goo blog サービス終了のお知らせ 

だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

スクリーンでこそ、映画を

2022-03-18 22:23:26 | 映画
今年も開催です。『午前十時の映画祭12 デジタルで蘇る永遠の名作』、もう12回目なんですね。前回から、午前10時ではなく…

作品や会場によって、上映時間が変わりますのでお出かけの時は事前チェックをよろしく。そう言えば、この映画祭の始まりは2010年で…

週替わりで外国映画を50本、毎日午前10時からフィルム上映するものでした。タイトルも『午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本』でした。

そして2013年から『新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作』となったのでした。さて、今回の上映作品もすごいです!

「アポロ13」(95)、「アルマゲドン」(98)、「いつも2人で」(67)、「ウォレスとグルミット」(89)、「エデンの東」(54)、

「家族の肖像」(74)、「キャバレー」(71)、「恋におちたシェークスピア」(98)、「ゴッドファーザー」3部作(72、74,90)、

「ディア・ハンター」(78)、「ドライビング miss デイジー」(89)、「8 1/2」(63)、「フィッシャー・キング」(91)、

「ブレードランナー ファイナル・カット」(07)、「ヘアー」(79)、「マトリックス」3部作(99、03,03)、「ライトスタッフ」(83)、

「理由なき反抗」(55)、「レインマン」(88)、「レイジング・ブル」(80)、「レナードの朝」(90)、他に日本映画もあり、ご確認を。

ジェームス・ディーン主演2作品のタイトルとスティール写真を見ると、古い名画座の匂いまで思い出せる気がします。懐かしくて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの高熱と妄想

2022-03-17 17:46:41 | 映画
本作のタイトルと評判を聞いてから、世の中大きく変化し、もしや公開が危ぶまれる事態になるのでは…と心配していました。

今現在、そんな発表はないので映画ファンとして純粋に安堵しています。先行きはわからないものの、関係者の皆さま、ぜひ公開を。

話は替わりますが、インフルエンザに罹ったことがあるでしょうか。2005年2月に突然の高熱にびっくり!インフルエンザでした。

高熱と体の痛みに恐れをなし、以来、毎年予防接種をして逃れています。それはともかく、冒頭の映画は第74回カンヌ国際映画祭で…

パルムドールにノミネートされたアレクセイ・サルニコフ原作、キリル・セレブレニコフ監督「インフル病みのペトロフ家」(21)です。

2004年ソ連崩壊後のロシア。大都市エカテリンブルグでインフルエンザが大流行。自動車整備工のペトロフ(セミョーン・セルジン)は…

高熱を出し、車の運転すらままならずトロリーバスに乗り込みます。高熱のせいか、そこはまるで狂った別世界のよう。ペトロフは…

妄想と現実の間を行ったり来たり…。一方、図書館で働くペトロフの元妻ペトロワ(チュルパン・ハマートヴァ)は、図書館に来る…

客たちにうんざり。さらに家では息子が熱を出して寝込んでいます。そしてペトロフの妄想は、まだ国がソビエト連邦だった頃…

1976年の幼少期の記憶へ。果たして?2017年、国から横領の疑いで自宅軟禁状態となった監督が脚本化したという本作。必見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィリアム・ハートに、ありがとう

2022-03-15 20:53:19 | 映画
去る13日、俳優のウィリアム・ハートが亡くなりました。71歳、がんでした。以前、声の好きな俳優のことを書きましたが、彼もその1人。

