セピア色の映画手帳 改め キネマ歌日乗

映画の短い感想に歌を添えて  令和3年より

「道」

2012-08-13 22:57:22 | 外国映画
 「道」(「La Strada」1954年・伊)
   監督 フェデリコ・フェリーニ
   脚本 トゥリオ・ピネリ
       フェデリコ・フェリーニ
   音楽 ニーノ・ロータ
   出演 アンソニー・クイン
       ジュリエッタ・マシーナ
       リチャード・ベイスハート

 粗暴で不器用な男と純真な心を持ったオツムの弱い女が示す愛の物語。
 そんな物語の中に、さり気なく宗教を忍び込ませた一種の寓話であり神
話に近い、そんな物語だと思います。
 浄土真宗の檀家で宗教に詳しくなく、キリスト教とは無縁の僕がこの映画
を語れるか、自信はないのですが、取敢えず気が付いた事だけでも書いて
みる事にします。
 間違ってたら「ゴメンナサイ」です。

 何故、この物語が「神話」なのか。
 それは、この作品が男と女の世俗的な「愛」の形を描きながら、キリスト
教における「無償の愛」、「見棄てぬ愛」という神学的な「愛」をも描いてい
るからだとと思います。
 ジェルソミーナは言います。
 「私が居ないと、あの人は一人ぼっちなの」
 キリストに一番近い人間を表現したとされるドストエフスキーの「白痴」、
黒澤監督の「白痴」を見てジェルソミーナのヒントを得たとも言われている
フェリー二。
 人間の善良性を突き詰めて、それだけに純化したならば生活力のない
「無能の人」になり、限りない「お馬鹿」、「白痴」にしか世間からは見えな
い、キリストにしても本人自体は「無能の人」でしかない、という見方があ
ります。
 (普通の人は「右の頬を打たれたら、左の頬は」我執に捉われて出しま
せん)
 ジェルソミーナ=白痴という造形は、キリスト=白痴=ジェルソミーナに
置き換えられるんじゃないかと思います。
 ただ、フェリーニの個性からなのか救世主キリストの持つ父性より、女
神信仰、マリア信仰のような母性の方が強い気がします。
(途中、映し出される祝祭においても、人々が捧げ持ち讃えているのはキ
リストを抱いた聖母マリア様です)

 そういう視点から見れば、
 粗暴で直ぐ手が出て(戦争)、色欲、酒食に見境いがないザンパノは神
から見た人間の姿を仮託した人物なんだと思います、ただ、完全に救い
の無い存在ではない。優しさも多少なりとも持ち合わせていて、それを素
直に表現できない不器用で不完全な存在として描かれています。
 ジェルソミーナはキリスト(マリア)を仮託した存在、どんなに酷い目に合
わされても、ザンパノ(人間)を見捨てられない。
 そして、もう一人の重要人物、高所専門の若い芸人。
 この男は「天使」なんだと思います、その証拠は背中に付いてるオモチ
ャの羽根。
 「天使」は神の使いですが、通常、いたずら者とされています。
 「ザンパノ(人間)なんて棄てて、こっちへお出でよ」なんて、そそのかし
たりしますが、
 「どんなもの(ザンパノ、ジェルソミーナ)にも、存在する意味があるんだ」
と神様からの伝言を「神の子」へ、ちゃんと伝えています。
 この映画のラストはザンパノの流す涙で終わります。
 それは、「神を棄てた」或いは「神を忘れた」現代の人間、一人ぼっちの
寄る辺無き人間の姿を表しているのではないでしょうか。
 それは「神の不在」をテーマにしたI・ベルイマンに通ずるものがあるよう
な気がします。
 そんな見方が出来る、だから僕は、これは現代の「神話」ではないかと
思ってしまうのです。
 「神話」を、ただの「神話」として描かずに、映画の物語に仮託して昇華
させているのがフェリーニの非凡な所なのでしょう。

