goo blog サービス終了のお知らせ 

だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ある診療所の出来事

2024-08-12 12:55:31 | 演劇
先日、久しぶりに劇団青年座の舞台を見に行きました。初めてお出かけした、渋谷区文化総合センター大和田にある伝承ホールでの…

津嘉山正種ひとり語り 命口説(ヌチクドゥチ)」という作品です。3日間、3回のみの公演で会場は津嘉山さんのファンばかり。

1944年沖縄県出身の津嘉山さんが、沖縄への想いを込め、構成台本と演出を担当した「沖縄の魂シリーズ」第4弾。俳優、声優などで…

知られる津嘉山さんは、語るだけで魅了します。多くの問題を込めながら、沖縄の言葉の優しさにも魅了されました。ファンなので。

そして次はいつもの加藤健一事務所の舞台『灯に佇む』です。内藤裕子作、演出は堤泰之。劇場はいつもの本多劇場ではなく、新宿紀伊國屋ホール。

宮城県角田市。篠田秀和(加藤健一)は、医院長を息子の篠田宏和(阪本篤)に譲り、土曜日のみ診療していました。診療スタイルが違う息子や…

家族、病院のスタッフ、そして患者となった友人など様々な人々が登場します。医師と患者の在り方、生き方とは?出演者は他に…

加藤忍、占部房子、加藤義宗、西山聖了、新井康弘。実は新井康弘のファンで、カトケンの作品に出演する時は必ず見に行きます。

新井さんは1956年12月5日東京出身の67歳。かつて、ずうとるびというグループのメンバーでしたが、個人的には舞台に出られてから…

いいなと思っています。青井陽治演出「ビロクシー・ブルース」「真夜中のパーティー」などの他、カトケンの作品に出くれてうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルワークは大混乱!?

2024-03-25 15:39:12 | 演劇
すっかり舞台を見に行くことが減ってしまった昨今。唯一、今も見ているのが加藤健一事務所の公演です。俳優、加藤健一さんが…

1980年、バリー・コリンズの一人芝居『審判』を上演するために創立したのは有名。2005年まで何度も繰り返し上演している作品です。

下北沢の本多劇場をメインに公演を続けていますが、今回もお出かけ。5月の春公演は、18世紀イタリアの劇作家カルロ・ゴルドーニの…

『二人の主人を一度に持つと』。1745年に書かれた喜劇で、タイトルだけで何やら大混乱の気配。ゴルドーニは日本でも人気の作家だそうで…

『宿屋の女主人」(1753年)、『おかしな出来事』(1755年)、『田舎者』(1758年)、『陽気な気むずかしや』(1771年)などがあります。

舞台は18世紀のヴェネチア。召使いのトゥルッファルディーノ(加藤健一)は、『召使いを雇いたい』と言う男に出会います。

2人の主人に仕えれば、給料も2倍になる!そう考えたトゥルッファルディーノは、2人の主人に仕えることにします。その結果は…

2人の主人の要望に適当な嘘をつくはめになるのです。彼の周りには男装中の彼女、婚約破棄、恋人との死別など、大変な状況が…。

嘘が誤解を呼び大混乱。果たして?共演者は清水明彦、奥村洋治、土屋良太、坂本岳大、小川蓮、佐野匡俊、加藤忍、増田あかね、

江原由夏(敬称略)。翻訳は田之倉稔、演出は鵜山仁(敬称略)。合計10人の俳優たちの大混乱ぶり。今から楽しみで仕方ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走公演だけど、セミが鳴きます。

2022-10-31 16:44:04 | 演劇
女の子が8歳の時、葛飾北斎の絵と出合い、いつか見れる日が来るだろうかとつぶやくTVのCMがあります。スノーボールの中にあるのは…