同じハートのジョン・ハート(17年1月25日没)も。声も俳優としても。ウィリアム・ハートは、1950年3月20日ワシントンD.C.出身。

デビュー作はケン・ラッセル監督のSF「アルタード・ステーツ/ 未知への挑戦」(79)で、第一印象はなんておっきな人なんだろう。

優しい声と柔らかい金髪も印象的。代表作はたくさんあるけど、アカデミー賞主演男優賞受賞のヘクトール・バベンコ監督「蜘蛛女のキス」(85)では…

彼の演技力を見せつけました。多くの出演作の中でお気に入りは、クリス・メンゲス監督「セカンドベスト/父を探す旅」(94)。ある少年との…

交流を描いた作品で、監督は数々の名作に携わった撮影監督。ジョン・ハート、アラン・カミング共演。ソフトがビデオしかないのが残念。

そんなウィリアム・ハートは、デヴィッド・リンチ版やドゥニ・ヴィルヌーヴ版でメジャーになった、フランク・ハーバート原作『デューン砂の惑星』の…

TVM「デューン 砂の惑星」(00)に主演。(03年の続編には出ていません)ハートは。惑星アラキスの統治者レト・アトレイデス公爵。

リンチ版ではユルゲン・プロフノウ、ヴィルヌーヴ版ではオスカー・アイザック。本作のポール役はスコットランド出身のアレック・ニューマン。

『大いなる砂漠の星』 『呪われし砂漠の民』 『神獣・砂漠の守り神』の3エピソード。実は未見で、訃報を知ってさっそくレンタル。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本公開から35年の男たち

2022-03-14 21:54:13 | 映画
初公開日1987年4月25日、この日、香港からすごい映画がやって来ました。香港映画といえば「燃えよドラゴン」(73)の…

ブルース・リーや、「ドランク・モンキー/酔拳」(78)のジャッキー・チェンのカンフー映画が主流。そんな香港に<香港ノワール>という…

ジャンルで登場したのが、ジョン・ウー監督「男たちの挽歌」(86)でした。プロデューサーのツイ・ハークと共に制作した本作は…

スタッフとキャスト、香港映画界屈指の才能が集結した大ヒット作。その「男たちの挽歌 4Kリマスター版」としてリバイバル公開されます。

偽札シンジケートで香港マフィアの幹部ホー(ティ・ロン)と相棒のマーク(チョウ・ユンファ)は、強い絆で結ばれていました。

そんな中、ホーの弟キット(レスリー・チャン)は、兄の仕事を知らないまま警察官となります。ホーは弟のため、足を洗うことを決意。

最後の仕事、と台湾へ渡ったホーは相手組織の裏切りに遭い、逮捕されてしまいます。たった1人、敵組織に乗り込み復讐するマーク。

しかし、足に大怪我を負います。3年後、刑期を終え出所したホーでしたが、キットから絶縁を言い渡されます。堅気として生きると…

固く胸に誓うホーは、果たして?マッチ棒を加えたユンファにすっかり見惚れました。ポスターのドル札で煙草に火をつけるカッコよさ!

ティ・ロンの苦悩と兄弟愛、レスリーの正義感と熱血、ユンファの熱すぎる友情。香港ノワールを語るには、ぜひ本作を。未見ならなおさら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オードリー、初のドキュメンタリー

2022-03-13 21:21:24 | 映画
素晴らしいタイトルです。なんと言っても彼女の名前ですから。サブタイトルさえありません。原題は『AUDREY』、そのままです。

それが、ヘレナ・コーン監督のドキュメンタリー映画「オードリー・ヘプバーン」(20)です。それにしても笑顔がステキ!いったいいくつの頃?

誰もが知っていて、作品を見てファンを公言し、でもやっぱり知らない素顔。オードリーは、かつてヘップバーンと表記されていました。

日本での声を担当していたのは、池田昌子さん。今でもその声を聞くと彼女を思い出します。1929年5月4日、ベルギーのブリュッセル出身。

「ローマの休日」(53)以来、ロマンチックな作品は多数ありますが、それ以外の作品をご紹介。「戦争と平和」(56)で共演した…

メル・ファーラーと結婚。彼と共演した「マイヤーリング」(57)、そしてメルが監督した「緑の館」(59)、アフリカで医療活動をした…

尼僧を演じた「尼僧物語」(59)、珍しい西部劇「許されざる者」(59)、同性愛がテーマの「噂の二人」(61)、最後の出演作「オールウェイズ」(89)。

メル・ファーラーとは68年離婚、69年に伊人精神科医アンドレア・マリオ・ドッティと結婚、83年に離婚。ユニセフ親善大使も務めました。

本作では長男のショーン・ヘプバーン・ファーラー、孫のエマ・キャサリン・ヘプバーン、ピーター・ボクダノヴィッチ監督、「オールウェイズ」で…

共演したリチャード・ドレイファスの他、ティファニーやジバンシーのディレクター、写真家、映画評論家などのインタビューも。本当のオードリーとは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディンバラから、ようこそ上野へ