 役者陣は皆優れていますが、やはり、その中でもA・クイン、J・マシー
ナが素晴らしい、特にJ・マシーナは、この人だからこその特筆すべき存
在だったと思います。
 A・クインも、ジェルソミーナを捨てる時に見せる憐憫の表情が、粗暴な
男の中に有る僅かな人間性を見事に表現していて秀逸だったと思います。

※35年前に見た時、ザンパノが人間性の欠片も無い粗暴な男にしか見え
 ませんでした。
 見直して、そんな単純な人物ではなかった事に気付きました、見直すチャ
 ンスを頂いた事に感謝しています。

 (追記)H24.8.14
 「道」というタイトルについて、思ったこと。
 僕はイタリア語が解らないので「La Strada」が「道」を意味するのか解らな
いのですが、「La Strada」=「道」を前提にして書いてみます。
 四国八十八箇所の遍路道を歩く装束、その菅笠には「同行二人」(例え
一人で歩いていても「お大師(弘法大師=空海)さま」と一緒という意味)と
書かれています。
 「道」とは、男と女の歩いていく「道」という意味と、「同行二人」神と一緒に
歩いていくのが人間の「道」なのだ、という意味が込められているのではな
いのでしょうか。
 ふと、そんな事を思いつきました。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは☆ (miri)
2012-08-14 09:55:21
>そんな見方が出来る、だから僕は、これは現代の「神話」ではないかと思ってしまうのです。
>「神話」を、ただの「神話」として描かずに、映画の物語に仮託して昇華させているのがフェリーニの非凡な所なのでしょう。

映画の見方は人それぞれなので、間違っているとかは無いと思います。
鉦鼓亭さんの記事、読み応えがありますし、順々に解き明かしてその通りだとも思えます。

>特にJ・マシーナは、この人だからこその特筆すべき存在だったと思います。

上手だったと思います。
私はジェルソミーナが白痴とは思わなかったのですけど
(この件は書きだすときりがないので、また別にお話させて頂くかもしれません・・・)
この役柄は、多分、この時期の彼女にしかできなかったのでしょうね~。

>A・クインも、ジェルソミーナを捨てる時に見せる憐憫の表情が、粗暴な男の中に有る僅かな人間性を見事に表現していて秀逸だったと思います。

この人も上手でしたよね~。
その時の表情は、本当に苦労して表現したのだと思えます。

>※40年前に見た時、ザンパノが人間性の欠片も無い粗暴な男にしか見えませんでした。
> 見直して、そんな単純な人物ではなかった事に気付きました、

多分、この人物は、受け止めるこっちの(年齢以外にも)色々な要因で、
その時々で全然違う人間に見えそうですね・・・
多分若ければ若いほど、拒否反応が強いと思います。
だからと言って、今後、老年期に入ったらどう思うかは分からないけど、
また5年10年したら見直したい映画のように思います☆

>見直すチャンスを頂いた事に感謝しています

こちらこそ、本当に有難うございました☆
返信する
ありがとうございました (鉦鼓亭)
2012-08-14 11:30:21
miriさん、いらっしゃいませ!
 コメントありがとうございます。

昔観た時、遠藤氏だけでなく映画雑誌等からも、この映画に宗教が入ってるという事前知識は有ったのですが、当時は、それが殆んど解りませんでした。
映画の物語を追うだけで、ストーリー以上の事は何一つピンと来るものは無かったのです。
今回見直してみて、そういう宗教性の所だけピックアップして書いてみたのですが、どれくらい理解できているのか自信はまるで有りません。
例えば、ファースト・シーンでジェルソミーナが「よしず」みたいなものを背負ってますよね、あれも「能」の決まり事のように何か意味の有る気がするのですが、全然、解りません。
miriさんの仰るように百人観れば百人の感想が有ると僕も思っていますが、今の所、僕の理解度はこの辺が一杯一杯で、「とんでもない勘違い」なのかもしれません。
その辺はプロじゃないので、「笑って許して」貰おうと甘えています。

記事訂正 40年前>35年前
       でないと、僕は現在還暦過ぎだった。(笑)
返信する
追記 (鉦鼓亭)
2012-08-14 13:05:12
 miriさん

先程、ちょっと思った事があり、記事末尾に追記しました。
返信する
追記読ませていただきました☆ (miri)
2012-08-14 16:15:42
>「道」というタイトルについて、思ったこと。

あれは原題のままの邦題らしいです。

神とともに・・・そうなのかもしれませんね~。
いろんな意味の「道」があるのでしょうね~きっと。

この映画を見るたびに、それ以前には見えなかった「道」に気付くのかもしれませんね~。
今回の鉦鼓亭さんは、特に宗教性について書かれたので、神とともに、も、きっとそうなのでしょう。

私は今回は、そういう意味では、
いやにあの綱渡り芸人のたどった「道」が見えて仕方なかったです。

いつまでもいろんな事を訴える作品ですね~♪
返信する
やはり名作だと思います (鉦鼓亭)
2012-08-14 20:01:30
 miriさん、こんばんは。
 追記にもコメントありがとうございます。

「La Strada」=「道」で良かったんですね、ホッとしました。
教えて下さって、感謝しています。
今回の記事は、ちょっと固くなりすぎたんですが、他に書きようもなくて。
でも、観た人に、それぞれの思いやインスピレーションを与えるというのが名作の一つの条件だとも思っています。
そういう意味でも「道」は後世に残る作品だと感じています。

綱渡り芸人>死の恐怖と引き換えにパンを得ている悲哀がおどけた態度の下にあって、ただのお調子者じゃないところが良かったです。
返信する
例に漏れず (宵乃)
2012-08-17 12:05:47
わたしもこの作品、苦手です。やはり、人生経験をもっと積まないと理解できないんでしょうか?
とりあえず、二度と観たくない!と思う気持ちが、いつか変わらない事には、それを確かめる事もできない…。

ところで、今月もブログDEロードショーを開催いたします。
今回は特別企画として「夏の肝試し大会」をやりたいと思います。
作品は指定しないので、ホラー大好きな人も、ホラーをあまり観ない人も、ぜひ怖い作品に挑戦してみて下さい。
コンセプトは”怖いものに挑戦する”ことなので、最後まで観られなくても大丈夫です!

何を観たらいいのかわからない時は、「Make Shift (仮」のnorさんが作った”ホラー占い”で自分に合った作品を探してみて下さいね~。
こちらです→http://marantz.blog36.fc2.com/blog-category-35.html

開催日は8月24日(金)~26日(日)。みなさんご一緒に、クーラーなしで夏の暑さを忘れましょう!
返信する
無理して観てもいい事はないですよ (鉦鼓亭)
2012-08-17 23:25:47
 宵乃さん、コメント、ご案内、ありがとうございます!

僕もね「寅さん」がダメなんですよ。
好きな作品も有るし素晴らしい所も一杯有るんだけれど、寅を見てると、もう、ぶん殴りたくなっちゃう、今では寅アレルギーと言ってもいいくらい。(笑)
(山田洋次は語りの名職人だから、「寅」に限らず嫌な題材でも終わりまでスッと見せて一瞬納得させてしまうんです、それも腹が立つ~笑)
合わない作品なんて人それぞれ、誰にだって沢山ありますよ。

ホラー・チョイス了解しました。
ただ、行事の重なる時期なので今月、来月は遅参になるかもしれません。
でも、ホラーなんですか・・・。
大の苦手(観てはいる)なんですよ。(笑)
今までの半生で、1回だけですけど映画館から途中逃げ出した作品があります。
「何で、あれが怖いの?」と弟から散々馬鹿にされた作品に再チャレンジ、というかリベンジします。
J・ニコルソン「シャイニング」(笑)
返信する

コメントを投稿