『冨嶽三十六景』の『神奈川沖浪裏』。画集で見ているのが『濤図(なみず)』の『男浪(おなみ)』。ちなみにこの絵は一対で『女浪(めなみ)』も。

『濤図』は『怒涛図』とも。どっちが正解?それと『八方睨み鳳凰図』。長野県信州小布施の岩松院にあるそうな。詳しくはこちらをどうぞ。

なんでこんな話をしているかと言うと、今年最後の加藤健一事務所の公演が葛飾北斎が主人公の舞台なんです。久々の日本物のお芝居です。

夏の盛りの蟬のように」の原作は、劇作家吉永仁郎氏。今年3月亡くなられ、劇団民藝が多くの作品を上演していたそうです。

演出は黒岩亮氏。生涯に93回も引っ越しをし、絵を描くことにしか興味がない葛飾北斎(加藤健一)。彼の周りには、弟子の蹄斎北馬(新井康弘)、

武士でありながら絵の道に専念したい渡辺崋山(加藤義宗)、独創的な浮世絵を生み出す遅咲きの絵師、歌川国芳(岩崎正寛)。そして北斎の娘で…

晩年まで父を助け、振り回されるおえい(加藤忍)。後の絵師、葛飾応為です。彼らは今日も北斎の家に集まり、画論を戦わせていました。

文化13年から安政5年(1816~1858年)。やがて黒船来航(1853年)の時を迎える激動の時代に生きる、絵師たちの物語。

タイトルの「夏の盛りの蟬のように」は、口うるさい北斎と弟子や娘、仲間たちの喧騒が浮かびます。加藤さん始め、出演者の声が聞こえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアムイブ(1999年12月31日)の告白

2022-07-03 20:50:53 | 演劇
「スカラムーシュ・ジョーンズ or 七つの白い仮面」という日本初上演の舞台を、加藤健一事務所の加藤健一、1人舞台で上演します。

加藤健一と言えば、1980年に上演した1人舞台「審判」が有名です。この作品を上演するために加藤健一事務所を設立したのでした。

1949年10月31日静岡県磐田市出身の加藤さんは、当時31歳。その舞台歴は公式HP等で見ることが出来ますが、やはり1人舞台への…

情熱は消えていませんでした。初めて見た時に『どうやってセリフを覚えるのだろう…』と、舞台を見ながらずっと思い続けていましたが…

何度となく公演を重ね、その度にそんな思いは消え、ひたすら感動して劇場を後にしたものです。その加藤さん、またしても1人舞台に挑戦!

現在72歳(絶対そうは見えない!)の意気込みに感激し、もちろん見に行きます!しかも日本初ですもん。訳:松岡和子、演出:鵜山 仁。

イギリスの作家ジャスティン・ブッチャー作、2001年ダブリンのシアター・フェスティバルにて初演。物語は、1899年12月31日。

19世紀の終わり、大晦日のカーニバル。褐色の肌を持つ女性から生まれた小さな赤ん坊。抜けるように白い肌の赤ん坊の名前は…

道化師を意味するスカラムーシュ。6歳で我が家を失くし、たった1日で孤児になり、奴隷になり、流浪の身となる波瀾万丈の人生。

果たして?何せ始めの作品、これは楽しみです。演劇の置かれた2年半の苦難の末、加藤さんは1人舞台でさらに観客に挑みます。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人の男優で演じる叔母との旅

2021-10-10 21:23:43 | 演劇
イギリスの作家グレアム・グリーン(1904~91年)の代表作と言えば、誰も知ってる『第三の男』(1950年)ですね。

キャロル・リード監督、オーソン・ウェルズ主演「第三の男」(49)は、アントン・カラスが演奏するチターのテーマ曲と共に有名です。

ぜひ見ておきたい作品。他にも映画化された原作は数多く、ファンには必見ばかり。アラン・ラッド主演「拳銃貸します」(42)、

<余談ですが、息子のJrは20世紀フォックスのプロデューサー時代に「スター・ウォーズ」(71)の製作を決定した人。本当にありがとう!>

レイ・ミランド主演「恐怖省」(44)、ラルフ・リチャードソン主演「落ちた偶像」(48)、デボラ・カー主演「情事の終り」(54)、

ニコル・ウィリアムソン主演「ヒューマン・ファクター」(79)、レイフ・ファインズ主演「ことの終わり」(99)、マイケル・ケインと…

ブレンダン・フレイザー主演「愛の落日」(02)など。でも今回は、加藤健一事務所の111回公演「叔母との旅」です。

もちろん原作はグレアム・グリーン1969年の作品。53歳で銀行を早期退職したヘンリー(加藤健一)。86歳で亡くなった母の葬儀で…

母の妹、叔母のオーガスタ(加藤健一)と再会します。自由奔放に生きる70代後半の彼女に誘われるまま、ヘンリーは旅行することに。果たして?

4人の男優(加藤さんと天宮良、清水明彦、加藤義宗)が老若男女20役以上を演じる本作。ウソみたい!小田島恒志訳、鵜山 仁演出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーは続けなくっちゃ!