2022-03-11 21:17:20 | 展覧会
昨年に比べて、今年は来日美術展が続々開催されます。うれしいです。東京都美術館の「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」、

Bunkamuraザ・ミュージアムの「ミロ展 日本を夢みて」、国立新美術館の「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」も。

そして桜の季節に、上野の東京都美術館で開催されるのが「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」です。

スコットランド国立美術館は、スコットランドのエディンバラにあり、1859年開館。今回ルネサンス期から19世紀後半までの…

巨匠たちの作品約90点が展示されます。日本初公開作品の見逃せません!エル・グレコ作『祝福するキリスト「世界の救い主」』(1600年頃)、

レンブラント・ファン・レイン作『ベッドの中の女性』(1647年)、ペーテル・パウル・ルーベンス作『頭部習作(聖アンブロジウス)』(1618年頃)、

ディエゴ・ベラスケス作『卵を料理する老婆』(1618年)、アンソニー・ヴァン・ダイク作『アンブロージョ・スピノーラ侯爵』(1627年)、

ポスターのジョシュア・レノルズ作『ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち』(1780~81年)、ジョン・エヴァレット・ミレイ作『古来比類なき甘美な瞳』(1881年)、

クロード・モネ作『エプト川沿いのポプラ並木』(1891年)、ピエール=オーギュスト・ルノワール作『子どもに乳を飲ませる女性』(1893~94年)、

ポール・ゴーガン作『三人のタヒチ人』(1899年)など。上野でエディンバラの絵画が見れるなんて、本当に幸せ。ぜひ行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バツイチ、数学教師と結婚するには?

2022-03-09 21:14:07 | 映画
ジェニファー・ロペスの美しさは、52歳の現在でも変わることがありません。綺麗!顔はもちろん、スタイルも抜群だし、歌もダンスも。

1969年7月24日、NY市ブロンクス出身。「マイ リトル ガール きらめきの夏」(86)でデビューし、スティーヴン・ソダーバーグ監督…

「アウト・オブ・サイト」(98)で人気スターに。美貌とコメディアンヌぶりを発揮した「ウェディング・プランナー」(01)や…

「メイド・イン・マンハッタン」(02)、「世界で一番パパが好き!」(04)、「シャル・ウィ・ダンス?」(04)、「ウエディング宣言」(05未)、

「恋愛だけじゃダメかしら?」(12)、「ハスラーズ」(19)などがあります。もちろんアクション物もイケます。そんな彼女の最新作は…

カット・コイロ監督「マリー・ミー」(22)です。「ウソはホントの恋のはじまり」(13)の監督なので、ロマコメはお得意。

世界的歌手カットこと、カタリーナ・ヴァルデス(ジェニファー・ロペス)は、新曲『マリー・ミー』のコンサートで、恋人のバスティアン…

(マル―マ)と結婚式を挙げる予定でした。ところが直前に彼の浮気が発覚。失意のままステージに上がったカットは、たまたま観客の中にいた…

チャーリー・ギルバート(オーウェン・ウィルソン)にプロポーズ。彼はバツイチの平凡な数学教師で、カットのスタッフやマスコミ、

ファンは大騒ぎ!果たして、2人の新婚生活は?オーウェン・ウィルソンは、ジェニファーより1つ年上。案外、お似合いかも。見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホアキンと9歳の甥っ子

2022-03-08 22:07:59 | 映画
最近、モノクロ映画を見ることが増えたなと感じています。アルフォンソ・キュアロン監督「ROME/ローマ」(18)、デヴィッド・フィンチャー監督…

