goo blog サービス終了のお知らせ 

御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

夫の読書

2020年10月21日 | いろいろ。

私は本が好きです。

ものごころつく頃には常に身近に本がある環境でした。両親は私の欲しい本や為になる本は惜しみなく与えてくれました。

母親いわく、絵を描くことも好きだった私は、本と紙とペンがあればゴキゲンな子供だったそうです。

私の夫も本が身近にある、という点では似た環境で育ちました。実際、夫の姉はかなりの読書家です。

。。。ですが

夫は本を読みません。。。

いえ。まったく読まないわけではないんです。

読むジャンルが漫画オンリーなんです。

誤解のないよう言いますと、漫画だって素晴らしい書物です。数多くの名作が生み出されている日本の誇る文化です。

私も漫画、かなり読みます

さて。

本といえば漫画しか読まなかった夫ですが、今年に入り変化が表れました。

ある日、ToDoリストを作成していた夫。見るとリストの中に

*湊かなえの『告白』を読む

との記述が!!!!!

なんということでしょう~

第6回本屋大賞に輝いたビッグタイトル、湊かなえの名を轟かせた衝撃のデビュー作、松たかこさん主演で映画にもなった『告白』…読まなきゃ人生損する!と、夫が思ったかどうかは知りませんが、興味がわいた事にほくそ笑む私。

「絶対読んだ方がいいよ!」

と、すぐにアスパルで文庫版を借りて夫に半ば強引に渡しました。

文庫を手に取った夫「厚っ!字ばっかじゃん!」

そりゃそうだ。決して厚くはないのだけど、夫が「読み切れるのか…?」と不安を抱いたのは事実。

それでもどうにかこうにかページを捲り始めました。その姿勢はまるで学校からの宿題をいやいや始める小学生のようです。

最初は慣れない文字の羅列に苦戦していましたが、読み進めていくうちに段々と文字のみで表現されている世界に嵌まり込んだようで、貸出期間内に1冊読み切ることができました。

内容が面白かったのはもちろん、1冊を最後まで読み切った達成感に本人なかなか満足の様子。

「オススメの本があったらまた借りてきて」と、まさかのおかわり

夏から秋にかけてすでに5冊読み終えています。

父親の変化に子供たちも驚いています。読書好きの娘はちょっと嬉しそう。

私も夫と共通の趣味が増えて嬉しい限りです

1冊の本との出会いが、皆さまの生活にプラスになるよう、アスパルではお手伝いさせていただきます。

皆さま、ぜひご来館ください。 

 

 

                                                                m

 

 

 

 


苦手

2020年10月09日 | いろいろ。

なにげない娘との会話 

娘「家庭科の授業で手提げバックを作るんだ。ママは作れないよね

できたらプレゼントしてあげる。」

私「ありがとう。…ママも作れるし」

娘「じゃあつくってみて!いつもばあばにお願いしてるじゃん

私「 ...

 

図星すぎて返せる言葉がみつかりません

苦手だからやらない、得意な人にお願いすればいいと今までやらなかったけれど

私にできないことはないやればできるんだと証明したい(根拠のない自信

だからといって裁縫の基本も忘れてしまい、結果…できない

まずは図書館の本を参考に娘にばれないよう基本からしっかり覚え実践し、

認められたところで次は娘と一緒にデザイン・カラー・生地など用品選び、親子で作りたいなと思います

 

棚28 通園通学バック バック作りの本 緑・黄色シールが目印です       S

 


溺愛

2020年09月25日 | いろいろ。

 

猫と暮らし始めて半年たちます。もうほんとかわいくてかわいくて 親 バ カ です

肉より魚派、ウンチは固い、抱っこと爪切りは嫌い、ネズミのチュータをいびるのが好き

殆ど泣かないツンデレ猫で、最初何を思ってるか分からなかったのですが、

今ではすれ違いざまにしっぽで足をぺろ~ん(調子どお) まあまあです

おもちゃを弄びながら目を輝かせ(一緒に遊んであげる)    たのしみです

お腹見せながらゴロゴロぐで~ん(苦しゅうない、撫でていいよ)   ありがとうございます

物陰から肉球でチョンチョンおさわり(かくれんぼしよう)  がんばります

あたち あなた スキよ と言ってる様  嬉しいです 私の誠意と深い愛が伝わったのです

彼女を迎えるにあたって参考にしたのはこちら

    東館51 645.7 ネ 猫からのお願い

      53 527 イ 猫と住まいの解剖図鑑

      53 527 ヒ 猫がうれしくなる部屋づくり家づくり

今では家具に穴を開けてトイレコーナーとキャットウォークを作り、ツーバイフォーの木材を突っ立てキャットポール

居心地良いキャットタワーは日当たり最高の場所へ   私の愛はまだまだ続くのです           ma

 


秋といえば・・・

2020年09月11日 | いろいろ。

 9月も半ば、まだ暑い日が続きますが、それでもそろそろ秋の気配が感じられるようになってきたのではないでしょうか。

「秋といえば」・・・いろいろなことが思い浮かびますが、この「withコロナ」での生活の中では、色々なこともなかなか

思うように楽しめませんね。でも、茹だるような夏の暑さがおさまると、何となく気分も少し楽になってくるような気がします。

『秋』 ― 食欲の秋・スポーツの秋・中秋の名月・お彼岸・重陽の節句・くだもの・栗・新米・新そば・チョコレート・肉まん・

おでん・ハロウィン・運動会・芸術鑑賞・旅行・お祭り — 様々なものが思い浮かびます。でもこれらのものが、実際に楽しめない時でも、

何といっても【読書の秋】、これら全てのことをより楽しむために「本」があります。図書館は世の中の様々な情報の宝庫です。

ぜひ図書館を利用して、少しでも楽しい秋の生活をみつけてみてはいかがでしょうか?(K)


DIY

2020年09月05日 | いろいろ。

 ずっと前から作りたいなあと思っていながら、なかなかできなかったリビングのテーブルが

最近完成しました。

 家族に言わせると、買ってきた方がきれいだし、下手に作るより結局は安いんじゃない 

なんてデリカシーのない言葉。でも、めげずに作りました。

 ホームセンターでパイン集成材を買って、サイズを指定して、お店の丸ノコでカットして

もらい、あとは足を付けて、新聞とテレビのリモコンも収納できるようにマガジンラックも付け

ました。多少のひずみも、手作り感が出ていていい感じ。色は自然なきれいな木の色にしたかっ

たので、いろんな色の水性のステインを試し塗りしたり混ぜたりして、何とか希望の色になりました。

 大した物ではないですが、毎日見る度に、「なかなかいいなあ・・・」と心の中で呟いています。

 

 DⅠYの本もアスパルにはたくさんありますので、興味のある方はぜひ、ご活用ください。

 

                                              t.m


お月見

2020年09月04日 | いろいろ。

気が付いたら、、もう秋。。月日の流れの速さに、驚かされる今日この頃

忙しくしていると、ついつい忘れがちですが、季節の行事を大切にする心の余裕があるのって、とっても素敵なことだと思うんです

秋の行事といえば、お月見ですよね

9月18日頃の満月は、空気が澄んでいるため、とても美しく見えますこの満月を眺めて、秋の農作物や草花を供え、収穫に感謝する行事がお月見です

新型コロナウイルスの影響で、おうちで過ごす時間が増えたこの機会に、お月見団子を作って、家族や大切な人とお月見してみてはいかがでしょうか?

 

アスパルには、お月見の行事について書かれた本や、和菓子やスイーツづくりに関する本もたくさんあります

年中行事の本

本館16の棚(お子様向けに易しく書かれた本がそろっています

東館44の棚

行事に関する紙芝居本館4の棚にあります

お子様と一緒に、日本の行事について学ぶ参考になればうれしいです

 

和菓子・スイーツづくりの本

本館8の棚(お子様と一緒に楽しくクッキングできそうな本がそろっています

本館31の棚

他の棚にも、魅力的な本がたくさんありますので、ぜひ図書館に足を運んでいただけたら嬉しいです s

 

 

 

 

                

 

 

 

 


コロナ太り

2020年08月07日 | いろいろ。
新型コロナウイルスの影響で外出を控えていたら、なんとなくお腹回りが…

これがコロナ太りかと気になって調べてみたら、なんと女性はコロナの影響で

平均2.6キロ増になるそうです



健康診断もあるし、薄着になる季節でもあるので、ここはひとつ運動をしよう

思い立ったのはいいが、何をしたらいいのか、さっぱりわからず…

そんな時に見つけたDVDが激しい運動が苦手な私にぴったりな気がします


みなさんもおうちで身体を動かしてみませんか?


一木富佐栄のおうちでヨーガ 視聴覚新着

スロトレ+(プラス) 目指せ!2か月で3歳若返り 視聴覚新着


思わぬ出会い

2020年07月17日 | いろいろ。

某有料放送で放送されていた中国ドラマにはまりました、いえ、はまっています。

いわゆる”沼”ですね

日本語吹替ではなく字幕でした。中国のドラマは、方言や発音の違いを修正するために

ほとんどを声優さんが吹き替えているのだそうで、字幕でも、聞こえているのはご本人の

声ではないようです。残念…。さて、ドラマの内容はもとより、出演している俳優さんが

歌っている主題歌もよくて、オリジナル・サウンドトラックを購入してしまいました。

届いたCDは、主題歌だけではなく主要キャラそれぞれにあてて作られた曲の数々と、

映像のバックで流れている音楽をまとめたCDの2枚組。歌詞や解説、撮影中のオフショット

などが載ったブック型のケースが豪華でした。(高いわけですわ

が、輸入盤なので記載は当然すべて中国語です。漢字だからなんとな~く意味わかるかなー

と思いきや、甘くなかった・・・ でも読めるようになりたいと一念発起(←大げさ)、

日本語の読みから引ける中国語辞典を購入しました。これは図書館に所蔵があるのですが

現在は品切れ、幸いにも文庫版で出ていたので書店で注文しました。文法の図書も、図書館の

蔵書を参考にしながら初心者向けのもの購入しました。学生時代にこの向学心、探求心があったら・・・。

 

ドラマを見始めたころは、いまの自分は想像もしませんでした。思わぬところに、出会いって

あるんですね~。でも、国内盤が発売されないかなー、と願う気持ちもこの頃はすこーし(笑

 

言語に関する図書は、東館の書架番号47番の棚にあります。

何か新しく始めるために手元に置く本を選ぶ参考にする、図書館はこんな使い方もあります

 

 


熱中症対策

2020年07月05日 | いろいろ。

梅雨らしく雨が続いてジメジメですね

コロナ感染予防の為のマスクのせいで、いつもの梅雨時期よりももっと不快に感じます。

熱中症になってしまう方も多いようですね…

 

いつもと同じ夏の過ごし方ではバテテしまうと思い、今年は熱中症対策として『赤しそジュース』や、『果実酢』を作って暑い夏を乗り切ろうと考え中

果実酢は、色々な果物で作ることができるので何種類か作っておくと楽しめそう

赤しそジュースは、色の変化を子どもと楽しみながら作れていいですね

 

お酢のクエン酸は、疲労回復にもなるようなので、毎日飲んで日々の疲れを貯めずに元気に過ごしたいです

皆様も、ミネラルやクエン酸を上手に摂って熱中症対策をしてみてはいかがでしょうか…

 

 

果実酢の作り方が載った本が何冊かあるので参考までに…

596.7 イ 果実酒、果実酢、フルーツシロップBOOK

596.7 カ 果実酒&果実酢かんたんレシピ

                                            ay


免疫力アップ

2020年06月28日 | いろいろ。

 家族の体調管理もかねて1年ほど前から続けている朝のヨーグルト。

バランスの良い食生活や睡眠なども関係あるのでしょうが、

私個人の感想ですが 以前と比べると風邪をひきにくくなったような気がします

ただ単にフルーツやグラノーラを入れて食べるのも美味しいけれど、たまには違う食べ方を…と思い、

先日ヨーグルトケーキを作ってみました

 

作り方は簡単!

材料をただ混ぜて焼くだけ!

これなら普段料理をしない娘でも作れます

 

お味は…チーズケーキのよう

生クリームやクリームチーズを使っていないので、とてもヘルシーです。

今までお料理にヨーグルトを使ったことはなかったのですが、いろいろ試してみたくなりました

 

明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK ( 本館31 596.3メ)

 

見えないウイルスに不安を抱える今、手洗いやうがい、マスクは変わらず必須ですが、

さらに美味しく免疫力を高めて乗り越えたいですね   (c.m)