2021-07-20 21:25:44 | 演劇
映画はなんとか上映しているし、作品も遅れてはいるものの、徐々に公開が追いつき始めています。去年の夏公開作品も、この夏には見れそう。

そんな中、演劇の方はというと大手の劇場は通常に上演されてますが、小さな劇場、劇団はホント大変。このところ、劇場へは…

下北沢の本多劇場で公演している、加藤健一事務所の舞台しか見ていない感じ。舞台って少しご無沙汰してしまうと、ダメですねぇ。

いつどこで誰がどんなに舞台に出演しているか…エネルギーを伴って調べないと。加藤健一事務所からは、公演のお知らせが届くので…

次回も行きます。ジョン・マーレイ&アレン・ボレッツ作、小田島恒志訳、堤泰之演出「THE SHOW MUST GO ON」、コメディです!

ブロードウェイのホテルで暮らす演劇プロデューサーのゴードン・ミラー(加藤健一)の劇団は、新人作家の脚本の芝居を稽古中。

しかし、多額の資金が足りず、芝居の上演はおろか、ホテルも追い出されてしまいそう。スポンサーを見つけなければ…。女優のクリスティン・マーロウ…

(加藤忍)他、22人の劇団員は?ホテルの支配人グレゴリー・ワグナー(新井康弘)は?無事に芝居は始まるのでしょうか?

他に、サーシャ・スミノルフ他3役の辻親八、奥村洋治、林次樹、土屋良太、伊原農、千葉健玖、岡﨑加奈の10人が出演します。

いつも加藤健一事務所の作品で聞く名前が並び、安心して楽しめます。カトケン事務所は、小さいけど良質な舞台を約束してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッサーは、付き人のこと

2020-12-26 21:07:33 | 演劇
2020年は舞台を見ることがほぼ出来なくて、本当に淋しい年でした。そう言えば、劇場に行ったのは11月の本多劇場での…

加藤健一事務所「プレッシャー」でした。映画の背景にあったのは、第2次世界大戦でのノルマンディー上陸作戦の裏話。

ケン・アナキン他監督「史上最大の作戦」(62)を見直すと、加藤さんが演じたジェイムズ・スタッグ博士も一瞬出てました。

最近のマイブログの演劇は、加藤健一事務所の作品がほとんど。すみません。かつてはいろいろ見ていたんですが…。ちょっと反省。

2021年もカトケンでスタートします。2018年2月に上演した「ドレッサー」が帰って来ます。原作戯曲は、ロナルド・ハーウッド。

翻訳:松岡和子、演出:鵜山仁。第2次世界大戦下のイギリス。シェークスピア劇団の座長(加藤健一)は、心身ともに疲弊し…

目も当てられない有様。舞台監督マッジ(一柳みる)と座長夫人(西山水木)は、夜の公演を中止にしようとします。長年座長に仕えてきた…

付き人のノーマン(加納幸和)は、なんとか彼を舞台に立たせようと奮闘します。果たして? ピーター・イエーツ監督の映画…

「ドレッサー」(83)は素晴らしい作品で、座長役はアルバート・フィニー、ノーマン役はトム・コートネイでした。

かつて三国連太郎さんの「ドレッサー」(88)では、加藤さんがノーマン役でした。今回は東京芸術劇場プレイハウスです。お間違えなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D-デイのお天気は?

2020-10-08 21:55:17 | 演劇
5月に下北沢の本多劇場で上演予定だった「サンシャイン・ボーイズ」は、毎年恒例の加藤健一事務所、春の公演でした。

残念ながら公演は中止になり、カトケンさんは地方公演に。そしてようやく東京に帰って来ました。日本初公演の最新作と。

デイヴィッド・ヘイグ作、鵜山仁:演出「プレッシャー」です。いつものように、翻訳は小田島恒志&(奥さまの)小田島則子両氏。

サブタイトル「ノルマンディーの空」で分かるように、1944年6月6日第2次世界大戦中、連合軍が行ったノルマンディー上陸作戦を…

お天気の面から描いた作品です。決行予定3日前、最高責任者ドワイト・D・アイゼン ハワー大将(原康義)に呼ばれたのは…

英国人気象学者スタッグ博士(加藤健一)。彼の予測では決行日は大荒れ。しかし、アイゼンハワーが連れて来たアメリカ人気象予報士…

クリック大佐(山崎銀之丞)は晴れ。重大な作戦故のプレシャー。果たして?歴史上の事実として、決行日は1日遅れて6月6日に。

共演者は加藤忍、西尾友樹、加藤義宗、鈴木幸二、新井康弘、林次樹、深貝大輔。ところでノルマンディー上陸作戦と言えば、ケン・アナキン他監督…

「史上最大の作戦」(62)!ジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダ、ロバート・ライアン、リチャード・バートン、ロバート・ミッチャム、