「Mank/マンク」(20)、もうすぐ公開のケネス・ブラナー監督「ベルファスト」(21)、そしてマイク・ミルズ監督の最新作…

カモン カモン」(21)も。マイク・ミルズ監督は、1966年3月20日カリフォルニア州バークレー出身の55歳。監督作には…

デビュー作「サムサッカー」(05)、「人生はビギナーズ」(10)、「20センチュリー・ウーマン」(16)があり、脚本も担当。ファンです。

「カモン カモン」は、すっかり中年になったオスカー俳優のホアキン・フェニックスが、あの「ジョーカー」(19)に次に選んだ出演作。

NY暮らしのラジオジャーナリストのジョニー(ホアキン・フェニックス)は、妹ヴィヴ(ギャビー・ホフマン)から数日間、甥のジェシー…

(ウディ・ノーマン)の面倒を見て欲しいと頼まれます。ロサンゼルスの妹の家で、突然始った共同生活。9歳のジェシーはジョニーが…

独身でいる理由や自分の父親の病気のことなど、質問攻めに。それでも次第に距離を縮めていく2人。仕事のため、NYに戻ることになった…

ジョニーは、ジェシーを連れて行くことに。果たして?クリス&ポール・ワイツ監督「アバウト・ア・ボーイ」(02)でも、子供相手に…

タジタジのヒュー・グラントが人気に。子役はニコラス・ホルトでした。ホアキンもそうなるはず。長髪のウディ・ノーマンも可愛いし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵から生まれた『それ』は?

2022-03-07 21:45:12 | 映画
フィンランドの映画作品には、ナチス残党が月の裏側で地球侵略の準備を進めるという、ティモ・ヴオレンソラ監督のSF映画…

「アイアン・スカイ」(12)と、その続編「アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲」(18)。上海の料理人親子と村人たちと交流を描いた…

ミカ・カウリスマキ監督「世界で一番しあわせな食堂」(19)などがあります。でも日本での公開作品はやはり少ないですね。

そんな中、ポスターと予告編を見てびっくりしたのがこの作品。なぜ、紙のお面を被っているの?新鋭女性監督ハンナ・ベルイホルム監督の…

長編デビュー作「ハッチング 孵化」(21)です。1993年終了のフランス、アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭に続く…

94年からのジェラルメ国際ファンタスティカ映画祭、29回大会でグランプリを受賞した問題作。フィンランドのある街で家族と暮らす…

12歳の少女ティンヤ(シーリ・ソラリンナ)。完璧で幸せな家族の姿を発信することに夢中な母親(ソフィア・ヘイッキラ)を喜ばすため…

すべてを我慢し自分の感情を抑え、母が望む体操大会優勝を目標とする毎日を過ごしていました。そんなある夜、ティンヤは森で…

奇妙な卵を見つけます。家族に内緒で自分のベッドで温め続けるティンヤ。やがて孵化し、卵から出てきた『それ』は、果たして?

ティンヤ役のシーリ・ソラリンナは、約1200人のオーディションで選ばれたそう。それにしても、女性監督が描く孵化とは?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニナとマドレーヌの選択とは?

2022-03-05 21:26:41 | 映画
予告編を見て『あれ、この作品知ってる』と思いました。メモがないので自信がないのですが、もしや公開が延期になっていたのかしらん?

確かに制作は2019年なので…。それがフィリッポ・メネゲッティ脚本、監督「ふたつの部屋、ふたりの暮らし」(19)です。イタリア出身の監督は…

本作が長編監督デビュー作で、2021年セザール賞新人監督賞を受賞。南仏モンペリエを見渡すアパルトマン最上階。向かい合う部屋に暮らす…

ニナ(バルバラ・スコヴァ)とマドレーヌ(マルティーヌ・シュヴァリエ)は、長年密かに愛し合う恋人同士。マドレーヌは、不幸な結婚の末…

夫を亡くし、現在は子供たちも独立。2人は部屋を売り、そのお金でローマへ移住する計画を立てていました。しかし、マドレーヌは…

家族に真実を伝えられずにいたのです。時間だけが過ぎていく…そんな中、マドレーヌを悲劇が襲います。病に倒れたマドレーヌ。

周囲を巻き込み、究極の選択を迫られる2人。果たして?同性の恋人同士の物語、女性でしかも高齢カップルというのが珍しい作品。

バルバラ・スコヴァは、女性革命家を演じた「ローザ・ルクセンブルグ」(85)、ユダヤ人哲学者「ハンナ・アーレント」(12)の他…

マイケル・チミノ 監督「シシリアン」(87)、デヴィッド・クローネンバーグ 監督「エム・バタフライ」(93)などアメリカ映画でも活躍。

マルティーヌ・シュヴァリエは「ぜんぶ、フィデルのせい」(06)、「マリー・アントワネットに別れをつげて」(12)などに出演。ぜひ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする