家はガラクタ箱
我が家のガラクタ、30cmの竹のものさしです。
とは言っても40年近く現役で使っています。
小学校2年の時に算数の授業で使うために購入しました。
これをランドセルの隙間に縦にさして登校していました。
裏には、2-4○○○○ と旧姓のフルネームが母の字で書いてあります。
長さを測ったり線を引くのもちろん、家具の隙間に落ちた物を取ったり
少し遠くて手が届かない所のものを取ったり(横着者です)
年季が入って、角が適度に丸くなっているので
孫の手代わりに背中をポリポリしたりと、いまだに多方面で役立っています。
コメント (2)

ヤンタンブック 2

2008-11-16 13:49:13 | 我が家はガラクタ箱
1979年発行のヤンタンブックNo.6(左) と 1986年発行のNo.12(右)です。

No.6の時代のパーソナリティ
【月】笑福亭鶴瓶  中村行延     マナ
【火】イルカ    沢田聖子
【水】原田伸郎   大津びわ子    伊東正治  笑福亭笑光(今の嘉門達夫)
【木】笑福亭鶴光  角淳一      石川優子
【金】谷村新司   ばんばひろふみ  佐藤良子
【土】明石家さんま 鈴江真理     島田紳助・松本竜助  オール阪神・巨人

No.12の時代のパーソナリティ
【月】明石家さんま  長江健次     大津びわ子   伊東正治
【火】河合奈保子   嘉門達夫     寺崎要
【水】原田伸郎    西岡芽生     笑福亭笑瓶   金指誠
【木】島田紳助    土建屋よしゆき  今井美樹
【金】谷村新司    ばんばひろふみ  佐藤良子
【土】笑福亭鶴瓶   宮崎ますみ    吉條英希 
【日】西川のりお   小林千絵     柏木宏之

谷村新司・ばんばひろふみ・鶴光は東京のラジオでも
同じような内容の放送をやってましたね。

現在は規模を縮小して、土曜日(さんま・村上ショージ・道重さゆみ・高橋愛)、
日曜日(鶴瓶・西靖)だけやっているらしいです。

余談ですが
ヤンタンブックNo.6に「噂の片町線探訪」という記事があります
ヤン木担当の角アナと石川優子が四条畷出身なので、
大阪府内なのにどうにもローカル線っぽい片町線がよく茶化されてました。

その中で、住道駅を紹介する記事に駅のポスターの写真が載ってます。
「大雨が降ると片町線■四條畷・住道間が不通になり、ご利用のみなさまに
大変ご迷惑をおかけしておりますが、これは恩智川の■水位が増し
洪水の恐れがでてきますので、住民の方々の安全をはかるため
鉄道線路を閉鎖し、土のうなどを積んで止水するためです■
片町線ご利用のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします」
■の部分は川の写真をコラージュして、ムダに凝ったものだったそうです。

「牛が引っ張る片町線」 「車内禁煙です。サンマを焼かないで下さい」とか
面白がられていた片町線ですが、今では学研都市線と愛称も付き片町駅はなくなり
東西線とつながり宝塚や神戸方面にも直通で行けるようになりました。
当時では考えられない発展ぶりです。
コメント (3)

ヤンタンブック 1

2008-11-16 12:44:50 | 我が家はガラクタ箱
我が家の昭和グッズ「ヤンタンブック」です。
1973年発行の初代、もう中身もバラバラでセロテープで継ぎはぎだらけです。

ヤンタンこと「MBSヤングタウン」は、大阪の毎日放送が関西圏で放送している
ヤング層を対象にした深夜ラジオ番組で、1967年から現在まで続いています。
現在全国区で活躍している関西出身のお笑い芸人は
たいていこの番組のパーソナリティをやっていたと思います。
関西に住む人なら一度は聴いた事があるのではないでしょうか。

小学6年の時、クラスでヤンタンが流行って、
私も夜こっそり親に隠れて聴いていました
中学に入ると「基礎英語を聴く」と親を騙してラジカセをGET!
         (↑心当たりがある方もおられるのでは?)
ヤンタン・ヤンリク・サタデーバチョン・オールナイトニッポンをよく聴きました。
基礎英語?何それ? とりあえず1ヶ月ぐらいは聴いたかも知れない・・・
当時の子供部屋にはテレビゲームやパソコンはもちろん、
たいていテレビもなかったので、ラジオを聴いたり、そこから流れる曲を録ったりと
結婚で実家を出るまで、ラジカセは本当に重宝しました

初代ヤンタンブックの時代のパーソンリティは
【月】諸口旭    小林京子
【火】キャッシー  山本雄二
【水】月亭八方   近藤光史   田中美紀
【木】林家小染   末広真樹子
【金】笑福亭鶴光  角淳一    佐々木美絵
【土】桂三枝    桂きん枝   海原千里・万里(千里は今の上沼恵美子)

今も大活躍している人もいれば、故人もいれば、あの人は今?状態の人も。
天むす売って儲けた人もスキャンダルで消えた人もいますね。

関西エリア以外の方にはわからない話で、ごめんなさい。
しかも続きます。

ニューレーダー作戦ゲーム

2008-11-13 15:54:06 | 我が家はガラクタ箱
タカラのニューレーダー作戦ゲーム(二人対戦用)
小学生の時(昭和40年代後半)に、弟と一緒によくやりました。
透明プラ板に縦に1~10・横にA~Jとなったマス目があり穴が開いています。
そこに船や魚雷などのパーツをお互いに見えないように差し込んでいきます。
そして「Cの5」とか位置を相手に告げ、
相手側はプラ板に船などがいたら「当たり」いなかったら「ハズレ」と返事します。
これが誤魔化そうと思ったら、いくらでもウソをつける、性善説に基づいたゲームです。
相手のが当たれば正面のプラ板に赤いピン、外れれば白いピンを立てます。
船には2~5個の穴が空いていて、その船が全部当たったら沈没。
船を5隻先に沈めた方が勝ちです。
これに当てたら一発ゲームオーバーというパーツもありました。
コメント (4)

GAME&WATCH

2008-11-11 11:18:28 | 我が家はガラクタ箱
新しく始めたカテゴリー「我が家はガラクタ箱」です。
「我が家【の】ガラクタ箱」にしようかとも思ったのですが、
我が家全体がガラクタ箱みたいなものなので「我が家【は】ガラクタ箱」にしました。
正直、私は片付けや整理整頓が苦手です
我が家はいつも、のだめの部屋寸前です。
(のだめの部屋を御存知ない方は、「のだめカンタービレ」の
ドラマDVD・アニメ・コミックなどをご覧下さい)
さすがに色が黒くなったクリームシチューがあったりが生えたりはしませんが。
しかもコレクター気質で、モノを溜め込む習性があります。
そんな我が家から発掘した昭和グッズを紹介しようかと思います。

第一弾は任天堂「GAME&WATCH ワイドスクリーン ミッキーマウス」です。
ボタン電池を入れるとちゃんと動きます。
4ケ所から転がり落ちてくる卵を、ミッキーがひたすらキャッチしていくゲームです。
単純なのでだんだん飽きて来るのに止められず、意地になってキ~~ッてなります。

これにまつわる思い出ですが、昭和57年に大和川が氾濫する水害がありました。
我が家は高台にあるので被害はなかったのですが、電車バスなどの交通機関が
不通になり、当時OLだった私は出勤できなくなりました。
復旧するまで自宅待機の間、ラジオで災害情報・交通情報を聴きながら
暇つぶしにずっとこのゲームをやっていました。
ですからこのゲームの電子音を聞くと、今でも水害を連想してしまいます。
コメント (4)