ショーン・コネリー、ロッド・スタイガー、ロバート・ワグナー、ジェフリー・ハンター、リチャード・ベイマー、ポール・アンカ、

メル・ファーラー、フェビアン、スチュアート・ホイットマン、スティーヴ・フォレスト、トム・トライオン、サル・ミネオ、ロディ・マクドウォール、

エディ・アルバート、エドモンド・オブライエン、ケネス・モア、クルト・ユルゲンス、ゲルト・フレーベ、レッド・バトンズ、

とにかく豪華共演。俳優探しも楽しめます。マイコレクションから、また見ちゃいましょう。もちろん、カトケンの舞台も必見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニール・サイモンの名作をカトケンで

2020-03-12 19:14:15 | 演劇
ニューヨーク市ブロンクス出身の劇作家、脚本家のニール・サイモンは、2018年8月26日91歳で亡くなりました。

舞台も映画もたくさん見たし、大好きです。戯曲は『おかしな二人』(65)、『カリフォルニア・スイート』(76)、『第二章』(77)、

『映画に出たい!』(80)、『思い出のブライトン・ビーチ』(83)、『おかしな二人』(85)、『ビロクシー・ブルース』(85)、

『ブロードウェイ・バウンド』(86)、『ヨンカーズ物語』(91)など有名な作品がいっぱいで、翻訳劇を見ています。

映画はオリジナル脚本もたくさんありますが、戯曲を元にした作品も。1972年に発表した『サンシャイン・ボーイズ』もそう。

75年のハーバート・ロス監督ウォルター・マッソー&ジョージ・バーンズ主演作品は未公開。95年のジョン・アーマン監督のTVMは…

ウディ・アレン&ピーター・フォーク主演で未公開。長くなりましたが、加藤健一事務所の次回公演は、堤泰之演出「サンシャイン・ボーイズ」!

かつてヴォードヴィルの大スターだったウィリー・クラーク(加藤健一)は、その性格が災いし今はまったく仕事がない状態。

ある日、甥でマネージャーのベン・シルヴァーマン(佐川和正)が大仕事を持って来ます。それは元相棒のアル・ルイス(佐藤B作)と…

サンシャイン・ボーイズとしての出演だったのです。果たして?共演は田中利花、照屋実、加藤義宗、韓佑華。楽しみ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーク・トウェイン幻の戯曲、日本初演

2019-11-17 21:15:38 | 演劇
久しぶりにテアトル・エコーの舞台を見に行くことになりました。友人がテアトル・エコーの会員なので。観劇後のアンケート記入で…

次回からのお知らせも届いてますが、チケットの申し込み、購入は頼んでしまいました。お手数かけます。いつも公演のお知らせを…

見ては行きたいなぁ~と思いつつ、怠けていました。しかし、今回の公演は芝居の内容はもちろん、お気に入りの俳優さんが主演。

それが「IS HE DEAD?(イズヒーデッド) ~画家ミレーの知られざる秘密!?~」。アメリカの作家として有名な…

マーク・トウェインの戯曲の日本初上演作。1898年完成した戯曲は上演されることなく、ずっと眠っていたのです。びっくり。

2002年にカリフォルニア大学バークレー校図書館で発見され、翌年に出版されたそう。初演は07年、08年の第62回トニー賞では…

助演男優賞にノミネートされています。日本では『やつは死んじまった?』というタイトルで三田文学に掲載。というわけで、期待は膨らみます。

パリ近郊バルビゾンのアトリエ。フランソワ・ミレー(IKKAN)の絵は売れず、画商で高利貸しのバスティアン・アンドレ…

(安原義人)から借金の返済を迫られていました。さらに、アンドレはミレーの恋人に横恋慕。追い詰められたミレーは、果たして?

『落穂拾い』や『晩鐘』などで知られるジャン=フランソワ・ミレーって、どんな人?小田島恒志翻訳、平野智子演出。楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする